虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/27(日)00:06:04 大根の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/27(日)00:06:04 No.817393831

大根の葉っぱ

1 21/06/27(日)00:14:51 No.817397974

売ってる大根についてなくて悲しい

2 21/06/27(日)00:15:39 No.817398382

これで菜飯やるとうまいんだ

3 21/06/27(日)00:16:22 No.817398697

小松菜で代用してたまに食ってる

4 21/06/27(日)00:17:10 No.817399121

>売ってる大根についてなくて悲しい 即売所で買え

5 21/06/27(日)00:17:31 No.817399297

チャーハンの具にしてもよい

6 21/06/27(日)00:18:42 No.817399871

大根の葉っぱは捨てる部分 そんな風に考えてた時期が俺にもありました美味い

7 21/06/27(日)00:21:26 No.817401222

配送の関係でほぼ捨てられるやつ

8 21/06/27(日)00:23:54 No.817402438

農家も捨てられると思ってるのかコンディション悪いの多い気がする メインは下の部分だしいいけどさ

9 21/06/27(日)00:27:07 No.817403989

>即売所で買え そんなもの… 都心にはないよ…

10 21/06/27(日)00:29:54 No.817405234

畑におにぎりと塩だけ持ってって一本抜いたら葉っぱは洗って塩して昼飯にしてたなぁ 今思えば大分ぜいたくな飯だった

11 21/06/27(日)00:31:25 No.817405976

>畑におにぎりと塩だけ持ってって一本抜いたら葉っぱは洗って塩して昼飯にしてたなぁ >今思えば大分ぜいたくな飯だった 昔話みたいな情景しか想像できなくてダメだった

12 21/06/27(日)00:33:19 No.817406999

>そんなもの… >都心にはないよ… 奥多摩とか練馬大根作ってるところにならありそう

13 21/06/27(日)00:35:01 No.817407849

練馬大根作ってるとこめちゃくちゃ住宅地のど真ん中よ

14 21/06/27(日)00:35:56 No.817408277

大根葉をベランダで育ててみたけどいも虫を排除する時と収穫のときに気軽に茎が折れるのでつくるのがとてもめんどくさいのはわかった

15 21/06/27(日)00:36:35 No.817408629

>練馬大根作ってるとこめちゃくちゃ住宅地のど真ん中よ 直売所みたいな所あるのかなって思った…

16 21/06/27(日)00:37:16 No.817409016

野沢菜漬けでやってた

17 21/06/27(日)00:37:35 No.817409154

作るか!大根!

18 21/06/27(日)00:37:48 No.817409247

藤崎とかだと大根と大根葉で別れて売られてたりする

19 21/06/27(日)00:37:58 No.817409323

スーパーやデパートに地元野菜売ってますコーナーあるよ

20 21/06/27(日)00:38:21 No.817409478

葉っぱメインの品種もあるんだっけ

21 21/06/27(日)00:38:44 No.817409640

>そんなもの… >都心にはないよ… 福岡みたいな大都会にもいくつか直売所あるから東京にもあると思うよ

22 21/06/27(日)00:38:54 No.817409723

>大根葉をベランダで育ててみたけどいも虫を排除する時と収穫のときに気軽に茎が折れるのでつくるのがとてもめんどくさいのはわかった 正式名称知らないけど葉を食うのはクソ堅い黒い甲虫もいるな

23 21/06/27(日)00:38:58 No.817409752

スーパーで買うと付いてないし付いててもスーパーでの扱い見てるとあんまり食べたくならない 難しい…

24 21/06/27(日)00:39:50 No.817410106

東京都内って括りなら直売所は腐るほどあると思うけど都心ってどうなんだろ

25 21/06/27(日)00:40:14 No.817410270

葉っぱ好きなんだけど食べるって言うと結構な率でありえねぇって言われる あとほうれん草の根っこの赤い部分とかも…

26 21/06/27(日)00:40:26 No.817410368

>正式名称知らないけど葉を食うのはクソ堅い黒い甲虫もいるな 自分で消費するくらいなら簡単に育つんだけど商品つくるのはめんどくさいだろうな…と強く感じたよ… 農家の人はなんかうまいやり方あるのか知らんけどさ…

27 21/06/27(日)00:40:38 No.817410459

>正式名称知らないけど葉を食うのはクソ堅い黒い甲虫もいるな ハムシ類薬効き辛くて嫌い…

28 21/06/27(日)00:41:18 No.817410696

時期によって葉っぱ食うのに向き不向きあるらしいけど季節向きの品種のせいなのだろうか

29 21/06/27(日)00:41:54 No.817410976

大根は葉っぱついたままだと本体のほうが不味くなる

30 21/06/27(日)00:41:56 No.817410997

>自分で消費するくらいなら簡単に育つんだけど商品つくるのはめんどくさいだろうな…と強く感じたよ… >農家の人はなんかうまいやり方あるのか知らんけどさ… 反射材置いたり黄色と青の粘着剤吊るすといいよ

31 21/06/27(日)00:43:35 No.817411781

>>練馬大根作ってるとこめちゃくちゃ住宅地のど真ん中よ >直売所みたいな所あるのかなって思った… 直売所は住宅地にもあるし練馬駅にもある 最近は池袋でもやってる ただ練馬大根は高級品だからないかも

32 21/06/27(日)00:44:23 No.817412116

すぐふりかけに出来るようにみじん切りで冷凍か真空パック出来ないのかな

33 21/06/27(日)00:45:22 No.817412527

業務スーパーとかに冷凍の葉っぱ無かったっけ?

