21/06/24(木)20:23:18 養殖の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/24(木)20:23:18 No.816586872
養殖の刺身安くて美味いんだけど天然物だとそんなに違うのかな
1 21/06/24(木)20:24:10 No.816587248
その違いを検知できる舌を我々は持っていない
2 21/06/24(木)20:25:06 No.816587689
食通ってこの世の八割の食いもんまずいと感じるんだろうか 違いが分かっても幸せとは限らないんかな
3 21/06/24(木)20:25:25 No.816587841
天然至上主義は今の時代争いの種ですよ
4 21/06/24(木)20:26:00 No.816588086
争いにもなって無いと思う
5 21/06/24(木)20:26:23 No.816588273
ちょっと待てよなんかおかしいだろ!
6 21/06/24(木)20:26:41 No.816588417
スゥーのところをつっこめばいいのか?
7 21/06/24(木)20:26:55 No.816588513
今は天然のほうが美味いとかそういう表現は見なくなったな 単に天然モノ!!って感じに宣伝してるだけで
8 21/06/24(木)20:27:02 No.816588560
マグロだったら養殖と天然の違いわかる ハマチは分からない
9 21/06/24(木)20:27:07 No.816588606
格付けチェックやったらジャカスカ間違うよ そんな程度のもんだ
10 21/06/24(木)20:27:25 No.816588751
だってお近くでって言われたから…
11 21/06/24(木)20:27:41 No.816588884
>食通ってこの世の八割の食いもんまずいと感じるんだろうか >違いが分かっても幸せとは限らないんかな 小学生の落書きと大槍の描く尻の違いがわからずどちらでもシコれる人間は果たして幸せと言えるだろうか
12 21/06/24(木)20:27:48 No.816588949
食通とかグルメって連中も言うほど分かってないから自分が美味と感じた物を食べればよい
13 21/06/24(木)20:27:55 No.816588993
もう普通に養殖の方がハバ効かせてるよね今は
14 21/06/24(木)20:28:14 No.816589129
>>食通ってこの世の八割の食いもんまずいと感じるんだろうか >>違いが分かっても幸せとは限らないんかな >小学生の落書きと大槍の描く尻の違いがわからずどちらでもシコれる人間は果たして幸せと言えるだろうか オカズが沢山あって羨ましい!
15 21/06/24(木)20:28:15 No.816589139
>小学生の落書きと大槍の描く尻の違いがわからずどちらでもシコれる人間は果たして幸せと言えるだろうか 小学生の落書きって確かな情報があるならシコれるだろ
16 21/06/24(木)20:28:51 No.816589385
ブリは養殖のほうが好き
17 21/06/24(木)20:28:58 No.816589430
脂ギットギトの養殖ブリ最高じゃん
18 21/06/24(木)20:29:00 No.816589451
鯛とかヒラメみたいな白身は天然のほうがいいけどブリは養殖のほうがいいな
19 21/06/24(木)20:29:02 No.816589479
ブリとかだと養殖は脂乗りすぎてる感があってあまり量食えないから天然のほうが好き
20 21/06/24(木)20:29:31 No.816589679
コラだよね…?
21 21/06/24(木)20:29:39 No.816589730
舌にまとわりつくとか普段よほど化学調味料食ってるんだろうなとしか…
22 21/06/24(木)20:29:57 No.816589841
天然物は寄生虫が怖い
23 21/06/24(木)20:29:57 No.816589850
マガジン?
24 21/06/24(木)20:30:02 No.816589880
コラなんだよね?
25 21/06/24(木)20:30:11 No.816589946
書き込みをした人によって削除されました
26 21/06/24(木)20:30:46 No.816590198
お刺身で天然うんぬうんの話だと ハマチとかぶりのお刺身って養殖ものの方が脂すごくて美味しいと思っちゃうんだけど これは俺が安易に脂の美味さを求めちゃってるだけで ちょんとした舌持ってる人は脂に依らないお魚の美味しいあじをちゃんと理解出来てる… ってことなのかなやっぱり
27 21/06/24(木)20:30:47 No.816590202
養殖も腕とか技術ってあるからな
28 21/06/24(木)20:30:53 No.816590248
どうもこうもねえよ! うまいと思ったら好き!
