虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なそ にん のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/25(金)14:44:11 No.816823414

    なそ にん

    1 21/06/25(金)14:45:57 No.816823775

    サッカーも野球も別に職業としてガチでやってる人ばっかりって訳でもないし 部活とか趣味感覚もカウントするならそりゃプレイ人口=eスポーツプレイヤーだよな…

    2 21/06/25(金)14:47:46 No.816824143

    バレーは5億だってさ

    3 21/06/25(金)14:48:03 No.816824199

    最低でもボールとバットが要る野球に比べてボール1個あれば遊べるし ルールも「相手のゴールに蹴り入れる」でおおよそ説明できるからな…

    4 21/06/25(金)14:48:06 No.816824215

    eスポーツにジャンル分けされるゲームやってればカウントだからな…

    5 21/06/25(金)14:49:41 No.816824529

    つまり俺もeスポーツアスリートだった…ってコト!?

    6 21/06/25(金)14:50:09 No.816824623

    >国際クリケット評議会の発表では、2018年時点で世界のクリケット競技人口は3億人を超えておりサッカーに次ぐ競技人口になっています。 クリケットにも負けるeスポーツさん…

    7 21/06/25(金)14:50:53 No.816824798

    >>国際クリケット評議会の発表では、2018年時点で世界のクリケット競技人口は3億人を超えておりサッカーに次ぐ競技人口になっています。 >クリケットにも負けるeスポーツさん… こう羅列されると野球って意外とプレイ人口少ないな…?ってなる

    8 21/06/25(金)14:51:13 No.816824888

    >>国際クリケット評議会の発表では、2018年時点で世界のクリケット競技人口は3億人を超えておりサッカーに次ぐ競技人口になっています。 >クリケットにも負けるeスポーツさん… eスポーツ以外にも刺さるからやめるんだ

    9 21/06/25(金)14:51:47 No.816825034

    クリケットってすごいんだな 英語の教科書の例文に出てくるだけあるわ

    10 21/06/25(金)14:52:09 No.816825107

    >eスポーツにジャンル分けされるゲームやってればカウントだからな… それなら1億じゃ少なすぎない?

    11 21/06/25(金)14:53:03 No.816825333

    ほとんどLOLだろ

    12 21/06/25(金)14:53:21 No.816825394

    >>eスポーツにジャンル分けされるゲームやってればカウントだからな… >それなら1億じゃ少なすぎない? LoLだけで9000万人以上だから実際はこんなんじゃすまないね

    13 21/06/25(金)14:53:46 No.816825485

    クリケットはインドで滅茶苦茶人数稼いでるのデカい

    14 21/06/25(金)14:54:41 No.816825702

    競技人口で行ったらゴルフもプロ大会の規模に比べると少なめ 道具の壁は大きい

    15 21/06/25(金)14:55:54 No.816825960

    >こう羅列されると野球って意外とプレイ人口少ないな…?ってなる やってる国の数を考えろ

    16 21/06/25(金)14:58:18 No.816826439

    テニスとかも敷居高いよね

    17 21/06/25(金)14:58:28 No.816826467

    野球の場合休み時間や放課後に校庭でやってましたってのがサッカーに比べて少ないだろうから プロ選手や部活草野球レベル未満の層が薄い

    18 21/06/25(金)14:59:02 No.816826573

    >こう羅列されると野球って意外とプレイ人口少ないな…?ってなる WBC見れば分かるけどちゃんとやってる国ほとんどないんだ

    19 21/06/25(金)14:59:54 No.816826735

    ゲームとして成立する野球をするなら一人あたり何万円も費用がかかるからなぁ…

    20 21/06/25(金)15:00:42 No.816826894

    野球の道具高いよね…

    21 21/06/25(金)15:00:49 No.816826926

    オリンピックで外されたりするぐらいのマイナーさ

    22 21/06/25(金)15:01:25 No.816827040

    >eスポーツにジャンル分けされるゲームやってればカウントだからな… 野球もそうだぞ

    23 21/06/25(金)15:02:04 No.816827166

    マラソンとかの方が多そう

    24 21/06/25(金)15:02:13 No.816827196

    野球は施設整えたり道具用意したりする必要があるから 途上国で流行らせるのがしんどいんだ

    25 21/06/25(金)15:02:26 No.816827231

    道具の高さで言ったらeスポーツも相当高くない?

    26 21/06/25(金)15:03:05 No.816827348

    >道具の高さで言ったらeスポーツも相当高くない? パキスタンのゲーセンみたいなやつもあるし

    27 21/06/25(金)15:03:41 No.816827463

    ベースだの一塁二塁だの準備するのも面倒だし人数もたくさんいるし

    28 21/06/25(金)15:04:17 No.816827573

    適当に玉蹴っても誰でもできるサッカーに比べて初心者でもかなりの制球力求められる野球って難しいよね

    29 21/06/25(金)15:04:33 No.816827621

    ヘディングの脳への悪影響が問題になってるから減るかもしれない

    30 21/06/25(金)15:04:47 No.816827662

    >途上国で流行らせるのがしんどいんだ そう考えるとサッカーは最悪ボール一個で遊べるからそりゃ流行るか

    31 21/06/25(金)15:04:50 No.816827669

    野球はマジで全世界で見ると少ない 日本だとフィジカルエリートが最も集まり稼げるそれだけど

    32 21/06/25(金)15:05:17 No.816827765

    サッカーと比べて野球は始めるまでのハードルが高すぎる… きちんとしたチームに所属しての競技人口って計算をしたらもうちょい差は縮まるんじゃないか

    33 21/06/25(金)15:05:21 No.816827787

    広い場所とボールで事足りるからなサッカー

    34 21/06/25(金)15:05:28 No.816827806

    野球は不人気なんだ実際

    35 21/06/25(金)15:05:53 No.816827901

    じゃあなんでクリケットの競技人口が多いんだろう…?

    36 21/06/25(金)15:06:12 No.816827970

    ボクシングも実は少ないんだよね

    37 21/06/25(金)15:06:16 No.816827982

    まずはストライクゾーンに投げられる投手を用意せるところから

    38 21/06/25(金)15:06:33 No.816828040

    実際初心者がやってみると全然バットに玉が当たんなくてあんま面白くないんだよな… 外野は実質玉拾いになるし

    39 21/06/25(金)15:06:50 No.816828115

    >じゃあなんでクリケットの競技人口が多いんだろう…? インドで人気だから人口すっげえ有利

    40 21/06/25(金)15:07:27 No.816828251

    つまりインドでeスポーツを流行らせればいいんじゃん!

    41 21/06/25(金)15:07:39 No.816828294

    >eスポーツにジャンル分けされるゲームやってればカウントだからな… 野球だって公園で子供がプラバットとフニャフニャボールで遊んでるのも含めないとフェアじゃないよな

    42 21/06/25(金)15:07:52 No.816828344

    フットボールでもアメフトは野球よりさらに少ない

    43 21/06/25(金)15:07:55 No.816828352

    野球は人数集めるのがめんどくせえ 最悪投手と打者のみでやると玉拾いに行くのがめんどくせえ ついでに全力で打てないのもめんどくせえ

    44 21/06/25(金)15:07:59 No.816828365

    >ボクシングも実は少ないんだよね 誰でもできるけど引退も早いからな…

    45 21/06/25(金)15:08:03 No.816828372

    アメリカで一番人気のスポーツはアメフトじゃないの?

    46 21/06/25(金)15:08:09 No.816828396

    でEスポーツは何が強いかというと金は必要になるが土地用意しなくて良いのがとても強いわけだ 野球は土地もいるし金もかかるし厳しい

    47 21/06/25(金)15:08:17 No.816828424

    >野球だって公園で子供がプラバットとフニャフニャボールで遊んでるのも含めないとフェアじゃないよな さらにサッカー人口増えちまうー!

    48 21/06/25(金)15:08:40 No.816828502

    >アメリカで一番人気のスポーツはアメフトじゃないの? そうだよ 米国だとフィジカルエリートが集まるならアメフト ただ故障も早いからなあ

    49 21/06/25(金)15:08:50 No.816828535

    >実際初心者がやってみると全然バットに玉が当たんなくてあんま面白くないんだよな… >外野は実質玉拾いになるし そもそもバットが届く位置に球が来ない事も多いしな…

    50 21/06/25(金)15:09:35 No.816828695

    eスポはそろそろ嘘でもいいからイケメン美女のプロ増やして欲しい

    51 21/06/25(金)15:09:53 No.816828754

    競技人気と競技人口は比例しないんだ…

    52 21/06/25(金)15:09:56 No.816828764

    アメフトはもうなんか選ばれし者達のスポーツにしか見えない…

    53 21/06/25(金)15:10:03 No.816828793

    >野球だって公園で子供がプラバットとフニャフニャボールで遊んでるのも含めないとフェアじゃないよな スマホ所持者≒eスポーツプレイヤーになってしまう

    54 21/06/25(金)15:10:18 No.816828834

    eスポーツ内で競技人口めちゃくちゃ分かれてるのでは

    55 21/06/25(金)15:10:21 No.816828846

    Eスポーツは他にスポーツやってる奴もゲームはやるのが大きそう サッカー選手だってウイイレはやる

    56 21/06/25(金)15:10:28 No.816828875

    結構ゲームやってると思ってだけど驚くほどeスポーツになるようなゲームやってなくて自分にびっくりした

    57 21/06/25(金)15:10:32 No.816828887

    パズドラとモンストはeスポーツだぞ

    58 21/06/25(金)15:10:44 No.816828924

    >外野は実質玉拾いになるし 学生のとき体育の時間にやったら外野でフライとれるヤツ一人もいなかったわ

    59 21/06/25(金)15:10:53 No.816828956

    >eスポはそろそろ嘘でもいいからイケメン美女のプロ増やして欲しい 無理やりやろうとしてもシャドバのAブロックBブロックみたいなことになって終わりでしょ

    60 21/06/25(金)15:11:00 No.816828978

    サッカーはボール1つあればいいけど野球となるとバットとスペースと人員と…ってコストが跳ね上がる

    61 21/06/25(金)15:11:02 No.816828988

    よく分かんないんだけどeスポはなんかライセンスとかあるの?自称で適当に名乗っていいのか?

