虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/26(土)06:31:32 漫画の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/26(土)06:31:32 No.817076016

漫画の表現でよくある「今日は懐が寂しい」とか「給料日前だから」みたいなやつ 独身男性の懐事情が1日単位で変動するって感覚が全く理解できない よほど生活が困窮してない限りはそんなその日暮らしみたいな状況にはならんだろうになんなのコレ

1 21/06/26(土)06:33:01 No.817076121

結婚しててお小遣い制ならわかるけどね でも宵越しの金は持たないどころか給料前借りしてた人間を知ってるので存在する

2 21/06/26(土)06:33:55 No.817076172

パチンカーは普通にこんな感じだからな

3 21/06/26(土)06:34:22 No.817076203

貯金このくらいしようとか考えて… 毎月食費このくらいにしようとかやったりしない? しないか… ごめん…

4 21/06/26(土)06:34:49 No.817076227

宗達はかなり使ってるからなあ 課長は奢ってくれるけど

5 21/06/26(土)06:35:24 No.817076264

趣味もない嫁もいないゴミのような人生ならそうかもね

6 21/06/26(土)06:37:02 No.817076359

普通の人は月に使っていい遊興費を決めてるので…

7 21/06/26(土)06:38:39 No.817076473

両さんみたく単純に計画性の無い人物像として描いてる事もあるけど バブリーな頃はいっぱい貰っていっぱい使ってたからそのへんの描写の名残な気がする

8 21/06/26(土)06:39:30 No.817076526

似たケースで「給料日だから懐に余裕がある」みたいな表現も 給料日を記念日的に捉えて豪遊する理由づけにするという意味ならわかるけど 給料日の前後で自由に使える金額が変わってくるような生活って学生のバイトかよってなるよね

9 21/06/26(土)06:39:59 No.817076551

貯金用の口座があるんじゃないのかそういうの

10 21/06/26(土)06:40:08 No.817076563

昔は手渡しだったからな給料…

11 21/06/26(土)06:40:55 No.817076618

ククク…酷い言われ様だな…まぁ事実だからしょうがないけど…

12 21/06/26(土)06:40:56 No.817076622

本当に金が無いというより今月これ以上は使わないでおこうかなって事ぐらい普通あるんじゃないの そんな必要も無いぐらい稼いでるのなら羨ましいこった

13 21/06/26(土)06:41:58 No.817076672

財布には1円もないけどSuicaやPayPayがあるから飲み放題よ

14 21/06/26(土)06:42:19 No.817076695

月に〇万円までは好きなことに使ってヨシ!みたいな自分ルールを課すことは普通にあるよね

15 21/06/26(土)06:42:43 No.817076727

月に使いたい額が使える額を上回ることないから気持ちは分かる

16 21/06/26(土)06:43:49 No.817076807

まず月のおちんぎんとして手取りで仮に20万受け取るんぬ 1週目に6万使ったんぬ2週目も同じペースで6万使ったんぬ 3週目も同じペースで6万使ったんぬ 最終週には2万しか残ってないから2万しか使えないんぬなー リボルビング!

17 21/06/26(土)06:43:58 No.817076815

もっと無駄遣いして経済回して!

18 21/06/26(土)06:45:01 No.817076879

>まず月のおちんぎんとして手取りで仮に20万受け取るんぬ >1週目に10万使ったんぬ2週目も同じペースで10万使ったんぬ >3週目も同じペースで10万使ったんぬ >最終週には2万しか残ってないから2万しか使えないんぬなー >リボルビング!

19 21/06/26(土)06:45:01 No.817076881

逆に嫁いなかったらどんな狂った生活してても金貯まるでしょ

20 21/06/26(土)06:45:12 No.817076890

むしろいまどき月々使えるお金をきちんと決めた人間でないと起こらない現象だと思ってた おこづかいは日割りが普通だろって言われたらまあうn

21 21/06/26(土)06:46:23 No.817076973

電子マネーリニンさんどんな細かな買い物でもしっかり記録してくれるから自制させてくれてありがたい…

22 21/06/26(土)06:46:23 No.817076975

20代では貯金なんか考えないで豪遊だった 30代からは貯金するようになってカツカツになった

23 21/06/26(土)06:46:42 No.817076994

貰った金に出費が近づいてくると息苦しくなるよ 金が飛びがちな年末に車検が重なっててマジ嫌になるよ…

24 21/06/26(土)06:46:45 No.817076998

貯金とか考えない人はそうだろう会社にも給料日なると待ってましたと飲みに行く人居たよ 飲み行ったりして楽しかったけど蓄えなくてどうすんだろうとは思ってた

25 21/06/26(土)06:47:28 No.817077038

>まず月のおちんぎんとして手取りで仮に20万受け取るんぬ >1週目に6万使ったんぬ2週目も同じペースで6万使ったんぬ >3週目も同じペースで6万使ったんぬ >最終週には2万しか残ってないから2万しか使えないんぬなー >リボルビング! さすが「」沢はいもげ塾一のインテリじゃのう…

