虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/25(金)13:08:57 うぬは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/25(金)13:08:57 No.816802902

うぬは資格あった?

1 21/06/25(金)13:14:07 No.816804140

なんでダメなのか教えて欲しいけど大多数の一般ユーザは教えても理解できないからこうなったんだろうな… なので新しいPC買うように誘導するね…

2 21/06/25(金)13:16:47 No.816804769

CPUとメモリと空き容量くらいのチェックでよくない?

3 21/06/25(金)13:18:08 No.816805061

CPUがダメっぽい 書いてある要件はみたしてるのに…

4 21/06/25(金)13:18:10 No.816805070

Ryzen 5 1600だから蹴られたよ なにがダメなのかくらい教えてくれ

5 21/06/25(金)13:18:51 No.816805218

どうやら俺のPCは知らない組織に管理されているらしい事が分かった

6 21/06/25(金)13:18:56 No.816805238

泥アプリ動くようになるらしいからその辺の影響もあるのかな…

7 21/06/25(金)13:20:04 No.816805498

自宅のPCが要件みたしてるのかわからない… そうこうしてるうちにTPM2.0モジュールが売切れたり価格高騰してたりしてつらい

8 21/06/25(金)13:20:10 No.816805526

お使いのマザーにTPM2.0があるか調べよう

9 21/06/25(金)13:20:57 No.816805674

うちのHaswell i5でダメって言われた ちょっと厳しくない?

10 21/06/25(金)13:21:45 No.816805840

Windows10は(あなたのPCで使える)最後のWindowsです

11 21/06/25(金)13:23:27 No.816806225

10をずっと更新していくんじゃなかったの…

12 21/06/25(金)13:24:00 No.816806346

CPU縛りが結構きついと言われている AMD https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors Intel https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

13 21/06/25(金)13:24:28 No.816806444

ちんぽの設定されてないっぽいなぁ俺ちんぽ

14 21/06/25(金)13:24:46 No.816806530

ノートだけど対応してて良かった

15 21/06/25(金)13:25:47 No.816806742

対応CPUだったけど設定いじらんと無理そうだった

16 21/06/25(金)13:25:56 No.816806771

流石に無理だった

17 21/06/25(金)13:26:09 No.816806818

おてぃんぽ…

18 21/06/25(金)13:26:14 No.816806838

うちのスカイラークは落選した

19 21/06/25(金)13:26:24 No.816806865

CPUがリストから外れてると即蹴られるみたいね アホみたいな実装しやがって…

20 21/06/25(金)13:26:49 No.816806958

25年まで使えばいいし

21 21/06/25(金)13:26:50 No.816806965

Win10の時みたいに更新更新全員更新!!!ではなくてWin10も結構残りそうねこれ

22 21/06/25(金)13:27:33 No.816807136

なんでダメなのかこのツールで教えてくれよ!

23 21/06/25(金)13:28:09 No.816807258

うちのVistaも見て…

24 21/06/25(金)13:28:10 No.816807265

大体の人だめだと思う

25 21/06/25(金)13:28:12 No.816807276

6800kダメなのか…まあいいか

26 21/06/25(金)13:28:18 No.816807294

使い終わったらどうしようこのパソコン

27 21/06/25(金)13:28:27 No.816807323

PC新しいの欲しいと思ってたけど11乗ってる奴まで待つか

28 21/06/25(金)13:28:34 No.816807348

試してないけど5600Xで蹴られるってこたないよね…?

29 21/06/25(金)13:28:56 No.816807416

まだ全然新しいつもりでいたPCだったけど調べたら買ったの5年前だった

30 21/06/25(金)13:29:37 No.816807565

うちのもだめだった まあいいか…

31 21/06/25(金)13:29:55 No.816807625

>試してないけど5600Xで蹴られるってこたないよね…? 上のリンクの対応表には載ってるな

32 21/06/25(金)13:30:04 No.816807659

サポート停止まで4年だっけ?それまでには壊れるでしょ

33 21/06/25(金)13:30:15 No.816807699

自作の場合はCPUよりもマザボの方が問題かも

34 21/06/25(金)13:30:57 No.816807835

仕方ねえAmazonで安い中古パソコン買うか…

35 21/06/25(金)13:31:06 No.816807865

うちのPCだと11にしようとするとマザボ全とっかえしないといけないわ… むしろPC買い換えたほうが早いくらい

36 21/06/25(金)13:32:04 No.816808066

>アホみたいな実装しやがって… TPM2.0ないと蹴られたりとなんつうか全部変わる感ある

37 21/06/25(金)13:32:08 No.816808085

>自作の場合はCPUよりもマザボの方が問題かも 少なくとも俺のオンボPCでは無理ということだな

38 21/06/25(金)13:32:23 No.816808136

今はダメって言うけどいざ公開されたら更新できて意外に動いちゃったりするんでしょう?

39 21/06/25(金)13:32:33 No.816808171

10のアップデートすら手動でサイトから落とさないと門前払いされる

40 21/06/25(金)13:32:51 No.816808233

別スレにあったけどこんな感じの手順で対策してる人がいる BTOで適当に済ませてる俺にはさっぱり分からん https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2

41 21/06/25(金)13:33:47 No.816808430

朕のPCもWin10の頃に買ったAMD A10 7870Kなんで まぁ買い替えには丁度いいタイミングではあるんだよな 今度は小さいやつがいいな…MinisforumのRyzenものとか

42 21/06/25(金)13:34:25 No.816808578

Haswellの四千番台でも色々怪しいし中古環境凄いことになりそう…

43 21/06/25(金)13:34:51 No.816808673

家の4台中2台が古いRyzenだからダメだった

44 21/06/25(金)13:34:59 No.816808703

1600afは2600だから大丈夫だろう…

45 21/06/25(金)13:35:43 No.816808856

資格なさそうだし7のままでいるか

46 21/06/25(金)13:35:52 No.816808893

>https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2 対応力が凄いな 俺なら第3段階くらいで心が折れそうだ

47 21/06/25(金)13:36:00 No.816808918

>どうやら俺のPCは知らない組織に管理されているらしい事が分かった 会社や学校PCで試しちゃダメだよ!

48 21/06/25(金)13:36:05 No.816808940

>資格なさそうだし7のままでいるか 何生きてんだお前

49 21/06/25(金)13:37:29 No.816809248

Ryzenって出たばかりじゃない?何で駄目なの…

50 21/06/25(金)13:37:36 No.816809281

TPM2.0入ってて有効なSurface Pro 4もダメだったな… SurfacePro系で入るのは6以降らしい…

51 21/06/25(金)13:38:02 No.816809368

うーんちょっと条件厳しすぎない?

52 21/06/25(金)13:38:02 No.816809369

Haswell以降ならTPMも含めて全部通るはずじゃ…

53 21/06/25(金)13:39:12 No.816809646

10で最後っていったじゃないか!