29 21/06/24(木)20:30:55 No.816590265
養殖モノのほうが脂乗ってるから庶民には好まれるんだ 天然モノの風味なんて知ったことか
30 21/06/24(木)20:30:56 No.816590269
お前の舌を信じろ
31 21/06/24(木)20:30:57 No.816590275
なので脂っ気でいえば回転寿司だとなまじトロよりブリの方が好きだな
32 21/06/24(木)20:31:00 No.816590294
天然モノでも時期や海域によって変わるだろうに
33 21/06/24(木)20:31:04 No.816590321
養殖マグロ食ったけど明らかに味がねーなって分かるよ
34 21/06/24(木)20:31:08 No.816590354
天然と養殖どっちが美味いかは人と種類によるけど違うやつはほんとに別物だよね
35 21/06/24(木)20:31:11 ID:BUQkY1s6 BUQkY1s6 No.816590386
削除依頼によって隔離されました この画像でスゥーのところにツッコミが入らなのは自演か何かなのかこのスレ
36 21/06/24(木)20:31:33 No.816590589
最近の技術だと養殖の方が上手いものとか多そう
37 21/06/24(木)20:31:38 No.816590620
今の時代にも格安で売るために劣悪な環境で養殖してるとことかあるんだろうか 犯罪でもしなきゃ味に影響でるほど質落としたところでさほど安くならない気もするが
38 21/06/24(木)20:31:49 No.816590727
>この画像でスゥーのところにツッコミが入らなのは自演か何かなのかこのスレ 自分の思う通りにレスが進まないと自演だと思っちゃう人?
39 21/06/24(木)20:31:50 No.816590730
これ20年近く前の漫画でしょ 20年前の事覚えてねえや
40 21/06/24(木)20:32:06 No.816590848
>この画像でスゥーのところにツッコミが入らなのは自演か何かなのかこのスレ 結構入ってない…?
41 21/06/24(木)20:32:13 No.816590897
めっちゃうまい脂まみれの肉とめっちゃうまい脂の少ない肉は旨さの方向性が違うだけでどっちがいいってものではないのでは?
42 21/06/24(木)20:32:15 No.816590917
>この画像でスゥーのところにツッコミが入らなのは自演か何かなのかこのスレ この漫画に対して今更そんなとこ必死にツッコまねぇよってだけじゃないかな あとなんでツッコミ入らなかったら自演なの?意味分かんないんだけど
43 21/06/24(木)20:32:42 No.816591115
>>この画像でスゥーのところにツッコミが入らなのは自演か何かなのかこのスレ >自分の思う通りにレスが進まないと自演だと思っちゃう人? 思う通りにの範囲にも程度があるのでは?
44 21/06/24(木)20:32:50 No.816591158
>この画像でスゥーのところにツッコミが入らなのは自演か何かなのかこのスレ そんなおかしいか? 料理人がお近くでご覧くださいって言ってるんだから別に近づいてもいいでしょ
45 21/06/24(木)20:32:54 No.816591191
>この画像でスゥーのところにツッコミが入らなのは自演か何かなのかこのスレ 一流の寿司職人なら客席を引き寄せるくらい造作もないこと
46 21/06/24(木)20:33:01 No.816591236
天然ものの何がどう美味いのか言えばいいだけなのに 養殖disらなきゃ天然の良さを語れない程度の素人…
47 21/06/24(木)20:33:09 No.816591284
養殖技術と鮮度を保持したままにできる輸送技術の発達は本当に有難い… 日々進化してるんだなあと
48 21/06/24(木)20:33:22 No.816591373
あー確かに養殖の脂が乗って美味いと感じてるわ…天然だと本来ありえない脂なのか…
49 21/06/24(木)20:33:35 No.816591476
なに食わせてたら身がそんな味になるんだよ
50 21/06/24(木)20:34:05 No.816591703
>あー確かに養殖の脂が乗って美味いと感じてるわ…天然だと本来ありえない脂なのか… 別にそんなことも無いよ
51 21/06/24(木)20:34:13 No.816591769
あからさまにツッコミ待ちすぎる画像だとツッコミ入れたくなくなるのが「」という人種だから
52 21/06/24(木)20:34:24 No.816591850
>あー確かに養殖の脂が乗って美味いと感じてるわ…天然だと本来ありえない脂なのか… どうしても狭い場所を回遊するから運動量が少なめだしそれでも餌は豊富だからね… 逆に網にぶつかって傷だらけだったりもするし色々違う
