21/06/26(土)12:24:38 強キャ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/26(土)12:24:38 No.817137650
強キャラなおネエ好き?
1 21/06/26(土)12:26:47 No.817138168
ちょっと強すぎない?
2 21/06/26(土)12:26:53 No.817138203
好き
3 21/06/26(土)12:29:14 No.817138884
あらやだーの後ちゃんと祈ってるの良い
4 21/06/26(土)12:29:22 No.817138918
見かけはともかく
5 21/06/26(土)12:30:03 No.817139101
あらやだーっ! この世の無情に 負けてしまったのね お気の毒…
6 21/06/26(土)12:30:10 No.817139127
他のページ初めて見た
7 21/06/26(土)12:30:20 No.817139162
こんだけ荒行しても自分の心の性別とかに結論は出なかったらしい
8 21/06/26(土)12:32:30 No.817139729
阿闍梨って高僧じゃねえか
9 21/06/26(土)12:35:27 No.817140502
ひとくちに阿闍梨と言っても宗派によって難易度が違うんだ パティシエみたいなもんだ
10 21/06/26(土)12:35:33 No.817140526
これなんてやつ?
11 21/06/26(土)12:35:43 No.817140570
ほんとに強キャラでダメだった
12 21/06/26(土)12:36:47 No.817140845
マジの強キャラだ…
13 21/06/26(土)12:39:31 No.817141572
九年間毎日って千日どころじゃねぇ…
14 21/06/26(土)12:39:51 No.817141663
>これなんてやつ? おネエ系坊主 月影青炎VS詐欺師
15 21/06/26(土)12:41:49 No.817142159
坊主ってだけでも強キャラ臭あるのに更にオネエとは
16 21/06/26(土)12:41:53 No.817142178
>「見かけはともかく…」 見かけは別にいいでしょ!
17 21/06/26(土)12:41:56 No.817142195
>おネエ系坊主 月影青炎VS詐欺師 単話なのか もう一話と併せて買ったわ
18 21/06/26(土)12:42:16 No.817142264
むしろおネエで強キャラじゃないのってあんまり居なくない?
19 21/06/26(土)12:42:45 No.817142388
フィジカルも強いおネエ系坊主
20 21/06/26(土)12:43:33 No.817142589
Tさんは強いな…
21 21/06/26(土)12:43:34 No.817142594
お釈迦様は自分で色々苦行した結果として 苦行とかクソでしょって結論に至ったと聞いた
22 21/06/26(土)12:43:50 No.817142662
中には千日回(9年)を2回やる大阿闍梨なんてのも居る
23 21/06/26(土)12:43:57 No.817142705
さすがに解脱の一歩手前まで行ってるオネエの強キャラはあまり見ないかな…
24 21/06/26(土)12:44:33 No.817142863
>お釈迦様は自分で色々苦行した結果として >苦行とかクソでしょって結論に至ったと聞いた ブッダの結論に俺も至りてえ!よし修行しよ…ってなるので
25 21/06/26(土)12:45:15 No.817143049
苦行なんてなんの意味もないよと言ってるが それを悟るために苦行しろとも言ってる
26 21/06/26(土)12:46:08 No.817143268
そんなでも世界遺産は羨ましいんだ… まぁ世界遺産だもんな羨ましいわな
27 21/06/26(土)12:46:47 No.817143453
まあ口だけで「そりゃ苦行なんてクソだわ」とわかってる人は世の中の人ほとんどだけど 実地で理解できてる人いねえだろうしなそうそう
28 21/06/26(土)12:46:59 No.817143507
でも阿闍梨が見慣れるぐらいちょくちょく首吊りが出てるこの寺ヤバくない?
29 21/06/26(土)12:47:17 No.817143582
悟りを得るために苦行するって つまり苦行に執着するって悟りとは 逆の道だからな...
