虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

中東危... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/25(金)08:51:14 No.816751329

中東危機の発端がナーガでシコれる派とシコれない派の争いな世の中なんて嫌だ…

1 21/06/25(金)08:54:01 No.816751754

スレイヤーズなんだ…

2 21/06/25(金)08:55:03 No.816751919

傷つくことは怖くない

3 21/06/25(金)08:56:11 No.816752124

大砂漠の小さな胸

4 21/06/25(金)08:57:59 No.816752415

アニメの出来で王族と喧嘩って…

5 21/06/25(金)08:58:35 No.816752519

本文読みに行ったらNEXT派とTRY派でダメだった

6 21/06/25(金)08:59:14 No.816752611

日本の日常生活を描いたちびまる子ちゃんが人気なのか あれかなり非日常じゃないか…?

7 21/06/25(金)08:59:24 No.816752633

くそっちょっと読みたくなる記事だ

8 21/06/25(金)08:59:34 No.816752662

>本文読みに行ったらNEXT派とTRY派でダメだった それは喧嘩するやつ!!

9 21/06/25(金)09:00:41 No.816752832

>日本のアニメは流行っていますが、そのなかでもあまりファンであることを公言しにくいジャンルがあります。それはいわゆる“アイドル系アニメ”です。アラブでは「男は男らしく、女は女らしく」という価値観がいまだ根強いので、男性ファンはいるのですが『アイドルマスター』や、『ラブライブ!』を好きだということを堂々と公表しにくい環境にありました。表立って好きだと言える人は少なく、一度だけ『アイドルマスター』のシャツをドバイで着ていたアラブ人男性に会ったときにお話ししましたが、やはり周りに対して堂々と好きだ、と公言することの難しさについて訥々と語ってくれました(彼は次元の壁を超えて二次元に生きるそうですが)。 完全に「」だ

10 21/06/25(金)09:01:32 No.816752948

>日本の日常生活を描いたちびまる子ちゃんが人気なのか >あれかなり非日常じゃないか…? 異文化でも理解出来るのかあるいは異文化を楽しむものなのか…

11 21/06/25(金)09:02:24 No.816753086

>>本文読みに行ったらNEXT派とTRY派でダメだった >それは喧嘩するやつ!! なんかあったっけ…?二期と三期くらいの差しか感じなかった

12 21/06/25(金)09:03:25 No.816753226

中東にもオタクを産み出した責任取れよオメーラ

13 21/06/25(金)09:04:10 No.816753331

>中東にもオタクを産み出した責任取れよオメーラ 神坂一に言ってくれ…

14 21/06/25(金)09:04:58 No.816753433

>なんかあったっけ…?二期と三期くらいの差しか感じなかった >『スレイヤーズ』の続編である『スレイヤーズNEXT』と『スレイヤーズTRY』のどちらが良い作品か、という議論が白熱し、お互いの服を摑み合いながら激論を交わすことになってしまったのです。私はNEXT派で、王族はTRY派。 >私 「貴様! NEXTのゼルガディスのカッコ良さがなぜわからんのだ!」 >王族 「なに! 貴様こそTRYのヴァルガーヴの良さがなぜわからん!」 >と、お互いの推しを叫びながら取っ組み合いになり ばーかばーか

15 21/06/25(金)09:05:13 No.816753470

>『アイドルマスター』や、『ラブライブ!』を好きだということを堂々と公表しにくい環境にありました 男が女の子好きでなにが悪いのだ…

16 21/06/25(金)09:05:25 No.816753507

>なんかあったっけ…?二期と三期くらいの差しか感じなかった NEXTは一応原作準拠でTRYはアニオリゆえ解釈が分かれがち

17 21/06/25(金)09:05:31 No.816753522

神狼ホロに恋して宗教的葛藤に苛まれたイスラム教徒 ってネタを昔見た気がする

18 21/06/25(金)09:05:48 No.816753556

思わず王族派を応援したくなるな…

19 21/06/25(金)09:06:10 No.816753613

TRYからアニメオリジナルになるからな フィリアやヴァルガーヴが出てきて

20 21/06/25(金)09:06:22 No.816753641

アラブマネーでスレイヤーズの出来のいいアニメ作って

21 21/06/25(金)09:07:09 No.816753738

>一度だけ『アイドルマスター』のシャツをドバイで着ていたアラブ人男性に会ったときにお話ししましたが いいTシャツ着てんじゃん!ラブライブだろそれ?

22 21/06/25(金)09:07:12 No.816753746

中東人気あるのアイゼンボーグだけじゃなかったのか…

23 21/06/25(金)09:07:34 No.816753797

>アラブマネーでスレイヤーズの出来のいいアニメ作って 最近はアラブ人が日本のオタク産業に出資することもあるからありえなくはないのよね

24 21/06/25(金)09:07:37 No.816753808

誰だよ

25 21/06/25(金)09:08:14 No.816753905

>>本文読みに行ったらNEXT派とTRY派でダメだった >それは喧嘩するやつ!! でも出来の良し悪しじゃなくて推しキャラの押し付け合いだからまだ平和だと思う

26 21/06/25(金)09:08:18 No.816753917

うるせえロストユニバースをくらえ!

27 21/06/25(金)09:08:35 No.816753950

>>私 「貴様! NEXTのゼルガディスのカッコ良さがなぜわからんのだ!」 >>王族 「なに! 貴様こそTRYのヴァルガーヴの良さがなぜわからん!」 シャアとアムロかよ

28 21/06/25(金)09:08:38 No.816753964

SNKはもうアラブの会社だしな

29 21/06/25(金)09:09:03 No.816754027

SFC版でもやって落ち着け

30 21/06/25(金)09:09:15 No.816754048

リナは決して貧乳ではないということがなぜわからん!

31 21/06/25(金)09:09:45 No.816754111

>SFC版でもやって落ち着け たまに正統な後日談だと思われてるやつ!!

32 21/06/25(金)09:10:18 No.816754180

吹替かなあ字幕かなあ

33 21/06/25(金)09:11:17 No.816754329

日本国内より評価されてるんじゃねえかアストロガンガー

34 21/06/25(金)09:12:07 No.816754451

>NEXTは一応原作準拠でTRYはアニオリゆえ解釈が分かれがち NEXTが第一部完結(フィブリゾ)までで、TRYは完全なアニオリなのよね

35 21/06/25(金)09:12:30 No.816754508

>うるせえロストユニバースをくらえ! ヤシガニ屠る はいっそネタとして昇華されてるけど全体的に出来が良くなかったな…

36 21/06/25(金)09:12:36 No.816754520

>>なんかあったっけ…?二期と三期くらいの差しか感じなかった >NEXTは一応原作準拠でTRYはアニオリゆえ解釈が分かれがち あーたしかに… とはいえNEXTも1話からアニオリ入ってたし特に気にならなかったな

37 21/06/25(金)09:13:18 No.816754625

>>>私 「貴様! NEXTのゼルガディスのカッコ良さがなぜわからんのだ!」 >>>王族 「なに! 貴様こそTRYのヴァルガーヴの良さがなぜわからん!」 >シャアとアムロかよ ヒイロとガロードじゃん

38 21/06/25(金)09:13:31 No.816754659

昔アラブの偉い人とケンカして暗殺された人いたよな

39 21/06/25(金)09:13:55 No.816754719

>>SFC版でもやって落ち着け >たまに正統な後日談だと思われてるやつ!! 制作当時時点では実際正統な後日談だったんじゃないん?

40 21/06/25(金)09:14:24 No.816754796

>私 「貴様! NEXTのゼルガディスのカッコ良さがなぜわからんのだ!」 >王族 「なに! 貴様こそTRYのヴァルガーヴの良さがなぜわからん!」 そこになんの違いもありゃしねえだろうが!

41 21/06/25(金)09:14:31 No.816754821

SFCは最後に出てきたリナが「それが一番あなたらしいわね…」って言ったの以外は大好きだった

42 21/06/25(金)09:15:26 No.816754938

>とはいえNEXTも1話からアニオリ入ってたし特に気にならなかったな 初代からアニオリ要素山盛りではあるんだけど大筋は原作準拠だったのがTRYで完全アニオリになったあたりかなあ 王族との喧嘩は推しキャラの話らしいけど

43 21/06/25(金)09:16:05 No.816755047

私と王族も本当はアメリアとフィリアのどっちが推しかで争いたかったんだろ? だけどアラブという文化圏の手前男キャラの名前を出すしかなかったんだ わかるよ…

44 21/06/25(金)09:16:35 No.816755135

ロストユニバースはOPが最高に格好良いから…

45 21/06/25(金)09:17:07 No.816755214

>ロストユニバースはOPが最高に格好良いから… いつ完成すんだよ!!

46 21/06/25(金)09:17:24 No.816755251

観たことないんだけどスレイヤーズって当時そんな影響力あったの?

47 21/06/25(金)09:17:52 No.816755326

>一度だけ『アイドルマスター』のシャツをドバイで着ていたアラブ人男性に会ったときにお話ししましたが、やはり周りに対して堂々と好きだ、と公言することの難しさについて訥々と語ってくれました(彼は次元の壁を超えて二次元に生きるそうですが)。 オタT着て街あるく人に対する態度は日本も変わらんと思うよ…

48 21/06/25(金)09:17:55 No.816755332

アイドル好き公言厳しいのか…肌の露出とかそういうあれかな

49 21/06/25(金)09:18:24 No.816755400

>男が女の子好きでなにが悪いのだ… アイドルが好きなのは女々か?

50 21/06/25(金)09:18:25 No.816755402

アニメで口調から変わったアメリアも完全アニオリのフィリアも好きだよ… フィリアの乳に挟まれた犬は死ねって思うけど

51 21/06/25(金)09:18:53 No.816755457

>アイドル好き公言厳しいのか…肌の露出とかそういうあれかな 男児がセーラームーン見るな女児が特撮見るなの延長

52 21/06/25(金)09:19:22 No.816755513

>観たことないんだけどスレイヤーズって当時そんな影響力あったの? 半年後に始まるエヴァより前は日本で一番人気のあるオタクコンテンツだったと言っても過言ではないくらいには

53 21/06/25(金)09:19:25 No.816755519

公言自体は日本でもキツくない?