53 21/06/24(木)20:34:36 No.816591930
ブラインドテストやったら養殖の方が美味いって言いそう
54 21/06/24(木)20:34:57 No.816592064
俺はその前に天然なのか養殖なのか見もせず知ろうともしていないから いざどっちかですと言われて出されても多分わからん…
55 21/06/24(木)20:35:07 No.816592135
>あー確かに養殖の脂が乗って美味いと感じてるわ…天然だと本来ありえない脂なのか… 養殖場の近くにとどまって漏れた餌を食って脂乗りまくった天然ってそれほぼ養殖じゃねえのってなる
56 21/06/24(木)20:35:22 No.816592247
ブリは天然の方が安いくらいだし
57 21/06/24(木)20:35:41 No.816592388
養殖だってだいたいちゃんとおいしくなるように考えて育ててるんだから そんな極端にまずくなるわけない 設備や場所代とかかかるんだから 粗悪で大量って困難だし
58 21/06/24(木)20:35:51 No.816592467
普通はもう養殖の方が質良いよ 天然で獲る時の不味くなる要素を色々と無くしてるんだから
59 21/06/24(木)20:35:55 No.816592488
養殖は蜜柑ぶりとか魚臭さとか癖をなくす方向に行ったりしてるし一概に養殖天然のどっちがいいとか言えんよね
60 21/06/24(木)20:36:04 No.816592560
食べ比べしても馬鹿舌だから言われないと分かんない自身ある
61 21/06/24(木)20:36:41 No.816592819
>なに食わせてたら身がそんな味になるんだよ みかんブリとかのフルーツ魚なんてのもあるし養殖時の餌の段階から化学調味料漬けにして育てたらその調味料に近い風味?がついたりするのかもしれん みかんブリ食ったことないからどの程度か分からんけど…
62 21/06/24(木)20:36:47 No.816592859
養殖物は品質を一定に保てるだろうけど自然モノは状況によって味劣化したりしないの?
63 21/06/24(木)20:37:00 No.816592981
画像の漫画は分からんが20世紀のグルメ漫画の描写に今の時代の飲食業界の話で突っ込むのは微妙に感じる 芽ネギの栽培難しいって昔の話に「普及してるじゃん」って突っ込んだりとか
64 21/06/24(木)20:37:01 No.816592991
天然で優遇されるの白身魚だけじゃない?
65 21/06/24(木)20:37:03 No.816593012
サーモンなんてチリのよりノルウェー養殖のほうが 値段も高いし明らかにうまい
66 21/06/24(木)20:37:28 No.816593190
養殖の方が美味しいからわかるよ
67 21/06/24(木)20:37:32 No.816593219
>養殖物は品質を一定に保てるだろうけど自然モノは状況によって味劣化したりしないの? 超当たり外れあるに決まってんじゃん!
68 21/06/24(木)20:37:39 No.816593273
本来廃棄すべき物を餌に使ってるとかでもなきゃ実際のところ養殖の餌に添加物ドバドバ入れたってたいした得もないよね
69 21/06/24(木)20:38:08 No.816593482
みかんブリは本当に柑橘系の香りするから驚きだよ
70 21/06/24(木)20:38:11 No.816593505
そりゃ食べる物によって味が変わるから何食ってるか分からない天然物は色々変わるよ
71 21/06/24(木)20:38:20 No.816593569
天然物って質に当たり外れあるからな…
72 21/06/24(木)20:38:41 No.816593697
養殖をdisるのが流行った時代があった 今だともうそんな認識でしかないのかな
73 21/06/24(木)20:38:44 No.816593721
運動量がどうとかは既に水流作って克服してるらしいな
74 21/06/24(木)20:38:49 No.816593761
どうぞお近くでレスして下さい
75 21/06/24(木)20:38:56 No.816593809
鰤と鯛はもう養殖物の方が安定して美味しいよ
76 21/06/24(木)20:39:22 No.816593991
>みかんブリとかのフルーツ魚なんてのもあるし養殖時の餌の段階から化学調味料漬けにして育てたらその調味料に近い風味?がついたりするのかもしれん >みかんブリ食ったことないからどの程度か分からんけど… そもそも化学調味料は純粋抽出したアミノ酸でしかないからそれ単体に味は無い
77 21/06/24(木)20:39:37 No.816594094
>どうぞお近くでレスして下さい スゥー