    62 21/06/25(金)15:11:11 No.816829013

    それならeスポーツも負けたら落下とか観客サービス増やすべき

    63 21/06/25(金)15:11:17 No.816829033

    ゲームは下手でも面白配信できれば金になるのが強い

    64 21/06/25(金)15:11:52 No.816829148

    卓球も競技人口約3億人いるみたいだな

    65 21/06/25(金)15:12:29 No.816829292

    野球は完全に実力勝負だからね… 外人だろうと体格が違いすぎても勝てるし

    66 21/06/25(金)15:12:35 No.816829304

    サッカーと野球は世界的にも観客の平均年齢が上がる一方で若い世代がどんどん見なくなってる

    67 21/06/25(金)15:12:38 No.816829316

    野球はもっとコンパクトに遊べるようにならないといろいろ無理

    68 21/06/25(金)15:12:38 No.816829318

    シャドバみたいなことやったらシャドバみたいなことになるって前例になったから…

    69 21/06/25(金)15:12:46 No.816829347

    eスポーツって格ゲーもシューターもストラテジーも全部ひとまとめでカウントしていんだろうか…

    70 21/06/25(金)15:12:51 No.816829362

    >卓球も競技人口約3億人いるみたいだな もっと頑張れよ中国

    71 21/06/25(金)15:12:56 No.816829376

    >よく分かんないんだけどeスポはなんかライセンスとかあるの?自称で適当に名乗っていいのか? 競技シーンに出られる人はだいたいプロチームに入ってる けどそれこそスポーツなので初めれば参加したも同然よ

    72 21/06/25(金)15:13:07 No.816829425

    >アメフトはもうなんか選ばれし者達のスポーツにしか見えない… 実際脳筋なだけじゃ出来ないからね… フォーメーション頭のなかに叩き込んでないとまともに出来ない

    73 21/06/25(金)15:13:09 No.816829436

    >アメフトはもうなんか選ばれし者達のスポーツにしか見えない… 野球でもイチローがMLBは超人の大会すぎて 日本帰ってきて草野球やってるの見て「おっ!野球やってるな!そうそうこれこれ!」ってなったと聞いた

    74 21/06/25(金)15:13:24 No.816829492

    eスポーツはせめて細分化して比較しなよ

    75 21/06/25(金)15:13:44 No.816829549

    >>こう羅列されると野球って意外とプレイ人口少ないな…?ってなる >WBC見れば分かるけどちゃんとやってる国ほとんどないんだ だからメジャーいってる日本人とかメジャーリーガーが出る意義ないんだよなWBC ワールドシリーズが世界一決定戦すぎて

    76 21/06/25(金)15:13:55 No.816829584

    アメフトは米国のフィジカルエリートどもがやるわけだから本当に凄い

    77 21/06/25(金)15:14:03 No.816829608

    競技人口だけでメジャーになるならクリケットはもっとメジャーな扱いになってるよ…

    78 21/06/25(金)15:14:04 No.816829611

    まあLOLだけでも野球よりは多い

    79 21/06/25(金)15:14:05 No.816829614

    野球嫌い キックベース好き

    80 21/06/25(金)15:14:20 No.816829665

    サッカーはボール一つあれば出来るから貧しい国でも出来るのが強い

    81 21/06/25(金)15:14:21 No.816829668

    なんであんなちっちゃい玉とほっそい棒でやらにゃならんのだ シビアすぎるだろ

    82 21/06/25(金)15:14:43 No.816829747

    >競技人口だけでメジャーになるならクリケットはもっとメジャーな扱いになってるよ… だから超メジャーなんだよ!? 勿論それこそeスポーツもそうだよ 競技人口凄いからメジャーなのそれらは

    83 21/06/25(金)15:14:59 No.816829800

    バスケットとかサッカーはボール一個あればできるもの 地面に地雷埋まっているとかそういう環境でなければ

    84 21/06/25(金)15:15:13 No.816829845

    >サッカーと野球は世界的にも観客の平均年齢が上がる一方で若い世代がどんどん見なくなってる むしろSNSの発達で若年層の視聴割合増えてんぞ野球

    85 21/06/25(金)15:15:15 No.816829853

    クリケットがメジャーじゃないわけねえだろどんだけの国でどんだけ人気だと思ってんだ

    86 21/06/25(金)15:15:23 No.816829879

    LoLだけで野球人口超えるしシューターで括ればシュータージャンルの人口も野球超えそう

    87 21/06/25(金)15:16:01 No.816830015

    どちらかというと野球は一定の治安が必要だから 人口増えにくいのでは

    88 21/06/25(金)15:16:13 No.816830056

    クリケットは大英帝国時代に世界中に広めたってのもある

    89 21/06/25(金)15:16:16 No.816830071

    クリケット選手の方が年俸高いからな…

    90 21/06/25(金)15:16:54 No.816830213

    lolもそうだが 日本で主流じゃないだけだよね

    91 21/06/25(金)15:17:08 No.816830262

    カバディでも競技人口1000万いるんだな全世界だと

    92 21/06/25(金)15:17:39 No.816830370

    >どちらかというと野球は一定の治安が必要だから 治安というよりは経済的余裕ですかね

    93 21/06/25(金)15:17:47 No.816830395

    こういう集計においてプロのみに絞るっていうのはフェアじゃないのかな

    94 21/06/25(金)15:17:48 No.816830397

    クリケット日本だと競技人口2000人もいないようだから 日本に限った話ならマイナースポーツだと思う

    95 21/06/25(金)15:17:52 No.816830411

    学校の授業でやった人もスポーツプレイヤーに含まれるの?

    96 21/06/25(金)15:17:56 No.816830429

    カバディは灼熱見てちょっとプロを見てみたくなった

    97 21/06/25(金)15:18:03 No.816830462

    クリケットもだがテニスなんかも強い 日本はやたら野球に偏ってるってのが大きい

    98 21/06/25(金)15:18:18 No.816830520

    正直eスポーツは選手寿命短すぎてプロ目指すハードル高そうだな…とは思う

    99 21/06/25(金)15:18:29 No.816830558

    >こういう集計においてプロのみに絞るっていうのはフェアじゃないのかな プロの人数だけ見たって競技の人気にはならないからね

    100 21/06/25(金)15:19:02 No.816830669

    選手生命だとアメフトやラグビーにボクシングとか怖くない?

    101 21/06/25(金)15:19:10 No.816830702

    >クリケットもだがテニスなんかも強い >日本はやたら野球に偏ってるってのが大きい 太平洋戦争の時も野球はしてたのなんなんだろな お国柄にあってたんだろうか

    102 21/06/25(金)15:19:35 No.816830796

    >正直eスポーツは選手寿命短すぎてプロ目指すハードル高そうだな…とは思う サッカーもそんなもんじゃね?

    103 21/06/25(金)15:19:37 No.816830805

    >カバディは灼熱見てちょっとプロを見てみたくなった アニメはもっと話題になって良いくらいの出来だったよね

    104 21/06/25(金)15:19:42 No.816830826

    そもそもなんでゲーム全部をカウントするわけではないの? 特定のゲーム推したいみたいな話なのかな

    105 21/06/25(金)15:20:01 No.816830896

    フィギュアスケートがやばいかな みんな膝ぶっ壊してボルト入れて固めたりしてる

    106 21/06/25(金)15:21:18 No.816831137

    プロじゃなくても賞金獲得経験があったらプロなのか 入賞経験なくてもスポンサーが付いてたらプロなのか スポンサーが付いてなくてもプロライセンス持ってたらプロなのかちょっとわからない…

    107 21/06/25(金)15:21:21 No.816831143

    >そもそもなんでゲーム全部をカウントするわけではないの? >特定のゲーム推したいみたいな話なのかな ゲーム⊃eスポーツであってゲーム=eスポーツではないから

    108 21/06/25(金)15:22:05 No.816831280

    サッカーやバスケやテニスにラグビーと比べるとタッパがいらないのが日本人に合ってたのかな野球は? そういう意味じゃEスポだって日本人には超向いてると思うんだけど 未だなんか否定的な人も多いのもったいないよなあ

    109 21/06/25(金)15:22:14 No.816831310

    動員数のランキング見るとアメフトすげえなってなるしプロ野球頑張ってんなってなる 競技人口とは比例しないよね fu110486.jpg

    110 21/06/25(金)15:22:20 No.816831334

    賞金が出る大会があるゲームをやってるとかそんな感じでは

    111 21/06/25(金)15:22:30 No.816831367

    オリンピックよりもワールドカップのほうが動く金多いしな

    112 21/06/25(金)15:22:33 No.816831380

    なんなら適当にlolもしくはCSの事を指してもいい

    113 21/06/25(金)15:22:39 No.816831404

    具体的なタイトルによってルールから何から違うんだし それを一纏めにeSPORTならサッカーも野球もその他もまとめて球技とかのがいいんじゃないの 逆に他を細かく分けるならeSPORTも個別のタイトルによって分けるべきなんじゃ

    114 21/06/25(金)15:22:49 No.816831440

    同じ1万円で日本シリーズ最終戦の席とスプラトゥーン日本大会決勝観戦席なら日本シリーズの方が欲しいなあ

    115 21/06/25(金)15:22:51 No.816831449

    >正直eスポーツは選手寿命短すぎてプロ目指すハードル高そうだな…とは思う LoLは3年プロやってられたらベテランみたいな感じある 5年やれたら超ベテラン

    116 21/06/25(金)15:23:07 No.816831512

    フィギュアはあれクッション材とかもっと開発した方がいい 硬い氷の上に着地を繰り返すとか腰と膝破壊のRTAかよって

    117 21/06/25(金)15:23:37 No.816831596

    >サッカーやバスケやテニスにラグビーと比べるとタッパがいらないのが日本人に合ってたのかな野球は? タッパある奴がバンバン野球にながれてるから歴史の問題 単純に稼ぐのに野球がダントツすぎる

