虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/26(土)12:16:05 TRPGは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/26(土)12:16:05 No.817135579

TRPGはこれくらいシビアなのがちょうどいい

1 21/06/26(土)12:19:03 No.817136322

ごめんやっぱり嘘

2 21/06/26(土)12:20:15 No.817136613

回復魔法って偉大だったんだなって思わせてくれる

3 21/06/26(土)12:23:52 No.817137482

後ろの商人っぽいおっさんどうしたの

4 21/06/26(土)12:27:51 No.817138470

>後ろの商人っぽいおっさんどうしたの 赤い服の奴に手首を突かれたんだろう

5 21/06/26(土)12:28:59 No.817138809

これ持ってる「」どれくらいいるんだろ

6 21/06/26(土)12:36:29 No.817140771

マップのエセックスだかサセックスだかに妙に興奮した子供の頃 手元にはないけど多分どこかにあるわ

7 21/06/26(土)12:46:55 No.817143482

シビアさが強いシステムは大抵他のヌルいごっこ遊びとは違うみたいな持て囃し方をユーザーがやって外部から悪印象持たれる さらにユーザー間で先鋭化してプレイ人口が減り続ける って流れが起こりがちなのが悲しい

8 21/06/26(土)12:50:22 No.817144416

大事なのは温いかシビアじゃない キャッチーな世界観かどうかなんだ

9 21/06/26(土)12:52:43 No.817145020

16世紀のイギリスなんて誰が興味持つんだってくらいニッチだからなあ

10 21/06/26(土)12:53:09 No.817145130

>TRPGはこれくらいシビアなのがちょうどいい 何を根拠にちょうどいいとしているのか知りたいな

11 21/06/26(土)12:56:52 No.817146155

>シビアさが強いシステムは大抵他のヌルいごっこ遊びとは違うみたいな持て囃し方をユーザーがやって外部から悪印象持たれる >さらにユーザー間で先鋭化してプレイ人口が減り続ける >って流れが起こりがちなのが悲しい シャドウラン2版……はちょっと違うか

12 21/06/26(土)13:02:23 No.817147665

>16世紀のイギリスなんて誰が興味持つんだってくらいニッチだからなあ 日本人にはそりゃな

13 21/06/26(土)13:05:35 No.817148496

世界のどこかで大人気らしくサプリ出続けてるやつ

14 21/06/26(土)13:07:37 No.817149038

世界の何処かってイギリスじゃなく?

15 21/06/26(土)13:08:50 No.817149380

レビューに温度差があるやつ https://www.drivethrurpg.com/product/54233/Maelstrom

16 21/06/26(土)13:13:58 No.817150837

ぱっと見た感じ低評価は内容と云うよりスキャンしただけじゃねーかみたいな不満に見える

17 21/06/26(土)13:20:29 No.817152550

公式がタダで撒いてるシナリオを教えるやつ https://www.drivethrurpg.com/product/55155/Strange-Days-in-Nayland

18 21/06/26(土)13:23:12 No.817153214

>TRPGはこれくらいシビアなのがちょうどいい これじゃないけど古いシステムってシミュレーションゲームのノリで作ってるところがあって 中世史研究してるところから怪我の仕方なんてデータもらって戦闘システム構築してたゲームもあるが そういうゲームに限って「自分で自分の頭を切り落とす」みたいな珍事が起こるから笑った

19 21/06/26(土)13:24:12 No.817153462

RQか

20 21/06/26(土)13:26:22 No.817154010

>これ持ってる「」どれくらいいるんだろ 古本屋でほぼ新品状態のを手に入れたぜ

21 21/06/26(土)13:28:40 No.817154614

>>TRPGはこれくらいシビアなのがちょうどいい >これじゃないけど古いシステムってシミュレーションゲームのノリで作ってるところがあって >中世史研究してるところから怪我の仕方なんてデータもらって戦闘システム構築してたゲームもあるが >そういうゲームに限って「自分で自分の頭を切り落とす」みたいな珍事が起こるから笑った 昔のTRPGファンブルで変な事態が起こるの好き過ぎる問題

22 21/06/26(土)13:31:21 No.817155344

ウォーハンマーなんかも真面目に戦闘すると一戦で離脱者出るバランスだったな 後に残る重傷負わされるのがとにかくキツイ

23 21/06/26(土)13:31:57 No.817155506

>1540年夏 >英国王ヘンリー八世は外国の王女アン(四人目の妻)と離婚した >トマス・クロムウェル(陰の実力者のひとり)は反逆者として処刑された >国王はキャサリン・ハワードと結婚したところだ >修道院は解体された >修道士たちは乏しい年金だけで通りに追い出された >熱く乾いた夏は急転直下し >天より無情の雨が降り注ぐ 「ネイランドの奇妙な日々」 どうだやりたくなっただろう

↑Top