ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/27(日)01:24:57 No.817428628
CPUファンの掃除の為に分解したんだけどグリスってやっぱ塗り直さないとダメかな
1 21/06/27(日)01:25:31 No.817428812
はい
2 21/06/27(日)01:26:00 No.817429023
だめですね 塗り直し用のグリスがないなら分解すべきではなかった
3 21/06/27(日)01:26:08 No.817429072
うn乾いた泥みたいになるからね まあ問題なく動いてたりするけどな!
4 21/06/27(日)01:27:36 No.817429537
取っちゃったら流石に塗り直さないとだめよ
5 21/06/27(日)01:28:03 No.817429680
動くには動くよグリスって熱を伝えるためのものってだけだから パフォーマンスはうん
6 21/06/27(日)01:29:07 No.817429984
そんな高いものじゃないから塗っとけ、なっ!
7 21/06/27(日)01:29:46 No.817430189
ショップにいけば300円くらいで買えんじゃね
8 21/06/27(日)01:34:12 No.817431554
マヨネーズでいいらしいな
9 21/06/27(日)01:34:21 No.817431614
それはそうとグリスとかなんか捨てずに取っておいてしまう 新たに使う必要が発生した時は新たに買うから捨てた方が良いとも思うが
10 21/06/27(日)01:36:16 No.817432201
スティックのりとかで応急処置はできるぞ
11 21/06/27(日)01:37:49 No.817432632
これどのぐらいの期間でこうなるんだろう
12 21/06/27(日)01:41:04 No.817433724
いろんなものをグリスの代わりにして冷えるかやったデータがあったな
13 21/06/27(日)01:42:14 No.817434092
溶剤使って延ばせば再利用できる気がする どんな溶剤なのか知らないが
14 21/06/27(日)01:42:46 No.817434248
というか可能なら定期的にグリスは塗り替えた方がいい 結構繊細なので使い方によっては劣化しまくる
15 21/06/27(日)01:45:08 No.817434945
めっちゃ昔にオロナインか何か塗った体験談あったな…
16 21/06/27(日)01:47:58 No.817435829
まだねっとりしてたら普通にそのまま付けてる...
17 21/06/27(日)01:48:19 No.817435938
>それはそうとグリスとかなんか捨てずに取っておいてしまう >新たに使う必要が発生した時は新たに買うから捨てた方が良いとも思うが 全部使い捨てサイズになって欲しい
18 21/06/27(日)01:49:23 No.817436235
書き込みをした人によって削除されました
19 21/06/27(日)01:51:03 [sage] No.817436786
買ってから1回も開けてなかったからか埃まみれで熱すごい事になってたけどファン掃除した後取り付けて10分くらい動かしたら一応問題無くスムーズに動いた でもなんか塗った方が熱下がって良さげらしいから大人しくグリス買ってきて塗ってからまた組み立てるよ…
20 21/06/27(日)01:51:46 No.817436999
静音化させたいならふぁん掃除よりグリス塗り直しのが効果ある気がする
21 21/06/27(日)01:51:56 No.817437048
細いピンとかに気をつけてがんばれよ
22 21/06/27(日)01:52:42 No.817437304
>これどのぐらいの期間でこうなるんだろう 5年くらいでこんな感じになってた
23 21/06/27(日)01:53:04 No.817437401
残ったグリス拭き取る作業が嫌いだ
24 21/06/27(日)01:53:54 No.817437638
CPU用の冷却シート使ってるわ グリスと違って再利用しやすいから楽
25 21/06/27(日)01:54:05 No.817437693
あーうちのPCも開けてブロワかけないとなぁ… 今が一番いい時節なんだけど面倒で
26 21/06/27(日)01:55:36 No.817438177
熱伝導シートは実際どうなんだろうな 手軽だけど密閉率は絶対にグリスに勝てないし
27 21/06/27(日)01:56:49 No.817438482
ビックカメラにグリスって置いてるかな…
28 21/06/27(日)01:57:54 No.817438844
>ビックカメラにグリスって置いてるかな… 少しでもPCパーツコーナーがあるなら置いてると思う
29 21/06/27(日)01:58:12 No.817438937
外しちゃったら塗り直すべきだけど放置でカリカリになるのは別に大した問題じゃないんだよな…
30 21/06/27(日)01:58:55 No.817439146
fu114776.gif 何塗っても割とどうにでもなる
31 21/06/27(日)01:59:01 No.817439176
良いグリスに変えると10℃くらい温度下がるからいい機会だよ
