21/06/25(金)03:53:47 小高い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/25(金)03:53:47 No.816727993
小高い山の上のニュータウンって住んでて不便そうって思うんだけど実際どうなの
1 21/06/25(金)03:54:53 No.816728060
>小高い山の上のニュータウンって住んでて不便そうって思うんだけど実際どうなの その分地盤がいいから
2 21/06/25(金)03:56:21 No.816728138
ぱっと見すごいエグい坂があったりして怖い
3 21/06/25(金)03:57:34 No.816728228
田舎はどうせ車無かったらどうにもならんし同じじゃね
4 21/06/25(金)03:58:17 No.816728271
閑静な住宅街って感じになるけど アクセス大変な場合あるよね 冬に急坂が凍ってやばいとか
5 21/06/25(金)03:59:23 No.816728335
景色がいい
6 21/06/25(金)04:00:45 No.816728413
>その分地盤がいいから 地盤いいんですか?本当に?
7 21/06/25(金)04:01:20 No.816728448
高いところあるから河川氾濫による水害とは無縁 土砂崩れは知らん
8 21/06/25(金)04:01:48 No.816728491
切り土なら地盤はいいんじゃない
9 21/06/25(金)04:03:59 No.816728604
下界と繋がる道が一本しかないと不安になる
10 21/06/25(金)04:13:01 No.816729029
冬場の路面凍結とかとんでもく恐ろしそう
11 21/06/25(金)04:15:41 No.816729164
雪が積もったら住人が道から滑り落ちて死んじゃうんだろうか
12 21/06/25(金)04:17:59 No.816729262
バイパスなんかでアクセスが良ければ住みやすい 旧道ぐねぐね通る場合はクソ
13 21/06/25(金)04:20:24 No.816729375
自転車通学の帰りが辛い
14 21/06/25(金)04:23:07 No.816729489
その土地が今後発展する前提で作られたニュータウンいいよね…アテが外れた…
15 21/06/25(金)04:27:46 No.816729684
基本的に少し下が栄えるのいいよね…
16 21/06/25(金)04:29:49 No.816729784
大人なら車で出入りできるけど できない子供老人辛すぎない…?
17 21/06/25(金)04:33:26 No.816729936
実際辛い 毎日30分坂道を登下校してるとだいぶ鍛えられる気はする 自転車乗って下へ行くのは楽になるけど帰りが荷物も追加されると辛いだけなんだよな…
18 21/06/25(金)04:33:53 No.816729959
車前提だわな
19 21/06/25(金)04:35:05 No.816730018
ぶっちゃけ不便ってだけでスーパーとか開かないから栄えないんだよ ただ新しく一軒家を立てる時に土地が無いからしょうがなくって感じが多いと思う
20 21/06/25(金)04:36:50 No.816730102
神戸とかあまりにも土地がないから山を切り開いてニュータウン作った 地崩れが起きたのでもう作らなくなった
21 21/06/25(金)04:39:08 No.816730236
丘をまく坂の道
22 21/06/25(金)04:39:47 No.816730271
普通じゃ売れない土地をオシャレ的な雰囲気に開発して 小金持ちに売りつけるのが流行ってて高齢化したら大変なことになったけど 今はタワマンでおなじことやってんだよな建築業界
23 21/06/25(金)04:42:09 No.816730381
タワマンも災害時にエレベーター停止すると地獄だもんな…
24 21/06/25(金)04:43:26 No.816730452
>タワマンも災害時にエレベーター停止すると地獄だもんな… 多摩川のところなんて川氾濫してえらいことになってたしな
25 21/06/25(金)04:44:30 No.816730494
あと無駄に自然を~って意識しすぎて虫が凄い沸いてる かなり困る