54 21/06/25(金)13:39:16 No.816809657

めんどくせーからしばらく10でいいや

55 21/06/25(金)13:39:32 No.816809717

条件が厳しすぎると不満の声が上がれば改善されるかもしれないね 過去にVistaのハードウェア縛りが改善されたこともあるし

56 21/06/25(金)13:39:40 No.816809748

四捨五入すると10だし…

57 21/06/25(金)13:40:07 No.816809845

ちょっとまってなんで3900Xでだめなの…

58 21/06/25(金)13:40:21 No.816809900

>https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2 BIOSモードがUEFIになってないは条件満たしてるはずなのにダメって人は結構引っかかってそうだな……

59 21/06/25(金)13:40:35 No.816809949

10導入したら後は更新続けてくれるっていったじゃねえか!

60 21/06/25(金)13:40:35 No.816809950

10を平行してバージョンアップ続けて2025年までサポートするらしいし旧ハードウェアはこのまま切り捨てられると思う 10の中ですら切り捨てられたことあるし

61 21/06/25(金)13:41:47 No.816810220

>BIOSモードがUEFIになってないは条件満たしてるはずなのにダメって人は結構引っかかってそうだな…… これよく分かってない人が自作してる場合に引っかかりそう 自作PC簡単と言うけどセットアップというか設定は結構難しいよね

62 21/06/25(金)13:42:21 No.816810332

windowsって10出終わりでなかったのですけお?

63 21/06/25(金)13:42:41 No.816810408

>10で最後っていったじゃないか! >10導入したら後は更新続けてくれるっていったじゃねえか! 関係ねぇ儲けてぇ

64 21/06/25(金)13:42:57 No.816810457

11は10年は戦えるらしいから5年くらいかな

65 21/06/25(金)13:43:18 No.816810529

7と8を10にできますよ!って時に各種PCメーカーから色々言われただろうし今回ダメなら買い替えてねはそこらとの兼ね合いじゃね

66 21/06/25(金)13:43:29 No.816810573

Surface Pro5以下は駄目なのか

67 21/06/25(金)13:44:00 No.816810684

>関係ねぇ儲けてぇ すさまじい詐欺にあった気分だ… 10のリリースの時ナンバリングはこれで最後で後は更新だけみたいに言いやがったくせに

68 21/06/25(金)13:44:10 No.816810724

win7のままの会社たくさんありそう

69 21/06/25(金)13:44:22 No.816810770

実行できます良いお知らせですって言われた パソコン詳しくないから実際に出来るかは分からないけど嬉しいな

70 21/06/25(金)13:44:31 No.816810805

来月新しいPC届くけど大丈夫だろか

71 21/06/25(金)13:44:50 No.816810870

半導体不足やというのに

72 21/06/25(金)13:45:22 No.816810983

なんでここまで厳しいの…RyzenのZEN2とか去年あたりでたばっかじゃん

73 21/06/25(金)13:45:38 No.816811043

10が2015年スタートの2025年終わりならまぁ妥当かな…

74 21/06/25(金)13:45:51 No.816811078

ゲームやるわけでも無いくせにサイパン以上にPC選り好みしてない11

75 21/06/25(金)13:46:00 No.816811111

なんで2700は○で2800は☓なのよぉお

76 21/06/25(金)13:46:04 No.816811119

もういい!LinuxかMacにする!

77 21/06/25(金)13:46:20 No.816811174

んーあと4年でPC買い替えろってこと?

78 21/06/25(金)13:46:22 No.816811181

>もういい!LinuxかMacにする! それがかしこい!

79 21/06/25(金)13:46:22 No.816811183

Win7の時に居た煽り屋がまた跋扈しそうで嫌になるな

80 21/06/25(金)13:46:24 No.816811189

セキュアブート対応とTPM2.0はこれ一般人8割絶対何の事かわからず弾かれてるだろ

81 21/06/25(金)13:46:25 No.816811192

2年ぐらい前に買ったPCだからか実行できるって言われた

82 21/06/25(金)13:46:26 No.816811195

>条件が厳しすぎると不満の声が上がれば改善されるかもしれないね バキバキにセキュ縛りたいみたいだからどうだろうなぁ… あと年々、絶対にMS垢を作らせて管理したいという意思を感じる

83 21/06/25(金)13:46:35 No.816811227

>XPのままの会社たくさんありそう

84 21/06/25(金)13:46:59 No.816811324

>2年ぐらい前に買ったPCだからか実行できるって言われた 運がよかったな!

85 21/06/25(金)13:47:00 No.816811327

10ちゃんは十分戦ったよ

86 21/06/25(金)13:47:08 No.816811361

CPUは対応してるからTMPをオンザヘッドすれば対応するはず…

87 21/06/25(金)13:47:23 No.816811419

>あと年々、絶対にMS垢を作らせて管理したいという意思を感じる アドピのクソ野郎みたいに月額のサブスクさせたいのかなこいつら…

88 21/06/25(金)13:47:32 No.816811451

CPUとTPMとOSのインストール形式を見るんだ

89 21/06/25(金)13:47:38 No.816811477

>TPM2.0入ってて有効なSurface Pro 4もダメだったな… >SurfacePro系で入るのは6以降らしい… うちも第5世代ProだけどNGだ… 要件満たしてるのに何故…

90 21/06/25(金)13:47:38 No.816811479

掛かり付け医の診察室PCがXPなんだよな…あれでカルテ書いてるけど…オフラインだよな流石に

91 21/06/25(金)13:47:41 No.816811487

10年前のwin7ノートがここまで延命できたと思えばまぁ… 下手すりゃ11行ける可能性あるしで

92 21/06/25(金)13:48:00 No.816811552

>セキュアブート対応とTPM2.0はこれ一般人8割絶対何の事かわからず弾かれてるだろ うーん…メーカーPCなら逆に引っかからないところだし 自作で引っかかってるのならそれは自分で頑張れとしか言えない

93 21/06/25(金)13:48:30 No.816811669

>https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2 俺もZen2だけどここまでしなきゃいけないのか 無理だよ…

94 21/06/25(金)13:48:30 No.816811670

>>10で最後っていったじゃないか! >>10導入したら後は更新続けてくれるっていったじゃねえか! >関係ねぇ儲けてぇ 今回の更新内容も当時の記事すらも読んでない馬鹿丸出し来たな…