26 21/06/26(土)06:47:59 No.817077074

稼ぎに対して単に浪費家ってパターンもあるにはあるんだろうけどそれは相当だな…

27 21/06/26(土)06:48:03 No.817077082

財布の中身がすっからかんな事はまあ無い

28 <a href="mailto:sage">21/06/26(土)06:48:32</a> [sage] No.817077116

>本当に金が無いというより今月これ以上は使わないでおこうかなって事ぐらい普通あるんじゃないの なるほどなあ 自分はおそらく他人よりお金使わないタイプだから 月にいくら使ってるかとかいちいち考えたこともなかった 仮に月単位で赤字になったとしてもトータルで貯めれてるなら困らないしなあ

29 21/06/26(土)06:48:47 No.817077136

貯金しててもインフレーション?ってやつが起きたら紙切れなんでしょ今使わなきゃ

30 21/06/26(土)06:49:04 No.817077161

漫画的には金銭感覚がだらしない人を演出する描写だけど 実際には逆にキッチリ使える額を決めてる人の方が陥りやすい現象なのかな

31 21/06/26(土)06:49:31 No.817077192

1日食費に5000円使ったって15万でしょ 懐より先に内臓壊れるよ

32 21/06/26(土)06:50:13 No.817077241

貯金してようがしてなかろうが 給料日に近づくにつれて使える金額の余裕がなくなるのは当たり前のことだろ 使ったら金は減るんだから

33 21/06/26(土)06:50:14 No.817077243

社会人の俺貯金してないわー!は学生の俺テスト勉強してないわー!みたいなヤツだから真に受けるなよ みんな貯めとる

34 21/06/26(土)06:51:03 No.817077290

>漫画的には金銭感覚がだらしない人を演出する描写だけど >実際には逆にキッチリ使える額を決めてる人の方が陥りやすい現象なのかな 今はカードがあるしね 使える額決めてるから給料日すぐは不意の出費や買い物でも割りとスイと出せるし逆はガン曇りする

35 21/06/26(土)06:52:47 No.817077398

旅行と登山が趣味なんだがコロナで遠出できなくなってから貯金がモリモリ貯まってこれはこれで楽しい

36 21/06/26(土)06:53:01 No.817077414

>貯金してようがしてなかろうが >給料日に近づくにつれて使える金額の余裕がなくなるのは当たり前のことだろ >使ったら金は減るんだから 支出が収入を超えなけりゃ別に給料日が近いかどうかとかいう感覚はないんじゃない?

37 21/06/26(土)06:53:14 No.817077435

もっと言うと ボーナス出たから〇〇を買おうみたいな感覚もわからん… 数字が増えるのは瞬間的なことだろうけどお金の管理ってもっと広いスパンで考えるべきなんじゃないの

38 21/06/26(土)06:54:38 No.817077529

そういう金銭感覚ってほんと人それぞれだからみんな貯金してるってのも合ってるしみんな貯金してないってのも合ってる たまに給料日前だからお金全然無いって「」現れるけどまじかー…とはなる

39 21/06/26(土)06:55:20 No.817077569

>数字が増えるのは瞬間的なことだろうけどお金の管理ってもっと広いスパンで考えるべきなんじゃないの それができれば苦労はしねェ

40 21/06/26(土)06:55:27 No.817077575

>もっと言うと >ボーナス出たから〇〇を買おうみたいな感覚もわからん… >数字が増えるのは瞬間的なことだろうけどお金の管理ってもっと広いスパンで考えるべきなんじゃないの うーんそっちは理解できるけどな…あくまで購入の理由づけというか気持ち的な契機でもあるし ボーナスで増えることを見越して前後期間含めて余裕あることを調整してるわけでしょ

41 21/06/26(土)06:56:37 No.817077657

そら「~すべき」で言ったらそうだし普通はそうなんだけど すべきことができない人も普通が出来ない人も沢山いるって金稼ぐ年齢にもなれば分かるじゃないか 普通朝からこんなとこ見てるべきじゃないけど見てる 漫画のキャラにだってそういう悪癖持ちはいる それでいいだろ

42 21/06/26(土)06:57:00 No.817077683

>もっと言うと >ボーナス出たから〇〇を買おうみたいな感覚もわからん… >数字が増えるのは瞬間的なことだろうけどお金の管理ってもっと広いスパンで考えるべきなんじゃないの ボーナスが毎年計画的に出る会社ばかりじゃないんだ