54 21/06/25(金)09:20:18 No.816755652

ゼルとヴァルガーヴは方向性違うし比べるようなキャラじゃないだろ

55 21/06/25(金)09:20:37 No.816755699

>公言自体は日本でもキツくない? 芸能人とかならセーフだったりする風潮あるし… 向こうは宗教上の理由でしょ多分

56 21/06/25(金)09:20:49 No.816755726

>半年後に始まるエヴァより前は日本で一番人気のあるオタクコンテンツだったと言っても過言ではないくらいには そんな凄かったんだ…

57 21/06/25(金)09:21:22 No.816755807

別に金持ちだからといって人間だからな 名作アニメに惚れ込んでしまう層は一定数居るだろう

58 21/06/25(金)09:21:33 No.816755831

今でもわりとコラボある方だからなスレイヤーズ…

59 21/06/25(金)09:21:39 No.816755847

今でもGive a reasonのイントロ流れるだけでちょっとクる物がある でもイントロはinfinityの方が格好いいよね

60 21/06/25(金)09:22:01 No.816755897

EATMANとEATMAN 98'で喧嘩とかもしろ 俺はどっちも好き

61 21/06/25(金)09:22:05 No.816755913

王族なんかわがままで独裁だからアニメが好き!って公言して文句いう奴も居ないだろ

62 21/06/25(金)09:22:06 No.816755915

俺が人生で最初に歌詞を覚えたアニソンはNEXTの主題歌

63 21/06/25(金)09:22:06 No.816755916

ハルヒブームの時のハルヒとかくらい誰もが見てるアニメだった

64 21/06/25(金)09:22:15 No.816755945

>オタT着て街あるく人に対する態度は日本も変わらんと思うよ… 日本なら海パン一丁で闊歩するぐらいの差があると思う

65 21/06/25(金)09:22:21 No.816755962

>今でもわりとコラボある方だからなスレイヤーズ… 最近でもないけどグラブルに乗り込んできた時は心底痺れたよ…

66 21/06/25(金)09:22:21 No.816755965

SAOの原作時空派とアニメ時空派でも喧嘩しそう

67 21/06/25(金)09:22:35 No.816756003

>EATMANとEATMAN 98'で喧嘩とかもしろ >俺はどっちも好き 原作信者俺

68 21/06/25(金)09:23:25 No.816756146

映画とTVでスタッフまで丸ごと違うのは今思うと思い切ったメディア戦略だったな

69 21/06/25(金)09:23:26 No.816756149

>今でもGive a reasonのイントロ流れるだけでちょっとクる物がある ドラグスレイブ詠唱しちゃうよね

70 21/06/25(金)09:23:33 No.816756169

>>今でもわりとコラボある方だからなスレイヤーズ… >最近でもないけどグラブルに乗り込んできた時は心底痺れたよ… 始めたばっかの頃でリナとナーガは確保したけど光の剣もブラストソードも取れてない…スキンとしてほしい…

71 21/06/25(金)09:23:36 No.816756174

喧嘩するくらいならアニメーターに金ばら撒いてくれ

72 21/06/25(金)09:23:44 No.816756193

>>EATMANとEATMAN 98'で喧嘩とかもしろ >>俺はどっちも好き >原作信者俺 ビッグジェネレーターとモール関連の話が好き

73 21/06/25(金)09:24:04 No.816756244

>SAOの原作時空派とアニメ時空派でも喧嘩しそう WEB版時空派が現れるぞ

74 21/06/25(金)09:24:21 No.816756287

最終話手前の綾波レイがリナレイって呼ばれるくらい

75 21/06/25(金)09:24:26 No.816756296

ナーガでシコれるかシコれないかで喧嘩もしろ 俺はシコれる 余裕

76 21/06/25(金)09:24:39 No.816756319

石油王マネーで豪華なリメイクとかしてもいいのよ…

77 21/06/25(金)09:24:45 No.816756336

従姉がスレイヤーズのありとあらゆるサントラとドラマCD揃えててよく聞かせてもらった 初めて触れた同人誌も従姉が持ってたスレイヤーズギャグパロだった

78 21/06/25(金)09:24:58 No.816756381

そのうち原作派が現れて 長編派とすぺしゃる派で内紛を始める

79 21/06/25(金)09:25:06 No.816756404

>SAOの原作時空派とアニメ時空派でも喧嘩しそう 原作とアニメだと映画の影響でオーグマーの差とアリシゼーションのユナとエイジぐらい?

80 21/06/25(金)09:25:10 No.816756414

石油王なら自分の好みのアニメ作って貰えよ…

81 21/06/25(金)09:25:27 No.816756448

金持ち喧嘩せずというがアニメに関しては違うんだな…

82 21/06/25(金)09:25:27 No.816756450

>SAOの原作時空派とアニメ時空派でも喧嘩しそう そんな違いあるの?

83 21/06/25(金)09:25:37 No.816756474

スレイヤーズ以降しばらく小説の持ち込み作品がみんな主人公TUEEEになるとか 地の文が一人称のが増えるとか編集側のそういう愚痴が出てくるぐらい影響はデカい作品

84 21/06/25(金)09:25:40 No.816756478

黄昏より昏きもの

85 21/06/25(金)09:25:46 ID:Y362rNoI Y362rNoI No.816756495

ソシャゲの廃課金層に本物の石油王が混じってることが意外とあるらしい

86 21/06/25(金)09:26:10 No.816756548

何十周年のだったかわすれたけどTV版劇場版ラジオの主題歌集みたいなの買ったわ というかスレイヤーズの主題歌集が出るたびに買ってる気がする

87 21/06/25(金)09:26:11 No.816756550

平和やな…

88 21/06/25(金)09:26:19 No.816756573

ラノベの原点みたいな作品

89 21/06/25(金)09:26:40 No.816756627

どっちも好きだけどnext有ってのtryだから正面切って戦うにはtry側が不利だと思う ガーヴが良いキャラだからその復讐をするヴァルガーヴが引き立ってるし nextで魔族がやらかしまくってるから神側のゴールドドラゴンもやらかしてますって話が引き立ってる

90 21/06/25(金)09:27:00 No.816756678

アニメだと大体女の子強いだろ… 女は女らしくって古い価値観のアニメそんなある?

91 21/06/25(金)09:27:01 No.816756682

SFC版を正史として認めろ派

92 21/06/25(金)09:27:06 No.816756697

スレイヤーズはそれまで積み上げてきた剣と魔法の世界ジャンルの総決算的な側面はなんかあった

93 21/06/25(金)09:27:09 No.816756704

ごめんアニメ派じゃなくてSAOゲーム時空派だったわ

94 21/06/25(金)09:27:15 No.816756718

>スレイヤーズ以降しばらく小説の持ち込み作品がみんな主人公TUEEEになるとか >地の文が一人称のが増えるとか編集側のそういう愚痴が出てくるぐらい影響はデカい作品 ジュブナイルから外れてラノベが産まれた原因みたいなもんだったな…

95 21/06/25(金)09:27:17 No.816756724

>どっちも好きだけどnext有ってのtryだから正面切って戦うにはtry側が不利だと思う >ガーヴが良いキャラだからその復讐をするヴァルガーヴが引き立ってるし >nextで魔族がやらかしまくってるから神側のゴールドドラゴンもやらかしてますって話が引き立ってる >王族 「なに! 貴様こそTRYのヴァルガーヴの良さがなぜわからん!」

96 21/06/25(金)09:27:20 No.816756734

そういや去年か一昨年くらいに続き出てたよね原作

97 21/06/25(金)09:27:53 No.816756841

>アニメだと大体女の子強いだろ… >女は女らしくって古い価値観のアニメそんなある? だから受け入れられないって文脈だろ

98 21/06/25(金)09:27:56 No.816756850

フィリアとゼロスのカップリングが当時の界隈で戦雲を呼んだ

99 21/06/25(金)09:28:04 No.816756871

もちろんスレイヤーズよりもまえに人気のラノベはあるしゴールデンでのラノベのアニメ化はあるんだけど それでもラノベ史に残るとすればこれ

100 21/06/25(金)09:28:17 No.816756907

>>観たことないんだけどスレイヤーズって当時そんな影響力あったの? >半年後に始まるエヴァより前は日本で一番人気のあるオタクコンテンツだったと言っても過言ではないくらいには スレイヤーズとエヴァってそんな近かったっけ!? って思ったけどもしかしてアニメの話か

101 21/06/25(金)09:28:22 No.816756924

スレイヤーズでもエヴァでも不動の地位にいた林原めぐみだがまああの人もマイルストーンよな

102 21/06/25(金)09:28:37 No.816756972

>ごめんアニメ派じゃなくてSAOゲーム時空派だったわ それは確かにキャラの数がだいぶ違うし生存率も変わってくるからいるかも…

103 21/06/25(金)09:28:44 No.816757001

bleachのソシャゲが中東で人気なおかげで続いてると聞いたがまだやってるんだろうか

104 21/06/25(金)09:29:23 No.816757107

>SFC版を正史として認めろ派 ゼロス推しのお姉さま方を敵に回すのか…

105 21/06/25(金)09:30:00 No.816757188

>制作当時時点では実際正統な後日談だったんじゃないん? 制作当時で原作がその先の話まで進んでて設定違ってるから後日談ではないかな

106 21/06/25(金)09:30:11 No.816757223

書き込みをした人によって削除されました

107 21/06/25(金)09:30:38 No.816757297

リナはCぐらいはあるよ派

108 21/06/25(金)09:31:04 No.816757361

>もちろんスレイヤーズよりもまえに人気のラノベはあるしゴールデンでのラノベのアニメ化はあるんだけど >それでもラノベ史に残るとすればこれ ロードスのOVAとかいわゆるラノベって感じじゃないんだよね ファンタジー感はすごいんだけど…

109 21/06/25(金)09:31:14 No.816757390

当時は閣下が主役の声あててると主題歌も閣下ってのがパターンになってた気がする

110 21/06/25(金)09:31:22 No.816757405

スレイヤーズ原作8巻から分岐しすぎ問題

111 21/06/25(金)09:31:30 No.816757423

メインは電撃文庫の方だけど創成期の人の話は面白いよ https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/181228

112 21/06/25(金)09:31:31 No.816757425

スレイヤーズ…ロードス島戦記…フォーチュンクエスト…魔術師オーフェン…風の大陸…何もかもが懐かしい…

113 21/06/25(金)09:31:38 No.816757440

>リナはCぐらいはあるよ派 ずみるい絵だとFくらいありそう派

114 21/06/25(金)09:32:10 No.816757513

ロードスはマニア向けすぎる 一般層に訴求力があったのは間違いなくスレイヤーズ

115 21/06/25(金)09:32:19 No.816757534

小学校の文庫コーナーに置いてあるのに驚く派

116 21/06/25(金)09:32:28 No.816757564

>ガウリイは女に甘えるタイプでリナが優秀だからなんも考えないようにしてるよ派

117 21/06/25(金)09:32:29 No.816757565

核の発射コードが竜破斬(ドラグ・スレイブ)の詠唱

118 21/06/25(金)09:32:35 No.816757577

>スレイヤーズ原作8巻から分岐しすぎ問題 L様が降臨して世界がバグったんだろう つまり全部フィブリゾが悪い

119 21/06/25(金)09:32:45 No.816757603

>>リナはCぐらいはあるよ派 >ずみるい絵だとFくらいありそう派 盛る人許さん派

120 21/06/25(金)09:32:51 No.816757617

ブギーポップとキノの旅出るまではラノベといえばスレイヤーズだった

121 21/06/25(金)09:33:13 No.816757660

オーフェンのアニメ諸々が始まったのは石油王のおかげなんだろうか

122 21/06/25(金)09:33:14 No.816757661

>小学校の文庫コーナーに置いてあるのに驚く派 近年しれっとキッズ文庫に紛れ込んでて目を疑った

123 21/06/25(金)09:33:53 No.816757767

ロードスはビデオゲーム界隈の方への影響が強いと思う そのロードスに影響受けた作品たちがオタク界隈に降りてくるというか

124 21/06/25(金)09:33:58 No.816757789

嘘くさい話

125 21/06/25(金)09:34:03 No.816757804

>近年しれっとキッズ文庫に紛れ込んでて目を疑った しかも絵がぺどむかいさんだ このレーベルカービィやハルヒもいる…

126 21/06/25(金)09:34:07 No.816757813

>オーフェンのアニメ諸々が始まったのは石油王のおかげなんだろうか それはそれとしてよさんすくなそうだった

127 21/06/25(金)09:34:10 No.816757824

児童向けレーベルでも出てるからなスレイヤーズ

128 21/06/25(金)09:34:15 No.816757836

ことぶきひかるが国賓として歓待されそう

129 21/06/25(金)09:34:17 No.816757843

>ブギーポップとキノの旅出るまではラノベといえばスレイヤーズだった 個人的にはブギーポップは明確にラノベ革命であったとおも

130 21/06/25(金)09:34:51 No.816757928

2021年にスレイヤーズについて語る掲示板

131 21/06/25(金)09:34:52 No.816757934

そのうち王族の予算でアニメが作られたり…?

