虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/26(土)12:39:47 レバー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/26(土)12:39:47 No.817141647

レバーアクションライフルってかっこよくてすき

1 21/06/26(土)12:43:20 No.817142535

弾込めがね…

2 21/06/26(土)12:45:02 No.817142994

これはレバーアクションうんぬん以前にかっこいいからだめ

3 21/06/26(土)12:47:02 No.817143515

いいよね1800年代の試行錯誤の連射機構…

4 21/06/26(土)12:47:44 No.817143726

中身はわりと繊細って聞いた

5 21/06/26(土)12:49:20 No.817144150

KTWのウィンチェスターライフル買ったけどすげえ楽しい

6 21/06/26(土)12:50:13 No.817144376

そういう趣味の人が多いのか、レバーアクションの猟銃けっこうある

7 21/06/26(土)12:52:00 No.817144816

カッコいいよね

8 21/06/26(土)12:52:03 No.817144830

ボルトアクションと比べてどうメリットデメリットがあるのか未だによくわかってない

9 21/06/26(土)12:52:19 No.817144908

ターミネーター2のあのシーンが印象深い

10 21/06/26(土)12:53:29 No.817145207

メアーズレッグしょっちゅうゲームで見る

11 21/06/26(土)12:53:56 No.817145346

>ボルトアクションと比べてどうメリットデメリットがあるのか未だによくわかってない 機構が複雑なんでフル規格のライフル弾を扱うのが難しいのです

12 21/06/26(土)12:55:24 No.817145756

>ボルトアクションと比べてどうメリットデメリットがあるのか未だによくわかってない 仕組み的にボルトアクションが使う先が尖ってるような強力な弾が使えない 上下にレバーをガチャガチャするせいで匍匐状態で撃てない

13 21/06/26(土)12:55:42 No.817145839

>機構が複雑なんでフル規格のライフル弾を扱うのが難しいのです 中身の動作も別物なのか…

14 21/06/26(土)12:57:06 No.817146203

ジョン・ウェインとかカーク・ダグラスのお供

15 21/06/26(土)12:58:28 No.817146578

>中身の動作も別物なのか… 初期のボルトアクションライフルはチューブラーマガジンもあったのでややこしい

16 21/06/26(土)12:59:29 No.817146873

何やってんのか分からんけど片手打ちでクルッてする奴見栄え良くて好き

17 21/06/26(土)13:01:03 No.817147298

今はフルロードのライフル弾も使えるし 弾頭の先端にプラスチックチップを着けることで発火の可能性は無くなった 広義のジャケテッドホローポイントだから軍用には使えないので狩猟用がメイン

18 21/06/26(土)13:01:26 No.817147385

機構自体は単純だけど根幹とダイレクトに繋がってるから壊れやすい

19 21/06/26(土)13:01:44 No.817147482

でもカッコいいからね

20 21/06/26(土)13:04:41 No.817148279

メアズレグ(牝羊の脚)ライフル

21 21/06/26(土)13:05:49 No.817148553

戦争で活躍したのは南北戦争ぐらいか…

22 21/06/26(土)13:06:10 No.817148646

>何やってんのか分からんけど片手打ちでクルッてする奴見栄え良くて好き ただし実際にやったら絶許される程度には危ない撃ち方だ

23 21/06/26(土)13:06:55 No.817148837

>戦争で活躍したのは南北戦争ぐらいか… 騎兵隊に持たせるにはナイスフィット感あふれる

24 21/06/26(土)13:07:05 No.817148892

帝ロが使ってたM1895レバーアクションライフルはフル規格のライフル弾が使える特別仕様のやつ 民生用としても売られてる名品です

25 21/06/26(土)13:07:19 No.817148948

>ただし実際にやったら絶許される程度には危ない撃ち方だ おのれターミネーター!

26 21/06/26(土)13:07:47 No.817149090

>おのれターミネーター! ランダルのオマージュだよ…

27 21/06/26(土)13:08:33 No.817149293

https://www.youtube.com/watch?v=eYQBgi0TRGU めっちゃ連射できる

28 21/06/26(土)13:08:37 No.817149318

MGSVでビッグボスがやってた片手で浮かせてリロードするやつもかっこいい

29 21/06/26(土)13:09:03 No.817149449

そんなに暴発暴発言うならリムファイアカートリッジを使えばいいじゃない

30 21/06/26(土)13:09:10 No.817149492

>ボルトアクションと比べてどうメリットデメリットがあるのか未だによくわかってない 連射力がある(いらない)