43 21/06/26(土)06:58:26 No.817077796

>ボーナス出たから〇〇を買おうみたいな感覚もわからん… ボーナス出たから(貯金を切り崩さなくても済むから)買おう だよ

44 21/06/26(土)06:58:56 No.817077822

なるほど 毎月の遊ぶ金の上限としての金が無いということか 今月は給料日までモヤシしか食えないみたいな話じゃないんだな

45 21/06/26(土)07:00:56 No.817077953

理解できない感覚は無理に理解しなくていいんだよ

46 21/06/26(土)07:01:34 No.817077993

この感覚ない人は家計簿とかつけたことなさそう まあつける必要ないくらい稼いでるのかもしれないけど

47 21/06/26(土)07:02:33 No.817078064

ボーナスの収入をアテに長期的な計画組む方が危険な気がする

48 21/06/26(土)07:02:34 No.817078066

>今月は給料日までモヤシしか食えないみたいな話じゃないんだな それも普通にあるだろう 人によるからね

49 21/06/26(土)07:03:01 No.817078100

月15万を給料から控除する形で貯蓄して残った金を生活費に回してる 趣味や嗜好品や交遊費はボーナスでプールしてる分から出すんで スパンとしては半年だと思うけどボーナス前だからとかはならないな

50 21/06/26(土)07:03:14 No.817078110

単純に突発的に出費嵩むことなんかよくある話だと思うけどな 突然の冠婚葬祭とか突然の家電故障とか

51 21/06/26(土)07:04:11 No.817078173

>ボーナスの収入をアテに長期的な計画組む方が危険な気がする というよりボーナスをすぐに使わずに貯めておけばボーナスの時期に関わらず好きなタイミングで使えるのでは?って話ね

52 21/06/26(土)07:04:31 No.817078194

家計簿つけるのがとにかくめんどすぎて心理的コストがどう考えてもつけることによるプラス超えてそうでつけられない レシートも取ってないしクレカの履歴も口座残高も真面目に追えない…何でこんなに出納に苦手意識あるんだろう

53 21/06/26(土)07:04:54 No.817078219

定積をしろ

54 21/06/26(土)07:05:04 No.817078233

毎月この日だけは豪華な飯食おうとかそういう感覚は結構な人が持ってると思う

55 21/06/26(土)07:05:30 No.817078267

当たり前だけど出費が基準 金ベースの人もいればモノベースの人もいる それだけだよ

56 21/06/26(土)07:05:44 No.817078288

>単純に突発的に出費嵩むことなんかよくある話だと思うけどな >突然の冠婚葬祭とか突然の家電故障とか それによってその月に使える金額が変わってくるのはおかしくない? 本当に貯金ゼロでもなきゃ普段使いの金とは別枠で考えるでしょそういうのは

57 21/06/26(土)07:07:05 No.817078389

>それによってその月に使える金額が変わってくるのはおかしくない? >本当に貯金ゼロでもなきゃ普段使いの金とは別枠で考えるでしょそういうのは 別に煽りたいわけじゃないけど それが正論だからもういいよそれで

58 21/06/26(土)07:07:56 No.817078458

フトコロ寂しいから節約しようって状況で 家飲みは前提なのが怖い

59 21/06/26(土)07:08:07 No.817078473

>>単純に突発的に出費嵩むことなんかよくある話だと思うけどな >>突然の冠婚葬祭とか突然の家電故障とか >それによってその月に使える金額が変わってくるのはおかしくない? >本当に貯金ゼロでもなきゃ普段使いの金とは別枠で考えるでしょそういうのは お前がそう思うならそれで

60 21/06/26(土)07:08:23 No.817078487

>ボーナスの収入をアテに長期的な計画組む方が危険な気がする ローンなんか組むときボーナス月にドカンとつぎ込むみたいなのあるけど何かあったとき怖いよな…って思って普段にちょっと色付けた程度にしてる

61 21/06/26(土)07:08:42 No.817078509

短期目標も長期目標もあるし…

62 21/06/26(土)07:09:28 No.817078577

>レシートも取ってないしクレカの履歴も口座残高も真面目に追えない…何でこんなに出納に苦手意識あるんだろう 貯金することへの大きな理由や目標額がなければそんなもんじゃないかな 自分は一定の金額越えてからは預金残高には興味なくなったし 減ってても増えてても明らかな無駄遣いしてさえいなければなんでもいいって思ってるな

63 21/06/26(土)07:09:42 No.817078592

そんなもん全額貯金で賄うか貯金と生活費で半々出してその月節約するかなんて人によるだろ なんで自分のパターン以外想像出来ないの

64 21/06/26(土)07:10:06 No.817078627

実際の懐事情もあるし感覚的なものもあるしで 俺が正しい!お前らおかしい!といわれてもあっそうとしか…

65 21/06/26(土)07:11:11 No.817078718

銀行に預けるのもアレだし積み立てニーサとかやるべきかなと思ってるけどいざと言うときに手のつけられないお金になるのもなぁと迷ってる

66 21/06/26(土)07:11:12 No.817078719

貯金無いアピールって何に対してやってんの

67 21/06/26(土)07:11:14 No.817078724

>そんなもん全額貯金で賄うか貯金と生活費で半々出してその月節約するかなんて人によるだろ >なんで自分のパターン以外想像出来ないの 正直この手のスレの本質はできてる自分とできてない馬鹿の構図を作って楽しむことなんだと思うわ 自分が正論側だと疑問装っときゃ建てるだけで気持ちよくなれるからな