132 21/06/25(金)09:34:56 No.816757949

オーケンのオモイデ教もラノベの走り扱いされたとかされないとか

133 21/06/25(金)09:35:20 No.816758021

>近年しれっとキッズ文庫に紛れ込んでて目を疑った 『スレイヤーズ1 リナとキメラの魔法戦士』2009年3月3日発売[K 155]、ISBN 978-4-04-631010-1 『スレイヤーズ2 リナと怪しい魔道士たち』2009年4月15日発売[K 156]、ISBN 978-4-04-631017-0 近年…

134 21/06/25(金)09:35:21 No.816758022

>>ガウリイは女に甘えるタイプでリナが優秀だからなんも考えないようにしてるよ派 思考を放棄するのはまだいい 気づいたことは言え!

135 21/06/25(金)09:35:27 No.816758042

アニメ見ずに原作だけ読もうぜ

136 21/06/25(金)09:35:33 No.816758061

オーケンはまあサブカル全体への訴求力すごいからな

137 21/06/25(金)09:35:45 No.816758105

この前スレイヤーズの16巻出てたような

138 21/06/25(金)09:35:46 No.816758111

>近年… ワグナス!

139 21/06/25(金)09:35:47 No.816758113

ロストユニバースはいいアニメ化だったわ いまだにヤシガニとしか言わんやつは許さん

140 21/06/25(金)09:36:02 No.816758140

ハルヒがアホみたいに売れた時に比較されるのがスレイヤーズだったし ファンタジーから日常系SFへってラノベの世代交代アングルも作られてた記憶があるな

141 21/06/25(金)09:36:23 No.816758202

当時の発行部数が尋常じゃないよね 諸々の小説ブーム終わって10年くらい過ぎてたファンタジー小説なんか今の時代に売れる訳ねえだろみたいな状況で累計一千万部とかだった

142 21/06/25(金)09:36:28 No.816758211

スレイヤーズって割とグロかったりするけどキッズ向けに展開して大丈夫なのか?

143 21/06/25(金)09:36:42 No.816758237

>この前スレイヤーズの16巻出てたような 17巻も出たぞ ちょっとなろうものの意識した話で面白かった

144 21/06/25(金)09:36:50 No.816758258

>ロストユニバースはいいアニメ化だったわ キャナルはグッドデザインだと思ってる

145 21/06/25(金)09:36:56 No.816758270

>ロストユニバースはいいアニメ化だったわ >いまだにヤシガニとしか言わんやつは許さん アニメがあったから原作完結したしなぁ

146 21/06/25(金)09:36:59 No.816758278

新ロードス島戦記終わってロードス完結したのかなと思っていたら100年後のロードス全土を巻き込む戦乱の続編出ているんだっけ?

147 21/06/25(金)09:37:04 No.816758293

>オーケンのオモイデ教もラノベの走り扱いされたとかされないとか オーケンはまずオーケンがサブカルの一つのお手本だったから…

148 21/06/25(金)09:37:09 No.816758303

原作スレイヤーズはそのまま話再現してアニメ化すると金曜夜6時30分のノリじゃないというのは分かる 深夜アニメ当たり前の時代にアニメ化されてたらまだ原作に近い出来になってたと思う

149 21/06/25(金)09:37:09 No.816758305

>スレイヤーズって割とグロかったりするけどキッズ向けに展開して大丈夫なのか? そのへんオミットしたやつなんだろ多分

150 21/06/25(金)09:37:15 No.816758324

>個人的にはブギーポップは明確にラノベ革命であったとおも ブギポはラノベにジャンルをひとつ増やした感がある あれが最初っていう意味じゃなくて普及させたとかそういう意味で

151 21/06/25(金)09:37:42 No.816758405

アラブなのに肌見せまくってる女は大丈夫なのか

152 21/06/25(金)09:37:44 No.816758416

原作は割とグロやシリアスも多いからな

153 21/06/25(金)09:37:51 No.816758438

>キャナルはグッドデザインだと思ってる 小説にも逆輸入されてなかったっけ 原作はもともと巫女ルックだった記憶がある

154 21/06/25(金)09:37:58 No.816758461

>オーケンのオモイデ教もラノベの走り扱いされたとかされないとか ガガガ文庫の創刊当時にリメイクされた(作者は別)

155 21/06/25(金)09:38:02 No.816758468

>ロードスはビデオゲーム界隈の方への影響が強いと思う >そのロードスに影響受けた作品たちがオタク界隈に降りてくるというか イースのアドルはロードスのパーンの影響受けてたりする?

156 21/06/25(金)09:38:04 No.816758474

>スレイヤーズって割とグロかったりするけどキッズ向けに展開して大丈夫なのか? 子供向けに弄り倒した別物だから…

157 21/06/25(金)09:38:05 No.816758478

大槻ケンヂは本人としては概念としてのロックはよくわからないみたいなこと言うくせにロック界隈の空気をなんかうまくオタク向けに発信出来ちまうんだ 結果綾波レイとか生まれるんだぜ

158 21/06/25(金)09:38:17 No.816758502

スレイヤーズ自体ファンタジーのお約束茶化したりした一種のカウンター作品だったがこっちが割と主流になってしまった

159 21/06/25(金)09:38:18 No.816758506

>深夜アニメ当たり前の時代にアニメ化されてたらまだ原作に近い出来になってたと思う じゃあ今真面目にあれ作ったら面白いかと言われると少し悩むとこがあって アニメとして求められてたのはすぺしゃる寄りのノリかなあと

160 21/06/25(金)09:38:32 No.816758544

>結果綾波レイとか生まれるんだぜ どこへでも行ける切手いいよね

161 21/06/25(金)09:38:40 No.816758564

フレンドリーに会話した後じゃあそろそろ殺してくれってにこやかに言ってくる生首ホルマリン魔術協会おじさん良いよね

162 21/06/25(金)09:38:43 No.816758570

現代が舞台のラノベのはしりって感じかなブギーポップ キノは…絵本のような語り口?

163 21/06/25(金)09:38:53 No.816758591

>ロストユニバースはいいアニメ化だったわ 漫画版も好き

164 21/06/25(金)09:38:59 No.816758611

>ガガガ文庫の創刊当時にリメイクされた(作者は別) 二巻までは買ったよ 三巻で終わったらしい

165 21/06/25(金)09:39:22 No.816758688

綾波って大槻因子持ちなんだ…初めて知った

166 21/06/25(金)09:39:26 No.816758700

>じゃあ今真面目にあれ作ったら面白いかと言われると少し悩むとこがあって ポコ太とか出すくらいなら真面目にルークミリーナ出して欲しかったというかあそこがワンチャンだったと思う

167 21/06/25(金)09:39:27 No.816758703

>>結果綾波レイとか生まれるんだぜ >どこへでも行ける切手いいよね 福耳の子供いいよね

168 21/06/25(金)09:39:30 No.816758716

>>スレイヤーズって割とグロかったりするけどキッズ向けに展開して大丈夫なのか? >そのへんオミットしたやつなんだろ多分 ラウグヌト・ルシャヴナとかも消されてるのか…

169 21/06/25(金)09:39:33 No.816758729

いい感じの石油王が俺の好きな作品に予算ぶち込んでくれればいいのに

170 21/06/25(金)09:39:40 No.816758752

>ロストユニバースはいいアニメ化だったわ >いまだにヤシガニとしか言わんやつは許さん サイブレードというかケインは文章より映像向けなビジュアルしてるのはある それはそれとしてところどころ制作体制大丈夫か…?ってなる部分があったアニメ

171 21/06/25(金)09:39:50 No.816758776

>この前スレイヤーズの16巻出てたような 2018年10月25日発売がこの前?

172 21/06/25(金)09:40:08 No.816758831

>フレンドリーに会話した後じゃあそろそろ殺してくれってにこやかに言ってくる生首ホルマリン魔術協会おじさん良いよね 復讐されてもしょうがないわいって感じだったし めちゃくちゃな食事やらしててストレスフルかつ予感はしてたんだなって

173 21/06/25(金)09:40:16 No.816758855

ロスユニは原作4巻で完結ってすごいよね アニメはなんか色々横道逸れてたけど

174 21/06/25(金)09:40:25 No.816758878

ちなみにあの辺の国の王族って日本で言ったら半月に一度くらい買い物の荷物が重たい時にタクシー乗る人くらいの感覚で日常にいる

175 21/06/25(金)09:40:33 No.816758896

>ラウグヌト・ルシャヴナとかも消されてるのか… お子様に肉塊化をお出しするのは性癖を歪めすぎる…

176 21/06/25(金)09:40:46 No.816758934

>イースのアドルはロードスのパーンの影響受けてたりする? それはイースの方が先輩だったような

177 21/06/25(金)09:40:53 No.816758960

>スレイヤーズ自体ファンタジーのお約束茶化したりした一種のカウンター作品だったがこっちが割と主流になってしまった 一巻発売時に当時の編集長があまりの異色作と面白さに受賞が決まったがこの作品の良さは邪道なので今後類似作品を新人賞に投稿しても絶対受賞させないからな!してたのいいよね

178 21/06/25(金)09:41:17 No.816759039

そういえばキノ3期まだかな 原作は腐るほどあるのに

179 21/06/25(金)09:41:25 No.816759054

>アラブなのに肌見せまくってる女は大丈夫なのか 漫画アニメゲームは聖典で禁止されてないからOKって感じだったような

180 21/06/25(金)09:41:53 No.816759133

>そういえばガンゲイルオンライン2期まだかな

181 21/06/25(金)09:42:08 No.816759164

>ロスユニは原作4巻で完結ってすごいよね >アニメはなんか色々横道逸れてたけど スレイヤーズと比べるとあまりに売れなかった(スレイヤーズが売れすぎた)のでさっさと畳んで専念して欲しいみたいなのはあったんだろう 今もSAOやとあるの作者が新シリーズそこそこの巻数で畳んでるし

182 21/06/25(金)09:42:15 No.816759188

>フレンドリーに会話した後じゃあそろそろ殺してくれってにこやかに言ってくる生首ホルマリン魔術協会おじさん良いよね トドメはダム・ブラスだっけ 苦しまなかったはずである

183 21/06/25(金)09:42:17 No.816759199

>綾波って大槻因子持ちなんだ…初めて知った 何処へでも行ける切手という曲に包帯で真っ白な少女が出てくるのだがこれが外見上のモチーフ

184 21/06/25(金)09:42:19 No.816759205

>>イースのアドルはロードスのパーンの影響受けてたりする? >それはイースの方が先輩だったような 逆だったか… それは失敬

185 21/06/25(金)09:42:22 No.816759210

王族普通に日本でゲームプログラマーやってたりするしな

186 21/06/25(金)09:42:33 No.816759246

>>スレイヤーズ自体ファンタジーのお約束茶化したりした一種のカウンター作品だったがこっちが割と主流になってしまった >一巻発売時に当時の編集長があまりの異色作と面白さに受賞が決まったがこの作品の良さは邪道なので今後類似作品を新人賞に投稿しても絶対受賞させないからな!してたのいいよね 今では使い古されて逆に新そうな人質無視して悪党倒すとか当時はすごい発想だったんだろうな

187 21/06/25(金)09:42:42 No.816759274

>そのへんオミットしたやつなんだろ多分 死人が出ない ハルシフォム議長も生き残って反省してまーすって感じ

188 21/06/25(金)09:42:58 No.816759316

ところでNEXTのゼルガディスって何か格好いいシーンあったっけ?

