虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/24(木)23:12:35 意外と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/24(木)23:12:35 No.816659470

意外と出番の少ない術

1 21/06/24(木)23:14:49 No.816660399

結局これの正当進化っぽい術もその後なかったな…

2 21/06/24(木)23:15:03 No.816660501

ディオガグラビドンってグラビドン系列ってよりはレイス系列っぽい術だよね

3 21/06/24(木)23:16:17 No.816661058

石板編時点だとこっちのが必殺技感あったけどバベルガグラビドンの方にスキルツリー伸びたな…

4 21/06/24(木)23:16:36 No.816661200

一回名前変わった術

5 21/06/24(木)23:16:52 No.816661314

最終的にグラビレイ系列とボルツ系列の二枚看板になってしまった

6 21/06/24(木)23:17:17 No.816661478

これレイスじゃ無いんだ…

7 21/06/24(木)23:17:44 No.816661648

このエフェクト好き

8 21/06/24(木)23:18:22 No.816661894

重力の特性があんまりないただの攻撃術だからねこれ

9 21/06/24(木)23:18:47 No.816662071

なんかディオガは汎用超必殺技なイメージある

10 21/06/24(木)23:18:58 No.816662173

これにバベルガにニューボルツにどれも初披露に滅茶苦茶インパクトがある

11 21/06/24(木)23:19:02 No.816662204

でも直接的なエネルギー弾系のレイスじゃなくてグラビレイ派生がブラゴの本質っぽいの好きなんだ…

12 21/06/24(木)23:19:02 No.816662205

重力の塊だけどなぜかついてくる真空の刃

13 21/06/24(木)23:19:24 No.816662353

ブラゴ無駄に術多かったけどリオルレイスとオルガレイスって殆ど同じような呪文でどっちも一回くらいしか使わなかったよな…

14 21/06/24(木)23:19:32 No.816662407

めっちゃ強い重力塊に真空刃を纏わせると周囲の物がサクサクになるぞ

15 21/06/24(木)23:20:21 No.816662728

ディゴウグラビルクが好き

16 21/06/24(木)23:21:19 No.816663087

アイアン・グラビレイの名前の特別感が好き

17 21/06/24(木)23:21:20 No.816663092

>ブラゴ無駄に術多かったけどリオルレイスとオルガレイスって殆ど同じような呪文でどっちも一回くらいしか使わなかったよな… リオルとオルガは収束と分散の違いだろう

18 21/06/24(木)23:22:57 No.816663704

後にディオガ系って概念出てきたからこんな序盤で覚えてるのが強過ぎる

19 21/06/24(木)23:23:37 No.816663960

ディオガ持ってるのにそれに加えて更にディオガ級以上持ってる魔物ってかなり珍しいし強キャラ感ある ブラゴとパムーンと他に誰かいたっけ

20 21/06/24(木)23:24:05 No.816664152

地味にシン二つ持ちって凄いよね

21 21/06/24(木)23:26:04 No.816664962

ビドム・グラビレイとか一回くらいしか使われてないよね

22 21/06/24(木)23:26:11 No.816665034

これディオガ・レイスとかの間違いなんじゃ…

23 21/06/24(木)23:26:14 No.816665060

改めて全体通して見ても一貫してずっと強いよねブラゴ

24 21/06/24(木)23:27:03 No.816665425

>ディオガ持ってるのにそれに加えて更にディオガ級以上持ってる魔物ってかなり珍しいし強キャラ感ある >ブラゴとパムーンと他に誰かいたっけ アシュロンはディオガブロア持っててシンフェイウルクと多分後にシンドラゴノスブロア覚えるね