68 21/06/26(土)07:11:19 No.817078734

ボーナス時期に財布緩くなるのはいくらでもあるだろう…

69 21/06/26(土)07:11:51 No.817078773

なんでそんないちいち露悪的に捉えたがるんだ

70 21/06/26(土)07:12:20 No.817078814

酒の話かと思ったら金かよ!

71 21/06/26(土)07:12:30 No.817078831

>なんでそんないちいち露悪的に捉えたがるんだ 「」は基本的に他人を見下したい生き物だからだ

72 21/06/26(土)07:12:31 No.817078832

図星つかれたから

73 21/06/26(土)07:13:39 No.817078910

毎月一定額貯金してそこからの生活費だろ…?

74 21/06/26(土)07:14:28 No.817078980

賢明なやつがなんでふたばやってるんだ 筋が通らん

75 21/06/26(土)07:14:35 No.817078992

家賃が支給されるか否かで全然違う

76 21/06/26(土)07:14:49 No.817079018

「」ってそれなりに稼いで独身だから金に余裕があるんじゃないの?

77 21/06/26(土)07:15:20 No.817079062

本当に毎月貯金額3ケタになるやつはいる 俺の兄がそんなんだ 一体何に使ってるんだ…

78 21/06/26(土)07:16:03 No.817079140

使っても使わなくてもいいお金だからこそ自制が必要なんだ

79 21/06/26(土)07:17:58 No.817079301

>「」ってそれなりに稼いで独身だから金に余裕があるんじゃないの? 独身だが無職だよ

80 21/06/26(土)07:18:03 No.817079307

金を貯めるしか趣味がなさそうでつまらないな

81 21/06/26(土)07:18:34 No.817079369

親から貰う小遣いが無くなることは多い

82 21/06/26(土)07:18:53 No.817079404

>本当に毎月貯金額3ケタになるやつはいる >俺の兄がそんなんだ >一体何に使ってるんだ… ガチャだな

83 21/06/26(土)07:19:25 No.817079450

>毎月一定額貯金してそこからの生活費だろ…? >お前がそう思うならそれで

84 21/06/26(土)07:20:51 No.817079574

家賃は基本滞納してるからなあ…

85 21/06/26(土)07:21:47 No.817079656

立ち飲みで一杯ひっかけるって導入づけが必要だしこう描写しとけば 予貯蓄とその月に使える金を完全分離してる人 金遣い荒くて毎月カツカツな人 の両者から共感得やすいからってだけでしょ

86 21/06/26(土)07:22:08 No.817079701

>家賃は基本滞納してるからなあ… そりゃマズいって!

87 21/06/26(土)07:23:19 No.817079800

臨時出費に備えるために普段からある程度の貯金をしてれば 出費があったぶん節約しなきゃ!と後手に回る必要はないはずだよね

88 21/06/26(土)07:23:37 No.817079826

罪ニーきもちいいホ!

89 21/06/26(土)07:23:46 No.817079839

>臨時出費に備えるために普段からある程度の貯金をしてれば >出費があったぶん節約しなきゃ!と後手に回る必要はないはずだよね それが何か…?

90 21/06/26(土)07:26:12 No.817080060

同じような理由で臨時収入のありがたみが全然わからないんだよなあ 別に臨時収入なくても欲しいものは買うし

91 21/06/26(土)07:26:16 No.817080068

計画的に貯蓄なり投資なりにお金回しててえらいなぁと思いました

92 21/06/26(土)07:26:45 No.817080109

独身でも月にプライベートで使える金額管理する人はいるだろう 宗達は単に節制せず使いすぎてカツカツなだけだと思うが

93 21/06/26(土)07:27:11 No.817080150

>臨時出費に備えるために普段からある程度の貯金をしてれば >出費があったぶん節約しなきゃ!と後手に回る必要はないはずだよね 個人的には貯金を崩すのは本当に最後の最後の手段で節約してどうにかなるならまずは節約するって意識になるなぁ

94 21/06/26(土)07:27:46 No.817080205

>臨時出費に備えるために普段からある程度の貯金をしてれば >出費があったぶん節約しなきゃ!と後手に回る必要はないはずだよね 貯金を崩したくない人はそうならないところまで頭を回せ

95 21/06/26(土)07:28:04 No.817080231

>同じような理由で臨時収入のありがたみが全然わからないんだよなあ >別に臨時収入なくても欲しいものは買うし どうせ欲しいものなんて広告で宣伝してるものか今流行りのものちょっとこだわった人と違う自分演出する小道具だろ 貴様が如き小市民は