31 21/06/26(土)13:09:42 No.817149625

>めっちゃ連射できる 外力作動方式だからギリギリまでライトロードに出来るのは強いよね

32 21/06/26(土)13:09:49 No.817149670

ウッドストックの銃がなくならないあたりやっぱ見た目大事だなって思う

33 21/06/26(土)13:10:25 No.817149822

>そんなに暴発暴発言うならリムファイアカートリッジを使えばいいじゃない リムファイアは低圧じゃないとリムが破けてヤバいのだ

34 21/06/26(土)13:10:27 No.817149830

こいつはライフルと言うより昨今のショットガンのご先祖さま

35 21/06/26(土)13:11:23 No.817150096

南北戦争で私費で連発銃買う話好きだよ

36 21/06/26(土)13:12:00 No.817150268

>>おのれターミネーター! >ランダルのオマージュだよ… 有名作品内のオマージュ要素はだいたいオマージュ先よりも知名度高くなって元ネタが忘れ去られる悲劇

37 21/06/26(土)13:12:15 No.817150354

>弾込めがね… 簡単だよ? それよりも伏せうちがやりにくいのと リロードで照準のブレが大きいのが廃れた原因

38 21/06/26(土)13:12:26 No.817150405

>ウッドストックの銃がなくならないあたりやっぱ見た目大事だなって思う ウッドストックは手に馴染みやすいと言うのもあるが 1番の利点は錆びたり凍ったり割れたりしないんだ

39 21/06/26(土)13:12:43 No.817150481

木の温もり

40 21/06/26(土)13:12:52 No.817150517

コーチメイト好き

41 21/06/26(土)13:13:22 No.817150652

>機構自体は単純だけど根幹とダイレクトに繋がってるから壊れやすい 壊れにくく改良したブローニングすごい

42 21/06/26(土)13:14:09 No.817150896

腰撃ちするには速くていいんだけどな

43 21/06/26(土)13:15:05 No.817151167

ヘンリーXモデルとマーリンダーク超カッコいい

44 21/06/26(土)13:15:12 No.817151190

木とかいう何処にでも生えてるのに強度も環境への柔軟性もある材料が悪い

45 21/06/26(土)13:15:42 No.817151294

西部劇御用達の銃だけどあの砂埃まみれの世界で分解整備してるシーンの記憶が全然ない

46 21/06/26(土)13:16:14 No.817151425

>ボルトアクションと比べてどうメリットデメリットがあるのか未だによくわかってない レバーは排莢装填自体は力込めやすくて素早くやりやすい 込めやすすぎてすぐ壊れるし照準もぶれる

47 21/06/26(土)13:17:05 No.817151656

45-70って一切ないよね30-30しかない 45ってギリ規制に入ってなかったよね?

48 21/06/26(土)13:17:55 No.817151880

>西部劇御用達の銃だけどあの砂埃まみれの世界で分解整備してるシーンの記憶が全然ない 当時はリプロが無くてM1873が手に入りにくかったから結構ボカしてる

49 21/06/26(土)13:19:01 No.817152166

というかリボルバーならともかくライフルの整備は業者に任すんじゃね西部劇でも

50 21/06/26(土)13:19:31 No.817152291

>45-70って一切ないよね30-30しかない ほい https://www.marlinfirearms.com/lever-action/model-1895-big-bore/

51 21/06/26(土)13:19:54 No.817152400

南北戦争のRTSで部隊にこいつを配備しようとすると高すぎて全員にボルトアクション持たせるのが正解だと分かる

52 21/06/26(土)13:20:12 No.817152472

>>ボルトアクションと比べてどうメリットデメリットがあるのか未だによくわかってない >レバーは排莢装填自体は力込めやすくて素早くやりやすい 極寒の地でデカい手袋つけてシャコシャコやってたのは使いやすそうにおもえたな

53 21/06/26(土)13:20:30 No.817152553

>というかリボルバーならともかくライフルの整備は業者に任すんじゃね西部劇でも 何時業者に出せるかわかんないし自分で分解整備できないとダメだと思うよ

54 21/06/26(土)13:20:44 No.817152616

>>45-70って一切ないよね30-30しかない >ほい >https://www.marlinfirearms.com/lever-action/model-1895-big-bore/ あー違う違う日本の規制の話 国内の銃砲店には30-30しか取り扱ってないなって

55 21/06/26(土)13:22:34 No.817153071

ぐぐったら >『5.9mm(23口径)以下、または10.5mm(41口径)以上のライフル銃は狩猟に使えない』 って出てきたから.45は11.5mmだからダメだな

56 21/06/26(土)13:23:07 No.817153198

西部劇に出てくるリボルバーはマスケット銃一発ずつ火薬流し込んで弾いれて…ってしなきゃならない超めんどくさい代物だと聞いた

57 21/06/26(土)13:23:24 No.817153273

中折式いいよね…

58 21/06/26(土)13:23:24 No.817153277

>>弾込めがね… >簡単だよ? 撃ったことあるんだ すげ~

59 21/06/26(土)13:23:29 No.817153294

>何時業者に出せるかわかんないし自分で分解整備できないとダメだと思うよ 今より鍛治屋の需要の高い時代だし正規の業者に渡さなくてもなんとかしてくれる人はいると思う それはまあともかくフィールドストリッピングくらいはできるんじゃねえかな普通は