95 21/06/25(金)13:48:57 No.816811763

まあいいか…ギリギリまで10でZEN2使い倒してZEN4とかで11にすればいいか

96 21/06/25(金)13:49:00 No.816811777

4年後ならZEN2世代でも新しいのほしいなーになってるかもしれんしあんま気にしなくていいんじゃね

97 21/06/25(金)13:49:02 No.816811789

自作「」だけ苦しむ

98 21/06/25(金)13:49:19 No.816811863

Microsoftアカウント必須とか言われたらUbuntu行くかな…

99 21/06/25(金)13:49:25 No.816811891

要件満たしててもリストに載ってないCPUだと弾かれる時点でもうちょい詰めてから出せよ…って

100 21/06/25(金)13:49:30 No.816811908

10の人は更新してあげるよ!って言ってるのに だからPC更新するんだよお前ら早くしろよって圧をかけてきてるが

101 21/06/25(金)13:49:58 No.816811983

一応10でもプリインストールの要件には結構前からTPM2.0は入ってたし 足切りもここまでの規模じゃないだけで普通にあったぞ

102 21/06/25(金)13:50:04 No.816811999

まあでもOS作ってる側からしたらこのアプデしたい気持ちはわかるよ…

103 21/06/25(金)13:50:04 No.816812001

自作でも最近の板ならfTPM載ってるから特に問題はなかった

104 21/06/25(金)13:50:17 No.816812046

自作もそうだけどたぶんBTOのもこれ弾かれるんじゃないかな

105 21/06/25(金)13:50:21 No.816812061

>Microsoftアカウント必須とか言われたらUbuntu行くかな… その選択を取れるやつなら最初からUbuntuでいいだろ…

106 21/06/25(金)13:50:41 No.816812152

なぜかOSに溶接して長いことくっついてたIEが死んだからだいぶ違うのは確か コンパネは殺しきれてないあたり難航してるのはわかるが

107 21/06/25(金)13:51:18 No.816812275

まあまだテスト段階のだから設定変更のヘルプや緩和はこれから出していくんじゃないかな…

108 21/06/25(金)13:51:20 No.816812285

まあ確かにブラウジングとちょっとした作業くらいならうぶんつでもいいんだけども

109 21/06/25(金)13:51:26 No.816812305

>なぜかOSに溶接して長いことくっついてたIEが死んだからだいぶ違うのは確か >コンパネは殺しきれてないあたり難航してるのはわかるが というか流出版見る限り見た目以外あんまり変わって… 泥エミュもサムスンと提携して10でやってたことだし

110 21/06/25(金)13:51:40 No.816812352

>>https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2 >俺もZen2だけどここまでしなきゃいけないのか >無理だよ… 引っかかりポイントは要するにfTPMをUEFIで設定して ブートモードをレガシーからUEFIに変換するだけだぞ ブートモードが若干厄介だがZen2でクリーンインストールしてれば普通は元からUEFIモードだ

111 21/06/25(金)13:51:47 No.816812384

11入れようとしたら垢作らないとインストールが進まない!ってなる希少な「」もいるかもしれんが おちついてLANケーブルを抜くんだ

112 21/06/25(金)13:51:50 No.816812394

ハードの足切りにしても流石に買い替えようよの古さの物になってるだろうから… 4年後なら尚更

113 21/06/25(金)13:51:56 No.816812414

>>10で最後っていったじゃないか! >>10導入したら後は更新続けてくれるっていったじゃねえか! >関係ねぇ儲けてぇ 10リリース当時から『定期的に有償の新バージョン出す製品サイクルを止める』って意味だよってずっと言い続けてたし 11も10の正規ライセンス持ちは無償アップデート可能です…

114 21/06/25(金)13:52:20 No.816812505

Vistaや8の道を辿る気が強烈にする…

115 21/06/25(金)13:52:31 No.816812535

まぁ10が普通に動いてるなら今弾かれても入れりゃいけるだろ…

116 21/06/25(金)13:52:32 No.816812537

これじゃまるでうちのi7-870がガラクタみたいじゃないですか!

117 21/06/25(金)13:52:40 No.816812565

俺はOneDriveでPC間のソフトの設定同期とるようにしたからもう逃れられないな

118 21/06/25(金)13:52:48 No.816812588

ユーザーが思うよりも違法コピーや罹患したPCが多いんだろうな

119 21/06/25(金)13:52:51 No.816812600

11だと1しか上がってねえじゃねえか

120 21/06/25(金)13:52:54 No.816812606

>これじゃまるでうちのi7-870がガラクタみたいじゃないですか! そうだが?

121 21/06/25(金)13:53:14 No.816812685

>これじゃまるでうちのi7-870がガラクタみたいじゃないですか! それはリリース当時から結構ガラクタ扱いでは?

122 21/06/25(金)13:53:15 No.816812691

>自作「」だけ苦しむ 普通にfTPM有効にしてCSM切ってuEFIインストールしてたら何の問題もないだろ 自作してりゃTPM以外は普通にやってりゃなってることだし

123 21/06/25(金)13:53:19 No.816812712

8の1200円バラマキの件をもう忘れてしまったように思う このままだとあれ以上に導入数しんどくならんかこれ…

124 21/06/25(金)13:53:23 No.816812731

>ブートモードが若干厄介だがZen2でクリーンインストールしてれば普通は元からUEFIモードだ 自作じゃなくてショップPCだけどZen2PC新品で買ったから そのUEFIになってるとは思うんだけど弾かれたな…

125 21/06/25(金)13:53:30 No.816812764

確認プログラムが今んとこ弾いてるだけでいざ実行したら通るんじゃねみたいなとこはまぁ

126 21/06/25(金)13:53:56 No.816812845

>確認プログラムが今んとこ弾いてるだけでいざ実行したら通るんじゃねみたいなとこはまぁ リストに載ってないだけで要件満たすCPUまたまだあるしなあ

127 21/06/25(金)13:54:35 No.816812978

またパソコンの入れ替えで慌てることになるのか…

128 21/06/25(金)13:55:03 No.816813085

TPM有効にして一度OKになったらOFFにしてもOKのままなんだな 記憶してるのか

129 21/06/25(金)13:55:04 No.816813089

なかったことにすらなりそう

130 21/06/25(金)13:55:04 No.816813091

>普通にfTPM有効にして Haswell板だと設定がないんっなこれが β扱いでいいから対応BIOS出して…

131 21/06/25(金)13:55:13 No.816813123

いつかやらなあかんのだから分かるんだけど それならチェッカーをもうちょいまともに実装しろ

132 21/06/25(金)13:55:13 No.816813129

>>確認プログラムが今んとこ弾いてるだけでいざ実行したら通るんじゃねみたいなとこはまぁ >リストに載ってないだけで要件満たすCPUまたまだあるしなあ ただ下限はこれ以上下げないと思う

133 21/06/25(金)13:55:59 No.816813308

朝潮ちゃんチェッカーとどっちがマシかな…

134 21/06/25(金)13:56:02 No.816813321

企業がアプデしたくない!って言いだしてもウチ使わなければいいじゃんで済ませれるのいいよね…

135 21/06/25(金)13:56:10 No.816813362

vistaの最低動作スペックの格安PC販売からクソOS認定されてたし厳し目にした方がいいわな

136 21/06/25(金)13:56:40 No.816813463

いつまでも古いハードウェアをサポートし続けるのはだるいっていうかそっちに金も人も費やさなきゃだし新旧両方の環境に対応させるとなると低い方に合わせなきゃいけない=新機能の恩恵が薄くなるから適当なところで足切りや打ち切りは必要なんだよ…

137 21/06/25(金)13:56:56 No.816813511

何がアウトなのか吐かない時点でまじでここのチェッカーにも劣るぞ

138 21/06/25(金)13:57:50 No.816813691

>いつまでも古いハードウェアをサポートし続けるのはだるいっていうかそっちに金も人も費やさなきゃだし新旧両方の環境に対応させるとなると低い方に合わせなきゃいけない=新機能の恩恵が薄くなるから適当なところで足切りや打ち切りは必要なんだよ… そりゃわかるが明らかに要件満たしてるCPUまでなんかわからんが切るのはちょっと… 動くだろうけどさ

139 21/06/25(金)13:57:57 No.816813719

4年後にはCPUもGPUもどうなってるかなというかちょうどいい買い替え時期になるのでは

140 21/06/25(金)13:58:10 No.816813774

>何がアウトなのか吐かない時点でまじでここのチェッカーにも劣るぞ windows11 checker **** OK *** NG *** NG check done... windows11 NG!!