26 21/06/25(金)04:45:16 No.816730532
>タワマンも災害時にエレベーター停止すると地獄だもんな… 武蔵うん小杉はひどかったね
27 21/06/25(金)04:46:37 No.816730610
盆地の人間だから傾斜のあるところに建物が密集してると違和感を覚えてしまう 長崎とか東京とか
28 21/06/25(金)04:46:59 No.816730622
東日本大震災の時千葉リーヒルズの液状化現象は道どころか 家が沈んだ…
29 21/06/25(金)04:47:11 No.816730632
平地が少ない土地なんかだとスレ画みたいに無理やり山の上に開発するよね 広島もやった 大雨がきた 土砂崩れ起こしてたくさん死んだ
30 21/06/25(金)04:47:21 No.816730640
俺の住んでるところは 高蔵寺ニュータウンと桃花台ニュータウンという 2つの失敗ニュータウンを抱えてるぜ
31 21/06/25(金)04:48:49 No.816730721
福島市黒岩かここ 奥が南向台
32 21/06/25(金)04:49:31 No.816730767
車移動の親はいいんだろうけど、子供にとっては虐待に近い
33 21/06/25(金)04:51:43 No.816730862
>冬場の路面凍結とかとんでもく恐ろしそう 九州で大雪降ったときみんな慣れてないからひどいことになってたわ
34 21/06/25(金)04:52:24 No.816730894
よく報道である崖崩れで 道がふさがれて孤立してる所をヘリコプターで移してるけど ああいうのもそうなんだろな
35 21/06/25(金)04:53:38 No.816730964
>平地が少ない土地なんかだとスレ画みたいに無理やり山の上に開発するよね >広島もやった >大雨がきた >土砂崩れ起こしてたくさん死んだ 福岡でも何度か起きてたな
36 21/06/25(金)05:01:04 No.816731365
それが今度はソーラーパネルで起こるんだろうな…
37 21/06/25(金)05:10:10 No.816731833
>それが今度はソーラーパネルで起こるんだろうな… もう起きてる!
38 21/06/25(金)05:11:51 No.816731939
小高い丘ではない平地だけど〇〇ニュータウンってとこに実家がある 住宅は無駄に多いけど近所にコンビニとかスーパーとかマジでなくて辛かった
39 21/06/25(金)05:16:06 No.816732173
うちの婆様が言ってたけど 昔の人は水が出ると元沼地や田んぼを開発したのを 住宅地に開発したところは嫌がったそうなので それで地元じゃない人にオシャレ新興タウンにして売ったそうなって ずーと同じことやってんな建築業界
40 21/06/25(金)05:16:57 No.816732217
スレ画右側のバッティングセンターは無料でいろんなバット借りられるのがいい
41 21/06/25(金)05:20:06 No.816732370
>長崎とか東京とか でも長崎の坂の多い町並みめっちゃ良い 住んでる人は大変らしいけどルックスは最高
42 21/06/25(金)05:23:05 No.816732514
台風の時に風が強くて怖い
43 21/06/25(金)05:25:23 No.816732630
>高蔵寺ニュータウンと桃花台ニュータウンという バス乗り違えてえらいことになった町!
44 21/06/25(金)05:27:52 No.816732750
位置情報ゲームでレアモンスター確保に行ったけど 真冬なのに急斜面登るので汗だくになったぞ
45 21/06/25(金)05:36:17 No.816733138
しばらく長崎市内の激坂の上に住んでたけど道は毛細血管みたいにちゅと半端に伸びまくってるし階段も多いし住むにはかなり大変だった 原付持ってなかったら死んでたと思う 景色は最高だったけど
46 21/06/25(金)05:40:20 No.816733335
タワマンは壊せば良い分だけニュータウンよりはマシなのかな
47 21/06/25(金)05:42:03 No.816733421
>タワマンは壊せば良い分だけニュータウンよりはマシなのかな タワマン壊すの大変だぞ…あれ数十年後の老朽化とかどうすんだろな
