虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

上座わ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/24(木)21:31:37 No.816616406

上座わかんね~

1 21/06/24(木)21:32:20 No.816616669

奥が上座って覚えとけばokじゃね

2 21/06/24(木)21:33:44 No.816617294

これは分かるだろ

3 21/06/24(木)21:34:39 No.816617658

入口から遠い順 ただしWEB会議は役職順に

4 21/06/24(木)21:35:05 No.816617837

車が一番わからん

5 21/06/24(木)21:35:31 No.816618011

>ただしWEB会議は役職順に 突然湧いてきたマナー講師がweb会議のマナーあれこれ言っててすげえなってなった

6 21/06/24(木)21:36:14 No.816618293

理解した上であえて踏みにじって相手の出方を見てからその後の対応を考えるんだよ

7 21/06/24(木)21:36:16 No.816618315

>ただしWEB会議は役職順に バカじゃねえの

8 21/06/24(木)21:36:32 No.816618421

上座は基本入り口から最も遠い順って覚えれば良い

9 21/06/24(木)21:36:52 No.816618555

>車が一番わからん 3運 21 運転手の後ろが一番安全なので上

10 21/06/24(木)21:38:32 No.816619190

https://twitter.com/RoyalFamily/status/1365059142994509831?s=20

11 21/06/24(木)21:39:49 No.816619645

>>車が一番わからん >3運 >21 >運転手の後ろが一番安全なので上 ただし運転手が偉いと助手席が上座になる とかだった気がする

12 21/06/24(木)21:40:37 No.816619963

>>>車が一番わからん >>3運 >>21 >>運転手の後ろが一番安全なので上 >ただし運転手が偉いと助手席が上座になる >とかだった気がする わからん!!!!

13 21/06/24(木)21:40:56 No.816620074

仏教の話かと

14 21/06/24(木)21:41:47 No.816620365

どうでもいいわ! 飲めれば一緒だしどうせみんな席移動するだろ

15 21/06/24(木)21:42:27 No.816620629

クソみたいなルールなんぬ

16 21/06/24(木)21:43:16 No.816620947

今だと先に入った奴が奥から詰めてけよって思うんだけど 昔からあるから当時はなんか意味あったんだろうな

17 21/06/24(木)21:43:24 No.816621007

客や下っ端はとりあえず入り口に近い方にいれば無難なのか

18 21/06/24(木)21:44:28 No.816621428

敵が入ってきたとき一番相対しやすいのが下座って考え方だったと思うけどこの時代にそんなドンパチある?

19 21/06/24(木)21:44:56 No.816621602

基本的に来客は案内された通りにすればいいよ

20 21/06/24(木)21:45:48 No.816621942

>敵が入ってきたとき一番相対しやすいのが下座って考え方だったと思うけどこの時代にそんなドンパチある? それ自体まともなソースも何もない眉唾の伝承だけどね

21 21/06/24(木)21:46:00 No.816622008

知らない奴が入ってきた時真っ先に視認できるのが上座って聞いたな

22 21/06/24(木)21:46:17 No.816622134

最初にナプキンを取ったやつがこんなよくわからんルールを決めたんだ

23 21/06/24(木)21:47:01 No.816622423

タクシーの位置が一番意味わかんねえよバカじゃねえのって思う 後部座席中央はめっちゃ居心地悪いからまだしもさ! 助手席と後部左右はかわんねえだろ!

24 21/06/24(木)21:47:55 No.816622777

最初に座った人間に合わせる

25 21/06/24(木)21:48:41 No.816623076

お客様の立場に当たる人が誰なのか曖昧な場合だとさらに面倒くさいことになる

26 21/06/24(木)21:48:46 No.816623106

突然新しい屁理屈でマナーが後付けされることあるのが糞だと思う ノックの回数が〇回だからあなたは応接室をトイレだと思ってるのです!とか

27 21/06/24(木)21:49:36 No.816623426

web会議のマナーだなんて知らんぜよ…

28 21/06/24(木)21:49:45 No.816623482

おじさんおじいさん達は奥に座るのしんどいとかトイレに立つ時にスッと行きたいとかで奥側を嫌がることがあるからもうやってられねえ

29 21/06/24(木)21:51:12 No.816624072

>>ただしWEB会議は役職順に >バカじゃねえの 社外相手ならこっちの方が分かりやすくて助かるかな…

30 21/06/24(木)21:51:16 No.816624094

>おじさんおじいさん達は奥に座るのしんどいとかトイレに立つ時にスッと行きたいとかで奥側を嫌がることがあるからもうやってられねえ 上座へどうぞって言われたいんだよ言わせんな