    118 21/06/25(金)15:23:50 No.816831644

    FPSは10代過ぎたらもう厳しくなるって聞いた

    119 21/06/25(金)15:24:28 No.816831791

    >fu110486.jpg NBAが思ってたより低い…

    120 21/06/25(金)15:24:29 No.816831793

    野球すくねぇな 人類は走るのが好きやな

    121 21/06/25(金)15:24:31 No.816831799

    国内フィジカルエリートが一番稼げるのが野球だからな単純に

    122 21/06/25(金)15:24:33 No.816831811

    jリーグNBAより頑張ってるのか……

    123 21/06/25(金)15:24:38 No.816831829

    >サッカーもそんなもんじゃね? 流石に25で引退するレベルではないぞサッカー

    124 21/06/25(金)15:25:13 No.816831930

    BlizzconとかEVOの決勝とか一度は行きたいもんだが

    125 21/06/25(金)15:25:31 No.816831994

    日本の野球は少年スポーツの二代定番になってるのが強すぎる

    126 21/06/25(金)15:25:39 No.816832025

    eスポの中だと小さい市場ではあるが格ゲーはぶっちぎりで選手生命が長い

    127 21/06/25(金)15:25:43 No.816832039

    >>サッカーもそんなもんじゃね? >流石に25で引退するレベルではないぞサッカー 俺のeスポプロの認識が格ゲーだっただけだわ すまんこ

    128 21/06/25(金)15:25:56 No.816832096

    >流石に25で引退するレベルではないぞサッカー 平均でいったらそんなもんだったと思う

    129 21/06/25(金)15:25:59 No.816832104

    eスポーツのブームがどんだけ続くかはわからないけど 5年もすりゃ遊ぶタイトル入れ替わってスター選手も変わるもの?

    130 21/06/25(金)15:26:18 No.816832174

    >FPSは10代過ぎたらもう厳しくなるって聞いた タイトルにもよるだろうけど20前半くらいがピークだと思う なんのかんの言っても反射神経とかだけじゃ勝てない そしてアラサーでもプロとしてやってる人はなんだかんだやっぱ半端なく強いなって…

    131 21/06/25(金)15:26:22 No.816832184

    別にeスポーツってFPSやMOBAだけじゃないからね 格ゲーだってぷよぷよだってネット麻雀だってそうだし

    132 21/06/25(金)15:26:35 No.816832224

    NBAは一時期よりだいぶ人気が落ちた

    133 21/06/25(金)15:26:39 No.816832239

    >eスポーツのブームがどんだけ続くかはわからないけど >5年もすりゃ遊ぶタイトル入れ替わってスター選手も変わるもの? 物による 格ゲーは40くらいまで行けるっぽい恐ろしいジャンルだが FPSとかは若いほうがガン有利

    134 21/06/25(金)15:26:52 No.816832288

    >流石に25で引退するレベルではないぞサッカー 最近は選手寿命どのスポーツでも延びてると聞いた

    135 21/06/25(金)15:27:13 No.816832371

    鬼ごっことかスポーツにならんの

    136 21/06/25(金)15:27:26 No.816832425

    eスポでまとめるならeじゃないのもまとめてそれと比較しろ

    137 21/06/25(金)15:27:35 No.816832456

    eスポの選手寿命の話は黎明期の層が健康とかに気を使ってなかったせいとかで極端に短かっただけで アスリートとして色々ケアしてる今の年代だと寿命自体は伸びてるよ

    138 21/06/25(金)15:27:47 No.816832500

    >eスポーツのブームがどんだけ続くかはわからないけど >5年もすりゃ遊ぶタイトル入れ替わってスター選手も変わるもの? MOBAとFPSは変わらないというか変わってないド定番タイトルがあるけど スター選手やチームは流石に変わってるね元スター選手は衰えてもやっぱ並より活躍したりするけど

    139 21/06/25(金)15:28:14 No.816832607

    プロ野球がヤバいのは平均2-4万人動員する試合を週6日もやる継続制だと思う

    140 21/06/25(金)15:28:19 No.816832631

    25過ぎたら爺さんだぞというのがサッカー視聴者がヤジるところを 漫画で見たことあるが 今はそんなことないよね

    141 21/06/25(金)15:28:46 No.816832737

    >eスポーツのブームがどんだけ続くかはわからないけど >5年もすりゃ遊ぶタイトル入れ替わってスター選手も変わるもの? FPSや格ゲーはちょこちょこタイトル変わるけどDOTAとLoLはずっと君臨してる印象ある

    142 21/06/25(金)15:28:47 No.816832739

    >平均でいったらそんなもんだったと思う 平均値の大半は元から実力が通用しなかっただけで歳が理由じゃないでしょ

    143 21/06/25(金)15:28:52 No.816832756

    オリンピックも大会ごとに代表変わったり同じ選手が連続出場したりだし個人の資質がまずあるんじゃないの

    144 21/06/25(金)15:29:14 No.816832843

    CSとかFortniteみたいな反射神経必要なのは10代がピークって印象ある

    145 21/06/25(金)15:29:42 No.816832955

    >>流石に25で引退するレベルではないぞサッカー >平均でいったらそんなもんだったと思う セリエAに所属してる選手の平均年齢が27なのにそんなわけねえだろ

    146 21/06/25(金)15:30:40 No.816833124

    Eスポーツって週に何試合くらいするの? やっぱ毎日賞金出るような試合すんのかな

    147 21/06/25(金)15:30:41 No.816833129

    まあeスポも結局反応速度とかは必要になるから 肉体ピーク過ぎるとつらそうだよね

    148 21/06/25(金)15:31:34 No.816833295

    パズドラもeスポだったか

    149 21/06/25(金)15:31:47 No.816833347

    フェンシングって3000人くらいだっけ めっちゃいないことで有名

    150 21/06/25(金)15:31:58 No.816833384

    >Eスポーツって週に何試合くらいするの? >やっぱ毎日賞金出るような試合すんのかな 大きい規模のゲームなら野球とかサッカーと同じようにシーズン制のリーグ戦で年俸制だよ

    151 21/06/25(金)15:32:01 No.816833390

    >セリエAに所属してる選手の平均年齢が27なのにそんなわけねえだろ それはいま引退せずに所属してる選手の平均じゃないの

    152 21/06/25(金)15:32:40 No.816833517

    >フェンシングって3000人くらいだっけ あれってどういう人がどういう経路でなるんだろうか

    153 21/06/25(金)15:32:47 No.816833551

    >まあeスポも結局反応速度とかは必要になるから >肉体ピーク過ぎるとつらそうだよね いくつまでできるかはゲームによって結構変わってくるよね 格ゲーなんかは割と30前後までできるイメージ

    154 21/06/25(金)15:33:17 No.816833629

    野球選手はメジャー行っても戦えるけど格ゲーマーにRTSやらせて戦えるんだろうか

    155 21/06/25(金)15:33:35 No.816833697

    >フェンシングって3000人くらいだっけ >めっちゃいないことで有名 そんな少ないのに太田さんまでメダルなしだったのかと思ったけど そんだけ居ないんだから当然国内にも居ないし個人の資質だよりでスポーツ方面に恵まれた人は他の競技に取られてるか…

    156 21/06/25(金)15:33:41 No.816833711

    Eスポーツの話になるたびに将棋やチェスは同じ区分なのか気になる

    157 21/06/25(金)15:34:05 No.816833795

    >>fu110486.jpg >NBAが思ってたより低い… 体育館だから限界があるんだ

    158 21/06/25(金)15:34:10 No.816833814

    イカやフォトナもe

    159 21/06/25(金)15:34:12 No.816833821

    >大きい規模のゲームなら野球とかサッカーと同じようにシーズン制のリーグ戦で年俸制だよ それはいいね 安定してる方がプロ目指す方もいいよね

    160 21/06/25(金)15:34:20 No.816833860

    >Eスポーツって週に何試合くらいするの? >やっぱ毎日賞金出るような試合すんのかな LoLの場合地域にもよるけど30分前後の試合を4~6戦位

    161 21/06/25(金)15:34:32 No.816833902

    でも国内見たらフィジカルエリート集まったりスポーツお受験盛んなのは野球だよね ふっしぎ

    162 21/06/25(金)15:34:43 No.816833950

    >イカやフォトナもe イカなんかはそれこそNPBがチーム持ってたよね 意外と色々やってんだよなプロ野球

    163 21/06/25(金)15:35:21 No.816834069

    >体育館だから限界があるんだ あーそっか

    164 21/06/25(金)15:35:22 No.816834073

    >でも国内見たらフィジカルエリート集まったりスポーツお受験盛んなのは野球だよね >ふっしぎ 金稼ぐのに一番近道だからな…

    165 21/06/25(金)15:35:32 No.816834109

    >でも国内見たらフィジカルエリート集まったりスポーツお受験盛んなのは野球だよね >ふっしぎ 国内で1番稼げるスポーツが野球だからってのが大きいんじゃない

    166 21/06/25(金)15:35:36 No.816834119

    野球真面目にやって潤ってる国は日本とアメリカ位のもんだって昔の父ちゃんが言ってたな 今はもっとあるだろうけど

    167 21/06/25(金)15:35:46 No.816834143

    >でも国内見たらフィジカルエリート集まったりスポーツお受験盛んなのは野球だよね >ふっしぎ 何故って稼げるからな

    168 21/06/25(金)15:35:51 No.816834163

    >でも国内見たらフィジカルエリート集まったりスポーツお受験盛んなのは野球だよね >ふっしぎ 稼げるってのがどうしようもなく大きい

    169 21/06/25(金)15:35:59 No.816834194

    >野球選手はメジャー行っても戦えるけど格ゲーマーにRTSやらせて戦えるんだろうか その二つは場所の違いだけだし 格ゲーで言えばアメリカ大会から日本大会の違いでは?