34 21/06/27(日)00:46:28 No.817412995

>業務スーパーとかに冷凍の葉っぱ無かったっけ? 流石に見た覚えないな… 俺は家の畑でいつでも大根菜手に入るから気にしたこともないからもしかしたらあるのかもしれんが

35 21/06/27(日)00:47:10 No.817413294

ちりめんじゃこと混ぜるの良いよね…

36 21/06/27(日)00:47:11 No.817413297

>反射材置いたり黄色と青の粘着剤吊るすといいよ 害虫用の粘着剤なんてのがあるのか…こいつは買うとして反射材は車の日よけの反射するやつ余ってるからそれ設置してみるか…ありがとう

37 21/06/27(日)00:47:47 No.817413534

大根菜水耕栽培しよう マンションでも出来る

38 21/06/27(日)00:48:00 No.817413637

オーガニックショップで売ってる大根は大体葉が付いてるイメージ

39 21/06/27(日)00:48:56 No.817414025

おまけで付いて来るならいいけどわざわざ大根の葉っぱだけ買うかって言われると微妙だわ 地場産の野菜扱ってるところならおろ抜き大根置いてることもあるけど

40 21/06/27(日)00:49:41 No.817414360

くさい!かたい!

41 21/06/27(日)00:51:01 No.817414926

実家でよく味噌汁の具に入れてた 癖もないし結構好きだったな

42 21/06/27(日)00:52:15 No.817415472

なんともいえない体に良いもん食ってる感が好き もりもり食える

43 21/06/27(日)00:53:20 No.817415967

ごま油で炒めるだけでご機嫌さ

44 21/06/27(日)00:53:33 No.817416081

ごま油で炒めて醤油とみりんで味付けするとご飯がバクバク食える

45 21/06/27(日)00:53:48 No.817416207

>流石に見た覚えないな… 探したらあったよ 正確には業務スーパーじゃなくて前住んでたとこにあった業務スーパーもどきだから業務スーパーに置いてあるかは知らないけど fu114632.jpg

46 21/06/27(日)00:55:12 No.817416920

ダイコンの葉ってアブラナ科葉物の中でもなかなかの味だと思うんだけどやっぱり葉と根同時流通ってめんどくさいのだろうな カブなんかは葉も食うこと前提で奇麗に洗われて一緒に束ねてあるけど

47 21/06/27(日)00:55:17 No.817416976

大量にごま油で炒めて食べたいけどだいたいカットされてるのでちょっとしかない

48 21/06/27(日)00:56:14 No.817417483

カブの葉はなんならカブ本体と一緒に料理するよね

49 21/06/27(日)00:57:51 No.817418202

>fu114632.jpg ニチレイかよ もっと流通させろ

50 21/06/27(日)00:58:29 No.817418493

産直とかあるスーパーだと間引きされたのをまとめて100円とかで売ってたりもするな 間引きされたやつなので育ったやつより柔らかいのでおすすめだ

51 21/06/27(日)01:01:02 No.817419574

書き込みをした人によって削除されました

52 21/06/27(日)01:01:24 No.817419743

炒めてご飯に乗せるふりかけにしてもいいし味噌汁に入れてもいいし混ぜ飯の具にしてもいい

53 21/06/27(日)01:01:26 No.817419758

>>流石に見た覚えないな… >探したらあったよ >正確には業務スーパーじゃなくて前住んでたとこにあった業務スーパーもどきだから業務スーパーに置いてあるかは知らないけど >fu114632.jpg 今年一番有用なレスきたな…

54 21/06/27(日)01:01:32 No.817419801

>ニチレイかよ >もっと流通させろ 一応Amazonとかで1000円で売ってるけど割高な気がする

55 21/06/27(日)01:01:47 No.817419905

ダイコンって重くて輸送コストかかるからうまくやれば葉の方が儲かったりしないのかな まあでもダイコン部分と葉を両方完璧に育てるのも大変か…

56 21/06/27(日)01:02:48 No.817420290

>ニチレイかよ >もっと流通させろ こういうのは楽天やアマゾンとかで買えるし 業務用通販サイトって結構個人でも利用できるんだよな

57 21/06/27(日)01:02:49 No.817420295

カブの葉と根を同時流通はカブ部分のサイズが小さいからできることでダイコンだと厳しそう

58 21/06/27(日)01:03:43 No.817420671

大根の葉だけ売ってたりすることはある あんまりない

59 21/06/27(日)01:04:00 No.817420768

お高いのは需要の問題だろうな

60 21/06/27(日)01:04:55 No.817421127

間引きダイコンの葉ってぶっちゃけ小松菜とかよりうまいと思うんだよね

61 21/06/27(日)01:05:27 No.817421371

スーパーだと見ないけど八百屋だとついたままの売ってる率高いね

↑Top