189 21/06/25(金)09:43:28 No.816759393

>>アラブなのに肌見せまくってる女は大丈夫なのか >漫画アニメゲームは聖典で禁止されてないからOKって感じだったような 厳格なんだか弾力性があるんだか…

190 21/06/25(金)09:43:36 No.816759413

日帰りクエストはあの当時から異世界転移を揶揄っていた異色作 内容も短く纏まってるし俺のお勧めです

191 21/06/25(金)09:43:39 No.816759426

スレイヤーズ以前の富士見ファンタジーって指輪物語のノリがまだ生き残ってたからな

192 21/06/25(金)09:44:04 No.816759497

エルフ狩るものたちとか今ならなろうにあってもおかしくない

193 21/06/25(金)09:44:22 No.816759550

>ロスユニは原作4巻で完結ってすごいよね 5巻です… アニメ化時点では3巻で長いこと止まってた

194 21/06/25(金)09:44:38 No.816759587

ファンタジーの原典となると俺なら五龍亭RPGクイズかな…

195 21/06/25(金)09:44:56 No.816759631

>>>アラブなのに肌見せまくってる女は大丈夫なのか >>漫画アニメゲームは聖典で禁止されてないからOKって感じだったような >厳格なんだか弾力性があるんだか… 元々こういう捉え方もできるよね!で好き勝手にしたのがあっちの王族でそれで成り立ってる国だし

196 21/06/25(金)09:45:05 No.816759649

そういえばイースとか他にもあれこれあった先史文明とかファンタジーだと思ったらSFでしたみたいなブームってウルティマの影響大きいのかな

197 21/06/25(金)09:45:17 No.816759676

>ところでNEXTのゼルガディスって何か格好いいシーンあったっけ? 銃なんて効かねえぜヒャッハーとかアストラル・ヴァインで光の剣とチャンバラとか印象に残ってるけどTRYだっけか

198 21/06/25(金)09:45:23 No.816759693

魔族は精神生命体なので格下の人間相手に本気になると精神ダメージ食らうから舐めプしか出来ないという設定は今から見ても珠玉の出来だと思う

199 21/06/25(金)09:45:46 No.816759767

>日帰りクエストはあの当時から異世界転移を揶揄っていた異色作 >内容も短く纏まってるし俺のお勧めです むしろ当時は異世界もの全盛だったんだ

200 21/06/25(金)09:45:47 No.816759769

>トライのゼロスは最高に石田だっただろ!

201 21/06/25(金)09:45:51 No.816759779

ロードス島戦記は話として見るとそこまで出来が良いとは思わない でもロードス島伝説は別!傑作!

202 21/06/25(金)09:46:09 No.816759827

>王族普通に日本でゲームプログラマーやってたりするしな マジかよ ジベリ?

203 21/06/25(金)09:46:11 No.816759831

>厳格なんだか弾力性があるんだか… 念の為だけど個人の感想だからね 嫌う人も酒飲む人もいる 雑にくくって語ってはいけない

204 21/06/25(金)09:46:25 No.816759868

ゼルの格好いいシーン思い浮かべようとしてもコメディ回しか思い浮かばない…2期だとイカリがわりに沈められたとか女装とか…

205 21/06/25(金)09:46:31 No.816759882

>むしろ当時は異世界もの全盛だったんだ ヴィルガストとかワタルとかラムネとか…

206 21/06/25(金)09:46:48 No.816759931

>ヴィルガストとかワタルとかラムネとか… エルハザードとかもあったね

207 21/06/25(金)09:46:49 No.816759935

>トライのゼロスは最高に石田だっただろ! CV石田のイメージを根強いものにしたキャラだと思ってる

208 21/06/25(金)09:46:50 No.816759936

あの頃の中学生が今のなろう作家だぞ

209 21/06/25(金)09:47:17 No.816760009

異世界転移はたくさんあったけど異世界転生って概念はいつから始まったんだろうか

210 21/06/25(金)09:47:18 No.816760015

それこそ今のなろうブームのノリで流行ったよね90年代の異世界モノ

211 21/06/25(金)09:47:40 No.816760086

キャプツバのカップリングでも争いありそう

212 21/06/25(金)09:47:42 No.816760090

ナーシャジベリは国家転覆されて国に居場所がなくなったアラブの王族だっけか

213 21/06/25(金)09:47:53 No.816760125

このすば作者とかどう見てもスレイヤーズに影響受けてるし

214 21/06/25(金)09:48:03 No.816760168

>>ヴィルガストとかワタルとかラムネとか… >エルハザードとかもあったね ゲームだと貝獣物語とかも

215 21/06/25(金)09:48:23 No.816760210

>あの頃の中学生が今のなろう作家だぞ なろう作家は一回り下のイメージだった

216 21/06/25(金)09:48:44 No.816760259

>>ロスユニは原作4巻で完結ってすごいよね >5巻です… >アニメ化時点では3巻で長いこと止まってた アニメ化に合わせて4巻出してきたけどアニメがあれだったせいかあんま売れなかったんだよな スレイヤーズと同様に多方面へマルチ展開するつもりだったのか色々出てただけに勿体無い感じだった 5巻危ういかなと思ったけど翌年ちゃんとでて安心した記憶がある

217 21/06/25(金)09:48:54 No.816760290

スレイヤーズロイヤル遊んで仲良くしようよ

218 21/06/25(金)09:48:56 No.816760296

>このすば作者とかどう見てもスレイヤーズに影響受けてるし リナとガウリイとゼルとアメリアか…なるほど

219 21/06/25(金)09:49:29 No.816760397

一神教がファンタジー世界観許容できるんだな

220 21/06/25(金)09:49:41 No.816760423

>>あの頃の中学生が今のなろう作家だぞ >なろう作家は一回り下のイメージだった その層は現代ダンジョンものとかクラス転移とかみたいなファンタジーを重視しないのを書く気がする

221 21/06/25(金)09:49:43 No.816760434

>>ヴィルガストとかワタルとかラムネとか… >エルハザードとかもあったね レイアースやふしぎ遊戯辺りが筆頭になりそうだけど少女漫画なんかも大量にあったな

222 21/06/25(金)09:49:43 No.816760436

>>あの頃の中学生が今のなろう作家だぞ >なろう作家は一回り下のイメージだった 読者は一回り下だけど作者はこの世代よ ちょっと前になろう公式が使用者の年齢公表してたけど振り分けがそんな感じだった

223 21/06/25(金)09:49:44 No.816760439

神坂一でスレイヤーズ以外だとシェリフスターズが好き 舞台設定とかがロスユニの系譜って感じ

224 21/06/25(金)09:49:57 No.816760482

アビスゲートの完結はまだですか…

225 21/06/25(金)09:50:09 No.816760507

アラブの石油王がリゼロでなんかやってなかったっけ

226 21/06/25(金)09:50:23 No.816760552

>このすば作者とかどう見てもスレイヤーズに影響受けてるし こめっこにドラグスレイブの詠唱教えようとしたらめぐみんとゆんゆんが食付いてきたんだよね

227 21/06/25(金)09:50:31 No.816760583

ロスユニもそうだけど神坂一のSF作品好きだけど思ったよりさっさと畳むのがつらい トラブルシューター・シェリフスターズおすすめです… イラスト担当がArk Performanceだよ!

228 21/06/25(金)09:50:51 No.816760654

>異世界転移はたくさんあったけど異世界転生って概念はいつから始まったんだろうか ラノベで異世界転生という概念を最初にやったのは多分シュラト 異世界転生を流行らせたのは多分無職転生 異世界転移は現実の世界に戻ることが目的 異世界転生は現実の世界を捨てることが目的 この違いが後の人気を決定づけた感がある

229 21/06/25(金)09:50:52 No.816760657

ヴィジランテそろそろ終わるしケルベロスの続編期待していいよね?

230 21/06/25(金)09:51:00 No.816760678

>ロスユニもそうだけど神坂一のSF作品好きだけど思ったよりさっさと畳むのがつらい >トラブルシューター・シェリフスターズおすすめです… >イラスト担当がArk Performanceだよ! あれの漫画版でArkを知った

231 21/06/25(金)09:51:00 No.816760682

90年代前半は剣と魔法の世界の時代にござるか?

232 21/06/25(金)09:51:07 No.816760711

>ロスユニもそうだけど神坂一のSF作品好きだけど思ったよりさっさと畳むのがつらい >トラブルシューター・シェリフスターズおすすめです… >イラスト担当がArk Performanceだよ! コミカライズというか外伝コミックもあるぞ!

233 21/06/25(金)09:51:15 No.816760734

規模がエグい爆裂魔法使いたがる貧相な身体の魔法使い繋がり

234 21/06/25(金)09:51:17 No.816760740

>一神教がファンタジー世界観許容できるんだな 現代にもギリシャ神話が普及してるのはキリスト教を国教にしたローマの市民がそれでも面白がって併存させたからだぞ 大多数の人はそんなもんだ

235 21/06/25(金)09:51:24 No.816760769

>ロードス島戦記は話として見るとそこまで出来が良いとは思わない >でもロードス島伝説は別!傑作! 戦記好き 伝説好き 新は…

236 21/06/25(金)09:51:27 No.816760779

なろうのSFとかは案外俺は海賊あたりのノリを引きずってておっさんいいぞもっとやれって気分になる

237 21/06/25(金)09:51:36 No.816760799

作者も邪道ファンタジーみたいなスタンスだけど生活感ある描写はしっかり王道ファンタジーしてると思うんだよね

238 21/06/25(金)09:51:38 No.816760809

>>異世界転移はたくさんあったけど異世界転生って概念はいつから始まったんだろうか >ラノベで異世界転生という概念を最初にやったのは多分シュラト >異世界転生を流行らせたのは多分無職転生 >異世界転移は現実の世界に戻ることが目的 >異世界転生は現実の世界を捨てることが目的 >この違いが後の人気を決定づけた感がある 転生物もっと昔からないっけ!?