    170 21/06/25(金)15:36:09 No.816834231

    野球は興行としての強さかな あんなに見る側に優しいスポーツないでしょ

    171 21/06/25(金)15:36:35 No.816834308

    ぐぐったらふぇんしんぐは2019年で6000人だったわ…

    172 21/06/25(金)15:36:40 No.816834321

    eスポーツの歴史というとCSが生き字引といっていいほど君臨し続けてるけど日本には早すぎた

    173 21/06/25(金)15:36:40 No.816834322

    eスポの引退は実力の低下より単にストリーマー転向した方が稼げるってのが大きいと思う

    174 21/06/25(金)15:36:44 No.816834339

    野球は球場動員数のデカさが圧倒的なんだろうな

    175 21/06/25(金)15:36:51 No.816834361

    >野球真面目にやって潤ってる国は日本とアメリカ位のもんだって昔の父ちゃんが言ってたな 韓国もまあ頑張ってる 最近ヨーロッパもちょいちょいやってる ドミニカキューバは国を挙げてやってる まあ潤ってるのはアメリカ日本くらいなのはそうだね…

    176 21/06/25(金)15:37:14 No.816834441

    日本だと正直そこまでeスポーツ流行ってないと思う…

    177 21/06/25(金)15:37:35 No.816834510

    >でも国内見たらフィジカルエリート集まったりスポーツお受験盛んなのは野球だよね >ふっしぎ なんでここまで野球が抜けたのかは不思議だけど 集まったり盛んなのは単純に国内ではトップランクで当てたらデカいからだと思う女子アナとかの美人のお姉ちゃんにも言い寄られるだろうしな!

    178 21/06/25(金)15:37:52 No.816834579

    というかなんでクリケットってそんな人気なの… これなら野球のが良くない?って感じてしまう

    179 21/06/25(金)15:37:58 No.816834603

    >日本だと正直そこまでeスポーツ流行ってないと思う… 格ゲーは強い方ではあるんだけどね 格ゲー市場がeスポだとそこまでではないんだが

    180 21/06/25(金)15:38:12 No.816834660

    相撲だけで食べていける力士は超少ない

    181 21/06/25(金)15:38:15 No.816834671

    モチベの維持が辛いって感じの引退も多いからね VALORANTでTenZが颯爽と復帰して優勝持っていったのは出来すぎたドラマだけどそりゃそうだよなとも思った

    182 21/06/25(金)15:38:17 No.816834678

    >野球は興行としての強さかな >あんなに見る側に優しいスポーツないでしょ ほぼ毎日やるし盛り上がるポイントもわかりやすいし攻守もはっきり分かれてるし多少目を離しても問題ないし客入れる球場は広いし…ってマジで興行ときては完璧なんだよな やるのは難しいけど

    183 21/06/25(金)15:38:37 No.816834742

    >相撲だけで食べていける力士は超少ない ぺったん!ぺったん!

    184 21/06/25(金)15:39:05 No.816834840

    >その二つは場所の違いだけだし >格ゲーで言えばアメリカ大会から日本大会の違いでは? 場所じゃなくてスレ画の分類の話じゃないの? 「同じ野球」に分類されてる国内とメジャーと同様に「同じeスポーツ」に分類されてる格ゲープレイヤーはRTSできるのかな?って

    185 21/06/25(金)15:39:31 No.816834941

    >>野球は興行としての強さかな >>あんなに見る側に優しいスポーツないでしょ >ほぼ毎日やるし盛り上がるポイントもわかりやすいし攻守もはっきり分かれてるし多少目を離しても問題ないし客入れる球場は広いし…ってマジで興行ときては完璧なんだよな >やるのは難しいけど いいですよね エンジェルス

    186 21/06/25(金)15:39:47 No.816835001

    野球に関しては元々プロ野球より学生野球(というか六大学野球)の方が人気でそこからプロ野球が発展したおかげでうまいこと学生からプロへ~っていう道筋ができたのがデカいとか聞く

    187 21/06/25(金)15:39:53 No.816835025

    日本でこんなに野球が流行ってるのはテレビ中継の功罪

    188 21/06/25(金)15:39:53 No.816835028

    >多少目を離しても問題ないし これは結構強いなと思う

    189 21/06/25(金)15:39:53 No.816835030

    ゲーム大会の賞金云々が日本じゃ面倒なんでしょう?

    190 21/06/25(金)15:40:08 No.816835091

    野球は道具もだけど頭数揃えないといけないのもネックだな

    191 21/06/25(金)15:40:21 No.816835138

    >>その二つは場所の違いだけだし >>格ゲーで言えばアメリカ大会から日本大会の違いでは? >場所じゃなくてスレ画の分類の話じゃないの? >「同じ野球」に分類されてる国内とメジャーと同様に「同じeスポーツ」に分類されてる格ゲープレイヤーはRTSできるのかな?って 無理だろ…というか格ゲーがタイマンなのに対してRTSってチーム戦だし…

    192 21/06/25(金)15:40:36 No.816835192

    >日本だと正直そこまでeスポーツ流行ってないと思う… 法律のせいで課金要素あるゲームだと賞金10万以下になるんだっけ

    193 21/06/25(金)15:40:42 No.816835208

    甲子園もデカイよね野球 アレのおかげでなんとなーく野球のルール覚えられるし

    194 21/06/25(金)15:40:53 No.816835245

    実際は稼ぐなら騎手が一番だけど身体的制限が大きいからね

    195 21/06/25(金)15:41:03 No.816835292

    暇な時たまにぷよぷよやるくらいなんだけどそんな俺でもeスポーツプレイヤー名乗ってもいい?

    196 21/06/25(金)15:41:08 No.816835305

    >「同じ野球」に分類されてる国内とメジャーと同様に「同じeスポーツ」に分類されてる格ゲープレイヤーはRTSできるのかな?って FPSも格ゲーもe-sports判定されてるけど 中身は全く違うからな… という点もツイッチの中の人が突っ込んでたね

    197 21/06/25(金)15:41:13 No.816835325

    攻守分かれる時にCM入れたりテレビと相性よすぎる ずっとプレイしてるスポーツはウンコタイムが分からない

    198 21/06/25(金)15:41:23 No.816835360

    >実際は稼ぐなら騎手が一番だけど身体的制限が大きいからね アレ体格クリアしても相当狭き門じゃねえか?

    199 21/06/25(金)15:41:41 No.816835412

    >なんでここまで野球が抜けたのかは不思議だけど GHQの施策の影響もあるんじゃない

    200 21/06/25(金)15:41:43 No.816835421

    たかだか高校生の大会なのに毎年人集まって中継する甲子園ってパねえよ

    201 21/06/25(金)15:42:00 No.816835485

    >>実際は稼ぐなら騎手が一番だけど身体的制限が大きいからね >アレ体格クリアしても相当狭き門じゃねえか? 減量キッツイしそも大概コネ社会というか…

    202 21/06/25(金)15:42:07 No.816835511

    極端な話LOLが他の国に比べて流行ってないからeスポーツ流行ってない風に感じてるのかも知れん 俺もよくわかんないし

    203 21/06/25(金)15:42:17 No.816835551

    >無理だろ…というか格ゲーがタイマンなのに対してRTSってチーム戦だし… なのにまとめて数えてんのがおかしいだろって話なんじゃね

    204 21/06/25(金)15:42:25 No.816835581

    インターハイとか甲子園よりきつい日程してるのになんも注目されないしな 野球は恵まれてるよ

    205 21/06/25(金)15:42:27 No.816835590

    >野球に関しては元々プロ野球より学生野球(というか六大学野球)の方が人気でそこからプロ野球が発展したおかげでうまいこと学生からプロへ~っていう道筋ができたのがデカいとか聞く マネタイズというか仕事に出来るルートのあるなしはでかいよね 将棋もそうだけど

    206 21/06/25(金)15:42:34 No.816835620

    というかLOLなんであんな人気なの…

    207 21/06/25(金)15:43:04 No.816835718

    ネトマをeスポーツ判定しちゃうと 麻雀の競技人口の大半がそのまま入ってきちゃうしな

    208 21/06/25(金)15:43:15 No.816835773

    >なのにまとめて数えてんのがおかしいだろって話なんじゃね 陸上ぐらいざっくりだよねeスポーツ せめてFPSと格ゲーとmobaとパズルゲーぐらいには分かれてもいいと思う

    209 21/06/25(金)15:43:31 No.816835817

    現地でスポーツ見るの好きで友達とかも連れて行くけどサッカーはどうしても知らない人連れて行くと何が何だかわからない時間が長いんだよな 個人的にわかりやすく喜んでくれるのは野球とバスケと競馬

    210 21/06/25(金)15:43:34 No.816835827

    日本囲碁弱いって聞くけど大体将棋行っちゃうのがデカイよね…

    211 21/06/25(金)15:44:00 No.816835903

    人口比考えたら中国で流行ってるスポーツが天下取るんじゃないんですかね 今なにが流行ってんだろう

    212 21/06/25(金)15:44:22 No.816835977

    将棋もメインスポンサーは新聞社なんでしょ

    213 21/06/25(金)15:44:36 No.816836013

    >現地でスポーツ見るの好きで友達とかも連れて行くけどサッカーはどうしても知らない人連れて行くと何が何だかわからない時間が長いんだよな >個人的にわかりやすく喜んでくれるのは野球とバスケと競馬 競馬いいよね…馬がいい…

    214 21/06/25(金)15:44:40 No.816836030

    >インターハイとか甲子園よりきつい日程してるのになんも注目されないしな >野球は恵まれてるよ 放映権が本当にずるい あんな推されてる学生スポーツ世界で見てもそうそうねえぞ甲子園

    215 21/06/25(金)15:44:48 No.816836053

    >人口比考えたら中国で流行ってるスポーツが天下取るんじゃないんですかね >今なにが流行ってんだろう サッカーはすごく人気 でも弱い

    216 21/06/25(金)15:44:48 No.816836056

    卓球って中国発祥だと思ってたけど なんであんなに流行ったのかな

    217 21/06/25(金)15:44:53 No.816836071

    >というかLOLなんであんな人気なの… 日本で考えても3万しないPCで出来るから 貧乏な国でもプレイ環境整えられるから 野球はどんなに頑張っても数十万から100万くらいかかるし会場が無いとやれないと事前の障壁が大きい サッカーも同じように最悪ボールさえあれば出来るから人口広められた

    218 21/06/25(金)15:44:53 No.816836072

    >陸上ぐらいざっくりだよねeスポーツ >せめてFPSと格ゲーとmobaとパズルゲーぐらいには分かれてもいいと思う ああでもまあ陸上は陸上って纏めるな… 実際はクソ種類多いのは五輪もあるから分かるんだが

    219 21/06/25(金)15:45:03 No.816836103

    >人口比考えたら中国で流行ってるスポーツが天下取るんじゃないんですかね >今なにが流行ってんだろう 卓球かな…

    220 21/06/25(金)15:45:15 No.816836139

    ルール分からんゲームのプロの対戦見たところで5メガネ以上の感想出てこねえわ

    221 21/06/25(金)15:45:26 No.816836168

    ただちょっとオンラインのFPSやってる人でもeスポーツやってるに入るんだろうか

    222 21/06/25(金)15:45:33 No.816836202

    やる人間はすごい減ってるんだよな 筒香とか危機感もってたし

    223 21/06/25(金)15:45:35 No.816836217

    lolは古いからマジで低スペでも動くんだよ そりゃ強いさ

    224 21/06/25(金)15:45:36 No.816836221

    >サッカーはすごく人気 >でも弱い 松林サッカーあるのに!?