48 21/06/25(金)05:48:22 No.816733737
鉄筋コンクリート造は普通にちゃんと作ってあれば100年は持つよ 30年ごとに設備総取っ替えは必要だろうけど
49 21/06/25(金)05:48:37 No.816733755
>タワマンは壊せば良い分だけニュータウンよりはマシなのかな 戸建てしかない分むしろニュータウンの方がスクラップアンドビルドは楽では
50 21/06/25(金)05:49:19 No.816733782
>>タワマンは壊せば良い分だけニュータウンよりはマシなのかな >タワマン壊すの大変だぞ…あれ数十年後の老朽化とかどうすんだろな そんときにはもう所有権ごと売ってると思うよ そして買ってしまった所有者が頭抱えるまでセット
51 21/06/25(金)05:50:33 No.816733841
地元は埼玉だから高度成長期に立てられて住宅やらマンションアパートが多くてバンバン壊されて立て直されてるのでもう町の風景から変わったなあ
52 21/06/25(金)05:50:47 No.816733851
大概ジジババが生活できなくて下山してきてるよね
53 21/06/25(金)05:51:49 No.816733906
タワマンは本当に負の遺産にしかならない ゴミの修繕費に何千万積立しなきゃならん
54 21/06/25(金)05:52:03 No.816733919
>地元は埼玉だから高度成長期に立てられて住宅やらマンションアパートが多くて >バンバン壊されて立て直されてるのでもう町の風景から変わったなあ 1都3県は需要があるからちゃんとスクラップアンドビルドされて良いけど 地方のニュータウンとかこれから恐ろしいことになりそう
55 21/06/25(金)05:52:38 No.816733949
実家の近くの平地もニュータウン的に店が増えてったけど家は対して増えてないから失敗なのかな‥
56 21/06/25(金)05:53:37 No.816733989
でもタワマン上階で周りから覗かれないところなら全裸日光浴してみたい
57 21/06/25(金)05:53:54 No.816734003
>大概ジジババが生活できなくて下山してきてるよね そして真っ白で庭が広くてモダンな廃墟が残されてる…
58 21/06/25(金)05:54:40 No.816734037
場所によっては新築時の倍の値段で今売れたりしてるけどねタワマン 負の遺産にしかならないって何を指して言ってるのか知らないけど
59 21/06/25(金)05:55:09 No.816734060
箱が余りまくってる中でタワマン買う人本当によくわからなん
60 21/06/25(金)05:55:57 No.816734094
>場所によっては新築時の倍の値段で今売れたりしてるけどねタワマン >負の遺産にしかならないって何を指して言ってるのか知らないけど 引っ越しビジネスも流行ってたけど値段下降気味ならしいな
61 21/06/25(金)05:56:36 No.816734128
>場所によっては新築時の倍の値段で今売れたりしてるけどねタワマン >負の遺産にしかならないって何を指して言ってるのか知らないけど おいヤー公!
62 21/06/25(金)05:58:04 No.816734207
タワマン最上階に住むのがステータスと言われるが 気圧が違うんで体調や身体悪くなる人も出るらしいな 違うもんなんだな
63 21/06/25(金)05:58:47 No.816734241
普通のマンションの管理人になりませんかって老人向け詐欺で老朽化でどうこうって話が既に上がってるのにタワマンでも同じことするのは…
64 21/06/25(金)06:02:36 No.816734437
バブルで開発されたニュータウンに実家がある ニュータウンは夢のようなことが書かれてたがバブル弾けて実現あまりしなかった 25年くらいしてようやく発展した
65 21/06/25(金)06:04:57 No.816734538
ニュータウン住宅地のど真ん中に かつて小川が流れていた素敵な公園が整備されてみんなの自慢だったが 現在は放置されて雑草と苔むしてる様とか記念プレートが錆びてボロボロとか とても良い味が出ている
66 21/06/25(金)06:13:14 No.816734895