32 21/06/27(日)01:59:06 No.817439194
>ビックカメラにグリスって置いてるかな… https://www.amazon.co.jp/dp/B00B7UPK7K こういうのでも別に良いぞ
33 21/06/27(日)01:59:15 No.817439231
>熱伝導シートは実際どうなんだろうな >手軽だけど密閉率は絶対にグリスに勝てないし 熊とかと比べると1~3℃ほど温度上がるっていうレビューは見た 何度も外すなら良いんじゃないの
34 21/06/27(日)01:59:36 No.817439330
応急処置?アルコールでふやかせばいいでしょ…
35 21/06/27(日)02:00:10 No.817439470
>良いグリスに変えると10℃くらい温度下がるからいい機会だよ 普通そんな変わらねぇよ! 100%で長時間動かした時の最大温度が精々2度位変わるだけだろ
36 21/06/27(日)02:00:28 No.817439551
>良いグリスに変えると10℃くらい温度下がるからいい機会だよ それ塗り方悪いだけだよ
37 21/06/27(日)02:00:30 No.817439559
>応急処置?アルコールでふやかせばいいでしょ… エタノールに溶けなくてIPAが必要だけどご家庭に有る?
38 21/06/27(日)02:00:54 No.817439661
検証サイト見てると数度の差は重要なきがしてくるが 実際誤差みたいなもんだ
39 21/06/27(日)02:01:08 No.817439733
小さく切ったアルミホイルを敷くだけでいい気がしてきた
40 21/06/27(日)02:01:22 No.817439803
>溶剤使って延ばせば再利用できる気がする >どんな溶剤なのか知らないが 溶剤はめっちゃ種類があるからな 代用が効く組み合わせもあるんだろうけど知ってる人でも綺麗に拭き取って新しいの塗るだろうから考慮する意味がないのだが
41 21/06/27(日)02:01:27 No.817439818
>何塗っても割とどうにでもなる チョコレートだけあって熱量高いな…
42 21/06/27(日)02:01:33 No.817439845
マヨネーズは熱伝導性は高いんだけど2日ぐらいで駄目になるからなあ
43 21/06/27(日)02:01:47 No.817439896
>小さく切ったアルミホイルを敷くだけでいい気がしてきた 流石にそれは挟まない方が良い位なんじゃ
44 21/06/27(日)02:01:53 No.817439912
ご飯粒とかマヨネーズでも一時的には動くけどそれ数日でヤバい事になるからな
45 21/06/27(日)02:02:11 No.817439978
マジであっつい部屋で動かしてるとダメだなってなるなった
46 21/06/27(日)02:02:40 No.817440099
クーラーの取り付け失敗したまま数年間たまに熱暴走するくらいで動いてたから案外適当でもいい Sandyリテールクーラーの矢印わかりにくいだろあれ…
47 21/06/27(日)02:03:01 No.817440178
>熱伝導シートは実際どうなんだろうな 自作系YouTuberがグラボの水冷化時のコイル鳴き抑えようと中国製の使ってたけど 暫く放置したらボロボロになって剥がすの大変だったとか言ってたような気がする
48 21/06/27(日)02:03:47 No.817440361
固い金属同士だと点接触になる所に柔らか素材で熱抵抗を下げるのが目的だし アルミは柔らか素材だし…
49 21/06/27(日)02:04:28 No.817440532
>エタノールに溶けなくてIPAが必要だけどご家庭に有る? IPA? ガソリンエンジン車用の水抜き剤で代用できそう
50 21/06/27(日)02:05:28 No.817440792
>>エタノールに溶けなくてIPAが必要だけどご家庭に有る? >IPA? >ガソリンエンジン車用の水抜き剤で代用できそう そこまでして元のグリス再利用するくらいなら大人しく新しいの塗れよとしか思えない
51 21/06/27(日)02:05:43 No.817440859
グリスは良いのを使え!←普通のでいいよ グリスはN字になるように塗れ!←真ん中に出すだけでいいよ グリスは定期的に拭いて新しくしろ!←年1ペースでいいよ
52 21/06/27(日)02:05:50 No.817440884
チューブに残ったグリスも1年くらい放置するとカピカピして伸びが悪くなるから 余ったグリスを長期間取っておくのもあまりよくない
53 21/06/27(日)02:06:03 No.817440943
滅茶苦茶いいグリスでも安物グリスより2度冷えるくらいなもんよ
54 21/06/27(日)02:06:20 No.817441011
年1は十分定期的じゃねえかな…
55 21/06/27(日)02:07:19 No.817441255
>グリスは定期的に拭いて新しくしろ!←年1ペースでいいよ 1年に一回も要らなくね? 何年も使ってるPCが明らかに熱くなってる時に一応塗り直すかくらいで
56 21/06/27(日)02:07:20 No.817441259
>残ったグリス拭き取る作業が嫌いだ スレ画みたいなのってどうやって掃除するん? ヘラで削ればいいんかな?