141 21/06/25(金)13:58:30 No.816813846

Ryzenの3700でもだめなんか

142 21/06/25(金)13:58:40 No.816813886

>windows11 checker >**** OK >*** NG >*** NG >check done... >windows11 NG!! ゴミすぎる…

143 21/06/25(金)13:58:54 No.816813930

>何がアウトなのか吐かない時点でまじでここのチェッカーにも劣るぞ ほんとこれ アウトです言われても Haswellおじさんほどの骨董品じゃないのにアウト言われてえぇ…ってなってる

144 21/06/25(金)13:58:59 No.816813950

i7-6700あかんか…そうか…

145 21/06/25(金)13:59:10 No.816813990

スタートメニュー真ん中がクソ邪魔そうだから変えられることを祈る

146 21/06/25(金)13:59:10 No.816813991

EUあたりがまた激怒せんかこれ

147 21/06/25(金)13:59:11 No.816813997

TPMモジュール海外のサイトで買うかな

148 21/06/25(金)13:59:13 No.816814003

要件を全部満たしてるのにチェッカーに弾かれるって面白い体験だな

149 21/06/25(金)13:59:17 No.816814020

アウトです察してください

150 21/06/25(金)13:59:25 No.816814041

そんなにスペック要求高いのか…と思ったけど設定だけでどうにかなりそうだな

151 21/06/25(金)14:00:05 No.816814166

わからん人には買い替えてもらえてあがく人には知識が付いてみんな損しない!

152 21/06/25(金)14:00:18 No.816814204

>TPMモジュール海外のサイトで買うかな あまぞーんで見たら2万した

153 21/06/25(金)14:00:20 No.816814208

とりあえずTPM満たせば今の所は許されるな 俺の環境だと多分実際にインストールしたらSoundBlasterが死ぬけど

154 21/06/25(金)14:00:21 No.816814216

よくわからないで先走った人は家電量販店のリンクからPCを購入するという流れだ!

155 21/06/25(金)14:00:32 No.816814245

また8みたいになりやがって…

156 21/06/25(金)14:00:37 No.816814270

3900Xと2070じゃ足りませんか…ゲーミングPC以外弾く気かよ

157 21/06/25(金)14:00:54 No.816814337

よくわからずfTPM有効にしてBIOS上げるために無効にしてストレージ暗号化解除できなくなる奴絶対出てくるなこれ.

158 21/06/25(金)14:01:07 No.816814381

BitLocker必須はむしろ遅いくらいだよ そしてBitLocker必須にしてMSアカウント使わない場合は復元コードをクラウドに保存できず一般人が文鎮化させる可能性があるので何もかも妥当としか言えない

159 21/06/25(金)14:01:20 No.816814420

チェッカーがポンコツ過ぎるのはそのうちなんとかなるだろうし具体的にチェック項目出されても知恵袋の質問が増えるだけだから実際のところあんまり変わらん気がする

160 21/06/25(金)14:01:45 No.816814511

>Vistaや8の道を辿る気が強烈にする… 8は8.1で使いやすくなったし!!

161 21/06/25(金)14:01:54 No.816814548

安定の次はゴミになるんだろ俺はパソコンには詳しいんだ

162 21/06/25(金)14:02:16 No.816814620

SandyBridgeおじさんもとうとう年貢の納め時か

163 21/06/25(金)14:02:20 No.816814630

今すぐにじゃなくて4年後だから不安ならPC貯金でもしとけばいいんだ

164 21/06/25(金)14:03:08 No.816814790

俺はivyおじさんだったけど去年Zen3おじさんになってたんで助かった

165 21/06/25(金)14:04:09 No.816814997

>SandyBridgeおじさんもとうとう年貢の納め時か …そもそもサンディブリッジおじさんってwindows10がうごかないでしょ? 7おじさんなの?

166 21/06/25(金)14:04:17 No.816815023

駄目だったけど入れてみたら動くんでしょ 分かるんだよネそういうの

167 21/06/25(金)14:04:34 No.816815080

8700Kだからセーフ

168 21/06/25(金)14:04:49 No.816815133

>…そもそもサンディブリッジおじさんってwindows10がうごかないでしょ? 時期に足切りされるらしいけど今の時点では動くよ

169 21/06/25(金)14:05:46 No.816815331

メインのSSDが容量足りんかったわ

170 21/06/25(金)14:05:51 No.816815349

>…そもそもサンディブリッジおじさんってwi­ndows10がうごかないでしょ? 切るぞ切るぞ言われながらもまだC2Dでも動く

171 21/06/25(金)14:05:52 No.816815355

どっかでうっかりBIOSをレガシにしてた まあいいかどうせクリーンインストールするし

172 21/06/25(金)14:05:54 No.816815363

i5-9600fを面白がって購入しといて正解だったな

173 21/06/25(金)14:06:35 No.816815528

fTPM有効化したら権利を得られた MS様はまだ自分を認めてくださるようだ

174 21/06/25(金)14:06:42 No.816815562

>時期に足切りされるらしいけど今の時点では動くよ >切るぞ切るぞ言われながらもまだC2Dでも動く マジかよ もう10年前の化石でも動くんだな

175 21/06/25(金)14:07:12 No.816815655

TPMってビジネス以外で使わんから一般家庭のPCはデフォルトで無効にしてる気がするんだがこれ

176 21/06/25(金)14:07:16 No.816815670

去年買ったパソコンだからOKは出たけど11にした途端重くなるとかはやめてくれよな

177 21/06/25(金)14:07:19 No.816815680

MS「今度こそいける…!スマホタブレット界隈にだって…!」

178 21/06/25(金)14:07:28 No.816815707

もうゲームとoffice切れればMS様のケツの穴舐めなくていいのに…悔しい!

179 21/06/25(金)14:07:33 No.816815728

とうとう俺ことwolfdaleおじさん死亡か

180 21/06/25(金)14:08:02 No.816815822

極端な例挙げると脅威の互換性と言わざるを得ない

181 21/06/25(金)14:08:04 No.816815828

11ってもう出たの!?

182 21/06/25(金)14:08:53 No.816815995

>TPMってビジネス以外で使わんから一般家庭のPCはデフォルトで無効にしてる気がするんだがこれ 一般家庭にはプリインPCしかないしプリインPCはデフォルト有効化されてるでしょ

183 21/06/25(金)14:08:56 No.816816002

>とうとう俺ことwolfdaleおじさん死亡か 物持ちいいな けどその辺の世代って電源まだ大丈夫なの?