78 21/06/24(木)20:39:56 No.816594209
養殖に対するネガティブな意見って発展途上だった昔の養殖技術のイメージ引き摺ってるだけってパターンも多いからね…
79 21/06/24(木)20:39:56 No.816594215
スッ
80 21/06/24(木)20:40:07 No.816594270
いつのまにかうなぎも養殖めっちゃ普及してた
81 21/06/24(木)20:40:20 No.816594375
食の世界って時代でどんどん変わっていってんだなあって実感するわ
82 21/06/24(木)20:40:25 No.816594408
そろそろ次は人間だな
83 21/06/24(木)20:40:27 No.816594427
ブリだかハマチだかは養殖のほうが高値で取引されたりもする
84 21/06/24(木)20:40:27 No.816594428
>一流の寿司職人なら客席を引き寄せるくらい造作もないこと 銀座の寿司屋に行ったことないやつは驚くかもしれん
85 21/06/24(木)20:41:08 No.816594788
寿司職人はエスパーなのでサイコキネシスくらい使える
86 21/06/24(木)20:41:34 No.816594959
最近だと普通に養殖物のが値段高かったりする物も多いし…
87 21/06/24(木)20:41:53 No.816595079
昔のイメージでいまだに冷凍はまずいって言う人もいるからねぇ
88 21/06/24(木)20:42:18 No.816595256
スッ
89 21/06/24(木)20:42:27 No.816595326
天然なんかスカスカで美味しくないよ
90 21/06/24(木)20:43:01 No.816595554
今の料理漫画で養殖はマズイみたいな展開はほぼ見ないな
91 21/06/24(木)20:43:08 No.816595610
どっちがどうという話じゃないが養殖もすごくレベル上がってて一概にどっちって時代じゃなくなってる
92 21/06/24(木)20:43:17 No.816595677
火はまだですと同じ漫画?
93 21/06/24(木)20:43:19 No.816595688
違うけどスレ画の奴は舌がおかしい
94 21/06/24(木)20:43:44 No.816595874
養殖の技術が上がったからな昔とは違う
95 21/06/24(木)20:43:47 No.816595902
天然ものは天然ものという情報が美味しさアップさせている
96 21/06/24(木)20:44:11 No.816596074
鮎の養殖をまずいって言う奴はたまにみる
97 21/06/24(木)20:44:26 No.816596180
将太の寿司2かなんかだっけ? 基本的にあの人のは素材とか関係ないうまけりゃ良いじゃんって感じのが入ってて好きだが
98 21/06/24(木)20:44:27 No.816596196
古い料理漫画の化学調味料敵視凄いな
99 21/06/24(木)20:44:34 No.816596244
脂が乗ってればうまいなら脂食ってろよ
100 21/06/24(木)20:44:41 No.816596302
>小学生の落書きと大槍の描く尻の違いがわからずどちらでもシコれる人間は果たして幸せと言えるだろうか 理屈を通したいがために比較を極端にしすぎて全く共感できない典型だな
101 21/06/24(木)20:44:51 No.816596379
技術が未成熟な頃のを引き合いにいつまでも叩かれるってなかなか凄惨よね料理漫画世界における養殖ものと化学調味料
102 21/06/24(木)20:45:27 No.816596672
スゥーーーー スッ……
103 21/06/24(木)20:45:30 No.816596695
将太の寿司だって2だと一流寿司店が養殖魚を効果的に使う描写もしてるし 時期が違うなら描写も違って当然でどっちが正しいって訳でも無いわ
104 21/06/24(木)20:45:41 No.816596792
天然物は品質が安定しないのでまずいときはまずいよ 養殖は研究が進んでまずいことはもうないよ その上安い
105 21/06/24(木)20:46:01 No.816596913
スーパーで出回ってるような天然物のブリは高確率で不味いんだよね…
106 21/06/24(木)20:46:31 No.816597111
>もう普通に養殖の方がハバ効かせてるよね今は むしろ今は天然の方がブランドで食ってる舌バカ扱いされる時代だぞ
107 21/06/24(木)20:46:31 No.816597113
養殖もうまいが主人公は超レアな天然物の一品を狙う感じ
108 21/06/24(木)20:46:41 No.816597178