96 21/06/26(土)07:28:21 No.817080254

えっなに怖い…

97 21/06/26(土)07:28:41 No.817080280

予算に対して使いすぎるとかは貯蓄額関係なくあるでしょ 逆に臨時収入あるからってのもそう

98 21/06/26(土)07:29:05 No.817080314

>漫画的には金銭感覚がだらしない人を演出する描写だけど >実際には逆にキッチリ使える額を決めてる人の方が陥りやすい現象なのかな どこまで削ってもいけるかを計算しちゃうのでその分緩くなるみたいな人はいたな 食費を週1万で計算するけど5000円でも行けるから ラスト2週5000円で行って今週は2万使っちゃおうみたいなこと言っててびっくりした 最初はそれ計画性がないんじゃ…と思ってたら金曜くらいに まだ今週4000円しか使ってない…って言いながら6000円になるまで飯奢ってくれたので違う意味で変な人だとわかったけど

99 21/06/26(土)07:29:15 No.817080333

貯蓄している人間に金遣いのうまい奴はいねーって話

100 21/06/26(土)07:29:29 No.817080358

貯蓄ある人間が憎くてたまらないのか?

101 21/06/26(土)07:29:50 No.817080390

驚くべきことに底に穴が空いたタンクに金を貯めるが如く入るたびに使うような社会人は割といる

102 21/06/26(土)07:30:00 No.817080414

>貯蓄している人間に金遣いのうまい奴はいねーって話 ?

103 21/06/26(土)07:30:30 No.817080467

本物の貴様ッ!?案件初めて見た

104 21/06/26(土)07:30:31 No.817080471

>驚くべきことに底に穴が空いたタンクに金を貯めるが如く入るたびに使うような社会人は割といる 常識って人によって全然違うよなーとなる

105 21/06/26(土)07:30:39 No.817080488

>まだ今週4000円しか使ってない…って言いながら6000円になるまで飯奢ってくれたので違う意味で変な人だとわかったけど 国や自治体の予算かよ

106 21/06/26(土)07:30:50 No.817080508

貯金が趣味のしみったれた奴だと

107 21/06/26(土)07:30:57 No.817080526

今どき貯金がゼロなんて珍しくないのに煽るなよ

108 21/06/26(土)07:31:11 No.817080550

貯金は手を付けないものっていう感覚があるかないかで変わってくるものなんだね 自分は貯金したうえでその金をどう使うかまで具体的に計画したことがないから 貯金は大きなサイフ程度にしか考えてないなあ

109 21/06/26(土)07:31:14 No.817080553

お年玉貯金を親に使われたさんまたきたな....

110 21/06/26(土)07:31:35 No.817080591

お向かいじゃないんだからこんなしょうもない事でマウント取ろうとしないの

111 21/06/26(土)07:31:59 No.817080630

臨時支出があっても貯蓄があるから問題はないってのと 臨時支出があったから節約しようってのは別に矛盾しないと思うけどなあ

112 21/06/26(土)07:32:28 No.817080674

積み立て投資の複利がもちょもちょ増えて楽しいかわいい

113 21/06/26(土)07:32:37 No.817080696

スレ画は酔った勢いで使わないように貯金通帳を分散したりする 忘れてた通帳発掘して忘れてたなら使おうと思ったら空だった回もある

114 21/06/26(土)07:32:40 No.817080704

会社に当て嵌めればおかしいってすぐわかると思うけど… 短期赤字になったからってすぐに倒産するわけないでしょ?

115 21/06/26(土)07:33:33 No.817080790

300万しか貯金してない身としては耳が痛い

116 21/06/26(土)07:33:34 No.817080794

お金を計画的に運用できるのはえらいねって思うけど 他人の金銭感覚と自分の金銭感覚の相違をスレ建てて「」に聞かないと想像できないのはちょっと金稼げる年にしては想像力が足りなさ過ぎるのではなかろうかとも思いました

117 21/06/26(土)07:34:06 No.817080852

>臨時支出があっても貯蓄があるから問題はないってのと >臨時支出があったから節約しようってのは別に矛盾しないと思うけどなあ そこは臨時支出の規模にもよるか… いきなり総資産半分になったとかなら生活も変えなきゃならないけど 大きな買い物したから明日はご飯の量減らそうとはならないしなあ

118 21/06/26(土)07:34:07 No.817080853

>スレ画は酔った勢いで使わないように貯金通帳を分散したりする >忘れてた通帳発掘して忘れてたなら使おうと思ったら空だった回もある キャッシュカードを持ち歩く通帳と貯金用の通帳で分けるのはあるな