30 21/06/26(土)12:47:18 No.817143590
1ページでなんか好きになった
31 21/06/26(土)12:47:21 No.817143615
クソみたいな苦行したからクソって言うのと それに乗っかってクソって言うだけじゃ天地の差があるもんな
32 21/06/26(土)12:48:08 No.817143825
まぁ苦行なんて意味ないって仏陀が言ってたぜー!てのは悟りには程遠いだろうしな…
33 21/06/26(土)12:48:16 No.817143859
>でも阿闍梨が見慣れるぐらいちょくちょく首吊りが出てるこの寺ヤバくない? 知識として知ってるのでは? それはそれとして自殺者の最期とかを直で見てそうでもあるが
34 21/06/26(土)12:48:26 No.817143912
ブッダが去った後も苦行サークルは残ってるからな
35 21/06/26(土)12:48:58 No.817144051
あと仏陀が居た当時の苦行って芸術点の高い自殺みたいな部分もあるから ただつらい自分を鍛える程度の行為じゃ苦行の内ですらないと思う 死なないし
36 21/06/26(土)12:49:12 No.817144118
>中には千日回(9年)を2回やる大阿闍梨なんてのも居る ミル貝見てたら3回やった人もいた…死んだ人もいた…
37 21/06/26(土)12:49:25 No.817144173
山登りはめちゃくちゃタフならいけるだろうけど飲まず食わずのやつはどういう仕組みなんだ 現実でやってる人いるけど
38 21/06/26(土)12:49:52 No.817144288
釈尊はクソ恵まれた暮らしもぶん投げて苦行やってそれでも悟れなくてってしてるから 上も下も満遍なく経験してるっていうのがあまりに強い 小人的なこと言うとなんかもうズルい
39 21/06/26(土)12:50:00 No.817144321
寝転がってる仏像が一番徳が高いらしいけどあれ以上くつろぐとどうなってしまうんだ
40 21/06/26(土)12:50:23 No.817144419
当たり前だけど荒行も荒行だから結構死者出る
41 21/06/26(土)12:50:26 No.817144439
僧侶って筋トレしていいんだろうか 相当の下積み訓練行わないと千日回峰行は100%死ぬだろ…
42 21/06/26(土)12:50:40 No.817144493
>飲まず食わずのやつはどういう仕組みなんだ >現実でやってる人いるけど 一切動かないと行けるのかね…? 水は必要だと思うが
43 21/06/26(土)12:50:43 No.817144505
>寝転がってる仏像が一番徳が高いらしいけどあれ以上くつろぐとどうなってしまうんだ くつろいでるんじゃなくて死にかけてるんだよ!
44 21/06/26(土)12:50:52 No.817144544
他はともかく水分取らずに9日間は人間に不可能では?
45 21/06/26(土)12:51:06 No.817144589
水無しで限界は4-5日じゃなかったか
46 21/06/26(土)12:51:09 No.817144601
仏陀も俺に苦行は合わねぇぜーっ!と苦行をすることで気付いただけだからな 人によって信じる悟りスタイルは違うんだ
47 21/06/26(土)12:51:12 No.817144615
坊さんって普通に袈裟きて買い物してるよな こないだラノベコーナーにいたよ
48 21/06/26(土)12:51:23 No.817144659
空気から水分補給してるのかな
49 21/06/26(土)12:51:30 No.817144689
一応唇を濡らしたりするぐらいはセーフなところもあった気がする
50 21/06/26(土)12:51:44 No.817144743
苦行なんて無意味って先人の言葉をそのまま受け入れるのではなく本当に無意味か自分で確かめるのだよね
51 21/06/26(土)12:51:52 No.817144781
自らを高めるほにゃらら!とか言うのを支えに続けてたのに仏陀が苦行なんて意味ねーわってなったのが理解できずやっぱり苦行は続けることになったんだ 少なくとも同じ道を辿らないと同じところまではいけないと言う結論なんだ やる前からやる意味あるのかってなってる人はやる意味がないかもしれない
52 21/06/26(土)12:51:55 No.817144792
>水無しで限界は4-5日じゃなかったか 72時間が確か壁だった筈 そこを越えるか超えないで救助されるかで生存率が大幅に違ってくる
53 21/06/26(土)12:52:10 No.817144857
名前もかなりの強キャラだな…
54 21/06/26(土)12:52:14 No.817144885
なので水浴びしたときに口の中に入ってしまう雫はセーフとする
55 21/06/26(土)12:52:30 No.817144969
>なので水浴びしたときに口の中に入ってしまう雫はセーフとする ずっとお経読み続けるんじゃn…?
56 21/06/26(土)12:52:38 No.817145001
千日回峰行達成した僧侶のドキュメンタリー見てたら人間ドック受けて脳が萎縮してんの見つかったりしてオイオイオイってなった
57 21/06/26(土)12:52:39 No.817145007
この世の無常に負けてしまったのね…は一回は使ってみたい
58 21/06/26(土)12:53:03 No.817145110
>山登りはめちゃくちゃタフならいけるだろうけど飲まず食わずのやつはどういう仕組みなんだ >現実でやってる人いるけど 人間は一応緊急用にカロリー消耗を大幅にカットして食事をしなくても生還できる能力があるんだよ まあそれでも超人的だけどな
59 21/06/26(土)12:53:15 No.817145148
阿頼耶だ
60 21/06/26(土)12:53:24 No.817145189
いや首吊り死体とか一生見たくないよ!