239 21/06/25(金)09:51:39 No.816760815

>神坂一でスレイヤーズ以外だとシェリフスターズが好き >舞台設定とかがロスユニの系譜って感じ 話が重い…重すぎる… 日帰りクエストくらいゆるいのがもっと読みたい

240 21/06/25(金)09:52:44 No.816761012

>転生物もっと昔からないっけ!? 古事記も遠野物語も異世界転移だぞ

241 21/06/25(金)09:52:47 No.816761020

>転生物もっと昔からないっけ!? なんだろ シュラトとかかな…

242 21/06/25(金)09:52:51 No.816761028

>作者も邪道ファンタジーみたいなスタンスだけど生活感ある描写はしっかり王道ファンタジーしてると思うんだよね 邪道と称したのは主にマンガみたいなあの文体と主人公の人物像だろう

243 21/06/25(金)09:52:55 No.816761038

>日帰りクエストくらいゆるいのがもっと読みたい 単発だけど新たなる敵始めましたとか 同じスニーカーでやってたDOORSとか

244 21/06/25(金)09:52:59 No.816761049

転生もののはしりは多分北尾さんの頃に萌芽があったのだと思う

245 21/06/25(金)09:53:03 No.816761058

転生は不可逆にして現世のしがらみとか無くすのが目的なんだろうけど行き来簡単なやつとかもみたいな

246 21/06/25(金)09:53:16 No.816761097

>あれの漫画版でArkを知った あれArkの初漫画連載作品だしね

247 21/06/25(金)09:53:46 No.816761203

今で言うズラしなんだよね神坂一作品 その上で王道的展開は外さない

248 21/06/25(金)09:54:02 No.816761279

シュラトは1988年なので充分もっと昔です

249 21/06/25(金)09:54:02 No.816761281

>転生物もっと昔からないっけ!? アマチュア層に普及させたのはゼロ魔二次創作じゃねえかな もともとは転移だけどクロスの舞台としてふんだんに使われた結果転生とほとんど同一視された

250 21/06/25(金)09:54:10 No.816761305

なんかプラスチックが貴重な世界のラノベ書いてなかったっけ… 表紙の中の絵が違ってて驚いた記憶

251 21/06/25(金)09:54:26 No.816761361

生まれ変わってゼロからアドバンテージを手に入れて始めるみたいな累計は 何か古い始祖がありそうだけどね

252 21/06/25(金)09:54:29 No.816761373

ラノベとして異世界転生というと確かにシュラトかな…いやあるかもしれんが記録に残る完成度や売れ行きってなると思いつかない

253 21/06/25(金)09:54:31 No.816761384

>古事記も遠野物語も異世界転移だぞ このあたりは転生物のこのすばに影響受けた作品層だろ?

254 21/06/25(金)09:54:36 No.816761406

すっごい世界観作り込んでんだよね 劇中に出なかった設定とか聞いてもサラッと答えてくれる神坂先生

255 21/06/25(金)09:55:13 No.816761521

>なんかプラスチックが貴重な世界のラノベ書いてなかったっけ… >表紙の中の絵が違ってて驚いた記憶 OPハンター 元はハードカバー

256 21/06/25(金)09:56:08 No.816761677

>話が重い…重すぎる… 企業の次期商品のテストベッドとして生み出された人造人間たちが 実験動物じみた扱いで荒事ばかりのトラブルシューティングに従事させられる話が重いっていうのかい!

257 21/06/25(金)09:56:15 No.816761704

割と新しめに開示された設定だとあの魚人がゼルの魔法の師匠とか

258 21/06/25(金)09:56:17 No.816761708

>シュラトは1988年なので充分もっと昔です エニックスがガンガン創刊する前後に小説だしてたな あかほりさとるが担当しててこの人まともな小説書けるんだ!?ってなった

259 21/06/25(金)09:56:37 No.816761757

一巻とかリナの魔術師稼業としての生活感ある描写多いよな アミュレット作りのシーンとか魚釣りのシーンとかああいう細かいとこ

260 21/06/25(金)09:56:47 No.816761789

>転生物もっと昔からないっけ!? 異世界への転移は仙境異聞とか異境備忘録とか遠野以前もあるけど異世界への転生ってのはシュラト以前ってない気がする

261 21/06/25(金)09:56:49 No.816761791

>なんかプラスチックが貴重な世界のラノベ書いてなかったっけ… >表紙の中の絵が違ってて驚いた記憶 OPハンターいいよね…俺も発泡スチロールに指で穴を開けながら金持ち気分に浸りたい

262 21/06/25(金)09:57:05 No.816761837

>邪道と称したのは主にマンガみたいなあの文体と主人公の人物像だろう 当時のファンタジー主人公って剣士で大義で動く善の化身で今は未熟だけど未来では勇者になれるみたいな感じの奴らばっかだから そこに野盗から小銭巻き上げる貧乳魔法使いや赤貧パーティで苦労してる貧乳マッパーを主人公として持ち込んだ奴らはすげえよ というか振り返って思うとやっぱりエポックメイキングの転機ってストーリーや世界観じゃなくキャラクターなんだよな

263 21/06/25(金)09:57:10 No.816761855

>>話が重い…重すぎる… >企業の次期商品のテストベッドとして生み出された人造人間たちが >実験動物じみた扱いで荒事ばかりのトラブルシューティングに従事させられる話が重いっていうのかい! 自分らの量産型と戦わされるとか重いわ!

264 21/06/25(金)09:57:10 No.816761856

しかしなぜ作者とキャラクターの対談後書きは流行らなかったんだろうなL様

265 21/06/25(金)09:57:38 No.816761931

>すっごい世界観作り込んでんだよね >劇中に出なかった設定とか聞いてもサラッと答えてくれる神坂先生 初期一回しか出なかったけど死ねない肉片になる呪術とかあったよね

266 21/06/25(金)09:57:45 No.816761953

>生まれ変わってゼロからアドバンテージを手に入れて始めるみたいな累計は >何か古い始祖がありそうだけどね それこそ類型化するなら漂流先の原始人に文化を教えてやるなんて神話なり民話なりからあるな

267 21/06/25(金)09:57:52 No.816761969

>一巻とかリナの魔術師稼業としての生活感ある描写多いよな >アミュレット作りのシーンとか魚釣りのシーンとかああいう細かいとこ たまたま最近読み返したけどああいう描写も魅力に感じてたんだなって懐かしくなったよ…

268 21/06/25(金)09:58:00 No.816761991

>しかしなぜ作者とキャラクターの対談後書きは流行らなかったんだろうなL様 流行ってたよ!プロも素人もそんなんばっかりだったよ!

269 21/06/25(金)09:58:11 No.816762018

>割と新しめに開示された設定だとあの魚人がゼルの魔法の師匠とか マジで!?

270 21/06/25(金)09:58:28 No.816762057

>今で言うズラしなんだよね神坂一作品 >その上で王道的展開は外さない 今のラノベの教科書レベルだよね 昔のラノベって吸血鬼ハンターDとか異次元騎士カズマみたいのだった

271 21/06/25(金)09:58:48 No.816762111

かぐや姫って異世界転生?

272 21/06/25(金)09:59:20 No.816762206

>エニックスがガンガン創刊する前後に小説だしてたな >あかほりさとるが担当しててこの人まともな小説書けるんだ!?ってなった メモ帳みたいな小説もあるにはあるんだけどネットで一部が弄られ過ぎてるだけ サクラ大戦前夜とかめっちゃ真面目に文字もキツキツで書いてるし

273 21/06/25(金)09:59:23 No.816762210

>>しかしなぜ作者とキャラクターの対談後書きは流行らなかったんだろうなL様 >流行ってたよ!プロも素人もそんなんばっかりだったよ! なんなら今でもなろうとか個人サイト掘るといるよね

274 21/06/25(金)09:59:28 No.816762223

あかほりさとるは今何してる

275 21/06/25(金)09:59:29 No.816762227

>>邪道と称したのは主にマンガみたいなあの文体と主人公の人物像だろう >当時のファンタジー主人公って剣士で大義で動く善の化身で今は未熟だけど未来では勇者になれるみたいな感じの奴らばっかだから >そこに野盗から小銭巻き上げる貧乳魔法使いや赤貧パーティで苦労してる貧乳マッパーを主人公として持ち込んだ奴らはすげえよ >というか振り返って思うとやっぱりエポックメイキングの転機ってストーリーや世界観じゃなくキャラクターなんだよな その辺はなんかTRPGのリプレイっぽいよね

276 21/06/25(金)09:59:46 No.816762278

>初期一回しか出なかったけど死ねない肉片になる呪術とかあったよね 一部の後半にもう一回でてなかったっけ

277 21/06/25(金)10:00:07 No.816762330

異世界転生の源流にウィザードリィもある気がしてきた プレイヤーが自分のキャラの設定好きに作って雑誌に投げてたりしてたし

278 21/06/25(金)10:00:28 No.816762381

>かぐや姫って異世界転生? 現実世界側に異世界の住人が転生するのはどっちかっていうと前世モノとか呼ばれる扱いだと思う あくまで現実世界の住人が異世界に転生するのが異世界転生

279 21/06/25(金)10:00:45 No.816762427

>あかほりさとるは今何してる 本人曰く別名義でいろんなもの描いてるらしいよ あかほり名義はマイナスの方が大きいって

280 21/06/25(金)10:00:47 No.816762432

>かぐや姫って異世界転生? 異世界から転生してきた人は異世界転生ものでいいのかな

281 21/06/25(金)10:00:48 No.816762435

>あかほりさとるは今何してる しばらく前から名義隠して仕事してるそうな それこそラノベやアニメ以外での仕事は名前が足引っ張るからって

282 21/06/25(金)10:01:14 No.816762500

>>初期一回しか出なかったけど死ねない肉片になる呪術とかあったよね >一部の後半にもう一回でてなかったっけ 魔族が気軽に使ったような描写を見た気がする

283 21/06/25(金)10:01:15 No.816762502

昨日でSFCのスレイヤーズ発売24周年だったけど今見てもあのパッケージのリナで貧乳扱いは無理あるわ

284 21/06/25(金)10:01:31 No.816762545

現世の記憶がある異世界人って意味だとエターナルチャンピオンシリーズになるんじゃない?