25 21/06/24(木)23:28:27 No.816666017

>ビドム・グラビレイとか一回くらいしか使われてないよね 飛んでる奴べちーんしたくらいか

26 21/06/24(木)23:29:01 No.816666231

ブラゴの術ってサポートの方が向いてそうなのを 無理矢理戦闘技にしている感ある

27 21/06/24(木)23:29:21 No.816666375

グラビレイとグラビドンって何が違うんだろう

28 21/06/24(木)23:29:52 No.816666621

重力場の中を重力球が暴れる魔法格好良すぎると思う

29 21/06/24(木)23:31:00 No.816667092

>グラビレイとグラビドンって何が違うんだろう 改めて見直すと割とノリだな 結構適当に使い分けてる

30 21/06/24(木)23:31:40 No.816667375

~ドンは大体威力のアッパー調整してるやつにくっついてる拡張子だから グラビレイとグラビドンは性能互換の強化版でしかないんじゃないか

31 21/06/24(木)23:33:00 No.816667939

ディオガグラビドンがレイス系でバベルガグラビドンがグラビレイ系に見える

32 21/06/24(木)23:33:01 No.816667950

グラビトンだからグラビドンになったんだろうけど ドンが各呪文の共通項になったよね

33 21/06/24(木)23:34:09 No.816668396

まあ単純に語感で考えてもディオガ・グラビレイはなんかディオガに押されてる感じするし アイアン・グラビドンは中級クラスの技って感じはしないかな

34 21/06/24(木)23:34:25 No.816668479

成長感じられたのはザング・マ・レイス

35 21/06/24(木)23:34:40 No.816668601

最初のドンだから法則が後出のとちょっと違うんだよな

36 21/06/24(木)23:35:34 No.816668933

命名則から言えばグラビレイ系の強化っぽいのにレイス系みたいなエネルギー弾になってるのが異質といえば異質

37 21/06/24(木)23:36:14 No.816669178

ディオガ・グラビドンはレイス系とエフェクトの書き方違ってるのは一貫してるから 多分重力の塊叩きつけるレイス系とはまた別で一点集中の重力場を生成してるとかなのかな…

38 21/06/24(木)23:36:44 No.816669424

連載時はディオガ・グラビジオだったよね

39 21/06/24(木)23:37:15 No.816669629

>連載時はディオガ・グラビジオだったよね 知らなかったそんなの

40 21/06/24(木)23:37:49 No.816669859

ベルドグラビレイもいいよね というかクリア戦で見せた技って大体好きだわ

41 21/06/24(木)23:38:46 No.816670277

この漫画の技名って命名法則あるの…?

42 21/06/24(木)23:38:46 No.816670288

個人的にはバベルガグラビドンがかっこよすぎる

43 21/06/24(木)23:39:42 No.816670740

やたら微妙な違いの呪文多いな…と思うけどゼオンも色々覚えてるしエリートってそういうもんなんだろうな

44 21/06/24(木)23:40:04 No.816670886

レイス系は当たった場所だけ潰れる感じだけどディオガグラビドンは周囲巻き込んで潰す描写があるから 多分性質的にはニューボルツに近いタイプの術なんじゃねえかな…

45 21/06/24(木)23:40:08 No.816670905

>>グラビレイとグラビドンって何が違うんだろう >改めて見直すと割とノリだな >結構適当に使い分けてる グラビレイは持続してグラビドンは一撃ってイメージだな

46 21/06/24(木)23:41:20 No.816671378

>成長感じられたのはザング・マ・レイス ザァイ!

47 21/06/24(木)23:41:50 No.816671564

ブラゴは最後まで勝ち残ったからとはいえ異様に呪文の数多いよね

48 21/06/24(木)23:42:52 No.816671962

アイアングラビレイとかよく考えると異質だよな ギガノとかテオとかでなくそのまんま意味通るし

49 21/06/24(木)23:43:16 No.816672131

ガッシュの呪文のネーミングセンスはマジで凄いと思う 語感も良いし元ネタもいい塩梅にわかったりわからなかったりするし 考えたり叫んだりしたくなる泥臭いカッコよさがある