119 21/06/26(土)07:35:18 No.817080985

余剰分全部貯金用にしたらそれはそれでいざという時困るからな

120 21/06/26(土)07:35:19 No.817080986

>お金を計画的に運用できるのはえらいねって思うけど >他人の金銭感覚と自分の金銭感覚の相違をスレ建てて「」に聞かないと想像できないのはちょっと金稼げる年にしては想像力が足りなさ過ぎるのではなかろうかとも思いました スレでいろんな話聞いてひとつ勉強になったよありがとう

121 21/06/26(土)07:35:41 No.817081020

自分のライフスタイル以外を想像できない人って漫画読んで面白いんだろうか…

122 21/06/26(土)07:36:17 No.817081098

金は使って経済を回すものだって分からなかったのか

123 21/06/26(土)07:36:27 No.817081112

>余剰分全部貯金用にしたらそれはそれでいざという時困るからな 余剰分全部貯金に回す人はそのぶん使うときも気軽に貯金崩すって感じだと思う

124 21/06/26(土)07:36:37 No.817081129

>お金を計画的に運用できるのはえらいねって思うけど >他人の金銭感覚と自分の金銭感覚の相違をスレ建てて「」に聞かないと想像できないのはちょっと金稼げる年にしては想像力が足りなさ過ぎるのではなかろうかとも思いました 年齢と想像力は大して比例しないと思う

125 21/06/26(土)07:36:42 No.817081138

変に正論ぶつけて疑問を呈するような体で話すより 貯蓄もできない奴はアホ俺はできてるってストレートに言えばいいのでは

126 21/06/26(土)07:36:57 No.817081177

老後のために貯金と思っても結婚や出産家を買うなどで結局トータル残らんのよね

127 21/06/26(土)07:36:59 No.817081184

預金っていっても長期運用ですぐに崩せないものと なんかあったときのためにすぐ引き出せるものとあるからな

128 21/06/26(土)07:37:07 No.817081205

>自分のライフスタイル以外を想像できない人って漫画読んで面白いんだろうか… 他人のお金の使い方って意外と知る機会なくない?

129 21/06/26(土)07:37:08 No.817081206

>スレでいろんな話聞いてひとつ勉強になったよありがとう ここでありがとう言える程度にまともだと普通によかったねって思っちゃう

130 21/06/26(土)07:37:19 No.817081229

>余剰分全部貯金用にしたらそれはそれでいざという時困るからな 引き出せないタイミングで香典がいるとかな…

131 21/06/26(土)07:37:49 No.817081284

>余剰分全部貯金に回す人はそのぶん使うときも気軽に貯金崩すって感じだと思う 上で出てる貯金は別管理なサイフくらいの感覚だよね 俺はだいたいそんな感じで簡単に使っちゃうからまた別に簡単には引き出せない貯金もしちゃう

132 21/06/26(土)07:38:14 No.817081318

流行り病で来週死ぬかもしれんご時世だ ペース配分なんて忘れて全力で生きていこうぜ

133 21/06/26(土)07:38:37 No.817081366

給料少ないだけだろ

134 21/06/26(土)07:38:38 No.817081371

>変に正論ぶつけて疑問を呈するような体で話すより >貯蓄もできない奴はアホ俺はできてるってストレートに言えばいいのでは それで自我が確立出来ている人はこんなスレ立てん

135 21/06/26(土)07:38:46 No.817081382

まあ普通はこう考えるとかこうなる筈って思い込みが無くなったんなら良かったんじゃないか

136 21/06/26(土)07:39:08 No.817081429

今積立とかするメリットが意識的に金の管理を分ける以外ないからなあ 金利0.01%って…

137 21/06/26(土)07:39:22 No.817081453

基本的に今月懐が厳しいは波風立てずに相手の誘い断る言い訳だと思う

138 21/06/26(土)07:39:44 No.817081495

貯金ってみんないくらぐらいしてるものなんだろう 三十代半ばだと500万くらいあればいい方?

139 21/06/26(土)07:39:55 No.817081516

預金カツカツってわけでなくとも 高い買い物しちゃったからなんとなく節制気分になって身を引き締めたりするのはまた自然な感覚の一つではなかろうか

140 21/06/26(土)07:40:40 No.817081601

>貯金ってみんないくらぐらいしてるものなんだろう >三十代半ばだと500万くらいあればいい方? 自分は自分他人は他人って知らない?