61 21/06/26(土)12:53:36 No.817145238
死者出たり障害残ったりも多いから 人間意外とできるとか思うなよ!
62 21/06/26(土)12:53:45 No.817145278
難行苦行に耐えてブッダの悟りの境地に至らんとする阿闍梨がオネエということは……ブッダも……?
63 21/06/26(土)12:53:48 No.817145300
ご本尊の前だから野外ではなく室内ってところに何かあるのかもしれんね水たって9日間は
64 21/06/26(土)12:54:07 No.817145390
こんな強キャラが使われてる阿闍梨餅って凄いのでは…?
65 21/06/26(土)12:54:21 No.817145454
阿闍梨って区分けだったかは覚えてないけど スレ画みたいな荒行してて脳の大部分が機能してないって人をテレビで見たな…
66 21/06/26(土)12:54:23 No.817145465
>>でも阿闍梨が見慣れるぐらいちょくちょく首吊りが出てるこの寺ヤバくない? >知識として知ってるのでは? >それはそれとして自殺者の最期とかを直で見てそうでもあるが 坊さんなんて葬儀屋と同レベルに死体見慣れてる業種だしな
67 21/06/26(土)12:54:36 No.817145533
>ご本尊の前だから野外ではなく室内ってところに何かあるのかもしれんね水たって9日間は 外気に晒さず湿度を適度に保つとか…
68 21/06/26(土)12:55:02 No.817145662
なぁに死んだら死んだで仏になれる 即身仏も準備めっちゃ大変らしいけど
69 21/06/26(土)12:55:09 No.817145708
バラモン教の苦行が来世でいい暮らしをするためでお釈迦様は王族の出ってのを考えると まあ苦行意味ないなってなるのもわかる
70 21/06/26(土)12:55:30 No.817145781
そもそも遺体を前に遺族のためにライブパフォーマンスやる職業だ
71 21/06/26(土)12:55:44 No.817145849
見たくもないものを見なきゃいけないのも仏教の教えみたいなとこあるし…
72 21/06/26(土)12:56:00 No.817145946
うちの祖父が阿闍梨だったけどそんなに凄い爺ちゃんだったのか… 葬式すごかったし
73 21/06/26(土)12:56:07 No.817145971
いい暮らしの中で救いがなかったから よし息子立派になったなじゃあ後任せたわってした王であり親父だしな釈尊
74 21/06/26(土)12:56:18 No.817146013
あんたの爺ちゃんすごいな…
75 21/06/26(土)12:56:20 No.817146026
まぁ風に晒されてたら水分ガンガン持ってかれるもんな
76 21/06/26(土)12:56:30 No.817146072
お葬式でもご遺体の穴に綿詰めるもんね色々出ないように
77 21/06/26(土)12:56:30 No.817146076
>苦行なんて無意味って先人の言葉をそのまま受け入れるのではなく本当に無意味か自分で確かめるのだよね しっかり遊んでクソゲーと言うか聞きかじりの情報でクソゲーと言うかと考えれば確かにぜんぜん違うね
78 21/06/26(土)12:56:39 No.817146101
>バラモン教の苦行が来世でいい暮らしをするためでお釈迦様は王族の出ってのを考えると >まあ苦行意味ないなってなるのもわかる ブッダは王族の暮らし全部投げ捨てて修行の道行ったんだから生まれがどうこう関係ないよ…
79 21/06/26(土)12:56:41 No.817146112
>まぁ風に晒されてたら水分ガンガン持ってかれるもんな 護摩焚いてる…
80 21/06/26(土)12:57:00 No.817146181
>うちの祖父が阿闍梨だったけどそんなに凄い爺ちゃんだったのか… >葬式すごかったし すごいじゃん
81 21/06/26(土)12:57:21 No.817146272
千日回峰行2回やった人は修行終わって何が変わりました?的な質問に いや別に何も…みたいな事言っててすげえなと思ったよ
82 21/06/26(土)12:57:27 No.817146298
オネエで阿闍梨で頭も冴えてるとかちょっと強すぎる… 主役以外で出せないよコレ
83 21/06/26(土)12:57:34 No.817146327
なんか葬式のときに死ぬとお坊さんと似たようなランクまで色々飛ばして格上げされてまじありがたいですよねみたいな話聞いたことあるけどそれ以上のランクなのかな
84 21/06/26(土)12:57:46 No.817146373
>>うちの祖父が阿闍梨だったけどそんなに凄い爺ちゃんだったのか… >>葬式すごかったし >すごいじゃん 親父もお袋もあまり爺ちゃんの話してくれなかったからな 物心ついてすぐ殺されたし
85 21/06/26(土)12:57:53 No.817146411
多分ブッダは断食10日とかしながら「苦行とか無意味」なレベルだと思うので 天才の言葉を凡人が自分尺度で勘違いするとかの話だと思う
86 21/06/26(土)12:57:58 No.817146434
本編が思ったよりスーパー系だった漫画なのは覚えてる
87 21/06/26(土)12:58:01 No.817146449
すずめにおはよーっしてるとこだけで素敵な人だとわかる
88 21/06/26(土)12:58:05 No.817146469
>いや別に何も…みたいな事言っててすげえなと思ったよ でもまあ悟りの理想ってそれだしな…
89 21/06/26(土)12:58:09 No.817146488
情報量でぶんなぐってくるのやめてくんない?