中央線の相模湖より先に降りてすぐ目の前にめちゃくちゃ長い斜めのエレベーターある駅あるよね あれは衝撃的だった
67 21/06/25(金)06:13:29 No.816734903
>>タワマンも災害時にエレベーター停止すると地獄だもんな… >武蔵うん小杉はひどかったね 武蔵うん小杉で検索したらその下に武蔵うん小くさ杉がサジェストされて更にダメだった
68 21/06/25(金)06:13:57 No.816734919
実家がまさに地方の山の上ニュータウンなんだが 高齢化の進展でニュータウン内の店舗が閉店しまくって 山下った生協まで買いに行かなきゃなくなったっぽくて辛そう ていうか俺の頃は1学年5クラスあったのが今じゃギリ2クラスと聞いて泣く
69 21/06/25(金)06:14:39 No.816734946
>中央線の相模湖より先に降りてすぐ目の前にめちゃくちゃ長い斜めのエレベーターある駅あるよね >あれは衝撃的だった コモアしおつだな
70 21/06/25(金)06:15:47 No.816734993
>位置情報ゲームでレアモンスター確保に行ったけど >真冬なのに急斜面登るので汗だくになったぞ 健康的ですな
71 21/06/25(金)06:16:24 No.816735023
コモアしおつはビジュアルこそエキセントリックだけど中央本線直結だから 似たような山深さな関西の限界ニュータウンに比べれば遥かに恵まれてる
72 21/06/25(金)06:16:50 No.816735038
高低差があるってたった一点だけでどんどん不便になっていくとか辛いな
73 21/06/25(金)06:18:31 No.816735120
でも坂多いくせに人気のエリアってやたら多いよな
74 21/06/25(金)06:18:59 No.816735145
高齢化で買い物行けない人が増えて 昔、車で来て販売する行商人いたけど またそういう仕事が求められる時代になってきてるそうだな…
75 21/06/25(金)06:21:31 No.816735261
うちは丘の上は依然元気だな 下町との落差がひどい
76 21/06/25(金)06:21:53 No.816735275
>でも坂多いくせに人気のエリアってやたら多いよな 坂多いってだけなら都心の住宅街にもそんな地形いっぱいあるし…
77 21/06/25(金)06:26:27 No.816735512
バスの本数が減ってきて通勤が辛くなってきた… もう実家出よ…
78 21/06/25(金)06:27:36 No.816735562
>現在は放置されて雑草と苔むしてる様とか記念プレートが錆びてボロボロとか 平地のうち近辺はマンションボンボン建ったら家族や子供が増えすぎて公園パンパンで道路まではみ出して遊んでいる 自転車や車で近く通ると轢きそうで怖い
79 21/06/25(金)06:29:14 No.816735640
>平地のうち近辺はマンションボンボン建ったら >家族や子供が増えすぎて公園パンパンで道路まではみ出して遊んでいる >自転車や車で近く通ると轢きそうで怖い 日本の住宅開発政策はマジで世代や時間経過無視するから酷い ユーカリが丘が唯一の例外だけど
80 21/06/25(金)06:33:15 No.816735839
スレ画の景色見たことあるなと思ったら地元だこれ
81 21/06/25(金)06:33:18 No.816735843
コモアしおつ住んでたよ 面積の割に商店の数がマジで少なくてRPGの村みたいな感じよ 住んでた頃はコンビニもなかったから下に降りないといけない はじめてコンビニできたときは住人が並んでたりした 軌道エレベーターみたいな斜め昇降式エレベーターコモアブリッヂは初見の人に「おー…」って言ってもらえるけどそれだけ 駅前にもなんにもないコンビニもない
82 21/06/25(金)06:37:31 No.816736071
福島県福島市南福島駅
83 21/06/25(金)06:43:36 No.816736423
鉄道やバス路線込みで開発! 住民が車ばかりで乗らないから公共交通機関撤退!
84 21/06/25(金)06:44:27 No.816736473
>住民が車ばかりで乗らないから公共交通機関撤退! そして年取って自家用車乗れなくなって地獄を見る住民たち!