141 21/06/26(土)07:40:52 No.817081624

>預金カツカツってわけでなくとも >高い買い物しちゃったからなんとなく節制気分になって身を引き締めたりするのはまた自然な感覚の一つではなかろうか 逆にその感覚すら理解できないのはヤベー感じするな

142 21/06/26(土)07:41:18 No.817081676

普段から常にケチってるから分からない

143 21/06/26(土)07:41:21 No.817081681

ほんとうに貯金が当然の常識なら義務教育で教えてんじゃねえの

144 21/06/26(土)07:42:04 No.817081766

>ほんとうに貯金が当然の常識なら義務教育で教えてんじゃねえの 新渡戸稲造が広めた風習に学問的価値はないもの

145 21/06/26(土)07:42:09 No.817081776

おーおー呼吸するように煽っとるなー 金で品性は買えないんやな

146 21/06/26(土)07:42:20 No.817081793

>貯金ってみんないくらぐらいしてるものなんだろう >三十代半ばだと500万くらいあればいい方? 平均がそんくらいっぽいけど中央値はその半分ぐらいみたいだからいい方

147 21/06/26(土)07:42:25 No.817081803

>高い買い物しちゃったからなんとなく節制気分になって身を引き締めたりするのはまた自然な感覚の一つではなかろうか 自分の場合は節約が基本で高い買い物するのがレアケースだから 普段より抑えなきゃとはならないな

148 21/06/26(土)07:43:11 No.817081870

>ほんとうに貯金が当然の常識なら義務教育で教えてんじゃねえの 来年から高校で資産形成の授業が始まるよ

149 21/06/26(土)07:44:18 No.817081983

当たり前のように円で貯金してそのまま安心できてるが ちょいちょい尻を拭く紙にもならん事態になる国に住んでる人はどうやってるんだろう

150 21/06/26(土)07:44:41 No.817082026

貯金100万の人と貯金1000万の人の日常生活にどれだけの違いがあるのかわからん 豪遊して貯金ない人もいれば貯めるのが好きで質素な暮らししてる人もいるし どっちが正しいかなんて誰も教えてくれないし…

151 21/06/26(土)07:44:44 No.817082033

「」つまんねっ

152 21/06/26(土)07:45:24 No.817082093

頭みくのしんかよ

153 21/06/26(土)07:45:36 No.817082116

>ちょいちょい尻を拭く紙にもならん事態になる国に住んでる人はどうやってるんだろう ドルが流通してる

154 21/06/26(土)07:45:53 No.817082148

月に使う金とか全然考えてないけど 大体平均年100万位ずつは貯蓄が増えていっている

155 21/06/26(土)07:46:34 No.817082220

貯金1000万あるけど全部普通預金だわ なんか運用したほうがいいのかもしれないけど 万が一減ったらやだし…

156 21/06/26(土)07:47:15 No.817082294

>月に使う金とか全然考えてないけど >大体平均年100万位ずつは貯蓄が増えていっている とりあえずトータルで増えてるから細かいこと考えなくてもいいやってなるよね 家庭を持ってたり具体的な将来設計考えてるならそうもいかんのだろうけど

157 21/06/26(土)07:47:35 No.817082325

貯金がいくらあれば良いかなんてライフプランナーにでも相談しろ

158 21/06/26(土)07:47:50 No.817082360

25日の朝に大量に郵便局や銀行に並んでるのは振り込む側もいるんだろうけど 引き出す側ならちょっとカツカツ過ぎねえかなあと思う

159 21/06/26(土)07:48:12 No.817082393

銀行に預けてりゃ減らないかっていうとそれも怪しいぞ

160 21/06/26(土)07:48:49 No.817082469

>万が一減ったらやだし… 国債とかにしとけばよいのでは? 償還不可ってなったときは普通預金でも紙切れになってるからリスクは同じだし

161 21/06/26(土)07:49:34 No.817082580

貯金なんてしなくても親父が死んだら億の金入るからなぁ

162 21/06/26(土)07:50:05 No.817082655

月にいくら使ってるかなんてわからないし 給与明細も見ないし預金残高も下ろすときにたまに目にするくらい でも無駄遣いせず不便なく人並みに暮らせてたらそれでいいかなって

163 21/06/26(土)07:52:04 No.817082879

家計簿アプリでも入れろ

164 21/06/26(土)07:52:56 No.817082980

>貯金なんてしなくても親父が死んだら億の金入るからなぁ 国に結構持っていかれて損した気分になるぞ

165 21/06/26(土)07:52:56 No.817082983

>月に使う金とか全然考えてないけど >大体平均年100万位ずつは貯蓄が増えていっている すごく健全だと思う

166 21/06/26(土)07:53:37 No.817083086

貯蓄の心配するのは家庭持って固定の出費が増えてからだと思う

167 21/06/26(土)07:54:04 No.817083148

>>貯金なんてしなくても親父が死んだら億の金入るからなぁ >国に結構持っていかれて損した気分になるぞ 気分は悪いが資産は残るからお酒飲むね!グビグビグビッ

168 21/06/26(土)07:54:22 No.817083183

俺もこのままじゃダメだと思って去年から積み立てNISA始めたよ! よくわからんけどなんかいいらしいし!