90 21/06/26(土)12:58:11 No.817146503
確か氷漬けになって仮死状態になっても自力で蘇生してたよねこのオネエ阿闍梨
91 21/06/26(土)12:58:14 No.817146516
>千日回峰行2回やった人は修行終わって何が変わりました?的な質問に >いや別に何も…みたいな事言っててすげえなと思ったよ 変われるからやるんだ!!って気持ちだと悟りからは離れそうだからな…
92 21/06/26(土)12:58:22 No.817146549
もしもし?地元警察? の手慣れた感
93 21/06/26(土)12:58:33 No.817146599
こんな強キャラなのに男か女かの答えは未だ出ない
94 21/06/26(土)12:58:45 No.817146668
九日間飲まず食わず寝ずはもう人間じゃなくね?
95 21/06/26(土)12:58:49 No.817146687
スレ画マジでキャラ立ってて強いのに短編2話だけしかないんだよね
96 21/06/26(土)12:58:50 No.817146689
>もしもし?地元警察? >の手慣れた感 もしもし?ポリスメンの元ネタ初めて見た
97 21/06/26(土)12:58:56 No.817146726
答えが出なかったってのが答えなんだよ
98 21/06/26(土)12:58:57 No.817146727
>72時間が確か壁だった筈 呼吸が3分 低体温が3時間 水が3日 食料が3週間 らしい
99 21/06/26(土)12:59:18 No.817146828
Kindleあったはず 前の100円セールで買った
100 21/06/26(土)12:59:37 No.817146906
「死ぬだろ」というがまさしくその通りで普通なら死にます 本当に数少ない生き残った人が不動明王様の生き写しになれるのです
101 21/06/26(土)12:59:41 No.817146930
>物心ついてすぐ殺されたし 何なのジョジョ一族みたいな家系なの?
102 21/06/26(土)13:00:56 No.817147262
とにかく食べ物と水断とうとするのは何なんだろう
103 21/06/26(土)13:01:18 No.817147352
辛い時は自決してねって短刀持ってやるんだったか
104 21/06/26(土)13:01:27 No.817147390
荒業やって美肌は嘘すぎるからあんま好きじゃない 白血病で闘病中の長髪イケメンと同じ
105 21/06/26(土)13:01:33 No.817147428
>>物心ついてすぐ殺されたし >何なのジョジョ一族みたいな家系なの? 強盗ですかね…
106 21/06/26(土)13:01:53 No.817147531
毎朝どんぶり一杯の水でうがいするけど飲んでは無いよ断水だよとかだったと思う それで偉大さが落ちるとは1mmも思わんけど
107 21/06/26(土)13:02:03 No.817147577
苦行を行うことで尊敬されるのはなんだかなあ
108 21/06/26(土)13:02:31 No.817147701
>千日回峰行達成した僧侶のドキュメンタリー見てたら人間ドック受けて脳が萎縮してんの見つかったりしてオイオイオイってなった なんで…?