184 21/06/25(金)14:09:03 No.816816030

>Ryzenの3700でもだめなんか サポートされてるぞ >https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

185 21/06/25(金)14:09:09 No.816816053

改めて振り返るとどんだけ下位互換あったんだよすぎる…

186 21/06/25(金)14:09:13 No.816816070

>マジかよ もう10年前の化石でも動くんだな 10の途中で足切られたのは今んとこ初期のATOMだけかな

187 21/06/25(金)14:09:36 No.816816159

ネットだとボロカスに言ってる人結構見るけどスマホのアップデート打ち切りなんかよりかはよっぽど頑張ってくれてるよねWindows…って思う

188 21/06/25(金)14:09:56 No.816816232

ボーナスでPC買い替えたかったのに11出るまで待つかぁ… 本当にめんどくせえ

189 21/06/25(金)14:10:08 No.816816276

>マジかよ もう10年前の化石でも動くんだな 動くけどIvyより前はWindows10でも知らんよとIntelに言われてる

190 21/06/25(金)14:10:11 No.816816292

11の資格満たしてたわ いつからなんだろ

191 21/06/25(金)14:10:47 No.816816414

>ネットだとボロカスに言ってる人結構見るけどスマホのアップデート打ち切りなんかよりかはよっぽど頑張ってくれてるよねWindows…って思う そう言う層の面倒までクソ程見てきた結果他に選択肢なくなるほど普及したのがWindowsだからな… IEはそのスタンスが災いした

192 21/06/25(金)14:10:53 No.816816439

CPUが割と厳しいな…

193 21/06/25(金)14:11:05 No.816816496

>ネットだとボロカスに言ってる人結構見るけどスマホのアップデート打ち切りなんかよりかはよっぽど頑張ってくれてるよねWindows…って思う 林檎は相当頑張ってアップデートしてるけど泥はな…

194 21/06/25(金)14:11:05 No.816816501

ハード構成は星の数ほどあるのにこんだけの個々の不具合だけで済んでるの割とすごいかもしれない

195 21/06/25(金)14:11:12 No.816816529

これよくわからずBIOSでTPM有効化してバックアップとか取らずに暗号化してえらい事になる奴が出てくる奴

196 21/06/25(金)14:11:25 No.816816573

よくわからないけど私のせれろん?のやつでも動きますか!?

197 21/06/25(金)14:11:42 No.816816653

10で使ってたアプリケーションとかの互換性はどうなんだろ

198 21/06/25(金)14:11:46 No.816816671

>動くけどIvyより前はWindows10でも知らんよとIntelに言われてる あー 多分それをMSが言ってると勘違いしてたのかな まあ動いてるならいいこと なのか? つかうちの4世代のマシンがSandyだがライセンス用意してやれば10入るのかな

199 21/06/25(金)14:12:17 No.816816779

>これよくわからずBIOSでTPM有効化してバックアップとか取らずに暗号化してえらい事になる奴が出てくる奴 お仕着せのMSアカウントとかに従っておけばそれでもどうとでもなるけど そう言うのを無駄に嫌う奴も多いからな…

200 21/06/25(金)14:12:30 No.816816828

中古PC販売どうなるか面白そうだな…要件満たさないCPU乗っけてるのいっぱいあるし

201 21/06/25(金)14:12:39 No.816816856

cpu条件は満たしていたしtpmオンにしていたのに資格なし セキュアブート有効か…

202 21/06/25(金)14:12:46 No.816816875

>これよくわからずBIOSでTPM有効化してバックアップとか取らずに暗号化してえらい事になる奴が出てくる奴 OneDrive統合みたいに何が起こるか理解しないままはいはい承諾押すやつ

203 21/06/25(金)14:12:55 No.816816905

自作派なら4年後にクリーンインストールするだろうからその時まで放置でいいんじゃないかな…

204 21/06/25(金)14:12:58 No.816816911

>これよくわからずBIOSでTPM有効化してバックアップとか取らずに暗号化してえらい事になる奴が出てくる奴 人はそうやって成長するんだ

205 21/06/25(金)14:13:04 No.816816930

>ボーナスでPC買い替えたかったのに11出るまで待つかぁ… メーカーはこれが一番困るので すぐに「Windows11 Capable」「アップグレード確約!」みたいなシール貼って売る事になると思う Win10でも8でも7でもあったよ

206 21/06/25(金)14:13:22 No.816816997

>cpu条件は満たしていたしtpmオンにしていたのに資格なし >セキュアブート有効か… 少し古いマザーだとCSM有効とかそもそもBIOSで起動してたりとかあるぞ

207 21/06/25(金)14:13:47 No.816817095

ここでもたまに頑なにMSアカウント作りたがらない「」出てくるからな… 認証めっちゃ楽になるからやらん手無いのに

208 21/06/25(金)14:13:57 No.816817133

どうやら俺のPCはTPMで引っかかってるみたいだ TPMって初めて聞くけど何それ…

209 21/06/25(金)14:14:24 No.816817228

>これよくわからずBIOSでTPM有効化してバックアップとか取らずに暗号化してえらい事になる奴が出てくる奴 この手の話は読み手側のネットリテラシー的な話もそうだけど書く側は書く側でよくわからないまま無責任に記事書いて出すのが本当にクソ

210 21/06/25(金)14:14:35 No.816817272

>SandyBridgeおじさんもとうとう年貢の納め時か 高みの見物してたHaswellおじさんやSkylakeおじさんも巻き添えに

211 21/06/25(金)14:14:51 No.816817324

>認証めっちゃ楽になるからやらん手無いのに ほぼ総入れ替えでもアカウント通すだけでサクッと終わるのは良い

212 21/06/25(金)14:14:56 No.816817344

10をベースにメジャーアップデートしたのが11?

213 21/06/25(金)14:15:13 No.816817404

>…そもそもサンディブリッジおじさんってwindows10がうごかないでしょ? >7おじさんなの? 無知の恥

214 21/06/25(金)14:15:15 No.816817416

CPUで蹴られた

215 21/06/25(金)14:15:18 No.816817426

4年後は確実に需要のせいで高騰するだろうから攻めるなら2年か3年後だぞ

216 21/06/25(金)14:15:36 No.816817475

>ここでもたまに頑なにMSアカウント作りたがらない「」出てくるからな… >認証めっちゃ楽になるからやらん手無いのに MSアカウントにしてPIN認証だとほんと楽よね

217 21/06/25(金)14:15:38 No.816817482

何も問題無いはずなのに毎回のようにMicrosoftのアカウントの問題がどうたら出てきてうざい…

218 21/06/25(金)14:15:44 No.816817502

8月に出るAPUでも買うか… TPM対応してるやつを使ってるのになあ

219 21/06/25(金)14:15:48 No.816817510

古いのはubuntuマシンになれ 市場の半分を占めろ

220 21/06/25(金)14:15:49 No.816817514

来年あたりMBとCPU買うわ

221 21/06/25(金)14:16:05 No.816817566

ddr5が来たらかな

222 21/06/25(金)14:16:11 No.816817589

win10はメーカーがドライバ提供放棄したwin7PCでも汎用ドライバで割と動いちゃうのは良かった

223 21/06/25(金)14:16:19 No.816817611

嫌儲とか今頃阿鼻叫喚なんだろうか

224 21/06/25(金)14:16:50 No.816817710

俺はゴミだよ Ryzen3500あるかなって上に貼られてるの確認してたら ケツにCとかUとかついてるのがあってケツのアルファベットとか今まで気にした事もなかったゴミだ