285 21/06/25(金)10:01:35 No.816762553

>あかほりさとるは今何してる あかほり名義だと売れ行きが悪くなるようになったので名義変えてお仕事してるって以前ラジオで言ってた

286 21/06/25(金)10:02:16 No.816762664

よその国に迷惑かけるなんてサイテーだな雁屋哲

287 21/06/25(金)10:02:41 No.816762732

>異世界転生の源流にウィザードリィもある気がしてきた >プレイヤーが自分のキャラの設定好きに作って雑誌に投げてたりしてたし 転生の源流は普通に各宗教でいいんじゃないか ウィザードリィやフォーチュンクエストは演出等枝葉だと思う

288 21/06/25(金)10:02:41 No.816762733

>昨日でSFCのスレイヤーズ発売24周年だったけど今見てもあのパッケージのリナで貧乳扱いは無理あるわ あれはそっくりさんだからセーフ

289 21/06/25(金)10:03:45 No.816762882

黒髪の僧侶みたいな子が竜破斬の詠唱重ねてくる所が好き

290 21/06/25(金)10:03:46 No.816762886

>その辺はなんかTRPGのリプレイっぽいよね フォーチュン・クエストもそれ系のリプレイの走りのソードワールドリプレイの1巻も1989年ナンだな 実プレイがそんな感じ主流だったのかな

291 21/06/25(金)10:04:47 No.816763055

>実プレイがそんな感じ主流だったのかな 軟派なアニメオタクはやけに美少女やりたがる!硬派な男のゲームだと言うのに! なんて言説があったくらいには

292 21/06/25(金)10:04:54 No.816763080

リプレイの走りはD&Dだったころのロードス島では

293 21/06/25(金)10:05:03 No.816763103

>>初期一回しか出なかったけど死ねない肉片になる呪術とかあったよね >一部の後半にもう一回でてなかったっけ 2部で覇王が使ってた

294 21/06/25(金)10:05:47 No.816763225

ディードリッドの中身の話に流れるからやめてくれ!

295 21/06/25(金)10:05:59 No.816763257

>フォーチュン・クエストもそれ系のリプレイの走りのソードワールドリプレイの1巻も1989年ナンだな >実プレイがそんな感じ主流だったのかな あの頃はコンベンションが今でいうオフ会みたいなノリで頻繁に行われてたのと プレイ録音しての文字起こしも流行ってたからその流れなんだろうね

296 21/06/25(金)10:06:01 No.816763261

王族だしアメリアありかなしか論争かと思った

297 21/06/25(金)10:06:28 No.816763342

>王族だしアメリアありかなしか論争かと思った アメリカだしな…

298 21/06/25(金)10:06:44 No.816763390

>あの頃はコンベンションが今でいうオフ会みたいなノリで頻繁に行われてたのと 今でもあるかんな!?

299 21/06/25(金)10:06:56 No.816763428

>あの頃はコンベンションが今でいうオフ会みたいなノリで頻繁に行われてたのと >プレイ録音しての文字起こしも流行ってたからその流れなんだろうね GM:女言葉は文字起こしのときにこちらでやるので普通にプレイしといてください

300 21/06/25(金)10:07:56 No.816763605

>今でもあるかんな!? 知ってるし参加もしてるよ! 毎週のように集まってやってた頃を思うと頻度減ったなーと感じる

301 21/06/25(金)10:08:08 No.816763633

スイフリーの残した功罪は大きい

302 21/06/25(金)10:08:26 No.816763682

>ディードリッドの中身の話に流れるからやめてくれ! Vの中身はおばさんだし薄い本もおっさんが台詞考えてるんだぞ

303 21/06/25(金)10:08:33 No.816763693

スレイヤーズやべえ

304 21/06/25(金)10:08:39 No.816763710

>あれはそっくりさんだからセーフ 胸がそっくりじゃないじゃん!

305 21/06/25(金)10:08:52 No.816763746

要するに日本で言うと茶器を取り合ったり雅や文化の理解度でマウントしたり 外国で言うならそれこそ相手が持ってる財宝を奪うみたいなのの 延長線上なので普通に殴り合いだよもう

306 21/06/25(金)10:09:01 No.816763781

>すっごい世界観作り込んでんだよね >劇中に出なかった設定とか聞いてもサラッと答えてくれる神坂先生 スレイヤーズとかリナ達が旅した舞台は大きな大陸の一部でしかないからな 魔族と竜神の戦いの余波で魔族を閉じ込める結界に巻き込まれた人類の子孫がリナ達だし

307 21/06/25(金)10:09:15 No.816763818

どうしてアニメのアメリアは丁寧口調だったの

308 21/06/25(金)10:09:30 No.816763867

>ディードリッドの中身の話に流れるからやめてくれ! ずっとあの人だと勘違いしてる「」も居るから一応補足しておくと最初の頃ちょっとやっただけですぐ女の人に交代したから

309 21/06/25(金)10:10:06 No.816763975

>黒髪の僧侶みたいな子が竜破斬の詠唱重ねてくる所が好き ラティルト×2+ドラスレいいよね… ラティルトが一番輝いた瞬間だとも思う

310 21/06/25(金)10:10:16 No.816764008

>胸がそっくりじゃないじゃん! そういう違いは読者にはわかるが作中ではそっくりとして扱われるものだ 拉麵男・懢蝱とかな

311 21/06/25(金)10:10:19 No.816764013

00年代だと禁書の世界観とか能力語られてるとこで昔はスレイヤーズでこんな感じだったな…とか思ってた

312 21/06/25(金)10:10:44 No.816764080

>スイフリーの残した功罪は大きい 和マンチプレイはGMがうまくさばいたり内輪のプロレスノリだったりするのを見てるのは面白いんだけどな…

313 21/06/25(金)10:10:44 No.816764081

>>邪道と称したのは主にマンガみたいなあの文体と主人公の人物像だろう >当時のファンタジー主人公って剣士で大義で動く善の化身で今は未熟だけど未来では勇者になれるみたいな感じの奴らばっかだから >そこに野盗から小銭巻き上げる貧乳魔法使いや赤貧パーティで苦労してる貧乳マッパーを主人公として持ち込んだ奴らはすげえよ >というか振り返って思うとやっぱりエポックメイキングの転機ってストーリーや世界観じゃなくキャラクターなんだよな 拳銃が奥の手で必殺技が転ばして足や首の骨を踏み砕く魔術師とか当時は邪道もいいところだったからな

314 21/06/25(金)10:10:46 No.816764089

オタクは国境を越えてオタクという人種になる

315 21/06/25(金)10:10:56 No.816764114

>どうしてアニメのアメリアは丁寧口調だったの キャラクター性の強調のためじゃないかな

316 21/06/25(金)10:11:24 No.816764195

>>ディードリッドの中身の話に流れるからやめてくれ! >Vの中身はおばさんだし薄い本もおっさんが台詞考えてるんだぞ なんなら世のラブコメ漫画やラブコメラノベのヒロインたちも大半が原作おじさんの分身だ

317 21/06/25(金)10:11:28 No.816764206

>>すっごい世界観作り込んでんだよね >>劇中に出なかった設定とか聞いてもサラッと答えてくれる神坂先生 >スレイヤーズとかリナ達が旅した舞台は大きな大陸の一部でしかないからな >魔族と竜神の戦いの余波で魔族を閉じ込める結界に巻き込まれた人類の子孫がリナ達だし スクプリ見るたびに思い出す設定

318 21/06/25(金)10:11:35 No.816764222

>そういう違いは読者にはわかるが作中ではそっくりとして扱われるものだ >拉麵男・懢蝱とかな 原作でまんまこんなネタやってたな…やっぱリナの偽物ってちょっと目つき悪かったりするのかなとか

319 21/06/25(金)10:12:22 No.816764376

当時長者番付載ってたんだからどんだけ売れたんだってなる

320 21/06/25(金)10:12:26 No.816764383

>オタクは国境を越えてオタクという人種になる オタクに限らず少数派は大体似たような形で落ち着くよね

321 21/06/25(金)10:12:27 No.816764391

ロスユニの話ならつかみ合いなんかにはならなかっただろうにのお…

322 21/06/25(金)10:12:27 No.816764394

ナーガでシコるの無理だろ あいつギャグキャラじゃん

323 21/06/25(金)10:13:08 No.816764491

>ナーガでシコるの無理だろ >あいつギャグキャラじゃん 中東危機勃発!

324 21/06/25(金)10:13:15 No.816764508

>ロスユニの話ならつかみ合いなんかにはならなかっただろうにのお… キャナルのデザインで…

325 21/06/25(金)10:13:28 No.816764546

>ロスユニの話ならつかみ合いなんかにはならなかっただろうにのお… ヒロインは誰?

326 21/06/25(金)10:13:30 No.816764551

新刊はまだですか…まだですか… 設定がTRYと近くてTRYは元々この構想を下敷きにしてたんだなって分かって嬉しいから早く新刊出して

327 21/06/25(金)10:13:56 No.816764621

>>ロスユニの話ならつかみ合いなんかにはならなかっただろうにのお… >ヒロインは誰? ばあちゃん!

328 21/06/25(金)10:13:57 No.816764623

>当時長者番付載ってたんだからどんだけ売れたんだってなる あまりに売れすぎて自分だけ儲けるのは忍びないので挿絵の人の取り分増やすとか聖人かよ…ってなった

329 21/06/25(金)10:14:04 No.816764646

>スクプリ見るたびに思い出す設定 廃棄王女どこで見るの…

330 21/06/25(金)10:14:20 No.816764697

キャナル絵師といえばこの人ってくらい有名な人いたけどまだいるのかな

331 21/06/25(金)10:15:01 No.816764806

>>スクプリ見るたびに思い出す設定 >廃棄王女どこで見るの… 本棚

332 21/06/25(金)10:15:58 No.816764972

いま思えば月刊で外伝書きながら本編定期的に出すっておかしいよね

333 21/06/25(金)10:16:11 No.816765001

>新刊はまだですか…まだですか… >設定がTRYと近くてTRYは元々この構想を下敷きにしてたんだなって分かって嬉しいから早く新刊出して なんか作者がプライベートで忙しくなったらしくて出せないとかなんとか

334 21/06/25(金)10:16:31 No.816765062

リブートスレイヤーズが向こうの王族の支援で起こりうるって希望ができたのはいいね…

335 21/06/25(金)10:16:38 No.816765079

コネなしで金だけ出して口出さないでいると大金払ってても制作会社は手を抜きだすってのは 中華企業が出資して日本で作らせたアニメで起きてるな

336 21/06/25(金)10:16:57 No.816765117

>ロスユニの話ならつかみ合いなんかにはならなかっただろうにのお… あれもアニオリと小説で設定違うからスレ画と同じ構図で殴り合いする可能性はあるんじゃ…

337 21/06/25(金)10:17:03 No.816765141

>>当時長者番付載ってたんだからどんだけ売れたんだってなる >あまりに売れすぎて自分だけ儲けるのは忍びないので挿絵の人の取り分増やすとか聖人かよ…ってなった 自分の分が増えても税金で取られて消えていくだけなんでおすそ分けという思想

338 21/06/25(金)10:17:38 No.816765241

>キャナルのデザインで… あの巫女さんデザインでアニメ化したらアニメーターがしぬというのもわかるけど原作の方は巫女さんで通して欲しかったな…

339 21/06/25(金)10:18:18 No.816765355

>当時長者番付載ってたんだからどんだけ売れたんだってなる スレイヤーズだけでもテレビシリーズ5本(2クール3本1クール2本)にOVAシリーズ2本に劇場版も5本コミカライズはそれこそバンバンされてたしラジオドラマに各種グッズも合わせると見当もつかない 昔のまだ日本に余力があった時代の話とはいえ桁違いのビッグタイトルよな 富士見書房も随分潤ったろう