109 21/06/26(土)13:02:35 No.817147713
修行の成満が無理になったらサラシで首吊るかそれも無理なら短刀でだった気がする
110 21/06/26(土)13:03:04 No.817147848
でも闘病中の幸薄そうな細い美少女は好き
111 21/06/26(土)13:03:09 No.817147865
このオネエが阿闍梨かつ厳しい修行を積んでるってだけで阿闍梨そのものはすごい高僧ってわけじゃないよ
112 21/06/26(土)13:03:12 No.817147883
俺もなんか苦行してみようかな オナニー断1週間とか
113 21/06/26(土)13:03:22 No.817147926
脳へのダメージ程度はつの丸も負ってるので誤差
114 21/06/26(土)13:03:28 No.817147945
>千日回峰行達成した僧侶のドキュメンタリー見てたら人間ドック受けて脳が萎縮してんの見つかったりしてオイオイオイってなった 脳「恐縮です…」
115 21/06/26(土)13:03:48 No.817148044
脳がおかしくなって何か見えちゃうのが解脱とか悟りなのでは
116 21/06/26(土)13:04:22 No.817148188
終わりが近づくと千日目に明日から行かなくて済むんだ!って気持ちになったらどうしようって怖くなるらしい
117 21/06/26(土)13:04:29 No.817148224
阿闍梨って気取ったラーメン屋みたいな名前だな
118 21/06/26(土)13:04:37 No.817148264
>脳がおかしくなって何か見えちゃうのが解脱とか悟りなのでは それを戒めた教えとかもあるよ 座禅や苦行悟った気持ちになるのあれ錯覚だから!みたいな
119 21/06/26(土)13:04:48 No.817148302
>>うちの祖父が阿闍梨だったけどそんなに凄い爺ちゃんだったのか… >>葬式すごかったし >阿闍梨の孫が「」ってすごいじゃん
120 21/06/26(土)13:04:57 No.817148340
>脳がおかしくなって何か見えちゃうのが解脱とか悟りなのでは 見えたらダメなのでは?
121 21/06/26(土)13:05:48 No.817148550
>脳がおかしくなって何か見えちゃうのが解脱とか悟りなのでは そういうのは魔境って否定される
122 21/06/26(土)13:06:01 No.817148605
「」もラマダーンみたいにこの日のこの時間だけimg断ちとかしてみようよ
123 21/06/26(土)13:06:04 No.817148621
阿闍梨餅とかの阿闍梨ってそういうものだったんだ
124 21/06/26(土)13:06:20 No.817148697
ほんとだ魔境ってそういう意味なんだ…
125 21/06/26(土)13:06:40 No.817148786
数千年の歴史があるから一般人が考えつくレベルのことはすでに通り過ぎてる
126 21/06/26(土)13:07:01 No.817148873
北斗琉拳みたいなもんか
127 21/06/26(土)13:07:13 No.817148922
>脳がおかしくなって何か見えちゃうのが解脱とか悟りなのでは 本来はバラモンが尊ぶことをクシャトリアの俺が全部やりました やったから言いますこんなもんクソです!が悟り 仏陀のやったことだし難しい=凄い=偉いの単純な構造を脳は受け入れたがるし 何やかんや宗教的な理屈をつけて模倣を正当化してるのが現状
128 21/06/26(土)13:07:23 No.817148969
まずシッダールタは苦行やる前に非想と非非想3日でマスターしてるから…
129 21/06/26(土)13:07:45 No.817149083
たまにここが魔境って言われてるからここは幻覚が作り出したものだったのか…
130 21/06/26(土)13:08:09 No.817149198
シンプルにフィジカル強いのズルイでしょ
131 21/06/26(土)13:08:15 No.817149221
仏教の修行って極端なこというけど「修行なんてしても意味ないということの確認」みたいなもんだし
132 21/06/26(土)13:08:26 No.817149275
俺なんて9年間毎日20時間img回峰行してるぞ
133 21/06/26(土)13:08:31 No.817149287
修行せずにクソ!っていうのもダメだからちゃんとやった上でクソ!ってなるのが大事なのかな クソ映画叩くみたいな
134 21/06/26(土)13:08:33 No.817149299
>たまにここが魔境って言われてるからここは幻覚が作り出したものだったのか… よく気付いたな 悟りに一歩近付いたぞ
135 21/06/26(土)13:08:45 No.817149358
>このオネエが阿闍梨かつ厳しい修行を積んでるってだけで阿闍梨そのものはすごい高僧ってわけじゃないよ 話にある修行こなせるだけですごいと思うが…
136 21/06/26(土)13:09:02 No.817149445
羨ましい~!っとか思っていいのか阿闍梨
137 21/06/26(土)13:09:09 No.817149477
>脳がおかしくなって何か見えちゃうのが解脱とか悟りなのでは 仏教ではそんなのはただの幻覚だって容赦なく切り捨てられてる なので坊さんは修行中にそういうの見ても安易に喜ばずにスルーする
138 21/06/26(土)13:09:29 No.817149568
鳥さんにおはよーーって言ってるのかわいいなこの坊さん
139 21/06/26(土)13:09:29 No.817149569
>修行せずにクソ!っていうのもダメだからちゃんとやった上でクソ!ってなるのが大事なのかな >クソ映画叩くみたいな まあそういう論法を一部の仏教徒はしている 無論真理でも何でもないが
140 21/06/26(土)13:10:22 No.817149815
じゃあクソ映画は修行ってこと…?
141 21/06/26(土)13:10:30 No.817149846
>>たまにここが魔境って言われてるからここは幻覚が作り出したものだったのか… >よく気付いたな >悟りに一歩近付いたぞ 我大悟を得たり!