50 21/06/24(木)23:43:17 No.816672136

19個かな呪文

51 21/06/24(木)23:43:38 No.816672298

>ブラゴは最後まで勝ち残ったからとはいえ異様に呪文の数多いよね 元々の才能もあるけどシェリー共々力をストイックに求めて努力しまくったから…

52 21/06/24(木)23:44:26 No.816672629

アイアンとかバベルがとかニューボルツとかグラビレイ系は変わった名前になるよね

53 21/06/24(木)23:44:49 No.816672813

名前ならニュー・ボルツ・シン・グラビレイがかっこよすぎる

54 21/06/24(木)23:45:39 No.816673120

>この漫画の技名って命名法則あるの…? 大雑把だけど 等級+性質+範囲 みたいな組み合わせであることが基本だね ディオガ+グラビ+ドン みたいな感じ

55 21/06/24(木)23:46:06 No.816673298

初出かませだけど2回目が超かっこいいニューボルツ好き

56 21/06/24(木)23:46:48 No.816673580

超強敵相手に追い込まれて覚醒して習得!死ね!! したのにあっさり防がれたニューボルツ・マ・グラビレイに悲しい過去…

57 21/06/24(木)23:47:38 No.816673923

>超強敵相手に追い込まれて覚醒して習得!死ね!! >したのにあっさり防がれたニューボルツ・マ・グラビレイに悲しい過去… お前は確かこの術で数秒は動けなくなるはずだったな…?

58 21/06/24(木)23:48:07 No.816674116

腕をもいだフリガロ! 持久戦で追い詰めたポッケリオ!! 11位のローゲ!!!

59 21/06/24(木)23:48:49 No.816674399

>この漫画の技名って命名法則あるの…? だいたいある 後半になるにつれて特殊というか他にない命名規則の呪文どんどん増えるけどファウード編くらいまではだいたい呪文の命名でどんな術か分かる

60 21/06/24(木)23:48:53 No.816674427

ニューボルツは下級術もあるしシン化もするしポッと出の割に優遇されてるのにイメージはぴったり

61 21/06/24(木)23:48:57 No.816674448

>超強敵相手に追い込まれて覚醒して習得!死ね!! >したのにあっさり防がれたニューボルツ・マ・グラビレイに悲しい過去… そのたった数秒で名アシストしたニューボルツ・マ・グラビレイに輝かしい過去…

62 21/06/24(木)23:49:50 No.816674765

クリア戦で使ってたかめはめ波みたいなやつ何て名前だったのだろうか

63 21/06/24(木)23:49:52 No.816674789

>等級+性質+範囲 電撃とか重力とかの性質意外に武器的な面での性質を表すのもあるよね 剣状ならソルドとか連射するのはガンズとか よく挟まる「マ」は強化なのかなとか何となく予想できるのが楽しい

64 21/06/24(木)23:50:00 No.816674847

>名前ならニュー・ボルツ・シン・グラビレイがかっこよすぎる ニュー・ボルツ・マ・グラビレイからクソカッコ良いしな… エフェクトも活躍も満点

65 21/06/24(木)23:50:02 No.816674858

吸引がボルツなのかな

66 21/06/24(木)23:50:18 No.816674970

そういやゼオンのヨーヨーは名前にヨーヨーついてなかったね

67 21/06/24(木)23:50:52 No.816675184

ニューボルツ!!ニュー・ボルツじゃない!!

68 21/06/24(木)23:51:29 No.816675424

ボルツグラビレイすらやべえぞ

69 21/06/24(木)23:51:34 No.816675451

>そういやゼオンのヨーヨーは名前にヨーヨーついてなかったね レードには回転するって意味があるっぽいから順当ではあるんだけど 直球でヨーヨーって付いてるヨーヨー呪文あるのが混乱の元すぎる…

70 21/06/24(木)23:51:57 No.816675601

下級は大体汎用の拡張子の組み合わせで基本性質を付与するけど 上位になればなるほど独自音節で固有の性質が強まってくるから術名で大体強さとタイプがわかる 偶にアラドム・ゴウゾニスとかガンジルド・ロブロンとか予想だにしない拡張子接続してくるやつがいてびっくりする