225 21/06/25(金)14:17:20 No.816817819

>10をベースにメジャーアップデートしたのが11? ここ二年ほど10のコア部分は据え置きだったけどその間開発してたのが11

226 21/06/25(金)14:17:23 No.816817837

SteamOS復権しないかな… 無理だろうな…

227 21/06/25(金)14:17:24 No.816817842

内部的にはWindows13くらいには行ってるはずなのに11とは謙虚な

228 21/06/25(金)14:17:26 No.816817850

TPMやセキュアブートについてはたぶん公式で今後アナウンスがあると思うのでよくわからんのなら今ブログやまとめを見てはいはいと設定変えるのはやめた方がいいと思うよ

229 21/06/25(金)14:17:29 No.816817869

>MSアカウントにしてPIN認証だとほんと楽よね 顔認証カメラ買ったけど超便利

230 21/06/25(金)14:17:53 No.816817938

4年先ならハードごと買い替えの線もあるから今弾かれててもあんま気にしなくていいと思う

231 21/06/25(金)14:18:13 No.816818007

一式買い替える時に11にすればいいか…

232 21/06/25(金)14:18:29 No.816818068

>物持ちいいな >けどその辺の世代って電源まだ大丈夫なの? 紫蘇選んどいて良かった的な ハードウェアも10用ドライバー出さなかったサウンドブラスターとシステムをSSDに変えただけでだいたい生きてる

233 21/06/25(金)14:18:40 No.816818103

その買い替え需要の時に各所また値段あがるかな?

234 21/06/25(金)14:18:43 No.816818116

fTPM有効にしたら通ったからついでに暗号化したけどなんかまずかったかな

235 21/06/25(金)14:18:59 No.816818168

>>10をベースにメジャーアップデートしたのが11? >ここ二年ほど10のコア部分は据え置きだったけどその間開発してたのが11 なるほど 要件満たしてたけど使ってるソフトが使えなくなるかもしれないから様子見だな…

236 21/06/25(金)14:19:35 No.816818291

尼のTPMモジュール今朝方に売り切れた形跡あってダメだった メーカー違うとピンアサイン違うから注意してねASUSとASRockの互換性はないからな!

237 21/06/25(金)14:19:47 No.816818330

>10用ドライバー出さなかったサウンドブラスターと ONKYOしんじゃったし今ってサウンドカード何さすのがいいのん?

238 21/06/25(金)14:20:08 No.816818423

intel12買います

239 21/06/25(金)14:20:08 No.816818425

俺のWindowsなんてまだ7なのに… みんなどんどん俺を置いていく

240 21/06/25(金)14:20:22 No.816818470

>fTPM有効にしたら通ったからついでに暗号化したけどなんかまずかったかな ちゃんと回復用の手段残しとかんとデータがゴミになるぞ

241 21/06/25(金)14:20:25 No.816818479

このチェッカーゴミだから必須環境は全部弾いて推奨環境以上じゃないと通さないらしいな

242 21/06/25(金)14:20:30 No.816818493

>俺のWindowsなんてまだ7なのに… >みんなどんどん俺を置いていく 人生の縮図…

243 21/06/25(金)14:20:39 No.816818526

>win10はメーカーがドライバ提供放棄したwin7PCでも汎用ドライバで割と動いちゃうのは良かった 大抵はVista用ドライバで使える

244 21/06/25(金)14:21:03 No.816818614

こないだ 今年も鱈セレで乗り切るおじさんみかけたけどOSなにつんでんだろうな

245 21/06/25(金)14:21:04 No.816818617

>俺のWindowsなんてまだ7なのに… >みんなどんどん俺を置いていく 置いて行かれてからもうだいぶたってるぞ

246 21/06/25(金)14:21:06 No.816818626

>>fTPM有効にしたら通ったからついでに暗号化したけどなんかまずかったかな >ちゃんと回復用の手段残しとかんとデータがゴミになるぞ MSアカウントに紐つけたからそこは大丈夫かな…

247 21/06/25(金)14:21:17 No.816818669

>このチェッカーゴミだから必須環境は全部弾いて推奨環境以上じゃないと通さないらしいな 出たてだし安定確実でないものは弾くのは正解だよ

248 21/06/25(金)14:21:23 No.816818686

8.1でまだいける

249 21/06/25(金)14:21:29 No.816818706

TPM有効セキュアブートもBIOSモードも確認したのにダメだ 新しいの買いたいけどいい時期くるかな…

250 21/06/25(金)14:21:31 No.816818717

>俺のWindowsなんてまだ7なのに… >みんなどんどん俺を置いていく はやく2000まで追いつけよ

251 21/06/25(金)14:21:43 No.816818769

>このチェッカーゴミだから必須環境は全部弾いて推奨環境以上じゃないと通さないらしいな 有能だ

252 21/06/25(金)14:22:26 No.816818930

なんだかんだで11使ってみたいんだよな

253 21/06/25(金)14:22:31 No.816818951

2400Gだめってどんだけだよ!

254 21/06/25(金)14:22:49 No.816819003

>TPM有効セキュアブートもBIOSモードも確認したのにダメだ >新しいの買いたいけどいい時期くるかな… いつになるかはわからんけどとりあえずチェッカーが更新されてからだな…

255 21/06/25(金)14:23:23 No.816819128

まぁ今のうちから使える使えない騒がせておいたほうがいいのか…?

256 21/06/25(金)14:23:50 No.816819233

tpm条件から外れねえかな…

257 21/06/25(金)14:23:52 No.816819242

>有能だ imgのチェッカーは多少うn?ってなっても項目飛ばしたりして対応するからな…

258 21/06/25(金)14:24:07 No.816819285

また時期が悪くなりそう

259 21/06/25(金)14:24:08 No.816819295

まあいいやXPや7みたいに終了宣言されるのまだ先だし… 終了1年前に11インストール済かえばいいか

260 21/06/25(金)14:24:15 No.816819319

クロームブックに移行

261 21/06/25(金)14:24:18 No.816819335

チェッカーは多分CPUの型番で弾いてるので機能は良くても…という感じだと思う どうも逆に倒してるのがWindows Insiderで、こっちは型番入って無くても機能的にOKなら来週からInsider版Win11が降ってくる ただ、もちろん開発版なので・・・製品版出た時点でこの「機能的にOK」マシンのWin11はころころされてWin10に矯正戻しになる まぁそれでも喜んで新しいの入れるようなマゾ野郎ばかりだからなWindowsInsidersは…俺も…

262 21/06/25(金)14:24:27 No.816819373

>2400Gだめってどんだけだよ! 初代Zenが切られてるからそれに準じる2200Gと2400Gはどうしてもそうなる

263 21/06/25(金)14:24:28 No.816819375

>tpm条件から外れねえかな… そここそ今回の条件の中で強く推したい要素の一つじゃないの?

264 21/06/25(金)14:24:36 No.816819396

駄目な部分分かったらPCの更新促せないからそのまま雑チェッカーでほっとかれるんじゃないか…?

265 21/06/25(金)14:24:40 No.816819417

fu110353.jpg 要確認って何を確認したらいいんだ

266 21/06/25(金)14:24:45 No.816819429

>また時期が悪くなりそう …いまそもそも時期が悪いのでは

267 21/06/25(金)14:24:52 No.816819449

UEFIブート セキュアブート TPM2.0 GPTパーティション CSMオフ 主に引っ掛かってるのはこんなところか?

268 21/06/25(金)14:25:11 No.816819530

[Windows 11®︎ Upgrade checker ver.1.00] check done. Buy a new PC quickly. Stupid guy.