142 21/06/26(土)13:10:39 No.817149894
>羨ましい~!っとか思っていいのか阿闍梨 羨ましいも憎らしいもあり その感情に囚われないのが悟り
143 21/06/26(土)13:10:40 No.817149902
千日(9年)ってだいぶ差があるな…
144 21/06/26(土)13:10:40 No.817149903
安彦良和が「下絵とか無意味」と言ったとして参考にする絵描きがいるだろうか
145 21/06/26(土)13:10:42 No.817149912
悟りって小さいのも大きいのもいっぱいあるんだ 何回も悟ろう
146 21/06/26(土)13:10:52 No.817149953
>>たまにここが魔境って言われてるからここは幻覚が作り出したものだったのか… >よく気付いたな >悟りに一歩近付いたぞ 魔境め!!!!!失せろ!!!!!!
147 21/06/26(土)13:11:16 No.817150066
仏陀は苦行は意味ないっていってるけど6年やったからこそ説得力があるとも言える やらなきゃ説得力はない その答えは仏陀が出してくれてるんだからもう一度やる意味はあるんだろうか
148 21/06/26(土)13:11:35 No.817150148
一話買って読んで見たけど強すぎて笑った
149 21/06/26(土)13:11:39 No.817150167
>千日(9年)ってだいぶ差があるな… 巨人軍V9みたいな感じだろう
150 21/06/26(土)13:11:42 No.817150187
>俺なんて9年間毎日20時間img回峰行してるぞ 普通に凄い
151 21/06/26(土)13:12:11 No.817150321
>羨ましいも憎らしいもあり >その感情に囚われないのが悟り じゃあ羨ましいけどまぁいいか!って表現は宗教的にも正しいんだな
152 21/06/26(土)13:12:33 No.817150433
そりゃ神様と一体化した気分になって自分が神様だって言ったら魔に近いものだろう
153 21/06/26(土)13:13:04 No.817150576
>一話買って読んで見たけど強すぎて笑った 閉じ込められて飲まず食わずだろうが氷漬けにされようが解放されればすぐ犯人ぶちのめせる理由が阿闍梨だからに帰結するのいいよね
154 21/06/26(土)13:13:49 No.817150784
抵抗シテモ無駄… 私阿闍梨…強イネ…
155 21/06/26(土)13:14:19 No.817150940
>その答えは仏陀が出してくれてるんだからもう一度やる意味はあるんだろうか 仏陀がそう言ってるしとは言うものの悟りもそこに至る過程も人によって違うからとりあえずやる他ない
156 21/06/26(土)13:14:21 No.817150951
魔境は幻覚自体ではなくそれに踊らされる状況を指す
157 21/06/26(土)13:14:44 No.817151063
>その答えは仏陀が出してくれてるんだからもう一度やる意味はあるんだろうか 仏陀を信じられないならやる価値はある 俺は仏陀を信じる信じない以前にリスク=価値という安易すぎる世界観を信じないから必要ないが
158 21/06/26(土)13:14:55 No.817151114
この世の無情に負けてしまったのね… がなんか好き
159 21/06/26(土)13:15:01 No.817151140
極限状態になると仏様とか見えて認めてくれるけどそれブッ殺して先に進めよな ってやつだっけ
160 21/06/26(土)13:15:01 No.817151143
>そりゃ神様と一体化した気分になって自分が神様だって言ったら魔に近いものだろう でも密教の修法って大体そのメソッドなんだよな 尊格の印を結んで真言を唱えて瞑想によって自身と尊とを一体化させることで力を借りるっていう
161 21/06/26(土)13:15:03 No.817151161
もう名前からして強キャラだわ
162 21/06/26(土)13:15:15 No.817151200
四無行は5日目以降はうがいが出来てそれでほんの少しだけ水を取り込むことが出来るらしい
163 21/06/26(土)13:15:41 No.817151286
>仏陀がそう言ってるしとは言うものの悟りもそこに至る過程も人によって違うからとりあえずやる他ない 少なくとも苦行を行うことで人から尊敬されるとか認められるとか そういう邪念がある場合はやんなくてもいい気がする
164 21/06/26(土)13:15:42 No.817151293
四無行はいきなり断つんじゃなくて当然やる前に慣らしで徐々に減らしていってからやる 遺書書くけどな
165 21/06/26(土)13:16:33 No.817151512
阿闍梨にも種類があって千日回峰満行の大阿闍梨で殺された人はいなかった気がする… 勿論なんにしても高僧には違いないから拝んどこ
166 21/06/26(土)13:16:33 No.817151513
苦行は無意味って言うが「ワシなんも辛い思いせず悟った」とほざく坊さんを信用はできない
167 21/06/26(土)13:16:51 No.817151597
>>山登りはめちゃくちゃタフならいけるだろうけど飲まず食わずのやつはどういう仕組みなんだ >>現実でやってる人いるけど >人間は一応緊急用にカロリー消耗を大幅にカットして食事をしなくても生還できる能力があるんだよ >まあそれでも超人的だけどな 経を読むと流石に脳みそ働かすだろうからファンタジーだろうなあ 空念仏だとて無理だ
168 21/06/26(土)13:17:00 No.817151635
青炎かっこいいそしてヒロイン超かわいそう
169 21/06/26(土)13:17:38 No.817151799
何漫画なのこれ
170 21/06/26(土)13:18:16 No.817151979
>俺なんて9年間毎日20時間img回峰行してるぞ 何に至れた?