    225 21/06/25(金)15:45:44 No.816836249

    >現地でスポーツ見るの好きで友達とかも連れて行くけどサッカーはどうしても知らない人連れて行くと何が何だかわからない時間が長いんだよな サッカーは好きな人間が観ててもつまんね…な時間そこそこあったりするからな…

    226 21/06/25(金)15:45:53 No.816836273

    >サッカーはすごく人気 >でも弱い 少林寺の本場なのに…

    227 21/06/25(金)15:46:00 No.816836298

    甲子園は47都道府県のトーナメントみたいな所もあるからな

    228 21/06/25(金)15:46:02 No.816836303

    >筒香とか危機感もってたし まず自分の成績に危機感もってほしい

    229 21/06/25(金)15:46:02 No.816836307

    >ルール分からんゲームのプロの対戦見たところで5メガネ以上の感想出てこねえわ 実は野球もそうなんだよね ルール知らん人は本当に知らないから偶に驚く

    230 21/06/25(金)15:46:03 No.816836308

    >ああでもまあ陸上は陸上って纏めるな… >実際はクソ種類多いのは五輪もあるから分かるんだが じゃあこっちも球技でまとめようか

    231 21/06/25(金)15:46:14 No.816836341

    書き込みをした人によって削除されました

    232 21/06/25(金)15:46:30 No.816836393

    大きい国が力入れてる競技当然強くはあるけど その国がトップ独占してるレベルとは早々ならんから スポーツって面白い

    233 21/06/25(金)15:46:37 No.816836413

    >甲子園は47都道府県のトーナメントみたいな所もあるからな 地元応援しよう!ってめちゃくちゃわかりやすい観戦モチベだよね

    234 21/06/25(金)15:46:46 No.816836445

    >まず自分の成績に危機感もってほしい さすがにその突っ込みは意味無さすぎる

    235 21/06/25(金)15:46:48 No.816836455

    俺はRTAがeスポ化しないのが不思議でならん チャリティーはやってるけど下手な対戦よかよっぽど競技あじあるだろ

    236 21/06/25(金)15:47:14 No.816836548

    まあつっても欧がサッカークリケットあんのに野球にそんな力入れる理由もねえしな

    237 21/06/25(金)15:47:24 No.816836573

    >大きい国が力入れてる競技当然強くはあるけど >その国がトップ独占してるレベルとは早々ならんから >スポーツって面白い ちょっと違うけどウィンブルドン現象思い出した

    238 21/06/25(金)15:47:34 No.816836598

    LoLは各地にプロリーグがあって大会があって莫大な賞金があるから目指しやすいんだと思う

    239 21/06/25(金)15:47:59 No.816836677

    >lolは古いからマジで低スペでも動くんだよ >そりゃ強いさ 低スペじゃ話にならなくね!?

    240 21/06/25(金)15:48:06 No.816836698

    野球なんてカバディ以下の競技人口だよ

    241 21/06/25(金)15:48:16 No.816836725

    米国はサッカー興味ないけど強いから体格差モロに出るスポーツなんじゃないかな… 野球や卓球はアジア人でもやれる感

    242 21/06/25(金)15:48:26 No.816836756

    >ルール知らん人は本当に知らないから偶に驚く 子供の頃に体育でふわっとだけでもルールに触れる機会あるはずなのにすごいよね 別に良し悪しを言いたいわけじゃないけどただびっくりする

    243 21/06/25(金)15:48:35 No.816836792

    アカウント数で数えてんのかプレイ人口で数えてんのかちゃんと書いて欲しい

    244 21/06/25(金)15:48:50 No.816836846

    >俺はRTAがeスポ化しないのが不思議でならん >チャリティーはやってるけど下手な対戦よかよっぽど競技あじあるだろ あまりにも運要素が高くない?ゲームにも寄るだろうけど

    245 21/06/25(金)15:49:16 No.816836929

    アメリカはなんでアメフトそんなに好きなの? 日本人はなんでそんなに相撲好きなの?って返されそうだけど

    246 21/06/25(金)15:49:25 No.816836973

    >俺はRTAがeスポ化しないのが不思議でならん >チャリティーはやってるけど下手な対戦よかよっぽど競技あじあるだろ あれは方向性としては登山と同じ方向というか… 面白いけど長くてわかりにくいのと何よりプレイヤーが辛いんだよ!!

    247 21/06/25(金)15:49:41 No.816837015

    >ああでもまあ陸上は陸上って纏めるな… >実際はクソ種類多いのは五輪もあるから分かるんだが 比較対象は分けてるのに一方だけまとめてるからツッコミが入るだけで どれもまとめてある場でそれもまとめるってだけなら自然な事だからな

    248 21/06/25(金)15:49:46 No.816837033

    >俺はRTAがeスポ化しないのが不思議でならん >チャリティーはやってるけど下手な対戦よかよっぽど競技あじあるだろ スポーツとして見るなら長すぎてだれるだろ

    249 21/06/25(金)15:49:48 No.816837037

    でも日本人そんなに相撲好きかな… 俺含め俺の周りにあまり相撲見てるの居ないや…

    250 21/06/25(金)15:50:03 No.816837088

    >>俺はRTAがeスポ化しないのが不思議でならん >>チャリティーはやってるけど下手な対戦よかよっぽど競技あじあるだろ >あれは方向性としては登山と同じ方向というか… >面白いけど長くてわかりにくいの biim式とかで >と何よりプレイヤーが辛いんだよ!! そうだね…

    251 21/06/25(金)15:50:17 No.816837129

    >米国はサッカー興味ないけど強いから体格差モロに出るスポーツなんじゃないかな… >野球や卓球はアジア人でもやれる感 卓球は知らんが野球も体格がものを言うぞ アジアがやれてるのは他の国が本気でやってないからだけな気がする

    252 21/06/25(金)15:50:25 No.816837146

    >アメリカはなんでアメフトそんなに好きなの? >日本人はなんでそんなに相撲好きなの?って返されそうだけど まさに日本の甲子園とプロ野球と同じ 学生大会が大人気だったからプロも人気

    253 21/06/25(金)15:50:33 No.816837176

    >人口比考えたら中国で流行ってるスポーツが天下取るんじゃないんですかね 中華はスポーツやれる余裕ない国民の方が圧倒的に多いからインドで流行ってるクリケットが一番競技者多いんじゃないですかね

    254 21/06/25(金)15:50:47 No.816837216

    韓国人はなんであんなFPS強いの?

    255 21/06/25(金)15:50:59 No.816837254

    RTAはすぐ上でも言われてるが登山に近いと思う 出資者がいることもあるが根本的には自分との戦いなんじゃない?

    256 21/06/25(金)15:51:04 No.816837270

    クリケットってそんな面白いの?

    257 21/06/25(金)15:51:12 No.816837293

    相撲に関しても興行として優秀なんだよね 毎日やるし勝ち負けがわかりやすくて1試合は短くてその度にスポンサーが流される

    258 21/06/25(金)15:51:28 No.816837352

    >RTAはすぐ上でも言われてるが登山に近いと思う >出資者がいることもあるが根本的には自分との戦いなんじゃない? 幸運と乱数の女神との対話も…

    259 21/06/25(金)15:51:35 No.816837380

    結局盛り上がるのはPvPなのだ

    260 21/06/25(金)15:51:39 No.816837390

    >>俺はRTAがeスポ化しないのが不思議でならん >>チャリティーはやってるけど下手な対戦よかよっぽど競技あじあるだろ >あまりにも運要素が高くない?ゲームにも寄るだろうけど ゲームにもよるはeスポそのものに言えるけどゲームジャンルによってそれはかなり局限される そういうジャンルのみにするとアクションとかになりがちだが

    261 21/06/25(金)15:51:40 No.816837392

    野球だって体格はどうしたって関係するよなあフィジカルスポーツなんだから

    262 21/06/25(金)15:51:46 No.816837418

    >韓国人はなんであんなFPS強いの? 韓国の文化のせい 日本のゲーセンの感覚でネカフェに行って500円とかで丸一日ゲーム用PCでゲームが出来るから

    263 21/06/25(金)15:52:01 No.816837467

    >韓国人はなんであんなFPS強いの? インドと同じで自国産業が弱い(一強)だからITの分野に本気にならないと屋台やる羽目になる

    264 21/06/25(金)15:52:07 No.816837483

    カレッジフットボウルもメチャクチャ人気あるからなアメリカ

    265 21/06/25(金)15:52:09 No.816837489

    結局競技人口より収益化出来るスポーツであればそれでいいしな… むしろアメフトが自国だけで経済ガンガン回るのが異常なんだろうけど

    266 21/06/25(金)15:52:16 No.816837510

    >韓国の文化のせい >日本のゲーセンの感覚でネカフェに行って500円とかで丸一日ゲーム用PCでゲームが出来るから 人材発掘の土壌がしっかりあるんだな

    267 21/06/25(金)15:52:18 No.816837516

    RTAは登山ってのはまあ言い得て妙だと思う スポンサーが集まることはあっても競技にはならねえよな…

    268 21/06/25(金)15:52:19 No.816837523

    タイムを競う競技自体は既存のものでも存在するから別に成立し得ないわけではないと思うけどな

    269 21/06/25(金)15:52:59 No.816837637

    >RTAは登山ってのはまあ言い得て妙だと思う >スポンサーが集まることはあっても競技にはならねえよな… ブレワイトロコンとかまさに…

    270 21/06/25(金)15:53:09 No.816837653

    中華とか韓国とかは買い切りのゲームはすぐ割られるから MMOとかMOBAとかFPSみたいな常時コンテンツ提供型のゲームが伸びてるっていう独自の背景あるしね

    271 21/06/25(金)15:53:12 No.816837668

    >野球だって体格はどうしたって関係するよなあフィジカルスポーツなんだから 2018年大谷と2021年大谷の体格差見ると納得する

    272 21/06/25(金)15:53:13 No.816837670

    >韓国人はなんであんなFPS強いの? ネトゲ開発に国が金出した過去のおかげで3Dゲーマー人口多いんじゃないの?