169 21/06/26(土)07:54:36 No.817083203

投資信託とかに任せてもいいけどあれも酷いのに当たると減らされるからな

170 21/06/26(土)07:55:38 No.817083332

>当たり前のように円で貯金してそのまま安心できてるが >ちょいちょい尻を拭く紙にもならん事態になる国に住んでる人はどうやってるんだろう まぁなんか生きていれるもんだよ 貨幣が無い時代でも人間は生きてたんだし

171 21/06/26(土)07:56:43 No.817083464

おい家かわねぇか?ってセールスが来た 確かに長期的には買った方が賃貸よりは得だけれども若干ギャンブル入ってくるな…てなった

172 21/06/26(土)07:56:56 No.817083494

>貯金なんてしなくても親父が死んだら億の金入るからなぁ 親父のほうが長生きする可能性は考えないのか

173 21/06/26(土)07:57:29 No.817083569

>親父のほうが長生きする可能性は考えないのか 死ぬまで脛かじれて安心ってことじゃん!

174 21/06/26(土)07:58:18 No.817083670

家は買うと動かせないしお金には出てこないデメリットもある

175 21/06/26(土)07:58:25 No.817083689

>貯蓄の心配するのは家庭持って固定の出費が増えてからだと思う それまでにいくら貯められるかという心配はしないの?

176 21/06/26(土)07:58:41 No.817083716

資産的には新築なんて買った瞬間から価値下がるもん買うなって金持ってる知り合いから言われた

177 21/06/26(土)07:58:49 No.817083739

>確かに長期的には買った方が賃貸よりは得だけれども若干ギャンブル入ってくるな…てなった 賃貸って資産的には損かもしれないけど精神的には気楽でいいわ

178 21/06/26(土)07:59:09 No.817083791

>おい家かわねぇか?ってセールスが来た >確かに長期的には買った方が賃貸よりは得だけれども若干ギャンブル入ってくるな…てなった この手のセールスに前向きに考える人初めて見た

179 21/06/26(土)08:00:03 No.817083901

たくさんお金あるならいいけどだいたいの人は家買う時は借金することになるわけだからね

180 21/06/26(土)08:00:21 No.817083943

投資信託は上手いの当たると馬鹿みたいな利率になるけどどうしても運は絡むからなぁ… 一昨年婆ちゃんが1000万預けてたのが1400万になって返ってきてた

181 21/06/26(土)08:05:22 No.817084576

>賃貸って資産的には損かもしれないけど精神的には気楽でいいわ 天災やら物価変動やらのダメージが洒落にならなくなるのはなかなか怖い

182 21/06/26(土)08:06:08 No.817084670

なんか僻みっぽいスレじゃのう

183 21/06/26(土)08:08:22 No.817084957

エリクサー使えないタイプだから いくら貯金しようとその金を死ぬまでに使い切れないだろうし いくら貯金しようと将来の不安は払拭できないんだろうなって思う

184 21/06/26(土)08:13:11 No.817085559

家買うのは自体は選択肢としてはアリだけど セールスに乗り込んで来るタイプは相手しない方がいいぜ

185 21/06/26(土)08:16:23 No.817086045

会社に入ってきた30代と40代の人が毎月カードの支払いで給料がなくなるし貯金0円だったよ ほんと異世界の住人を見た気分だった

186 21/06/26(土)08:32:43 No.817088518

やっぱりソシャゲってクソだわ

187 21/06/26(土)08:33:21 No.817088612

割と最近病気とかでやすみがちだから ためとくことの大事さは見に染みてわかってきた

188 21/06/26(土)08:41:25 No.817089820

みんなって結構毎月の生活費で赤字出してたりすんの…?

189 21/06/26(土)08:53:23 No.817091609

給料から光熱費と貯金さっぴいて残りこんだけでやりくりするって考えたら月末厳しくなるってのはそんなにおかしい話でも無いと思うが

190 21/06/26(土)08:53:29 No.817091628

キャバにハマってた同僚は貯金0って言ってたな 普通のサラリーマンでもその日暮らしみたいな人意外と多いんじゃないか

191 21/06/26(土)09:06:38 No.817093704

金が無くなる一方だぜ! 酒!タバコ!パチスロ!風俗!美術館!

192 21/06/26(土)09:11:39 No.817094492

>金が無くなる一方だぜ! >酒!タバコ!パチスロ!風俗!美術館! 美術館以外全部カットすれば高尚な感じになれるな!

193 21/06/26(土)09:13:54 No.817094853

給料は大したことないけど 実家暮らしだし家に入れる金やら諸々厳し目に差っ引いても月10万以上は自由に使えるな

194 21/06/26(土)09:15:21 No.817095062

独身だけどある意味だからこそ 月には○万おろして今月はここまで!って感覚だから今月は懐がきついなぁ…みたいな感覚はよくわかる

195 21/06/26(土)09:17:22 No.817095395

ちょっと調子に乗っていい昼飯食いまくったりしちゃうと ラスト1週の生活費枠が残金諭吉1枚になってやべえ…みたいのは割とよくある 食費以外の雑費もこの枠だからやべえ

↑Top