171 21/06/26(土)13:18:31 No.817152034
>何漫画なのこれ ミステリー
172 21/06/26(土)13:18:59 No.817152152
苦行そのものの効果っつーより一念発起して衆生救済のためにこんなことできちゃう人はやっぱり何がしかの人物には違いないよな
173 21/06/26(土)13:19:46 No.817152365
ありがたいは有難いで存在するのが難しくて希少ってことだもんね ありがたや…
174 21/06/26(土)13:19:58 No.817152412
修行完了後は自力じゃ動けないから他の人に運んでもらってそっからリハビリ必要だからね 達成者は意外といるのが怖い
175 21/06/26(土)13:20:05 No.817152444
断食断水は完全に飲食を断つんじゃなくてちゃんと最低限の食事はする
176 21/06/26(土)13:20:11 No.817152468
>苦行は無意味って言うが「ワシなんも辛い思いせず悟った」とほざく坊さんを信用はできない それは「難しさは価値だ」という迷妄にあなたが囚われてるだけなので 別にそれで構わない 難しさは価値だという価値観に貴方が苦しめられた時に仏教を思い出せば良い
177 21/06/26(土)13:20:17 No.817152492
鉄人レース出ても何かしらの修行にはなりそうだな
178 21/06/26(土)13:20:25 No.817152538
弱いオネエは生き残れないから逆説的に今居るオネエは必然的に強キャラ バトルモノに出てくる隻腕や盲人キャラがことごとく強キャラなのと同じ理屈
179 21/06/26(土)13:20:31 No.817152561
ヒロインいるんだ…ってなった
180 21/06/26(土)13:22:39 No.817153094
この作品自体は2話しかない?
181 21/06/26(土)13:24:17 No.817153477
現役の阿闍梨さんTV@で見たことあるけど目に宿ってる力が半端なかった
182 21/06/26(土)13:25:16 No.817153714
>千日回峰行 (比叡山) >途中で行を続けられなくなったときは自害する。 はい??
183 21/06/26(土)13:25:46 No.817153859
>>千日回峰行 (比叡山) >>途中で行を続けられなくなったときは自害する。 >はい?? はい
184 21/06/26(土)13:25:53 No.817153890
仏教学校出たとか親から継いだとかで悟りを自称する人はいるけど 阿闍梨クラスが「自分は悟った」と言ったのは俺の知る限り無い その辺の面白さはあると思う
185 21/06/26(土)13:27:22 No.817154243
>仏教学校出たとか親から継いだとかで悟りを自称する人はいるけど >阿闍梨クラスが「自分は悟った」と言ったのは俺の知る限り無い >その辺の面白さはあると思う 大悟を目指すわけだからそら言えんわ
186 21/06/26(土)13:27:53 No.817154383
山で動けなくなったら自害できるのかな…
187 21/06/26(土)13:28:13 No.817154473
>>>千日回峰行 (比叡山) >>>途中で行を続けられなくなったときは自害する。 >>はい?? >はい はいじゃないが
188 21/06/26(土)13:28:21 No.817154512
>山で動けなくなったら自害できるのかな… それ用の短刀持ってるから大丈夫
189 21/06/26(土)13:28:27 No.817154536
>仏教学校出たとか親から継いだとかで悟りを自称する人はいるけど >阿闍梨クラスが「自分は悟った」と言ったのは俺の知る限り無い >その辺の面白さはあると思う そもそも悟りって何なの…ってなる
190 21/06/26(土)13:28:28 No.817154542
阿闍梨はノブ…?