31 21/06/24(木)21:51:21 No.816624123

web会議に関してはもうそれっぽく言ったもん勝ちすぎて

32 21/06/24(木)21:51:31 No.816624196

>おじさんおじいさん達は奥に座るのしんどいとかトイレに立つ時にスッと行きたいとかで奥側を嫌がることがあるからもうやってられねえ そういう合理的な理由があるならそっち優先でいいじゃん

33 21/06/24(木)21:51:41 No.816624258

そんなこといったら飛行機の座席だってお偉いさんを窓側にしないといけなくなる

34 21/06/24(木)21:52:25 No.816624557

上司とか年配とかの希望に合わせて臨機応変に対応するのが理想なんだろうけど それはそれで相手に気を遣わせてるから失礼とか言われるし相手がそれ見越してわざと試してるとかたまにあって面倒臭い

35 21/06/24(木)21:53:21 No.816624976

上座下座自体の是非はともかくとして この場合入り口から遠いのが上、近いのが下ってなってるのは分かる おっさんおばさんになると体の捻りとか回転とかがしんどいんだ… スレ画の場合の上座は位置的にそのしんどさが小さいからね ①と②、③と④の位置逆でいいんじゃねえのとは思うが

36 21/06/24(木)21:53:28 No.816625015

飲み会の時の上座下座はかなり意味あると思う

37 21/06/24(木)21:53:42 No.816625116

世の中のマナーって大概はimgの定型みたいなもんだよね

38 21/06/24(木)21:53:57 No.816625200

まあ一番居心地も悪い楽でもない席をお偉いさんに座らせるのは避ける 自分が一番目下ならそこに座る…程度の意識で良いと思うな 車なら後部座席真ん中 それ以外なら知らん…場合によりけり

39 21/06/24(木)21:54:06 No.816625264

やはり円卓は大事…

40 21/06/24(木)21:54:18 No.816625343

上座下座問題は聖書にも書いてあるくらいクソ昔からの話だからな…

41 21/06/24(木)21:54:19 No.816625358

注文メニュー届く入り口側が偉い人だと面倒ってのがある

42 21/06/24(木)21:54:35 No.816625459

新しいマナーを捏造するのは本当にクソだと思う 企業での定期的な講習とかでは給料が足りないのか…?

43 21/06/24(木)21:54:55 No.816625578

入口に近いと店員さんへお願いしたり空いた皿渡す手間があるからなんとなく理解できる 合理性とか関係ないただのダジャレや言葉遊びの類は死ね

44 21/06/24(木)21:55:05 No.816625649

和室と洋室合体させたこんな変な部屋でマナーとか言われたくない

45 21/06/24(木)21:55:05 No.816625652

ホールのバイトしてたから覚えたけどそんなわかりづらくはないよねこれは

46 21/06/24(木)21:55:18 No.816625733

俺トイレ近いから下座でいいよと言われた時困る

47 21/06/24(木)21:55:18 No.816625735

>社外相手ならこっちの方が分かりやすくて助かるかな… 便利でわかりやすいからそうするってならなるほど確かにってなるのに これがマナーです!って言われると知らんわクソがってなるの不思議だよね…

48 21/06/24(木)21:55:41 No.816625888

コロナで良かったことは飲み会が無くなったことなので 飲み会全滅させるまで引き続き頑張ってほしい

49 21/06/24(木)21:55:43 No.816625904

何事もそうだが暗黙のほにゃららとかに頼るから齟齬と労苦が生まれるんだ 人間だろコミュニケーションしろよ

50 21/06/24(木)21:56:26 No.816626204

>俺トイレ近いから下座でいいよと言われた時困る 上司が望んだならそれが正解だ

51 21/06/24(木)21:56:35 No.816626272

web会議のマナーという事はネチケットだな

52 21/06/24(木)21:56:53 No.816626388

極論最も不便な場所が上座 だから動かなくていいやつをそこに押し付ける

53 <a href="mailto:アーサー王">21/06/24(木)21:57:01</a> [アーサー王] No.816626437

やっぱ円卓だよなー!