85 21/06/25(金)06:53:42 No.816737011
今の部屋は駅まで徒歩5分なのに高低差が80メートルくらいあって外出するのがすごいおっくうでデブ性になった
86 21/06/25(金)06:54:46 No.816737076
小高い山くらいならマシ 一時期よくマチュピチュ扱いされてたとこに祖父母住んでたけど見捨てられた山奥はやばい
87 21/06/25(金)06:55:43 No.816737136
公団住宅もドカドカ作ったのは良いけど 老朽化&住民の高齢化で大変なことになってたな
88 21/06/25(金)06:56:34 No.816737189
インフラ直すお金もないから諦めて不便な暮らししてるとか色々悲しすぎる…
89 21/06/25(金)07:02:45 No.816737631
無くなった万sai堂かこれ
90 21/06/25(金)07:06:48 No.816737940
高度成長期に造成された住宅地は本当に住宅ばっかりでコンビニすらないから住むには不便だろうなと思う
91 21/06/25(金)07:06:51 No.816737944
ニュータウンには基本的に小金持ちしか来ないからとても治安はいいぞ
92 21/06/25(金)07:07:49 No.816738004
>ニュータウンには基本的に小金持ちしか来ないからとても治安はいいぞ その時その時の働き盛りの世代しか住んでないから時間経つと悲惨だけどな…
93 21/06/25(金)07:08:15 No.816738046
>一時期よくマチュピチュ扱いされてたとこに祖父母住んでたけど見捨てられた山奥はやばい 茨木台ニュータウンか
94 21/06/25(金)07:10:11 No.816738207
>ニュータウンには基本的に小金持ちしか来ないからとても治安はいいぞ いい場所に作られたニュータウンならいいけど バブル期に作られた丘の上のニュータウンとかは利便性悪いからだんだん土地の値段下がって ヤンママとかが増えていくぞ!
95 21/06/25(金)07:10:20 No.816738223
>>一時期よくマチュピチュ扱いされてたとこに祖父母住んでたけど見捨てられた山奥はやばい >茨木台ニュータウンか もうさんざん各所で語りつくされてるとは思うが まず茨木名乗ってるのに住所が亀岡な時点でひどいし 実際行くと亀岡からも茨木からも断絶されててもうだめ
96 21/06/25(金)07:10:49 No.816738254
>バブル期に作られた丘の上のニュータウンとかは利便性悪いからだんだん土地の値段下がって >廃墟とか原野とかが増えていくぞ!
97 21/06/25(金)07:11:23 No.816738308
>>ニュータウンには基本的に小金持ちしか来ないからとても治安はいいぞ >いい場所に作られたニュータウンならいいけど >バブル期に作られた丘の上のニュータウンとかは利便性悪いからだんだん土地の値段下がって >ヤンママとかが増えていくぞ! 狭い道でデカイ四駆乗り回して少し迷惑に…
98 21/06/25(金)07:11:28 No.816738315
>タワマン最上階に住むのがステータスと言われるが >気圧が違うんで体調や身体悪くなる人も出るらしいな >違うもんなんだな 妊婦は五階以上に住むと流産のリスクが上がるらしい
99 21/06/25(金)07:12:10 No.816738356
関西の限界ニュータウンはマジでエグいね バブル崩壊のドサクサで計画倒産した企業舎弟が開発したとこも多い
100 21/06/25(金)07:13:01 No.816738420
自律神経やられるらしいなあ タワマンの最上階
101 21/06/25(金)07:14:02 No.816738510
>実際行くと亀岡からも茨木からも断絶されててもうだめ 茨木からも亀岡からも1時間かかるらしくて吹く
102 21/06/25(金)07:14:24 No.816738539
関西だと芦屋の上の方の超高級住宅街エリアは割と山がちだけど ちょっとした移動でも気軽にタクシー手配するような人しか住んでないから別に良いのかな…
103 21/06/25(金)07:14:33 No.816738552
金持ちがなぜ最上階に住みたがるかというと 金持ちが買いたがるから資産価値が下がりにくいからなのだ 利便性とかは無い むしろ夏場の冷房費が余計にかかる
104 21/06/25(金)07:15:07 No.816738592
茨木台は実際行ってみるとわかるんだけど 原住民以外はまともに車通せないような障害物が車道にあるせいで バス含む大型車両が来れないのがマジでやばい
105 21/06/25(金)07:16:29 No.816738707
茨木台はグーグル・マップ見る限り道細いし規模小さいしで 全然ニュータウンに見えない…