    273 21/06/25(金)15:53:43 No.816837752

    長い長いってうるせー!じゃあオリンピックから長距離走や競歩無くせよ! RTAとは言え誰もFITアドベンチャーやれとかFF100%やれとかむちゃぶりはいっていないんだよ!

    274 21/06/25(金)15:54:05 No.816837834

    野手は体重乗せてボールを以下に遠くに飛ばすかだから身体でかいに越したことはないんだ 投手はデカければでかいほど腕が長くて有利なんだ

    275 21/06/25(金)15:54:12 No.816837854

    韓国はPC房っていう日本でいうネカフェで遊ぶのが文化としてあった PCゲー文化の醸成が早くてテレビ放映されたりもしてた

    276 21/06/25(金)15:54:23 No.816837881

    箱根駅伝とかやってるじゃないか! 箱根駅伝とかやってるじゃないか!

    277 21/06/25(金)15:54:27 No.816837898

    >日本のゲーセンの感覚でネカフェに行って500円とかで丸一日ゲーム用PCでゲームが出来るから 放課後みんなでバスケしよーぜーとかカラオケいこーぜーのノリでlolやowのカスタムマッチ組むらしい

    278 21/06/25(金)15:54:40 No.816837931

    RTAやTASは学会ってワードが飛び交う時点で性質が違う

    279 21/06/25(金)15:54:46 No.816837945

    RTAなんて一口に言っても参加者2人みたいなタイトルもあるし

    280 21/06/25(金)15:55:06 No.816838008

    eスポーツはタイトル選びがな… eスポーツ国体のタイトル選び俺は見る気ないわ…

    281 21/06/25(金)15:55:10 No.816838020

    >RTAなんて一口に言っても参加者2人みたいなタイトルもあるし 鎖マン…

    282 21/06/25(金)15:55:43 No.816838105

    韓国人FPS強いのか…アジアだと中国のイメージだったな スタークラフトキチガイなイメージはあるが

    283 21/06/25(金)15:55:47 No.816838121

    >RTAなんて一口に言っても参加者1人みたいなタイトルもあるし

    284 21/06/25(金)15:55:50 No.816838131

    >RTAなんて一口に言っても参加者2人みたいなタイトルもあるし レフトアライブ楽しいにゃん♪してた「」は ブラジル人兄貴が一人走者に加わってくれたんじゃなかったか?

    285 21/06/25(金)15:56:00 No.816838164

    野球って専用の道具たくさんと野球にしか使えないグラウンドいるから結構贅沢なスポーツだよね

    286 21/06/25(金)15:56:07 No.816838179

    >>RTAなんて一口に言っても参加者2人みたいなタイトルもあるし >タフダークファイト…

    287 21/06/25(金)15:56:13 No.816838192

    >eスポーツはタイトル選びがな… >eスポーツ国体のタイトル選び俺は見る気ないわ… あとやっぱ日本年寄りが力強いから… 野球とかはそれがいい方向に働くけど…

    288 21/06/25(金)15:56:30 No.816838251

    オリンピックの名誉競技だけどぶっちゃけツマンネよね競歩とマラソン…

    289 21/06/25(金)15:56:32 No.816838258

    韓国人がゲーム強いのって本気具合だと思うの 日本で俺Apexで食ってくわ!って親に言ったら辞めろバカってなるでしょ

    290 21/06/25(金)15:56:33 No.816838262

    RTAは単純にやってる人らがプロスポーツにしようとしてないとかじゃないの? モータースポーツなんかでも耐久レースとかあるし 時間自体は競技として成立し得ない条件ではないと思うけど

    291 21/06/25(金)15:56:47 No.816838300

    >野球って専用の道具たくさんと野球にしか使えないグラウンドいるから結構贅沢なスポーツだよね クリケット…

    292 21/06/25(金)15:57:04 No.816838346

    RTAが競技に成りえないのって自分がそのタイトル好きだからやり込んでるだけって人が多いからタイトルバラバラなんだよね

    293 21/06/25(金)15:57:09 No.816838367

    ていうかサッカーとか野球とかとeスポーツを同じ括りで比べるのおかしくない? アウトドアスポーツを全部一緒くたにしてカウントするようなもんでしょ

    294 21/06/25(金)15:57:23 No.816838413

    >オリンピックの名誉競技だけどぶっちゃけツマンネよね競歩とマラソン… マジで駅伝はすごいと思うよ

    295 21/06/25(金)15:57:24 No.816838417

    >長い長いってうるせー!じゃあオリンピックから長距離走や競歩無くせよ! >RTAとは言え誰もFITアドベンチャーやれとかFF100%やれとかむちゃぶりはいっていないんだよ! RTAとマラソンの違いをもうちょい挙げると「今どっちが有利か」ってがわかりにくいのがひとつ レギュレーションがゲームごとに違いすぎて視聴者が理解するのに負担がかかるってのがひとつ 競技者もゲームごとに得意不得意が分かれすぎてて所謂スタープレイヤーが存在しにくいという理由もひとつ 興行的観点から見ても競技としてはかなりきついと思うんだ RTA自体は好きだからこそ言うけど

    296 21/06/25(金)15:57:42 No.816838472

    >日本で俺Apexで食ってくわ!って親に言ったら辞めろバカってなるでしょ それは韓国でもなると思うよ

    297 21/06/25(金)15:58:00 No.816838531

    >韓国人がゲーム強いのって本気具合だと思うの >日本で俺Apexで食ってくわ!って親に言ったら辞めろバカってなるでしょ そこら辺はしょうがない気もする youtuberですらまだまだ虚業扱いだし

    298 21/06/25(金)15:58:02 No.816838535

    そのままならチキン屋になるしかないならワンチャン狙うしかないのか

    299 21/06/25(金)15:58:13 No.816838568

    選手寿命短いのは競技としてはデメリットかもしれないけど 社会的にはメリット大きいと思う 若くして引退できるなら社会復帰も容易で その競技しか知らないボンクラ落伍者を減らせる

    300 21/06/25(金)15:58:20 No.816838586

    >>日本で俺Apexで食ってくわ!って親に言ったら辞めろバカってなるでしょ >それは韓国でもなると思うよ 過酷すぎるからやめとけやめとけ!ってやつだよね…

    301 21/06/25(金)15:58:31 No.816838633

    >日本で俺Apexで食ってくわ!って親に言ったら辞めろバカってなるでしょ Apexの競技はやめろバカになるとは思うよ… ストリーマーならともかく

    302 21/06/25(金)15:58:35 No.816838640

    戦後日本はずっと野球がメジャースポーツであると洗脳されてきた

    303 21/06/25(金)15:59:04 No.816838724

    実績がなけりゃ辞めろバカになるのは野球でもサッカーでも将棋でも同じでしょ

    304 21/06/25(金)15:59:24 No.816838776

    まぁハングリー精神の差は絶対あるよなぁ LOLなんか顕著で日本競技者は気分転換で他ゲームで遊んでたりするけど韓国競技者の練習時間とか異常だし

    305 21/06/25(金)15:59:50 No.816838857

    まぁ競争倍率が凄いからその過程で脱落して落伍者になるやつ日本の比じゃないくらい多いだろうしな… そういう中で抜け出てきたやつは強いのも納得というか

    306 21/06/25(金)16:00:37 No.816839020

    RTAでそういや来週末からSGDQ始まること思い出したわ サンキュー

    307 21/06/25(金)16:00:42 No.816839039

    RTAは誰もが納得できるタイトルだとレゲー中心になりそうなのよな…

    308 21/06/25(金)16:00:42 No.816839040

    >RTAとマラソンの違いをもうちょい挙げると「今どっちが有利か」ってがわかりにくいのがひとつ 順番に走ってタイムを競うラリーなんかも時間でしか比べられないし それ見ずに有利不利なんて判断しづらいけどプロがちゃんといるモータースポーツとして定着してるよ そこはあまり関係ないと思う

    309 21/06/25(金)16:00:43 No.816839041

    RTA専用タイトル用意して数年単位で大会開催し続けたらはやるかもね

    310 21/06/25(金)16:00:49 No.816839061

    >戦後日本はずっと野球がメジャースポーツであると洗脳されてきた 海外=アメリカみたいなもんだったしな戦後日本

    311 21/06/25(金)16:00:58 No.816839075

    >まぁハングリー精神の差は絶対あるよなぁ >LOLなんか顕著で日本競技者は気分転換で他ゲームで遊んでたりするけど韓国競技者の練習時間とか異常だし これは単純に報酬の差もあると思う eスポーツに限らないけど楽しい気持ちだけで競技レベルの練習量はこなせない

    312 21/06/25(金)16:01:20 No.816839163

    >まぁハングリー精神の差は絶対あるよなぁ 競技人口の差に比べたら誤差でしょ

    313 21/06/25(金)16:01:57 No.816839271

    >まぁハングリー精神の差は絶対あるよなぁ >LOLなんか顕著で日本競技者は気分転換で他ゲームで遊んでたりするけど韓国競技者の練習時間とか異常だし まぁ単純にプロゲーマーに対する関心も単純なプロとしての地位もそんな高いわけじゃないから仕方ない 全体的にプロとしての需要よりも配信者としての需要の方が高いし

    314 21/06/25(金)16:01:59 No.816839278

    >競技人口の差に比べたら誤差でしょ 誤差レベルだったら一度でもLOLで日本がタイトル取った事無いって事体にはならんよ

    315 21/06/25(金)16:02:01 No.816839290

    野球とかサッカーなんかは選手のグッズ売上が収入のひとつになってると思うんだけど eスポーツの選手のグッズとかってあるの?