54 21/06/24(木)21:57:25 No.816626609

>極論最も不便な場所が上座 >だから動かなくていいやつをそこに押し付ける つまり社長は後部座席中央!

55 21/06/24(木)21:57:33 No.816626665

>コロナで良かったことは飲み会が無くなったことなので >飲み会全滅させるまで引き続き頑張ってほしい 「飲み会は社内のコミュニケーションのために必須!!!!1」ってけおるベテラン幹事の御託が無くなったのが非常に嬉しい

56 21/06/24(木)21:57:54 No.816626807

マナー講師も悩んでるんすよ https://friday.kodansha.co.jp/article/143757

57 21/06/24(木)21:57:57 No.816626830

肘置きのあるなしでも序列が変わるからめんどう

58 21/06/24(木)21:58:02 No.816626862

>新しいマナーを捏造するのは本当にクソだと思う >企業での定期的な講習とかでは給料が足りないのか…? 新マナー引っ提げていかないと飽きられちゃうだろ

59 21/06/24(木)21:58:32 No.816627069

上流階級だと明言の面倒とか値踏みとかあるから分かるけどね 下々の者がやることじゃないんすよ

60 21/06/24(木)21:58:42 No.816627138

災害のとき一番逃げにくい場所が偉い人の席

61 21/06/24(木)21:59:45 No.816627603

マナー捏造した結果が江戸っ子大虐殺だぞ

62 21/06/24(木)21:59:56 No.816627690

>便利でわかりやすいからそうするってならなるほど確かにってなるのに >これがマナーです!って言われると知らんわクソがってなるの不思議だよね… もはやマナーって言葉自体が理由無いけど守ってねって意味を含んでるように受け取られてるからな 理由あるならそりゃ納得するよ

63 21/06/24(木)22:00:09 No.816627772

何にでも流行り廃りはあるんだしマナー知識も日々アプデしていこうぜ

64 21/06/24(木)22:01:35 No.816628407

刺客が来た時に一番死ににくい所が偉い

65 21/06/24(木)22:03:07 No.816629021

Web会議に関しては真っさらな場所だけど様々な会社同士での共通認識が必要だった訳で金稼ぎの捏造とかそういう類とは思わなかったな というかネット上は「悪質なマナー講師はクソ」→「マナー講師はクソ」→「マナーはクソ」みたいに先鋭化してきてる気がする

66 21/06/24(木)22:03:38 No.816629236

利便性もしくは必要性があって それを毎回明示して知らせるのが面倒なので知っておいてね楽だから というのがマナーであるべきなのだ… マナーの為のマナーであってはいかん