57 21/06/27(日)02:07:34 No.817441321
>グリスは定期的に拭いて新しくしろ!←年1ペースでいいよ 4,5年放置でも全然大丈夫だぞ アイドルで誤差フルロードで2,3℃上がったかも?位しか変わらん
58 21/06/27(日)02:07:50 No.817441402
>グリスは定期的に拭いて新しくしろ!←年1ペースでいいよ ヘタに分解してピン曲げちゃったりグリスカスやゴミ巻き込んだりするぐらいなら調子悪くならないかぎり外さず塗り直しもしないほうが良いと思う
59 21/06/27(日)02:08:13 No.817441501
>スレ画みたいなのってどうやって掃除するん? >ヘラで削ればいいんかな? 無水エタノール付けたキッチンペーパーとかキムワイプで拭く
60 21/06/27(日)02:08:14 No.817441508
定期的じゃないと呼ぶなら3年は超えないとな…
61 21/06/27(日)02:08:15 No.817441510
どれぐらい塗り替えないで大丈夫かはグリスのタイプにもよるからなあ
62 21/06/27(日)02:08:56 No.817441698
>4,5年放置でも全然大丈夫だぞ >アイドルで誤差フルロードで2,3℃上がったかも?位しか変わらん 塗ったグリスが劣化して冷やせなくなるより先に製品寿命かマザーボードのコンデンサとかの寿命が尽きるよね
63 21/06/27(日)02:09:20 No.817441792
>無水エタノール付けたキッチンペーパーとかキムワイプで拭いて鼻をかむ
64 21/06/27(日)02:09:23 No.817441811
コンビニで売ってたジッポオイルで拭き取ってる
65 21/06/27(日)02:09:52 No.817441937
10年ぐらいグリス塗り替えなかったPCはグリス塗り替えたらファンが静かになったので 少なくとも10年ぐらいグリス塗り替えないのは良くない
66 21/06/27(日)02:10:02 No.817441967
工業グレードのSBCは7年ノーメンテはザラだけど一般向けは実際塗り直し必要なのかねぇ
67 21/06/27(日)02:10:25 No.817442063
密着してはじめて意味をなすから気泡入ったら効果激減だぞ
68 21/06/27(日)02:10:30 No.817442086
とりあえず代用品で行こう https://ascii.jp/elem/000/001/024/1024346/
69 21/06/27(日)02:10:49 No.817442184
クマグリス塗っておけば間違い無いよ
70 21/06/27(日)02:10:53 No.817442201
俺なんてエリエールのウェットティッシュで拭いてるぞ 不純物多いからやめようね!
71 21/06/27(日)02:11:04 No.817442261
むしろ定期的にヌリヌリしようとしてすっぽんやらかしたりするほうが怖いからな… まぁ慣れてればなんてことないけど
72 21/06/27(日)02:11:08 No.817442281
>クマグリス塗っておけば間違い無いよ 大して変わんねえ!