269 21/06/25(金)14:25:23 No.816819564

わたしOneDrive嫌い!(バァァッァアン

270 21/06/25(金)14:25:26 No.816819572

>まあいいやXPや7みたいに終了宣言されるのまだ先だし… >終了1年前に11インストール済かえばいいか 2025/10に終了宣言されてるぞ 個人だとまだ先かーという感じではあるが

271 21/06/25(金)14:25:38 No.816819622

>>tpm条件から外れねえかな… >そここそ今回の条件の中で強く推したい要素の一つじゃないの? モバイルデバイスはディスクの暗号化がほぼ常識になったし必須にしてもいいよねって考えなのかな

272 21/06/25(金)14:26:03 No.816819704

4年後までWin10使えるとは言うが その頃Win11が走るマシンに乗り換えできるか疑問 どうせ世界的なシリコンダイ不足終わってないでしょ クソみたいな仮想通貨マイニングもブーム終了しそうもないしさぁ あと4年後生きてるの俺?鬱病なんですよ

273 21/06/25(金)14:26:30 No.816819807

>…いまそもそも時期が悪いのでは それは そう TSMCとかの新しい工場出来てしばらくしないとだめそう

274 21/06/25(金)14:26:42 No.816819856

>あと4年後生きてるの俺?鬱病なんですよ これ言いたかっただけやろがい

275 21/06/25(金)14:26:44 No.816819864

うちの安ノートでも大丈夫だったけどまあ去年の製品だしなこれ…

276 21/06/25(金)14:27:02 No.816819924

セキュリティチップ載ってないやつはそもそも買い換えるべきだよ

277 21/06/25(金)14:27:51 No.816820097

>あと4年後生きてるの俺?鬱病なんですよ 死んでるなら心配しなくていいじゃん!

278 21/06/25(金)14:28:06 No.816820137

また買い替えさせるのか?

279 21/06/25(金)14:28:29 No.816820216

10終了間近になってもCPUはともかくグラボ事情は改善するように思えない

280 21/06/25(金)14:28:34 No.816820229

>また買い替えさせるのか? 最後に新品に買い替えたのいつ?

281 21/06/25(金)14:28:40 No.816820246

4年はけっこうでかいというか性能足りる足りないというよりは単純に新しいのほしいなーになってる可能性が高い

282 21/06/25(金)14:28:50 No.816820291

全部去年と今年に発売のパーツで固めてあるのにWin11実行不可だった なんで…?

283 21/06/25(金)14:28:56 No.816820309

>10終了間近になってもCPUはともかくグラボ事情は改善するように思えない 最悪グラボは新マシンにもっていくことに? たかすぎんよ…

284 21/06/25(金)14:28:59 No.816820326

haswell辺りはTPM付けれるけどBIOSが対応していないパターン多いからどうなるかな…

285 21/06/25(金)14:29:00 No.816820328

待てよ!?3800XTでもだめなの!?

286 21/06/25(金)14:29:07 No.816820354

いくらBTOでもUEFIで入れてCSMオフくらいはやってると思ってたけどな…そうでもないのかしら…

287 21/06/25(金)14:29:25 No.816820407

ヒ見るとほとんどの人がこの表示だから不具合なのかもしれない

288 21/06/25(金)14:29:33 No.816820428

ゲームでも何でもサポート期間終了したらサポート終了でしょ? それなのに買い替えたくない!ってのはちょっと…

289 21/06/25(金)14:29:42 No.816820459

固定資産扱いしたくなくてケチって買ったような企業PC ほとんどKABY LAKEなのでケチった会社の方々はご愁傷様です

290 21/06/25(金)14:30:04 No.816820539

>いくらBTOでもUEFIで入れてCSMオフくらいはやってると思ってたけどな…そうでもないのかしら… 今時レガシーで入れてるやついないだろう・・・

291 21/06/25(金)14:30:12 No.816820567

10が最後と言われて「んなわけあるか!」って思ってたけど それでも覆すの早すぎる…

292 21/06/25(金)14:30:34 No.816820631

csmってなんだっけと思ったら3080つけた時にビープ音鳴るようになった原因のやつか

293 21/06/25(金)14:31:00 No.816820732

>ONKYOしんじゃったし今ってサウンドカード何さすのがいいのん? もうUSB-DACの時代かな…

294 21/06/25(金)14:31:09 No.816820763

>固定資産扱いしたくなくてケチって買ったような企業PC >ほとんどKABY LAKEなのでケチった会社の方々はご愁傷様です 何万円で区切られてるんだっけ

295 21/06/25(金)14:31:17 No.816820804

>ヒ見るとほとんどの人がこの表示だから不具合なのかもしれない タイムラインによってだいぶ印象って変わるからなんとも 俺のとこはクリアしてる人のほうが多いしクリアした人が自慢気味にスクショ上げてる印象

296 21/06/25(金)14:31:20 No.816820819

11は事実上仮想化OSを自由に使えるプラットフォームにするってことなのでTPMは絶対に必要なんだよね

297 21/06/25(金)14:31:28 No.816820838

対応CPUなのに実行できないって出る というかOKなPC持ってる奴少なくね?

298 21/06/25(金)14:31:50 No.816820916

>待てよ!?3800XTでもだめなの!? CPUは大丈夫だけど他のチェック項目に引っかかってると思うよ

299 21/06/25(金)14:31:51 No.816820917

>10が最後と言われて「んなわけあるか!」って思ってたけど >それでも覆すの早すぎる… (数年ごとに新しいOSを売るスタイルは)10が最後って話だったんだけど伝わってなさ過ぎるよね…

300 21/06/25(金)14:31:57 No.816820941

TMP...

301 21/06/25(金)14:32:13 No.816820986

中身はほとんど10っぽそうだしよほど古いゲームでない限りは大丈夫か

302 21/06/25(金)14:32:18 No.816820999

管理者に問い合わせろって出てきた 俺の個人PCなのに管理者って誰…

303 21/06/25(金)14:32:20 No.816821008

おTMP…

304 21/06/25(金)14:32:28 No.816821027

サウンドカードの時代が終わったのはもう10年以上前なのよ…

305 21/06/25(金)14:32:40 No.816821066

Cドライブの容量不足かなと思ったらCPU足切りだったので俺には関係ない話だった 現行に不満は無いのでサポート切れ付近に出てる新世代CPUマシンに買い換えるまで10のままでいいや

306 21/06/25(金)14:32:45 No.816821082

>TMP... OPNS…

307 21/06/25(金)14:33:02 No.816821133

別に11いらなくない?