67 21/06/24(木)22:03:55 No.816629348

ぶっちゃけ刺客が堂々と踏み込んでくるような状況の時点で詰んでると思うんだけど

68 21/06/24(木)22:04:54 No.816629783

もう合理的なルールをマナーって言葉でふわっとさせるような時代じゃ無いでしょ

69 21/06/24(木)22:05:30 No.816630000

>ぶっちゃけ刺客が堂々と踏み込んでくるような状況の時点で詰んでると思うんだけど 急に御乱心したりするから…

70 21/06/24(木)22:06:54 No.816630636

たとえば池田屋事件とかで上座の人は助かりましたかって話よ

71 21/06/24(木)22:07:05 No.816630718

web会議って全員同じ大きさで並んで表示されて根本的に日本と違う考え方で作られてると思う

72 21/06/24(木)22:07:08 No.816630745

失礼クリエイターって揶揄されるようなのはクソ

73 21/06/24(木)22:07:34 No.816630939

窓からの景色がいい部屋や掛けてある絵画がいい場合はそれがよく見える位置とかの例外もあるからな そんなの気にする役職じゃねぇよ…

74 21/06/24(木)22:07:58 No.816631081

糞マナー坊主一休

75 21/06/24(木)22:08:00 No.816631104

偉い人から好きに座らせればいいのに

76 21/06/24(木)22:08:07 No.816631139

マナーの新旧問わず合理的か否かで判断すべき世の中になってきたと思う

77 21/06/24(木)22:08:23 No.816631257

書き込みをした人によって削除されました

78 21/06/24(木)22:09:51 No.816631904

書類が入り口から配られたとき時誰が最初に配って誰が最後に受け取るか考えれば簡単

79 21/06/24(木)22:10:04 No.816632011

小笠原流礼法のweb会議における作法とかないのかな

80 21/06/24(木)22:10:41 No.816632310

出入り口から一番遠い場所だから分かりやすい方じゃないか上座は

81 21/06/24(木)22:11:10 No.816632543

>ただしWEB会議は役職順に マナー講師滅びろよ…マジで

82 21/06/24(木)22:11:48 No.816632804

早くに来た人から奥に詰めていくのが普通なのではないか

83 21/06/24(木)22:12:31 No.816633125

>web会議って全員同じ大きさで並んで表示されて根本的に日本と違う考え方で作られてると思う 考え方っていうかそもそもなんでそんなことを?ってレベルで全く考慮してないだけだと思う

84 21/06/24(木)22:12:36 No.816633162

web会議は良くも悪くも接続と音量調節が資料表示が最重要すぎて他に手が回らない

85 21/06/24(木)22:13:18 No.816633443

web会議で通信状況が悪くラグが発生するのはマナー違反ですか?

86 21/06/24(木)22:13:37 No.816633584

マナーも虚礼もやり過ぎなのは消えてくれ 日本の気候下でのスーツも無くなってくれると嬉しい

87 21/06/24(木)22:13:44 No.816633632

>web会議で通信状況が悪くラグが発生するのはマナー違反ですか? そりゃそうだ

88 21/06/24(木)22:14:03 No.816633773

ラグ発生はマナー違反なのでやっぱり無線は禁止スよね

89 21/06/24(木)22:14:15 No.816633848

WEB会議で機密情報を画面に映しちゃう管理職が多すぎる! なんでExcelのウィンドウだけ共有せずにデスクトップそのまま出すんだ

90 21/06/24(木)22:15:06 No.816634201

パケット節約のために映像はオフで音声のみが楽だよ

91 21/06/24(木)22:15:22 No.816634294

こういうクソルールがあることで「こんなこと気にしないでいいように偉くなってやる!」 という向上心を育てる面があったのかもしれない

92 21/06/24(木)22:16:02 No.816634538

自宅の回線がクソだから出世出来ない!

93 21/06/24(木)22:16:23 No.816634675

新幹線の上座は未だに覚えられない

94 21/06/24(木)22:17:31 No.816635095

>日本の気候下でのスーツも無くなってくれると嬉しい スーツは百歩譲って分かるとしてもネクタイの存在意義って何だろうな

95 21/06/24(木)22:18:24 No.816635472

スーツが分かっちゃうなら同じ事だろ

96 21/06/24(木)22:18:29 No.816635516

>新幹線の上座は未だに覚えられない 新幹線でボックス席にするとかキモくない?

97 21/06/24(木)22:18:39 No.816635578

正直スーツはカッコいいから好き

98 21/06/24(木)22:19:00 No.816635720

出入口に近いとすぐ切りつけられるから下っ端が危険な方にいるんだと思ってた

99 21/06/24(木)22:19:56 No.816636129

>>日本の気候下でのスーツも無くなってくれると嬉しい >スーツは百歩譲って分かるとしてもネクタイの存在意義って何だろうな デカい胸骨みたいで威圧感あるだろ

100 21/06/24(木)22:21:27 No.816636794

エレベーターでの立ち位置は上が上座 急に落ちてもどうにか出来るという理由

101 21/06/24(木)22:21:29 No.816636804

ネクタイは刺客に斬りつけられた時の止血などに使う

102 21/06/24(木)22:21:46 No.816636969

エスカレーターだった

103 21/06/24(木)22:21:59 No.816637054

世の中何にでもマナーがあるけど接待で風俗使った時に相手より後に出てきちゃういけないとかのマナーもあるの?

104 21/06/24(木)22:22:05 No.816637099

駄目だった

105 21/06/24(木)22:23:11 No.816637582

ネクタイは一応防寒着

106 21/06/24(木)22:23:33 No.816637761

エレベーターで社長と一緒になるの怖い

107 21/06/24(木)22:24:25 No.816638112

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏 ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏 ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏

108 21/06/24(木)22:26:50 No.816639153

秘書やってる知り合いはマナー完璧だった 極めればカッコ良いなとは思う

109 21/06/24(木)22:27:25 No.816639400

Web会議の入場が役職順とかマジで言ってんの?! 仕事でいらねえ手間発生させるとかコスト上げたいんか…

↑Top