60 21/06/26(土)13:25:46 No.817153855

>西部劇に出てくるリボルバーはマスケット銃一発ずつ火薬流し込んで弾いれて…ってしなきゃならない超めんどくさい代物だと聞いた パーカッションリボルバーの頃の話だね こうゆう奴 https://www.youtube.com/watch?v=Gx8R3K11Gts

61 21/06/26(土)13:25:54 No.817153895

>撃ったことあるんだ >すげ~ リプロ品のイエローボーイ撃ったことあるけど ローディングゲートから弾を入れるだけだから簡単だったよ まあでもクリップ給弾でジャッって入れられる方が楽だよなとは思う

62 21/06/26(土)13:27:03 No.817154168

複雑って言われるけど西部開拓時代のはパネル空けたら中身はスッカスカなので整備は楽だと思う

63 21/06/26(土)13:27:41 No.817154331

最初の方の奴はチューブマガジンの先端の蓋開けてそこから直接弾入れるみたいな感じなのでその事言ってるのかも知れない 勿論作動方式そのものが抱えてる欠点という訳ではない

64 21/06/26(土)13:28:05 No.817154438

>何やってんのか分からんけど片手打ちでクルッてする奴見栄え良くて好き かっこいいよねスピンコックとかスイングコック https://www.youtube.com/watch?v=EJkm1JuOoUM

65 21/06/26(土)13:28:19 No.817154504

南北戦争で北の勝利に大きく貢献したらしいな

66 21/06/26(土)13:30:07 No.817155014

書き込みをした人によって削除されました

67 21/06/26(土)13:33:06 No.817155802

いいよねスペンサー銃のリロード… https://www.youtube.com/watch?v=1hHw2qwImiQ

68 21/06/26(土)13:35:10 No.817156333

>いいよねスペンサー銃のリロード… リロード後にハンマーコックしないといけないのが味があっていいよね

69 21/06/26(土)13:36:17 No.817156638

>弾込めがね… スリットからスルッと入れるやつカッコいいよね

70 21/06/26(土)13:37:00 No.817156825

>https://www.youtube.com/watch?v=Gx8R3K11Gts 手間暇かかり過ぎる…6発撃ち尽くしたらどうするんだ

71 21/06/26(土)13:37:39 No.817157003

>1番の利点は錆びたり凍ったり割れたりしないんだ ベークライトとかだと割れちゃうらしいね寒いと

72 21/06/26(土)13:38:05 No.817157114

スペンサー銃って弾倉そこなんだ…なんか新鮮でいいな…

73 21/06/26(土)13:38:41 No.817157295

>手間暇かかり過ぎる…6発撃ち尽くしたらどうするんだ 当時の主流は前装式単発だからそれでもとんでもないファイアパワーよ

74 21/06/26(土)13:41:18 No.817158002

同世代で大砲の閉鎖器みたいな装弾口があるライフルあったよね

75 21/06/26(土)13:41:26 No.817158027

なんかの映画でライフルを横に向けてレバーアクションするシーンを観た覚えがあるんだけどどの映画か思い出せん…

76 21/06/26(土)13:42:00 No.817158173

>手間暇かかり過ぎる…6発撃ち尽くしたらどうするんだ なので二丁持つ 同時には撃たない

77 21/06/26(土)13:42:38 No.817158336

>いいよねスペンサー銃のリロード… >https://www.youtube.com/watch?v=1hHw2qwImiQ 大河ドラマで名前聞いたことはあったけどめっちゃかっこいいな…

78 21/06/26(土)13:46:08 No.817159269

>同世代で大砲の閉鎖器みたいな装弾口があるライフルあったよね Ruger No. 1みたいな感じのやつ?

79 21/06/26(土)13:48:56 No.817159967

クレヨンしんちゃんのテレビスペシャルで西部劇やってたけどひろしがこれを乱射するシーンが妙に印象に残る

80 21/06/26(土)13:49:56 No.817160241

>クレヨンしんちゃんのテレビスペシャル ファニングちゃんとやってておおって思ったのを覚えてるな

81 21/06/26(土)13:50:48 No.817160442

油断するとレバーに指挟んで血豆できるできた

82 21/06/26(土)13:50:48 No.817160444

>Ruger No. 1みたいな感じのやつ? そうそう あれ耐久性高そう

83 21/06/26(土)13:51:25 No.817160604

>同世代で大砲の閉鎖器みたいな装弾口があるライフルあったよね ベルスタア盗賊団でマクベインが使ってた銃かな?

84 21/06/26(土)13:51:40 No.817160666

Ruger No. 1は戦後の銃なのよ…

85 21/06/26(土)13:52:03 No.817160768

>ベルスタア盗賊団でマクベインが使ってた銃かな? あれはトラップドアなのでちょっと違う

86 21/06/26(土)13:53:23 No.817161070

>油断するとレバーに指挟んで血豆できるできた レバーアクションあるあるだな

87 21/06/26(土)13:54:38 No.817161386

西部の男の処世術は 5発でケリがつかないなら逃げる だ

↑Top