71 21/06/24(木)23:52:02 No.816675630

グラビレイ系の極致としてブラックホールになるのはシンプルにイカすわニューボルツ

72 21/06/24(木)23:52:17 No.816675742

バルギルド・ザケルガは名前だけ聞くと高火力技っぽい

73 21/06/24(木)23:52:18 No.816675745

ヨーヨーって千年前の魔物しか使ってないから昔の呪文なのかも…

74 21/06/24(木)23:53:25 No.816676149

>>そういやゼオンのヨーヨーは名前にヨーヨーついてなかったね >レードには回転するって意味があるっぽいから順当ではあるんだけど >直球でヨーヨーって付いてるヨーヨー呪文あるのが混乱の元すぎる… リュウズレードキロロとリュウズ・ヨーヨーがあるベルギムくん7歳

75 21/06/24(木)23:53:36 No.816676230

マグル・ヨーヨー以外なんかあったっけ…

76 21/06/24(木)23:53:57 No.816676353

真上で出てた

77 21/06/24(木)23:53:59 No.816676367

>マグル・ヨーヨー以外なんかあったっけ… リュウズ・ヨーヨー

78 21/06/24(木)23:54:14 No.816676457

アラドムゴウゾニスは呪文の格としてはさほど強くないっぽいけど作中で綺麗なトドメムーブに使ってるからすげえ印象に残るしかっこいいね

79 21/06/24(木)23:54:22 No.816676500

>>超強敵相手に追い込まれて覚醒して習得!死ね!! >>したのにあっさり防がれたニューボルツ・マ・グラビレイに悲しい過去… >お前は確かこの術で数秒は動けなくなるはずだったな…? へへ…旦那…いい術もってやすね…

80 21/06/24(木)23:54:55 No.816676729

ア(ム) ラドム ゴウ ゾニスいいよね

81 21/06/24(木)23:55:12 No.816676842

>偶にアラドム・ゴウゾニスとかガンジルド・ロブロンとか予想だにしない拡張子接続してくるやつがいてびっくりする ガン=多重、ジルド=盾で予想外の組み合わせでも解読できるの良いよね

82 21/06/24(木)23:55:43 No.816677072

レード(回転刃)は他に使ってる奴がリュウズレード・キロロとビレオルードくらいだから汎用拡張子だったんだこれ…ってなる奴の一つ

83 21/06/24(木)23:55:56 No.816677152

アニオリの呪文名は違ク!ってなるよね…

84 21/06/24(木)23:56:00 No.816677174

>ア(ム) ラドム ゴウ ゾニスいいよね 一見めちゃくちゃだけど法則を全く無視してない命名

85 21/06/24(木)23:56:17 No.816677266

>アラドムゴウゾニスは呪文の格としてはさほど強くないっぽいけど作中で綺麗なトドメムーブに使ってるからすげえ印象に残るしかっこいいね 大きな隙も作ってないのに最大術か? のコマがかっこよすぎる

86 21/06/24(木)23:56:18 No.816677273

もしかして呪文の命名規則ってファンブックかなにかで解説されてる?

87 21/06/24(木)23:56:24 No.816677298

ガンズ+シルドだからガンジルドになるのいいよね…

88 21/06/24(木)23:56:28 No.816677324

>偶にアラドム・ゴウゾニスとかガンジルド・ロブロンとか予想だにしない拡張子接続してくるやつがいてびっくりする 構成する呪文の拡張は全部これまでにかなりの頻度で出てるのに組み合わせで印象的になったり独特の効果になってる呪文好き しかもどれも音の時点でカッコいい

89 21/06/24(木)23:57:09 No.816677597

ウィームーウォージンガムルディオボロスよりわからない奴はないよ

90 21/06/24(木)23:57:17 No.816677648

ニューボルツがエフェクトも出番もカッコよすぎる 細身のクリアが髪の毛ごと無理矢理グシャってなってるので強さが伝わる

91 21/06/24(木)23:57:52 No.816677841

>ウィームーウォージンガムルディオボロスよりわからない奴はないよ ディオボロス・ザ・ランダミートも中々

92 21/06/24(木)23:58:02 No.816677889

グラビが重力でレイが光?