191 21/06/26(土)13:28:39 No.817154610
>山で動けなくなったら自害できるのかな… 山で動けなくなる程度なら数日で自殺と変わらん結果になるだろ
192 21/06/26(土)13:29:11 No.817154761
>そもそも悟りって何なの…ってなる それを知ることが悟りなんじゃ
193 21/06/26(土)13:29:19 No.817154797
他人に色んな説法を説くからには その他人より過酷な経験積んでないと説得力ねーよって側面もあるのかな命懸けの荒行
194 21/06/26(土)13:29:47 No.817154926
>仏教学校出たとか親から継いだとかで悟りを自称する人はいるけど そんな奴いるんだ
195 21/06/26(土)13:30:25 No.817155099
どちらかというと修験道であって仏教とはちょっと違う気もする
196 21/06/26(土)13:30:26 No.817155103
>他人に色んな説法を説くからには >その他人より過酷な経験積んでないと説得力ねーよって側面もあるのかな命懸けの荒行 無知な人々に教えを信じさせるには奇跡か権威かが必要という事か…
197 21/06/26(土)13:30:29 No.817155123
>仏教学校出たとか親から継いだとかで悟りを自称する人はいるけど 悟りって親から継ぐものなの…?
198 21/06/26(土)13:30:46 No.817155204
仏教教理もキリスト神学もめちゃくちゃ長いことたくさんの人が研究してるから現代人がうろ覚えの教義でパッと思いつく問題点や矛盾点はあらかた議論され尽くしてどんどん先に進んでるんだよな 歴史の人海戦術すごい
199 21/06/26(土)13:30:50 No.817155216
>そんな奴いるんだ 東本願寺のボンボンとか
200 21/06/26(土)13:31:31 No.817155389
辛い修行で脳が変質しちゃってオネエ系になるのかな…
201 21/06/26(土)13:32:10 No.817155566
千日回の途中は人と会ったり話したりしちゃダメで おトイレも山の中でしなきゃで たまに山菜取りの人に排便中遭遇しても事情説明できないのが一番つらかった ってなんかで聞いたな
202 21/06/26(土)13:32:35 No.817155677
日本に伝来する頃には教理捏ねくりましすぎてわけわかんねーよそういうもんじゃねえだろ 的な思想も出てたくらいに教理研究は盛んでした
203 21/06/26(土)13:33:00 No.817155778
山道を往復48㎞って俺一日の最長で24㎞歩いた時は12時間かかったのに…
204 21/06/26(土)13:33:58 No.817156018
>山道を往復48㎞って俺一日の最長で24㎞歩いた時は12時間かかったのに… 最初は寝る時間もないらしい 慣れてくると天狗のように夜の野山を駆けられるのだとか
205 21/06/26(土)13:34:11 No.817156065
>たまに山菜取りの人に排便中遭遇しても事情説明できないのが一番つらかった >ってなんかで聞いたな どう見ても野糞してるだけだろ
206 21/06/26(土)13:34:46 No.817156213
修行とか関係ないし流行病の眼病治すために自分の目玉くり抜いた坊さんとかいてすげえなってなる
207 21/06/26(土)13:35:34 No.817156453
>山道を往復48㎞って俺一日の最長で24㎞歩いた時は12時間かかったのに… 24時間で48km歩ける!ヨシ!
208 21/06/26(土)13:36:47 No.817156766
平地なら50だの60だのいけるけど山ん中でしょ?それも何百日と… 絶対どっか壊すわ
209 21/06/26(土)13:37:14 No.817156891
>平地なら50だの60だのいけるけど山ん中でしょ?それも何百日と… 平地でも50km辛かったぞ
210 21/06/26(土)13:37:17 No.817156905
荒行は傍から見たら自殺と変わらんよな…
211 21/06/26(土)13:37:50 No.817157050
あー悟りてぇな!って思うのもダメとかずるくない?
212 21/06/26(土)13:38:48 No.817157321
悟りを求める菩提心はダメじゃない
213 21/06/26(土)13:38:51 No.817157337
>>中には千日回(9年)を2回やる大阿闍梨なんてのも居る >ミル貝見てたら3回やった人もいた…死んだ人もいた… 一回目で苦行の無意味さ悟れや!そんなんだから死ぬんだぞ
214 21/06/26(土)13:38:58 No.817157360
>あー悟りてぇな!って思うのもダメとかずるくない? そもそも悟るために修行してるのにそう思っちゃダメってことは身体が勝手に動いてるってことなのか
215 21/06/26(土)13:39:54 No.817157602
>>>中には千日回(9年)を2回やる大阿闍梨なんてのも居る >>ミル貝見てたら3回やった人もいた…死んだ人もいた… >一回目で苦行の無意味さ悟れや!そんなんだから死ぬんだぞ 歴史的にも同じ行しつこくやる高僧いるからね、納得いかなかったんだろう