308 21/06/25(金)14:33:11 No.816821160

リモート需要で流通してる中古PC殆どがsandy~haswell辺りだから時期が来たらゴミが一気に増えそうだな…

309 21/06/25(金)14:33:32 No.816821226

>サウンドカードの時代が終わったのはもう10年以上前なのよ… うちのSoundBlaster16ちゃんが息してないの…

310 21/06/25(金)14:33:36 No.816821244

どれが引っかかったのかわからないやつは買い換えろ!以上だ!! と考えるとわかりやすいよねチェッカーのポンコツさには多少目を瞑るものとする

311 21/06/25(金)14:33:41 No.816821263

10で終わりって言ってたのに何なの

312 21/06/25(金)14:33:48 No.816821285

>いくらBTOでもUEFIで入れてCSMオフくらいはやってると思ってたけどな…そうでもないのかしら… OEM版のWin10のUSBでインストールするとオンになるのはおま環だったんだろうか… それのためだけにインストールメディアを作る羽目に遭ったのを思い出した

313 21/06/25(金)14:33:52 No.816821300

>別に11いらなくない? 家庭使う個人ユーザーならそう

314 21/06/25(金)14:33:56 No.816821318

11へのアップデート期限でもない限り急ぐことはないか…

315 21/06/25(金)14:34:13 No.816821372

>リモート需要で流通してる中古PC殆どがsandy~haswell辺りだから時期が来たらゴミが一気に増えそうだな… TPM1.2に割り引いてほしい

316 21/06/25(金)14:34:14 No.816821378

不満な人は10使ってればいいじゃない

317 21/06/25(金)14:34:21 No.816821402

>別に11いらなくない? 別に11いらなくない?

318 21/06/25(金)14:34:22 No.816821405

>10で終わりって言ってたのに何なの マイクロソフト殺そ

319 21/06/25(金)14:34:24 No.816821410

中古PCにUbuntuが流行ったら流行ったでWSLにもいい風が吹くからいいことだ

320 21/06/25(金)14:34:31 No.816821434

TPM2.0がほぼ引っかかってる原因だと思うよ Zen2(3700X)はBIOSでAMD fTPMを有効にしたらOKだった

321 21/06/25(金)14:34:33 No.816821443

今のデスクトップ10年以上使って10も騙し騙し入れてる状態だからいい加減買い換えるかぁ…

322 21/06/25(金)14:34:34 No.816821446

満たしてない奴が多いから移行進まなくね?

323 21/06/25(金)14:34:36 No.816821451

>10で終わりって言ってたのに何なの 10→11は無料だからノーカン いや本当にそういう意味だった

324 21/06/25(金)14:34:56 No.816821516

>別に11いらなくない? Androidエミュくらいしか目立った変更無いし無くてもまぁ困らない

325 21/06/25(金)14:35:05 No.816821547

4年後に買うマシンでは11にするよ それまでよろしくな10ちゃん

326 21/06/25(金)14:35:10 No.816821572

CPUとそれに伴ってマザボも買い換えるのはまぁいい 他のストレージやらグラボやらは現行のを使いまわしたいな…

327 21/06/25(金)14:35:17 No.816821594

もう完全に頭の中ではTiMPになってる

328 21/06/25(金)14:35:22 No.816821615

元々7、8載ってたやつをここまで引っ張れただけでも充分だろう…

329 21/06/25(金)14:35:27 No.816821632

夏のボーナスで買い換えるつもりだったけど数年待ったほうがいいのかな

330 21/06/25(金)14:35:38 No.816821667

業務はこれからLinux系でやってもらいます

331 21/06/25(金)14:35:40 No.816821676

企業ユーザーはともかく家でゲームするだけの人は ゲームでスペック足りないとかじゃない限りいらないのはそう

332 21/06/25(金)14:35:46 No.816821691

>>10で終わりって言ってたのに何なの >マイクロソフト殺そ そうだな 死んだらWindowsごと死ぬな

333 21/06/25(金)14:35:57 No.816821737

何が悪いか教えろよマジそこだろ?

334 21/06/25(金)14:36:11 No.816821795

>夏のボーナスで買い換えるつもりだったけど数年待ったほうがいいのかな どうなるかわからないしPC貯金でとっておこう

335 21/06/25(金)14:36:24 No.816821828

やーいお前のPC時代遅れー

336 21/06/25(金)14:36:36 No.816821859

>何が悪いか教えろよマジそこだろ? こちらでPC売ってます

337 21/06/25(金)14:36:41 No.816821878

>夏のボーナスで買い換えるつもりだったけど数年待ったほうがいいのかな もういい時期なんて来ないよ

338 21/06/25(金)14:36:42 No.816821885

i5+8400とかあったのか…

339 21/06/25(金)14:36:54 No.816821912

最期の有人戦闘機の末路を見ろ win10より寿命短いぞ

340 21/06/25(金)14:36:58 No.816821926

>何が悪いか教えろよマジそこだろ? 買い換えれば全てが楽になるって言ってるし…

341 21/06/25(金)14:37:05 No.816821955

>業務はこれからLinux系でやってもらいます RHEの時代くるn?”!

342 21/06/25(金)14:37:19 No.816821990

アカウント作る時が来てしまったか

343 21/06/25(金)14:37:32 No.816822036

お絵描き用にかなり積んだつもりだったけど実行できないらしい 何が駄目なのか分かるようにして…

344 21/06/25(金)14:37:41 No.816822067

>何が悪いか教えろよマジそこだろ? Buy new pc!

345 21/06/25(金)14:37:47 No.816822081

貯金しようねって今から言ってくれてるんだぞ

346 21/06/25(金)14:37:55 No.816822110

どうせなら次の12の足切りラインを越えれそうなCPUで買い替えたいな

347 21/06/25(金)14:38:07 No.816822148

マジでどこが悪いのか教えてくれないんだな…

348 21/06/25(金)14:38:24 No.816822228

>Buy new pc! if u are fool!

349 21/06/25(金)14:38:32 No.816822252

年末にかけて情報弱者がパソコン買う時に阿鼻叫喚するのはわかる 同時にシステム屋も阿鼻叫喚する

350 21/06/25(金)14:38:38 No.816822274

Win10が終了するあたりで中国製OSが攻勢かけてきそう 主にアフリカで

351 21/06/25(金)14:38:51 No.816822320

>お絵描き用にかなり積んだつもりだったけど実行できないらしい >何が駄目なのか分かるようにして… そのうち改善されるだろうから待ちなさる あと自分で何がダメか確かめられない人はあっちこっち触るんじゃあないっていうのもある意味では事実だからやっぱり待ちなさる

352 21/06/25(金)14:39:06 No.816822366

>年末にかけて情報弱者がパソコン買う時に阿鼻叫喚するのはわかる >同時にシステム屋も阿鼻叫喚する 2025なんてまだ先でしょって言われて絶望してる

353 21/06/25(金)14:39:11 No.816822382

今時のパソコンでたぶんほとんどの人が引っかかるのはTPMだと思う それも設定変更でほぼ通るだろうけどこういうのはMSでアナウンスしてくれよ

354 21/06/25(金)14:39:13 No.816822395

逆に達してるといきなり11降りてくるかもしれんし今は弾かれてたほうがいいのでは

355 21/06/25(金)14:40:02 No.816822549

>今時のパソコンでたぶんほとんどの人が引っかかるのはTPMだと思う >それも設定変更でほぼ通るだろうけどこういうのはMSでアナウンスしてくれよ 分からん奴は新しいPC買って販売店のサポートを受けましょう

356 21/06/25(金)14:40:11 No.816822591

今の時点でTPMが~変更方法は~って話が出回っても動かなくなった!が増えるだけな気がするしある意味これで正解なのか…?

357 21/06/25(金)14:40:58 No.816822739

もうWin10だけでいいんじゃないかな

↑Top