93 21/06/24(木)23:58:02 No.816677891

>もしかして呪文の命名規則ってファンブックかなにかで解説されてる? いんや ギガノディオガシンは作中で オウはブログで言及あったけど他はファンの類推だけ

94 21/06/24(木)23:58:06 No.816677915

>ウィームーウォージンガムルディオボロスよりわからない奴はないよ シン・ヨポポイ・トポポイ・スポポポーイと勝負するか

95 21/06/24(木)23:58:07 No.816677919

ジオウ・レンズ・ザケルガの見た目めっちゃ好きだ

96 21/06/24(木)23:58:15 No.816677965

>もしかして呪文の命名規則ってファンブックかなにかで解説されてる? 基本されてない 一部は作者サイトのQ&Aであったはず

97 21/06/24(木)23:59:20 No.816678365

ミコルオ・マ・ゼガルガいいよね…

98 21/06/24(木)23:59:28 No.816678410

イベント技だけどシン・ベルワン・バオウ・ザケルガもかっこいいよね…

99 21/06/24(木)23:59:41 No.816678496

アラドム・ゴウゾニスあたりも命名法則に従った名称

100 21/06/24(木)23:59:42 No.816678502

バルバロスがvsオウの性質持つとかは作者解説がなかったら分からなかった

101 21/06/24(木)23:59:51 No.816678568

ソルドの中だとよく使う上にかっこいいジャンジソルドだけど これもなかなか特殊なネーミングだよね

102 21/06/25(金)00:00:16 No.816678776

>グラビが重力でレイが光? その辺は語感だけでそこまで細かく意味は分かれてないと思う

103 21/06/25(金)00:00:24 No.816678827

ウルはラピュタ語で王

104 21/06/25(金)00:00:38 No.816678938

>ウルはラピュタ語で王 パクリです。

105 21/06/25(金)00:00:41 No.816678964

オルガ・ラドムとのライバルアピールのためだけに出演させられたオルガ・レイスに悲しき過去

106 21/06/25(金)00:00:46 No.816679005

本編見てるだけでも法則がわかりやすいのはギガノ・ディオガみたいなランクとガンズみたいな性質系だろうか

107 21/06/25(金)00:01:02 No.816679114

>グラビが重力でレイが光? レイスは斥力引力だったはず

108 21/06/25(金)00:01:09 No.816679172

ゲームオリジナルでもジオ・ラ・ゼルドは好きだよ

109 21/06/25(金)00:01:16 No.816679211

ウノデスゾル ドスデスゾル キルデスゾル

110 21/06/25(金)00:01:45 No.816679414

シン・ヴァルセレとシン・クリアあたりはシンって言葉がぴったりハマってる感じがしてすごいカッコいい

111 21/06/25(金)00:01:55 No.816679485

>本編見てるだけでも法則がわかりやすいのはギガノ・ディオガみたいなランクとガンズみたいな性質系だろうか ギガノ級ディオガ級は本編でもそういう言葉出てくるしね

112 21/06/25(金)00:02:09 No.816679590

ウル清々しい使い方で笑うわ

113 21/06/25(金)00:02:11 No.816679607

魔物の名前も術の名前もネーミングセンスがえげつない

114 21/06/25(金)00:02:21 No.816679677

・マ・の術はジェルド・マ・ソルドが確かに脅威だけどしょぼくみえるくらい全部強い

115 21/06/25(金)00:02:30 No.816679735

>本編見てるだけでも法則がわかりやすいのはギガノ・ディオガみたいなランクとガンズみたいな性質系だろうか 肉体強化が○○ルクとか

116 21/06/25(金)00:02:36 No.816679783

>アニオリの呪文名は違ク!ってなるよね… ディオガ・ベリーメロンいいよね…

117 21/06/25(金)00:02:44 No.816679846

ギガノディオガシンあたりはわかりやすい縦軸って感じ

118 21/06/25(金)00:02:51 No.816679882

ウィー=わからない、ムー=わからない、ウォー=わからない、ジンガムル=わからない、ディオ=強化、ボロス=たぶん腐食 でもまだ前半全部強化冠詞と考えれば通る 問題はお前だよディオボロス・ザ・ランダミート 中盤に付くはずの推定形態冠詞のランダミートが何で最後に付いてんだディオ・ランダ・ボロスとかじゃないのかよ