73 21/06/27(日)02:11:18 No.817442326
>無水エタノール付けたキッチンペーパーとかキムワイプで拭く ありがとう 最近音が気になってきて初めて交換考えてたからメモしとくぜ
74 21/06/27(日)02:12:08 No.817442505
>ありがとう >最近音が気になってきて初めて交換考えてたからメモしとくぜ youtubeとかにグリス塗り替えの動画あるからそういうの参考にした方が作業の流れが把握できていいよ
75 21/06/27(日)02:12:29 No.817442585
年一の塗り替えなんておまじないだよ X型に適量塗っておきゃ廃棄までそのまんまでいいよ
76 21/06/27(日)02:12:48 No.817442660
>無水エタノール付けたキッチンペーパーとかキムワイプで拭く メタノールじゃダメなん? 大学の実習で油脂分取るのに使ってたから汚れ落としならつかえそうかなって思ったけど
77 21/06/27(日)02:13:31 No.817442819
綿棒も便利だぞ
78 21/06/27(日)02:13:49 No.817442879
そもそもそんなに悩むものではない
79 21/06/27(日)02:13:58 No.817442910
そろそろ十年ほったらかしてるな 楽しくなってきたぜ
80 21/06/27(日)02:14:09 No.817442951
綺麗に薄く塗り伸ばすとめちゃくちゃ冷える
81 21/06/27(日)02:14:11 No.817442957
グリスは接触面の隙間を埋めて空気層を減らすのが目的だから 同じグリス使ってもCPUやヒートシンクの個体差(微細な凹凸や接触面歪み)があるから皆同じ結果にはならんのだ
82 21/06/27(日)02:15:01 No.817443125
「」は極端なこと言いがちだから話半分に聞いとかないと痛い目見たりするぞ
83 21/06/27(日)02:15:44 No.817443282
>CPUやヒートシンクの個体差 これを極力なくすために接触面研磨から始める人もいる
84 21/06/27(日)02:15:48 No.817443298
つまりグリスはゴムフェラみたいなもんってこと?
85 21/06/27(日)02:16:06 No.817443364
メタノールの蒸気を吸うと目に悪いぞ
86 21/06/27(日)02:17:12 No.817443650
グリス塗りより取り付けピンの差し込みに苦労する
87 21/06/27(日)02:18:00 No.817443825
>グリスは良いのを使え!←普通のでいいよ >グリスはN字になるように塗れ!←真ん中に出すだけでいいよ >グリスは定期的に拭いて新しくしろ!←年1ペースでいいよ 年1のせいで普通のってのも割といいやつ使ってそう
88 21/06/27(日)02:18:29 No.817443951
アセトンとかもよくおちる 素肌で扱うと皮膚から吸収されて肝臓をぶっ壊すとかだったかな
89 21/06/27(日)02:18:32 No.817443960
Kaby Lakeと純正クーラーのグリスそのままで組んで70~90℃ぐらいで常用し続けてるけど別に問題ないし塗り替えるって気も起きないや
90 21/06/27(日)02:19:07 No.817444094
ヨドバシの自社配送圏ならヨドバシに今注文すれば昼前には届くかもしれん
91 21/06/27(日)02:19:53 No.817444257
>Kaby Lakeと純正クーラーのグリスそのままで組んで70~90℃ぐらいで常用し続けてるけど別に問題ないし塗り替えるって気も起きないや Intel純正は冷える冷えない以前にフルロードしたときうるさいのが嫌でね…
92 21/06/27(日)02:20:56 No.817444500
サーマルグリス落としで手軽なのはコンビニで買えるライターオイルだな 臭いし火気に要注意だが
93 21/06/27(日)02:21:35 No.817444634
十分な圧がかかった状態で乾いたところでそうは変わらん気がする 元々グリスの溶媒の熱伝導率はあまり高くなくて溶質の熱伝導が支配的だし 圧がない場合や一度外した場合は亀裂に空気層出来ちゃうだろうからダメだろうけど
94 21/06/27(日)02:23:21 No.817445083
エタノールじゃシリコングリスは溶けないから有っても無くてもあんま変わらない無駄な奴だよ! ご家庭に有ってシリコングリスを溶かせる溶剤だと灯油辺りかな 1日放置して揮発させないと臭いけど
95 21/06/27(日)02:23:25 No.817445100
灯油はすべてを解決する
96 21/06/27(日)02:23:47 No.817445183
まあ五年位たったら変えた方が良いかもね でもそんなにおなじPC使わないことも多いしなぁ
97 21/06/27(日)02:24:51 No.817445414
すぐ買い換えるほど酷使もしないから結構長く使うかな…
98 21/06/27(日)02:25:14 No.817445508
灯油マジ優秀
99 21/06/27(日)02:26:01 No.817445657
100%液体金属のグリスは揮発しようもないから一度塗ったら放置でいいみたいだけど ふき取りとかどうすればいいんだろう
100 21/06/27(日)02:26:17 No.817445729
まじかよずっとエタノールで拭き取ってたわ…
101 21/06/27(日)02:26:21 No.817445750
CRCを…
102 21/06/27(日)02:26:42 No.817445859
(エタノールとメタノールって別物なの知らなかった…)
103 21/06/27(日)02:27:11 No.817445948
※字に塗るのがいいと聞く
104 21/06/27(日)02:27:25 No.817445991
2013に組んだPCを昨年バラした際のCPUグリスは意外と乾いてなかったなそういや
105 21/06/27(日)02:27:30 No.817446013
ポリタンクに入れてた灯油使うのってなんか汚い気がしちゃう…
106 21/06/27(日)02:27:43 No.817446056
556はダメですか!