106 21/06/25(金)07:16:52 No.816738735
>茨木からも亀岡からも1時間かかるらしくて吹く 車で下山できるならそのくらいで済むけど 子供や老人の足で最寄りのバス停まで数キロ歩くこと考えるとそれだけで30分近くかかったりする
107 21/06/25(金)07:17:39 No.816738797
>茨木台はグーグル・マップ見る限り道細いし規模小さいしで >全然ニュータウンに見えない… 千里や箕面の宅地が売り切れ(当時)してたから 新しく開墾した土地という意味では語義には沿っている それ以上のものではない
108 21/06/25(金)07:18:24 No.816738862
希望が丘ならニュータウンって分かる こっちも絶望ヶ丘って言われてるが
109 21/06/25(金)07:19:34 No.816738952
そういう開発や売り方を国が推奨してやっておいて 都内で高齢者の事故が発生したので 免許取り上げろ!はちょっと
110 21/06/25(金)07:22:18 No.816739180
>そういう開発や売り方を国が推奨してやっておいて >都内で高齢者の事故が発生したので >免許取り上げろ!はちょっと 23区内は仕事をするところで住むところではないのかもな…
111 21/06/25(金)07:24:55 No.816739404
金持ちは基本小高い丘の上に住む 貧民が川横に住むのと丁度逆だな
112 21/06/25(金)07:25:03 No.816739415
>多摩川のところなんて川氾濫してえらいことになってたしな すこし小高いところに住んでるけど 近所に遺跡があるんですけお
113 21/06/25(金)07:26:30 No.816739557
バブル前に開発された宅地は高齢化が進んでなぁ
114 21/06/25(金)07:28:36 No.816739761
>すこし小高いところに住んでるけど >近所に遺跡があるんですけお 金持ち来たな…
115 21/06/25(金)07:38:17 No.816740789
>金持ちは基本小高い丘の上に住む >貧民が川横に住むのと丁度逆だな バブルの頃まではそうだったけど 今再開発されてタワマンとか立ってる所って低地とか川沿いが多くない?
116 21/06/25(金)07:43:17 No.816741371
東北海沿いの地域だけどバイパス通ったらドカッと値段上がったな
117 21/06/25(金)07:46:02 No.816741730
毎日自転車通勤してるけと足バキバキになってしまう ついでにプロテインバー喰ってたら別の意味でバキバキになってきた
118 21/06/25(金)07:46:04 No.816741735
小高い所夏涼しくていいよ しっかりした家なら冬も大してキツくないし快適そのもの
119 21/06/25(金)08:03:45 No.816743997
>小高い山の上のニュータウンって住んでて不便そうって思うんだけど実際どうなの 不便だよ 歳とって車乗れなくなったら介護施設か訪問介護
120 21/06/25(金)08:07:31 No.816744562
もっとこう…なだらかにできなかったんだろうか
121 21/06/25(金)08:15:29 No.816745772
>コモアしおつだな 山梨から都心への通勤用ニュータウンだな…
122 21/06/25(金)08:17:47 No.816746141
>23区内は仕事をするところで住むところではないのかもな… 区内でもそれは中心の6区くらいじゃなかろうか
123 21/06/25(金)08:18:54 No.816746307
ニュータウンよりは新しいというかまだ絶賛開発中な東急田園都市線沿線だけどいずれは多摩センターみたいになっちゃうのだろうか
124 21/06/25(金)08:19:47 No.816746441
山の上をもっと平らにすればいいのにどうして切るだけにするんだろ もっと広げて土地を確保すればよかったのに
125 21/06/25(金)08:20:06 No.816746495
>昔の人は水が出ると元沼地や田んぼを開発したのを >住宅地に開発したところは嫌がったそうなので ちょっと前までは地名にみず・さんずい・したみずの付いた地名は住むのに適してないからやめろって言われた 市町村の合併や都市開発で軒並み地名が変わった
126 21/06/25(金)08:22:21 No.816746833
>今再開発されてタワマンとか立ってる所って低地とか川沿いが多くない? 武蔵小杉とか川沿いだしな
127 21/06/25(金)08:27:21 No.816747661
芦屋の住宅街は有料道路使わないと入られないとことかあって徹底してるぜ