    316 21/06/25(金)16:02:05 No.816839303

    日本じゃほとんど賞金大会なんてやらんもんね

    317 21/06/25(金)16:02:35 No.816839393

    >野球とかサッカーなんかは選手のグッズ売上が収入のひとつになってると思うんだけど >eスポーツの選手のグッズとかってあるの? NiPは本国ではプロ野球チップスみたいなの出てたりした記憶あるな

    318 21/06/25(金)16:02:52 No.816839448

    韓国のLOLプロプレイヤーは最上位なら普通に億円クラスらしいからなあ モチベとしての報酬は大きいよね 日本も一応多いとこなら1000万は超えてるらしいけどやっぱり他と比べると少ないって感じちゃうし

    319 21/06/25(金)16:02:54 No.816839453

    >野球とかサッカーなんかは選手のグッズ売上が収入のひとつになってると思うんだけど >eスポーツの選手のグッズとかってあるの? eスポーツ選手コラボPCとかはよく見る気がする

    320 21/06/25(金)16:02:55 No.816839457

    LOLはまぁ日本での普及率見ればわかるよ あれは国民性が合ってない ただフォロワーでポケモンのゲーム出たからあれで普及しないなら日本じゃMOBAは無理だな

    321 21/06/25(金)16:03:03 No.816839479

    >誤差レベルだったら一度でもLOLで日本がタイトル取った事無いって事体にはならんよ FPSもそうだけどめっちゃ軽んじられてるからな日本

    322 21/06/25(金)16:03:08 No.816839494

    >野球とかサッカーなんかは選手のグッズ売上が収入のひとつになってると思うんだけど >eスポーツの選手のグッズとかってあるの? eスポーツチーム推奨ゲーミングPCとかかなぁ…

    323 21/06/25(金)16:03:29 No.816839556

    ・送金がめんどう ・そもそも日本人そんなにゲーム興味ない で金のかかるイベント開けない

    324 21/06/25(金)16:03:35 No.816839583

    >日本じゃほとんど賞金大会なんてやらんもんね というか法令的にもやりづらい

    325 21/06/25(金)16:03:52 No.816839642

    eスポーツっていうかYoutuberだよな日本でApexで食ってくなら 強さよりタレント性の方が大事

    326 21/06/25(金)16:03:52 No.816839647

    >野球とかサッカーなんかは選手のグッズ売上が収入のひとつになってると思うんだけど >eスポーツの選手のグッズとかってあるの? 海外だとまぁ結構あるよ PCとかゲーム機周りは多いけどTシャツとかそういうのもないわけではないし

    327 21/06/25(金)16:03:55 No.816839658

    サッカーなんか貧民出身なんていなくなって徹底して教育された金持ちのガキが強いって状況だし ハングリー精神など無いというか金持ちのガキでも勝負根性はある奴はあるって感じだ 結局の所環境が整ってるかだな

    328 21/06/25(金)16:04:02 No.816839682

    日本eスポーツ選手の認識なんて名前売ってそれ踏み台にしてストリーマーになって食ってくぐらいなもんだからストリーマーとして成功するって事の方が重要じゃねぇかな

    329 21/06/25(金)16:04:04 No.816839690

    観てる方としてはEスポーツってそのゲーム知らんとみる気にならんのが損だなとは思う 別にサッカーならどのリーグでも見るよって人はいてもEスポーツならなんでも見るよって人みたこと無い

    330 21/06/25(金)16:04:05 No.816839692

    >FPSもそうだけどめっちゃ軽んじられてるからな日本 つまり精神がどうのじゃなくて環境じゃん…

    331 21/06/25(金)16:04:08 No.816839701

    >ただフォロワーでポケモンのゲーム出たからあれで普及しないなら日本じゃMOBAは無理だな 今はベータで皆ワイワイしてるけど本格的に始まってヘマしたらピン立てられる様な感じになると思う

    332 21/06/25(金)16:04:26 No.816839758

    >ただフォロワーでポケモンのゲーム出たからあれで普及しないなら日本じゃMOBAは無理だな ポケモンのガワ借りて無理ならまあ何でやっても無理だわな

    333 21/06/25(金)16:04:47 No.816839815

    >・そもそも日本人そんなにゲーム興味ない 結局これなんだよね… 子供の息抜きから大人の息抜きまで認知広まったけど 大人が本気でやるまで至ってない

    334 21/06/25(金)16:05:16 No.816839896

    日本に関しては企業にしてもプロ選手よりも配信者が頑張った方が人集まるの分かってるから余計にな

    335 21/06/25(金)16:05:18 No.816839903

    ポケモンのアレですらもう絵面が地味で地味で流行る気が全くしない 見てて面白くないってのが致命的だよやっぱ

    336 21/06/25(金)16:05:26 No.816839928

    野球て戦前からプロのリーグまであったのにアメリカの洗脳って無理ない?

    337 21/06/25(金)16:06:00 No.816840035

    >大人が本気でやるまで至ってない むしろ大人がゲーム真面目にやってたらバカにされるかって空気がずっと続いてるからな…

    338 21/06/25(金)16:06:17 No.816840085

    >野球て戦前からプロのリーグまであったのにアメリカの洗脳って無理ない? よく分からんこと言う人間が歴史をちゃんと把握してる訳なかろう

    339 21/06/25(金)16:06:23 No.816840103

    >野球て戦前からプロのリーグまであったのにアメリカの洗脳って無理ない? 戦前からペリーに洗脳されてたんだろ

    340 21/06/25(金)16:06:25 No.816840109

    >観てる方としてはEスポーツってそのゲーム知らんとみる気にならんのが損だなとは思う >別にサッカーならどのリーグでも見るよって人はいてもEスポーツならなんでも見るよって人みたこと無い それはスレでも散々ツッコまれてるようにeスポーツで一纏めにするのがそもそもおかしい話だし…

    341 21/06/25(金)16:06:40 No.816840165

    韓国はサムスンとか起亜とかテレコム系とかのでかい企業がスポンサーについてるのもでかい 日本もソフバンなり日テレなりがつくようになったけど

    342 21/06/25(金)16:06:42 No.816840170

    >野球て戦前からプロのリーグまであったのにアメリカの洗脳って無理ない? 何故だかよくわからんけど性に合ったとしか言えんよな野球は

    343 21/06/25(金)16:06:49 No.816840196

    競技としての安定性に欠けてるというかバトロワとかチーターとかわけのわからん方向から競技人口減ったりするのはやってるほうとしても辛いだろうなとは思う

    344 21/06/25(金)16:07:03 No.816840235

    野球は…日本ですらできる場所結構限られてるよな ガキの頃は公園で出来たけど

    345 21/06/25(金)16:07:24 No.816840303

    野球ってこういうときに都合の良い踏み台にされがちな印象がある

    346 21/06/25(金)16:07:40 No.816840364

    >日本eスポーツ選手の認識なんて名前売ってそれ踏み台にしてストリーマーになって食ってくぐらいなもんだからストリーマーとして成功するって事の方が重要じゃねぇかな この構図がある以上モチベ維持が大変だよね… シージでwokkaが世界大会mvp取ってすぐ辞めちゃってストリーマー転向したのすごく悲しかった

    347 21/06/25(金)16:07:42 No.816840369

    Eスポーツって無理くり一纏めにしてるのはそれぞれ個別にやったら日本だとお題目が立たないから纏めてるもんだし

    348 21/06/25(金)16:07:56 No.816840419

    野球とかも正直大きく動かないと地味だなぁ…って思ってる 詳しい部分のルール分からないから駆け引きとかしらんし

    349 21/06/25(金)16:07:59 No.816840428

    日本で野球やるなら大体学校の校庭じゃない?