119 21/06/25(金)00:03:15 No.816680021

フェイが飛行属性付与な感じだよね

120 21/06/25(金)00:03:21 No.816680054

序盤からあったマ・セシルドが終盤までメイン盾だったからかなり強いよねマ系 何の意味の拡張子かわかんないけど

121 21/06/25(金)00:03:55 No.816680271

ギガノ級とディオガ級に挟まれたディオ級は誰にも言及されない

122 21/06/25(金)00:04:07 No.816680350

ねぇベルギム・E・OのE・Oって椅子に座っておしおきって本人言ってたけどE…椅子?

123 21/06/25(金)00:04:20 No.816680422

>ねぇベルギム・E・OのE・Oって椅子に座っておしおきって本人言ってたけどE…椅子? なにか問題でも?

124 21/06/25(金)00:04:44 No.816680582

>ギガノ級とディオガ級に挟まれたディオ級は誰にも言及されない ディオは準ディオガみたいなもんだから

125 21/06/25(金)00:04:47 No.816680599

>ねぇベルギム・E・Oの・Oって

126 21/06/25(金)00:04:57 No.816680676

シンフェイウルクと言うめっさ早く飛ぶだけの呪文

127 21/06/25(金)00:05:14 No.816680770

>ギガノ級とディオガ級に挟まれたディオ級は誰にも言及されない ディオは+2ランクみたいなもんだよ なんにでもくっついて強くする

128 21/06/25(金)00:05:16 No.816680790

ディオウ・ギゴリオ・ギドルクが好きなんだ…

129 21/06/25(金)00:05:30 No.816680895

>序盤からあったマ・セシルドが終盤までメイン盾だったからかなり強いよねマ系 >何の意味の拡張子かわかんないけど 術の威力の定義の一つに音節の数もあるっぽいから 性質付与の冠詞を増やす程ではないけど音節が増える程度には強化がされてる奴は大体マが突っ込まれてるんじゃね?という考察は見た

130 21/06/25(金)00:05:40 No.816680970

アシュロンのシン級本命はブロア系だから…

131 21/06/25(金)00:05:50 No.816681041

割と終盤まで残るウルク

132 21/06/25(金)00:05:51 No.816681058

>シンフェイウルクと言うめっさ早く飛ぶだけの呪文 早すぎる…

133 21/06/25(金)00:05:58 No.816681108

そもそもディオガがディオ+ガだからディオ級って言った方が通じるはずなんだけど 作中で出てくるやつ大体ディオガで身に着けてるんだよなこのクラスの技

134 21/06/25(金)00:06:11 No.816681210

ディオガシュドルクとかなんか勘違いしてるよゲーム作ってる人

135 21/06/25(金)00:06:13 No.816681222

マもクラスじゃないのかな ニューボルツ・マとニューボルツ・シンなんか見るに

136 21/06/25(金)00:06:36 No.816681350

というか多分出力上げるディオに収束させて威力上昇させるガを直で接続したのがディオガ系 ディオガ・〇〇ガとか存在しない

137 21/06/25(金)00:06:38 No.816681363

>ディオウ・ギゴリオ・ギドルクが好きなんだ… ディオ・ギコル・ギドルクの純粋強化って感じが凄い

138 21/06/25(金)00:06:50 No.816681425

ディが+1 ディオが+2 のイメージ

139 21/06/25(金)00:07:06 No.816681521

・マ・の威力考えるとミコルオ・マ・ゼガルガはあの時期には早すぎる

140 21/06/25(金)00:07:08 No.816681539

最後のバトルでニューボルツシングラビレイとジオウレンズザケルガが相殺してるっぽい描写がある

141 21/06/25(金)00:07:24 No.816681643

>シンフェイウルクと言うめっさ早く飛ぶだけの呪文 かなり遅めに見積もってもマッハ10 素直に計算すると軽く3~50くらい

142 21/06/25(金)00:07:34 No.816681715

ゲームの捏造シュドルクギガノシュドルクじゃなかったっけ

143 21/06/25(金)00:07:38 No.816681741

>最後のバトルでニューボルツシングラビレイとジオウレンズザケルガが相殺してるっぽい描写がある ディボルト・ジー・グラビドンじゃなくて?