107 21/06/27(日)02:27:44 No.817446061
より強い有機溶媒の方が良いんだろうけどいつも無水エタノールでそんな拭き取りに困った記憶無いな…
108 21/06/27(日)02:27:53 No.817446083
>まじかよずっとエタノールで拭き取ってたわ… 拭いてて溶けてる気はしてた…? 削ぎ落とした所に入り込んで再付着を防げてる気がする位じゃなかった?
109 21/06/27(日)02:28:00 No.817446103
クマは粘度高すぎてヘラで塗れなくてこれなら他のやつの方がよくねって個人的にはなった
110 21/06/27(日)02:28:56 No.817446288
>2013に組んだPCを昨年バラした際のCPUグリスは意外と乾いてなかったなそういや 経験したことないけどグリスカピカピになってる人の写真見るとどういう条件でなるんだろうね
111 21/06/27(日)02:29:26 No.817446371
>クマは粘度高すぎてヘラで塗れなくてこれなら他のやつの方がよくねって個人的にはなった そもそもヘラで伸ばす必要ってあるかな…
112 21/06/27(日)02:29:27 No.817446373
>より強い有機溶媒の方が良いんだろうけどいつも無水エタノールでそんな拭き取りに困った記憶無いな… 実際そこまで気にするほど固着することないもんなあ
113 21/06/27(日)02:29:45 No.817446426
>CRCを… プラセーフのパーツクリーナーなら… 556?delすんぞてめー
114 21/06/27(日)02:30:38 No.817446575
透明アクリル押し付けてどんな形でグリス盛ったら広がるか試す動画だとX形が一番綺麗だった
115 21/06/27(日)02:30:46 No.817446596
>より強い有機溶媒の方が良いんだろうけどいつも無水エタノールでそんな拭き取りに困った記憶無いな… そもそも溶かさないでキムワイプで拭くだけで良い気はする
116 21/06/27(日)02:30:48 No.817446602
>>まじかよずっとエタノールで拭き取ってたわ… >拭いてて溶けてる気はしてた…? 固化してたことがないから普通に乾燥したやつで拭き取って 湿らせたやつできれいにしてただけだからわかんねえ… 雰囲気で溶剤を使っていた…
117 21/06/27(日)02:30:58 No.817446632
剪定ハサミに使ってる椿油とかどうですか
118 21/06/27(日)02:31:08 No.817446660
CPUの温度が異常に熱いな ってならなきゃ基本的に塗り替えたりしないし そもそもクーラーを変えたり外したりもしないか
119 21/06/27(日)02:31:16 No.817446687
グリスダメになるよりだいたいパーツがイカれる…まあグリスダメになるってそうそうないんだが…
120 21/06/27(日)02:31:26 No.817446712
グリス塗り直した翌年の夏にCPUがイッた 関係あるかはわからない
121 21/06/27(日)02:31:50 No.817446776
>100%液体金属のグリスは揮発しようもないから一度塗ったら放置でいいみたいだけど >ふき取りとかどうすればいいんだろう 布や紙でふき取ろうにもしみ込まないって聞いた
122 21/06/27(日)02:31:57 No.817446796
グリス乾いたところで故障ってするのかな パフォーマンスは低下するだろうけど
123 21/06/27(日)02:32:36 No.817446903
カピカピになってても全然温度変わんなくてびっくりした 空気含んでなきゃ関係ないんかね?