    350 21/06/25(金)16:08:10 No.816840477

    >野球ってこういうときに都合の良い踏み台にされがちな印象がある そらまあ歴史的にも規模的にも押しも押されぬ国内トップ興行だからな…

    351 21/06/25(金)16:08:18 No.816840498

    >野球ってこういうときに都合の良い踏み台にされがちな印象がある まあ日本人が一番知ってるスポーツではあるからな

    352 21/06/25(金)16:08:26 No.816840527

    野球は正直坊主が悪しき風習過ぎると思う

    353 21/06/25(金)16:08:26 No.816840530

    >wokka きも

    354 21/06/25(金)16:08:30 No.816840547

    >野球とかも正直大きく動かないと地味だなぁ…って思ってる むしろホームランってめちゃくちゃわかりやすいポイントないか

    355 21/06/25(金)16:08:32 No.816840552

    eスポーツは世界で流行ってるんだから五輪種目にすべきって話は性急だと思う

    356 21/06/25(金)16:08:40 No.816840569

    下世話に聞こえるかも知れないけど 食ってく以上は切実な問題として金のことはあるからね 逆にそれで稼げるならeスポも全く問題はないのよな

    357 21/06/25(金)16:08:55 No.816840605

    >日本で野球やるなら大体学校の校庭じゃない? 小さな町でも少年野球団があるレベルだしなぁ

    358 21/06/25(金)16:09:05 No.816840640

    野球は歓声が上がったとこで見ればいいので楽

    359 21/06/25(金)16:09:09 No.816840662

    あまり数を誇るとじゃあクリケットどうするみたいな話になってしまう

    360 21/06/25(金)16:09:15 No.816840679

    今の公園は禁止事項多すぎてスポーツ碌にできないからなあ

    361 21/06/25(金)16:09:25 No.816840715

    >野球は…日本ですらできる場所結構限られてるよな >ガキの頃は公園で出来たけど 別にルール自体が変わったわけでもなし子供の遊びレベルなら公園くらいの施設でもできるのは変わってない 現代の公園に制約が多すぎるって意味での話ならそもそもボール遊び全般禁止で野球以外も根こそぎアウトだ

    362 21/06/25(金)16:09:38 No.816840749

    >Eスポーツって無理くり一纏めにしてるのはそれぞれ個別にやったら日本だとお題目が立たないから纏めてるもんだし FPSはまだしもEスポでぶっちぎりで強いMOBAが国内だとびっくりするくらい人気無いしねえ

    363 21/06/25(金)16:09:44 No.816840768

    >野球は歓声が上がったとこで見ればいいので楽 観客がボールキャッチした程度で歓声あがるぞ

    364 21/06/25(金)16:09:51 No.816840792

    攻守あるからやるのはともかく見るのには適してるよ野球

    365 21/06/25(金)16:10:31 No.816840936

    MOBA人気ってそもそもほとんどが中華圏の人気じゃなかった? 国民の数的にまぁ当然ではあるんだが

    366 21/06/25(金)16:10:43 No.816840964

    野球は高校までだったら多いけどそっからふるい分けがキツイ

    367 21/06/25(金)16:10:48 No.816840982

    >観客がボールキャッチした程度で歓声あがるぞ 捕った客が得意げだったりあの辺のぬるい盛り上がり好き

    368 21/06/25(金)16:11:43 No.816841152

    纏めて競技人口誇るのは悪手な気がする 資料の紙面埋めたかったんだろうけど

    369 21/06/25(金)16:11:56 No.816841199

    eスポってどのくらい密に日程詰め込めるんだろう 野球が強いのって毎日やれるからだし

    370 21/06/25(金)16:12:12 No.816841251

    プロゲーマーがそれなりに稼ごうって思ったら大体国外大会出てるのが現状を表している しかも国外大会で好成績残しても同業以外だとそこまで関心ないから大して武器にならない悲しさ

    371 21/06/25(金)16:12:31 No.816841320

    >>野球は歓声が上がったとこで見ればいいので楽 >観客がボールキャッチした程度で歓声あがるぞ それは見るべきポイントじゃん!

    372 21/06/25(金)16:13:07 No.816841436

    国内大会は法令的に賞金ゴミみてえな額しか出ねえし

    373 21/06/25(金)16:13:26 No.816841498

    イベント数だけなら日本は結構なもんだとも聞く

    374 21/06/25(金)16:14:07 No.816841625

    サッカーは経験者だとトラップとパスとめっちゃ走ってるの見るだけでプロすげーって楽しめるけどあれ未経験者は観てて楽しいポイント少ないよな

    375 21/06/25(金)16:14:08 No.816841626

    >纏めて競技人口誇るのは悪手な気がする >資料の紙面埋めたかったんだろうけど まあ纏めんでもどうせlolだけ(9000万人)で野球は超えはするんで 本当に面倒なだけだろうな

    376 21/06/25(金)16:14:41 No.816841727

    コロナでどうなったか知らないけど野球年々興行収入成長してたらしいしまだ伸び代あんのかってなった

    377 21/06/25(金)16:14:44 No.816841731

    運営する側からしても切実な問題だからなあ報酬面は

    378 21/06/25(金)16:14:56 No.816841770

    >サッカーは経験者だとトラップとパスとめっちゃ走ってるの見るだけでプロすげーって楽しめるけどあれ未経験者は観てて楽しいポイント少ないよな やると死ぬほど技術がいるのに地味なせいで未経験者はわからないのすごいもどかしい!!

    379 21/06/25(金)16:14:59 No.816841777

    >eスポってどのくらい密に日程詰め込めるんだろう >野球が強いのって毎日やれるからだし Eスポって括りなら海外だと毎日レベルでやってんじゃない 一定の同じホームで見る野球と違って配信サイト主催とか企業主催とかホームが色々細分化はしてるけど

    380 21/06/25(金)16:15:32 No.816841879

    >国内大会は法令的に賞金ゴミみてえな額しか出ねえし そうでもなくね?

    381 21/06/25(金)16:15:48 No.816841920

    >サッカーは経験者だとトラップとパスとめっちゃ走ってるの見るだけでプロすげーって楽しめるけどあれ未経験者は観てて楽しいポイント少ないよな 普通にボールがゴールに入るのを楽しむもんでない? 野球もホームラン打ったりとかそういう部分で楽しむもんだし 素人目線だとそんなもんかと

    382 21/06/25(金)16:15:52 No.816841932

    eスポーツって区切りがでかすぎる 球技と同じくらいでかい

    383 21/06/25(金)16:16:08 No.816841990

    サッカーはボールを相手のゴールにシュート!超エキサイティング!みたいな頭で見ると止まりすぎに感じてつまらなくなってしまう

    384 21/06/25(金)16:16:11 No.816842001

    >MOBA人気ってそもそもほとんどが中華圏の人気じゃなかった? >国民の数的にまぁ当然ではあるんだが 中韓は別としてもEUアメリカブラジル辺りにもプレイヤーは多いよ 日本はプレイヤー人口だけ見ると少ないけどプロリーグ感染者が多い

    385 21/06/25(金)16:16:16 No.816842016

    「」が知らないだけで高額賞金出してる大会とかプロリーグあるゲームとかあるじゃない

    386 21/06/25(金)16:16:22 No.816842032

    >コロナでどうなったか知らないけど野球年々興行収入成長してたらしいしまだ伸び代あんのかってなった コロナ前年は過去最高まで行ってたからな データを扱うスポーツだからネットと相性良かったってコンサルが言ってたけどどうなんだろう

    387 21/06/25(金)16:16:53 No.816842127

    >eスポーツって区切りがでかすぎる >球技と同じくらいでかい 日本だと格ゲー強いけど世界的にはMOBAかFPSだしなぁ

    388 21/06/25(金)16:17:03 No.816842156

    >サッカーはボールを相手のゴールにシュート!超エキサイティング!みたいな頭で見ると止まりすぎに感じてつまらなくなってしまう まあシュートチャンスだけに絞ると競技時間長い割に…ってなるよなサッカーは…

    389 21/06/25(金)16:17:38 No.816842263

    日本は格ゲーやたら強いのはストの影響かねえ まあ全体が少ないからこれもまさに野球に近いんだが

    390 21/06/25(金)16:17:39 No.816842268

    タイトルごとに分けるべきなのかジャンルごとくらいの括りでいいのか その辺の扱いわかんないねeスポ

    391 21/06/25(金)16:18:10 No.816842353

    MOBAはギスギスゲー過ぎる…

    392 21/06/25(金)16:18:17 No.816842370

    ドコモ主催のリーグで一人あたま400万くらい年収保証があるリーグあるよ

    393 21/06/25(金)16:18:21 No.816842387

    >タイトルごとに分けるべきなのかジャンルごとくらいの括りでいいのか >その辺の扱いわかんないねeスポ eスポのプロライセンスがその辺ガバガバなところあるからな

    394 21/06/25(金)16:18:34 No.816842428

    まぁ日本だと億プレーヤーが殆どいないのをどうみるかだな

    395 21/06/25(金)16:18:39 No.816842445

    FPSにしろTPSにしろあんまし好きなジャンルじゃねえのでeスポに乗れねえ

    396 21/06/25(金)16:19:07 No.816842534

    興行って話でいうと野球にしてもサッカーにしても自分じゃやらんが見て楽しんでるって層が結構いると思うけど ゲームだとやってないタイトルの大会みる層がはたしてどれだけいるのだろうか

    397 21/06/25(金)16:19:17 No.816842572

    >MOBAはギスギスゲー過ぎる… 野球やサッカーがギスギスしないと思っておるのか?

    398 21/06/25(金)16:19:36 No.816842636

    eスポ新興してえならまずお上が法令改正しねえと… その上でなんやかんや必要

    399 21/06/25(金)16:19:50 No.816842678

    >ゲームだとやってないタイトルの大会みる層がはたしてどれだけいるのだろうか MOBAやらないけど結構見る 競技時間なげえなあこれ…

    400 21/06/25(金)16:20:23 No.816842795

    別にごっちゃでいいんじゃね? 見る人からしたらサッカー野球含む球技くらいの区分けでe-sportsでわかりやすいじゃん

    401 21/06/25(金)16:21:02 No.816842909

    MOBAは試合時間やたら長くて拘束されるのに基本負けるのが味方がミスやらかしてそっから崩壊するって流ればっかなのがね… てかlolなんでこんな試合時間長いんだよ

    402 21/06/25(金)16:21:39 No.816843039

    >てかlolなんでこんな試合時間長いんだよ 50分そこら普通にかかるからなあlol…

    403 21/06/25(金)16:21:42 No.816843048

    >見る人からしたらサッカー野球含む球技くらいの区分けでe-sportsでわかりやすいじゃん その球技を細かく分けてるのにeスポで括ってるからツッコまれてんじゃね 別にひっくるめたカテゴライズの必要性自体を否定してるわけじゃないでしょ

    404 21/06/25(金)16:22:22 No.816843194

    野球もサッカーも力入れてる国かと言われたら微妙じゃない

    405 21/06/25(金)16:22:26 No.816843223

    そこでポケモンユナイトですよ マジでテンポいい

    406 21/06/25(金)16:22:36 No.816843251

    ゲームが「子供のおもちゃ」として広まった日本だと 競技としてガチな精神は根付きづらいのかな

    407 21/06/25(金)16:22:56 No.816843320

    ゲームしてないで勉強しろ