144 21/06/25(金)00:07:59 No.816681873

技かっこいいし最後まで生き残るし 重力使いにしては頑張ったな…

145 21/06/25(金)00:08:00 No.816681874

あれで相殺してるのエクセレス・ザケルガじゃないの?

146 21/06/25(金)00:08:12 No.816681944

>ディオウ・ギゴリオ・ギドルクが好きなんだ… あれは自分自信を一部異形化してる感がある

147 21/06/25(金)00:08:16 No.816681987

ラオウ・ディバウレンのディはバオウ・ザケルガのガみたいなもんか

148 21/06/25(金)00:08:18 No.816682000

シン・フェイウルクは反動ありとはいえクリアですら普通に避けるのは難しいし シン・ドラゴノス・ブロアは範囲と威力おかしいからな…

149 21/06/25(金)00:08:44 No.816682170

>問題はお前だよディオボロス・ザ・ランダミート >中盤に付くはずの推定形態冠詞のランダミートが何で最後に付いてんだディオ・ランダ・ボロスとかじゃないのかよ まぁ…シドナ・ディ・シザルクとかもあるから…

150 21/06/25(金)00:08:55 No.816682247

ブルクが複数使役だっけ

151 21/06/25(金)00:08:58 No.816682276

ジオ(治癒系)じゃなくてラ(反射系)じゃなくてルク(自己強化系)でもないジオ・ラ・シュドルクの話はやめろ

152 21/06/25(金)00:09:10 No.816682343

ガは強化亜種系でゴウが純粋な出力強化 テオはゴウの上ぐらいな印象

153 21/06/25(金)00:09:36 No.816682496

ギガノやディオガは単純火力の強化だけどマはちょっと搦手っぽいのに付けられてる気がする

154 21/06/25(金)00:09:49 No.816682563

>ガは強化亜種系でゴウが純粋な出力強化 >テオはゴウの上ぐらいな印象 ガは収束して貫通力上昇 テオは威力上昇・範囲拡大・射程微減だ

155 21/06/25(金)00:09:51 No.816682580

>技かっこいいし最後まで生き残るし >重力使いにしては頑張ったな… 最初は攻撃一辺倒だったけどクリア戦でテクニカルなこと覚えたのがいい 重力で自分を相手に近づけることとか相手の攻撃術を遅くする重力板とか

156 21/06/25(金)00:09:51 No.816682581

ウルクとか初期術がシンになってる感じちょっと嬉しい

157 21/06/25(金)00:09:58 No.816682620

>ブルクが複数使役だっけ 単なる分裂でも使う ゼブルクとか

158 21/06/25(金)00:10:11 No.816682695

ブラゴとの最終決戦で地味に使われてるラウザルク オンオフを自由にできる用になればあれも相当便利なのかな

159 21/06/25(金)00:10:38 No.816682862

雷撃重力消滅って男の子なのが残ったな…

160 21/06/25(金)00:10:51 No.816682941

>ブルクが複数使役だっけ ぜブルクコブルクディマブルクを見るに身体が分かれるの意味かな

161 21/06/25(金)00:11:53 No.816683379

ナグルも特殊よね

162 21/06/25(金)00:11:54 No.816683384

>ブラゴとの最終決戦で地味に使われてるラウザルク >オンオフを自由にできる用になればあれも相当便利なのかな 効果中他の呪文使えないのにいつ切れるかわかんないのがクソ技な所以だから必要な時間だけ任意で使えるなら悪くないと思う

↑Top