124 21/06/27(日)02:33:15 No.817446999
高温になる工業部品に塗布するウレアグリスとかで代用出来たりしないかなと思う事がある
125 21/06/27(日)02:33:20 No.817447011
俺たちは雰囲気でグリスを塗っている
126 21/06/27(日)02:33:42 No.817447070
>カピカピになってても全然温度変わんなくてびっくりした >空気含んでなきゃ関係ないんかね? 確認のため剥がした時点で割れて隙間出来るだけで 見てない時は密着してるんだろう多分
127 21/06/27(日)02:33:46 No.817447084
>空気含んでなきゃ関係ないんかね? 亀裂はいって空気入らなきゃなんの問題もない ただ乾いて固くなると亀裂入りやすくなるからまあ調子悪くなったら塗り直す程度でいいと思う
128 21/06/27(日)02:34:24 No.817447198
>カピカピになってても全然温度変わんなくてびっくりした >空気含んでなきゃ関係ないんかね? 原理上隙間出来て空気層出来てなきゃ変わらん 条件次第では乾くときに空気層出来る可能性があるってだけで
129 21/06/27(日)02:34:25 No.817447200
>俺たちは雰囲気でグリスを塗っている CPUも雰囲気で選んでる
130 21/06/27(日)02:34:31 No.817447218
グリスなら何でも良いかというと中華のゴミみたいなグリスだと信じられない位冷えない
131 21/06/27(日)02:34:42 No.817447252
CPUはそもそもそうそう壊れないと聞く 俺も壊れたことない
132 21/06/27(日)02:34:47 No.817447271
最近のはサーマルスロットリングするしうまく密着してなくても故障までいかないんじゃないか
133 21/06/27(日)02:34:54 No.817447291
>グリス乾いたところで故障ってするのかな >パフォーマンスは低下するだろうけど 結局微細な凸凹密着させんのが仕事だから開けなきゃあんまり関係ない乾いててクーラーに力掛かってたりしてズレたりしてんならダメだが
134 21/06/27(日)02:34:57 No.817447304
うちのはゴムみたいになったよ 別のにしたら大分下がった
135 21/06/27(日)02:35:03 No.817447320
>グリス乾いたところで故障ってするのかな >パフォーマンスは低下するだろうけど 今時サーマルスロットリングが仕事するからぶっちゃけグリス塗らなくても動くは動くよ
136 21/06/27(日)02:35:18 No.817447363
ここの手間さえなきゃもう少し手軽にクーラ交換できるのにな
137 21/06/27(日)02:35:29 No.817447395
アルカリ混ぜたトルエンとか使って完全に落としたりするわけでもないし溶剤なんて適当でいいんだ
138 21/06/27(日)02:35:49 No.817447457
>ここの手間さえなきゃもう少し手軽にクーラ交換できるのにな うんこ盛りなら手間もさほどじゃないぞ
139 21/06/27(日)02:36:48 No.817447631
そもそもそんなに大事にCPU手入れしない…だいたいそこまでやるならそのまま上位クラスに載せ替えか売る前のチェックだ…
140 21/06/27(日)02:37:16 No.817447710
グリスよりヒートシンクの埃掃除がめどい
141 21/06/27(日)02:37:23 No.817447730
Xも面倒だからいつもサイコロの五の目みたいな配置で小さめのうんこ盛りしてる
142 21/06/27(日)02:37:57 No.817447830
>グリスよりヒートシンクの埃掃除がめどい しかしグリスよりよっぽど影響大きいからやらねばならぬ…
143 21/06/27(日)02:38:36 No.817447950
>グリスよりヒートシンクの埃掃除がめどい うちだとダスターで吹き飛ばして同時に掃除機吹っ飛んだ埃吸ってで簡単に終わるけどケース次第か
144 21/06/27(日)02:38:36 No.817447951
>グリスよりヒートシンクの埃掃除がめどい ばらしてエアダスター吹くだけよ
145 21/06/27(日)02:39:23 No.817448108
外さなくても出来るケースが当たり前になったけど小さい筐体はね…
146 21/06/27(日)02:39:32 No.817448138
ウエットティッシュで拭いたあとめんどくさいから適当に買ったのうんこ盛りでいいや