340 21/06/25(金)10:18:25 No.816765375

>コネなしで金だけ出して口出さないでいると大金払ってても制作会社は手を抜きだすってのは >中華企業が出資して日本で作らせたアニメで起きてるな 作らせてるアニメの内容が大切だよな 作り手がファンだと上手くいく場合が多い

341 21/06/25(金)10:18:33 No.816765397

挿絵は買い切りだったらしいからそうしてもらう前は全然貰ってなかったんだろうなあらいずみ先生…

342 21/06/25(金)10:19:29 No.816765546

確かここ2~3年でSAOにラノベ売上首位抜かれたとかだったはず 逆にいうと最近まで首位だった

343 21/06/25(金)10:19:30 No.816765550

>挿絵は買い切りだったらしいからそうしてもらう前は全然貰ってなかったんだろうなあらいずみ先生… 元々は成人誌でエロ漫画を描いていた人だしね

344 21/06/25(金)10:20:13 No.816765666

秋田と神坂がIRCでチャットして設定固めて生まれるvs企画とか面白すぎる

345 21/06/25(金)10:21:25 No.816765877

>作らせてるアニメの内容が大切だよな >作り手がファンだと上手くいく場合が多い まあお互いに尊敬や敬意が無いとうまく行かないのはどこの世界も同じだよね

346 21/06/25(金)10:21:32 No.816765897

>コネなしで金だけ出して口出さないでいると大金払ってても制作会社は手を抜きだすってのは >中華企業が出資して日本で作らせたアニメで起きてるな 霊剣山手抜きアニメって言えるぐらい酷かったけど結構良かったのは原作がいいのかなと思ったりした

347 21/06/25(金)10:22:23 No.816766047

スレイヤーズ原作に忠実だとここまで売れんかったろうしな

348 21/06/25(金)10:22:31 No.816766074

あの頃のラノベは人気作家に短編かかせてキャパオーバーで脱落者出すのが多かったイメージ

349 21/06/25(金)10:23:13 No.816766206

キャナルの新デザインもえむいの元っぽいから地味に影響が…

350 21/06/25(金)10:23:36 No.816766272

今のアニメって見てるんだろうか そして何が人気なんだろうか 流石にこのご時世でナーガでしこったりはせんだろ

351 21/06/25(金)10:23:58 No.816766339

月刊連載と長編並行で長距離走り切ったのってどんくらいいるんだろ… スレイヤーズオーフェンフルメタあたりはぱっと思いつくけど 伝勇伝って今どうなってんの?

352 21/06/25(金)10:24:05 No.816766362

>秋田と神坂がIRCでチャットして設定固めて生まれるvs企画とか面白すぎる それを月刊誌の増刊の季刊誌で全部丸々載せちゃおうって編集の判断もぶっ飛び過ぎてる ファンタジアバトルロイヤルまっこと良き雑誌にごわした…

353 21/06/25(金)10:24:15 No.816766386

>流石にこのご時世でナーガでしこったりはせんだろ あ?

354 21/06/25(金)10:24:28 No.816766430

瞬く流星 願いを託して

355 21/06/25(金)10:24:32 No.816766438

>月刊連載と長編並行で長距離走り切ったのってどんくらいいるんだろ… >スレイヤーズオーフェンフルメタあたりはぱっと思いつくけど リアルバウトハイスクールはどうだったっけ…

356 21/06/25(金)10:24:50 No.816766500

林原は未だにテレ東の夕方で歌ってるんだから恐ろしいよね

357 21/06/25(金)10:24:54 No.816766517

>コネなしで金だけ出して口出さないでいると大金払ってても制作会社は手を抜きだすってのは >中華企業が出資して日本で作らせたアニメで起きてるな 金もそうだろうけどモチベが出る作品じゃないと無理なんだろうね

358 21/06/25(金)10:25:27 No.816766616

実は今でもリナに林原はあってないと思ってるけど林原だったのがヒットの要因のひとつだろうなとも思うからあまり強くは言えない

359 21/06/25(金)10:25:38 No.816766644

>月刊連載と長編並行で長距離走り切ったのってどんくらいいるんだろ… >スレイヤーズオーフェンフルメタあたりはぱっと思いつくけど リアルバウトハイスクールとか アニメ版で主役交代は…おっさん主人公は厳しいかったのかなあ

360 21/06/25(金)10:25:49 No.816766688

>>流石にこのご時世でナーガでしこったりはせんだろ >あ? ナーガだけで20年以上は無理だよぅ!

361 21/06/25(金)10:26:14 No.816766755

>実は今でもリナに林原はあってないと思ってるけど林原だったのがヒットの要因のひとつだろうなとも思うからあまり強くは言えない 言いたいことはわかる 逆に他メンはめっちゃハマってる

362 21/06/25(金)10:26:22 No.816766773

面白おかしく言ってるけど王族と喧嘩して殺されても裁判すら起こせないのがアラブ世界だからな

363 21/06/25(金)10:26:31 No.816766798

実はskebで割とナーガの依頼来てるらしいな

364 21/06/25(金)10:26:38 No.816766824

>スレイヤーズ原作に忠実だとここまで売れんかったろうしな 原作上でも出てるように割りと暗いグロ上等リョナ風味な感じだもんね 第二部に入ってからそれが加速しだすし

365 21/06/25(金)10:26:39 No.816766826

>実は今でもリナに林原はあってないと思ってるけど林原だったのがヒットの要因のひとつだろうなとも思うからあまり強くは言えない あの頃の林原は本当に強すぎたからね

366 21/06/25(金)10:27:07 No.816766909

オイルマネーは国が扱うものなので その気にさせるには熱意のある中東の人をそのコンテンツにドハマりさせて 供給がないことを嘆かせるのがベストだよ

367 21/06/25(金)10:27:16 No.816766934

ナーガとダクネスは特に共通点はないんだがシコれる人とシコれない人の断絶が激しい枠として似てるなって思ってる

368 21/06/25(金)10:27:17 No.816766936

シャーマンキングのOPは凄く……九十年代です……

369 21/06/25(金)10:27:24 No.816766956

>実はskebで割とナーガの依頼来てるらしいな 供給がなければお金で作り出せるいい時代だよ

370 21/06/25(金)10:27:32 No.816766977

オタクが少ないんだろうし面と向かってオタクトークして喧嘩しても楽しいんだろうよ

371 21/06/25(金)10:27:39 No.816766994

>その気にさせるには熱意のある中東の人をそのコンテンツにドハマりさせて >供給がないことを嘆かせるのがベストだよ なるほど…ガラスの仮面か

372 21/06/25(金)10:28:20 No.816767100

石田彰の方向性が決まってしまったかもしれないゼロスとカヲルくん

373 21/06/25(金)10:28:41 No.816767169

ゼルガディスは周りがおちゃらけてる中で一人クールだけど案外ノリが良かったりガウリイと同じ剣士として通じ合うものがあったりゼロスと知り合ったメチャクチャシリアスすぎて書けないザナッファー事件とかも好きだし 魔族から離反して自我を貫くガーヴが竜族から逸れたヴァルに自分を重ね合わせた結果名前まで与えられて封印のせいで人間臭く染まる主人が討たれて忠義を貫くヴァルガーヴも同じく人間臭さに馴染んでいったの好きよ

374 21/06/25(金)10:28:43 No.816767174

これ真の意味での文化侵略じゃね

375 21/06/25(金)10:28:52 No.816767208

あいつ

376 21/06/25(金)10:28:55 No.816767222

アラブが金だして公開するアニメなかったっけ? 歴史ものだった記憶があるけど

377 21/06/25(金)10:29:30 No.816767328

今の子達は20年前の漫画をお出しされてどう思ってるんだろうな……

378 21/06/25(金)10:29:41 No.816767354

>>実はskebで割とナーガの依頼来てるらしいな >供給がなければお金で作り出せるいい時代だよ 白液書房…見てるか… お前の時代だ!

379 21/06/25(金)10:30:01 No.816767411

>石田彰の方向性が決まってしまったかもしれないゼロスとカヲルくん その頃までは割とおちゃらけたキャラも多かったよね

380 21/06/25(金)10:30:24 No.816767481

>アラブが金だして公開するアニメなかったっけ? >歴史ものだった記憶があるけど サウジアラビアのアニメスタジオと東映アニメーションと組んでるやつだな

381 21/06/25(金)10:30:32 No.816767498

宗派の争いの始まりをリアルで見たのか…

382 21/06/25(金)10:30:36 No.816767506

>白液書房…見てるか… >お前の時代だ! 間違ってないけどやつはスカトロマニアじゃないとつらい!

383 21/06/25(金)10:30:55 No.816767574

前にここでスレイヤーズの話になった時に出たあの頃の全盛期閣下はそこら辺の割りと歌もアニメでも売れてる声優さん数人分のパワーというのは実に的確な例えだと唸ってしまった 今だって抑え気味にしてるけど並みの声優さんじゃ歯が立たないもんな

384 21/06/25(金)10:31:00 No.816767593

オーフェンとか封仙娘々とか必殺お捜し人やザンヤルマの剣士らも好き

385 21/06/25(金)10:31:15 No.816767635

特撮はオイルマネー復活結構あるよね

386 21/06/25(金)10:31:23 No.816767651

>今の子達は20年前の漫画をお出しされてどう思ってるんだろうな…… 今はネット配信と過去作の電子書籍化もあるし人気あった作品はどんどんリバイバルされるからとっつきやすい環境はあるんじゃないかな 日帰りクエストだって凡人異世界転移の聖典みたいなもんでしょ

387 21/06/25(金)10:31:35 No.816767688

シャーマンキング普通に楽しんでるけどそうか…夕方枠のアニメ見る層にとっては生まれる10年以上前の作品なのか…

388 21/06/25(金)10:32:08 No.816767775

>シャーマンキング普通に楽しんでるけどそうか…夕方枠のアニメ見る層にとっては生まれる10年以上前の作品なのか… なんなら同僚が生まれる前だよ…

389 21/06/25(金)10:32:31 No.816767832

結構前にやってるソシャゲでスレイヤーズコラボあってnextのOPが戦闘BGMとして延々と流れ続けたけど聞いててテンション上がったもんなあ やっぱりいいよねあのサビ…

390 21/06/25(金)10:32:49 No.816767901

石油とは特に関係ないけど石油に頼らない産業を目指す国の事業に日本の映像作品の新作推して制作会社にオファーして スポンサーにもなったサウジアラビアのファン(医師)もいたな

391 21/06/25(金)10:33:02 No.816767943

2期オープニングは今でも好きだ 映像との合わせ方も素敵

392 21/06/25(金)10:33:08 No.816767959

やっぱ男尊女卑強いとこだと「アイドルオタクみたいな軟弱な奴」は自分を出しにくいんだな…

393 21/06/25(金)10:33:09 No.816767965

アラブの方でメッチャしっかりした劇場アニメ作られてたよね 見る限り日本のアニメにしか見えない作画なんだけど多分日本のメーターさんが呼ばれて作ってるんだと思うけど 石油王のお金が貧乏なメーターさんを温めてくれるならそれはそれでいいかな

394 21/06/25(金)10:33:23 No.816768004

あの超名作である高校鉄拳伝タフもそろそろTVアニメ化される頃だと予想される

395 21/06/25(金)10:33:53 No.816768085

>>石田彰の方向性が決まってしまったかもしれないゼロスとカヲルくん >その頃までは割とおちゃらけたキャラも多かったよね 95年がターニングポイントだったんだな…そのあとゴクドーくんとかアスランとかヅラとか更に色物が混じりだすしまあバンバン売れてるのは良かったよね

396 21/06/25(金)10:34:04 No.816768126

オイルマネー関係ないけど はよボルテス見たいわ

397 21/06/25(金)10:34:20 No.816768170

スペースダンディ案件もっと増えろ

398 21/06/25(金)10:34:34 No.816768210

>結構前にやってるソシャゲでスレイヤーズコラボあってnextのOPが戦闘BGMとして延々と流れ続けたけど聞いててテンション上がったもんなあ >やっぱりいいよねあのサビ… いい…

399 21/06/25(金)10:34:37 No.816768217

>挿絵は買い切りだったらしいからそうしてもらう前は全然貰ってなかったんだろうなあらいずみ先生… 今も挿絵はあらいずみるい先生以外は買い切りだよ スレイヤーズだけに許された特例だ

400 21/06/25(金)10:35:01 No.816768290

いいよね…トライゼノン

401 21/06/25(金)10:35:13 No.816768321

>アラブの方でメッチャしっかりした劇場アニメ作られてたよね >見る限り日本のアニメにしか見えない作画なんだけど多分日本のメーターさんが呼ばれて作ってるんだと思うけど >石油王のお金が貧乏なメーターさんを温めてくれるならそれはそれでいいかな 有名なアニメーターがその辺の事ヒとかでちょくちょく話題にしてたりするね

402 21/06/25(金)10:35:37 No.816768389

ゴクドーくんで石田彰は壊された

403 21/06/25(金)10:35:40 No.816768397

>今の子達は20年前の漫画をお出しされてどう思ってるんだろうな…… 自分が小さい頃にヤマトのアニメやってたのと近いんじゃないかと思う

404 21/06/25(金)10:36:19 No.816768516

>>石田彰の方向性が決まってしまったかもしれないゼロスとカヲルくん >その頃までは割とおちゃらけたキャラも多かったよね でも松岡禎丞くんはカヲル君で知った石田が テイルズオブエターニアでは全然違う溌剌とした青年やってて 同じ声なのに全然違う役柄やってる!?声優ってさげえ…俺もなりたい って思ってなったよ

405 21/06/25(金)10:36:34 No.816768566

>>今の子達は20年前の漫画をお出しされてどう思ってるんだろうな…… >自分が小さい頃にヤマトのアニメやってたのと近いんじゃないかと思う あれは再放送じゃない…?

406 21/06/25(金)10:36:35 No.816768572

>>今の子達は20年前の漫画をお出しされてどう思ってるんだろうな…… >自分が小さい頃にヤマトのアニメやってたのと近いんじゃないかと思う 今風にアレンジされ続けてる戦隊やライダーみたいなもんだよね

407 21/06/25(金)10:36:46 No.816768595

>あの超名作である高校鉄拳伝タフもそろそろTVアニメ化される頃だと予想される テレビはちょっとその…あのOVAでご勘弁を…

408 21/06/25(金)10:37:29 No.816768705

عودة الرجل الحديديいいよね…

409 21/06/25(金)10:37:48 No.816768765

https://journey.toeiad.co.jp/ あったあったと思ったら今日からかよ!

410 21/06/25(金)10:38:27 No.816768878

アラブでは夏休みにやるタッチやウルトラマンみたいなのが無いのか!?

411 21/06/25(金)10:38:40 No.816768924

側近「落ち着いてください、どっちも同じじゃないですか」

412 21/06/25(金)10:38:41 No.816768928

自分の世代で言えばブラックジャックのリブートぐらいの感覚だな 未だになんでジャンヌダルクがタイアップ曲歌ってたのかはわからんアレ

413 21/06/25(金)10:38:48 No.816768954

ロストユニバースもスレイヤーズだと思って見てた

414 21/06/25(金)10:39:09 No.816769014

>https://journey.toeiad.co.jp/ >あったあったと思ったら今日からかよ! すげえ豪華だけどこっちだとほぼほぼ上映されないんだな もったいねえ…

415 21/06/25(金)10:39:22 No.816769059

>スレイヤーズだけでもテレビシリーズ5本(2クール3本1クール2本)にOVAシリーズ2本に劇場版も5本コミカライズはそれこそバンバンされてたしラジオドラマに各種グッズも合わせると見当もつかない >昔のまだ日本に余力があった時代の話とはいえ桁違いのビッグタイトルよな >富士見書房も随分潤ったろう 数年前のKADOKAWAの謝恩会に超久々に神坂先生が現れたら現場から歴彦に連絡が行って歴彦と神坂先生が壇上でツーショットしてた 会長直々に挨拶に来るってやっぱりすごいよ

416 21/06/25(金)10:39:30 No.816769080

>いいよね…トライゼノン 今となっては貴重な初々しくて騒がしい福山潤が見られる作品だよね 作画メタクソだけど ロボ物なのに合体バンクが前半クールまでガタガタなのは酷いよアレ

417 21/06/25(金)10:39:45 No.816769119

>オーフェンとか封仙娘々とか必殺お捜し人やザンヤルマの剣士らも好き 封仙娘々とか懐かしいなぁ…ヒでろくごまるにの生存確認したときに生きとったんかワレ!ってなったわ

418 21/06/25(金)10:40:34 No.816769266

>側近「落ち着いてください、どっちも同じじゃないですか」 (鞭打たれて砂漠に放り出される側近)

419 21/06/25(金)10:40:43 No.816769292

>https://journey.toeiad.co.jp/ >あったあったと思ったら今日からかよ! 主役がアムロレイで敵が桐生一馬だった…面白そう

420 21/06/25(金)10:41:10 No.816769353

ナーガの衣装が云々かと思ったのにずっとオタ臭い争いでダメだった

421 21/06/25(金)10:41:21 No.816769376

>側近「落ち着いてください、どっちも同じじゃないですか」 〔「連れて行け」とジェスチャーする王族)

422 21/06/25(金)10:42:14 No.816769517

>> https://journey.toeiad.co.jp/ >>あったあったと思ったら今日からかよ! >すげえ豪華だけどこっちだとほぼほぼ上映されないんだな >もったいねえ… ネトフリやアマプラでやらないかなーと願う トレーラー見てると滅茶苦茶動くのよね

423 21/06/25(金)10:42:38 No.816769583

>数年前のKADOKAWAの謝恩会に超久々に神坂先生が現れたら現場から歴彦に連絡が行って歴彦と神坂先生が壇上でツーショットしてた >会長直々に挨拶に来るってやっぱりすごいよ マジか ほんとグループにとっては超重要人物なんだな神坂先生…

424 21/06/25(金)10:43:24 No.816769714

>ナーガの衣装が云々かと思ったのにずっとオタ臭い争いでダメだった 王族の人らにはもっときわどい衣装着て侍ってたりするから…

425 21/06/25(金)10:44:14 No.816769854

>ロストユニバースもスレイヤーズだと思って見てた 繋がりがあると思ってたら先史文明の神話から取った程度でそのものじゃないのかよ魔王の武器と闇を撒くものってなった

426 21/06/25(金)10:44:26 No.816769892

>数年前のKADOKAWAの謝恩会に超久々に神坂先生が現れたら現場から歴彦に連絡が行って歴彦と神坂先生が壇上でツーショットしてた >会長直々に挨拶に来るってやっぱりすごいよ 「何っ!神坂先生が来ているだと!わかった私が行く」 「社長どちらへ?」「謝恩会だ…神坂先生が居るなら私が出なければなるまい」 ってなったんだな…

427 21/06/25(金)10:45:09 No.816770039

スレイヤーズ新シリーズ出たけどあれどれくらい売れたんだろ

428 21/06/25(金)10:45:26 No.816770084

新刊だしたから久々に出てきたとかか神坂先生…

429 21/06/25(金)10:45:31 No.816770092

https://twitter.com/Jarrah_Alfurih/status/1372505970090373121

430 21/06/25(金)10:45:45 No.816770136

当時スレイヤーズは小説ランキングで異彩を放ってたくらいだしね

431 21/06/25(金)10:46:10 No.816770210

>スレイヤーズ新シリーズ出たけどあれどれくらい売れたんだろ 想定よりだいぶ反響あったから作者がやる気出して続き出たみたいな話ではあった 今止まったて残念

432 21/06/25(金)10:46:17 No.816770232

自分のキャパでこれ以上仕事持ち込まれても書けないですよって言ってた神坂先生に火浦先生のサイン色紙もらって来ますって言って仕事受けさせた角川の担当は辣腕だと思う

433 21/06/25(金)10:47:24 No.816770414

>王族の人らにはもっときわどい衣装着て侍ってたりするから… 向こうの女性表ではブルカとかでガチガチだけど中に入ってハレムとかでは一転してすんごい衣装だもんね ベリーダンスの衣装とか中東スケベランド説を補強するものでしかないよ

434 21/06/25(金)10:47:58 No.816770516

今はぺどむかいさんが挿絵描いてるスレイヤーズのシリーズ無かった? 小学生向けのレーベルで見たことあったけど

435 21/06/25(金)10:48:42 No.816770642

スレイヤーズ新シリーズ止まってるってもラノベ全盛期みたいな3ヶ月とか半年に一冊ペースじゃなくて年一ペースくらいでしょ?多分… 同じくらいに復活した元角川スニーカーのラグナロクは完全に音沙汰無くなっててこわい

436 21/06/25(金)10:49:22 No.816770771

>今はぺどむかいさんが挿絵描いてるスレイヤーズのシリーズ無かった? >小学生向けのレーベルで見たことあったけど 角川つばさ文庫 >『スレイヤーズ1 リナとキメラの魔法戦士』2009年3月3日発売[K 155]、ISBN 978-4-04-631010-1 >『スレイヤーズ2 リナと怪しい魔道士たち』2009年4月15日発売[K 156]、ISBN 978-4-04-631017-0

437 21/06/25(金)10:49:51 No.816770846

>向こうの女性表ではブルカとかでガチガチだけど中に入ってハレムとかでは一転してすんごい衣装だもんね >ベリーダンスの衣装とか中東スケベランド説を補強するものでしかないよ イランの市場だとエロ下着屋が大盛況なんだっけ

438 21/06/25(金)10:50:26 No.816770955

>最近はアラブ人が日本のオタク産業に出資することもあるからありえなくはないのよね ウマ娘の許可出して… この背景ならワンチャンないかなって

439 21/06/25(金)10:51:18 No.816771120

子供向け文庫はわりといろんな作品がある

440 21/06/25(金)10:51:56 No.816771219

どこにでもウマ娘ねじ込もうとするのが沸くな…

↑Top