>技術が未成熟な頃のを引き合いにいつまでも叩かれるってなかなか凄惨よね料理漫画世界における養殖ものと化学調味料 今の料理漫画読んでなさそう
109 21/06/24(木)20:46:43 No.816597188
>小学生の落書きと大槍の描く尻の違いがわからずどちらでもシコれる人間は果たして幸せと言えるだろうか どっちでもシコれてるなら本人は間違いなく幸せだろう
110 21/06/24(木)20:46:48 No.816597226
天然物なのにスーパー来てる時点で大体ははずれだ
111 21/06/24(木)20:46:51 No.816597250
>違うけどスレ画の奴は舌がおかしい 舌だけだろうか
112 21/06/24(木)20:47:01 No.816597332
近所のスーパーは天然ものはブリ・養殖ものはハマチの区分で売ってるな 値段はハマチの方が高い
113 21/06/24(木)20:47:11 No.816597430
マグロは養殖というか畜養のほうが美味い
114 21/06/24(木)20:47:25 No.816597530
天然は質の差があるから目利きというのがあるんだろうしな
115 21/06/24(木)20:47:35 No.816597616
天然物の中にもハズレとかあるもんなんじゃないのよく分からんけど
116 21/06/24(木)20:47:37 No.816597635
牡蠣は養殖のほうがいいわ 貝を開く難易度が違った
117 21/06/24(木)20:47:41 No.816597671
>昔のイメージでいまだに冷凍はまずいって言う人もいるからねぇ サーモン敵視する寿司屋にろくなのいない理論と同じだと思う そしてその理論はほぼ正しい
118 21/06/24(木)20:47:42 No.816597682
養殖はなんか天然と比べて味が薄いなって感じる
119 21/06/24(木)20:47:42 No.816597688
脂ののったブリでブリしゃぶしてえ
120 21/06/24(木)20:48:02 No.816597837
コストコの養殖サーモン好き
121 21/06/24(木)20:48:05 No.816597856
ゼロだと養殖より天然のほうがうまいのが一般的だが ムール貝だけは別だって書いてたな
122 21/06/24(木)20:48:20 No.816597957
>小学生の落書きと大槍の描く尻の違いがわからずどちらでもシコれる人間は果たして幸せと言えるだろうか だが待って欲しい 小学生が無邪気に性行為の絵を描いて持ってくるというシチュエーションは >可哀想なのは抜けない …うん
123 21/06/24(木)20:48:25 No.816597993
サバも特別な餌食わせた養殖モノをブランド化してるやつあったよね
124 21/06/24(木)20:48:33 No.816598049
近所のスーパーは天然シャケより養殖シャケのほうがいつも高い 天然買ったけど野性味あって脂のノリが悪いのがウケてないんだろうな
125 21/06/24(木)20:48:36 No.816598074
マグロはトロが好きなら養殖で赤身が好きなら天然だよ
126 21/06/24(木)20:48:40 No.816598116
昔の料理漫画だって天然ってだけで美味しかったら食材探すだけで死にそうになったりしねえよ
127 21/06/24(木)20:48:42 No.816598129
養殖は品質向上著しい食材もあるからスレ画の頃はそうでも今は違う事も多いしな…
128 21/06/24(木)20:49:02 No.816598300
天然もピンキリ 養殖もピンキリ
129 21/06/24(木)20:49:06 No.816598329
養殖なんかよりも合成ものよ
130 21/06/24(木)20:49:07 No.816598341
>天然物の中にもハズレとかあるもんなんじゃないのよく分からんけど 大体は外れというか下ごしらえで滅茶苦茶手間もかかるよ その上その過程で味が落ちる可能性もあるから養殖批判はプロでは今はもう絶滅危惧種レベルだ
131 21/06/24(木)20:49:13 No.816598375
牛肉はやっぱり野牛だよ
132 21/06/24(木)20:49:19 No.816598409
鯖は刺し身はともかく焼き物はノルウェーの冷凍のやつが一番安定して美味いと思う
133 21/06/24(木)20:49:22 No.816598431
牡蠣なんてほぼ養殖だぜ!
134 21/06/24(木)20:49:50 No.816598660
>食通ってこの世の八割の食いもんまずいと感じるんだろうか >違いが分かっても幸せとは限らないんかな 食通と名乗れるほどじゃないけどそこそこ食べてきた身からするとジャンク飯の20%ぐらいが美味しく感じなくなる その分20%ぐらい繊細な味の美味さがわかるようになる 金はめっちゃかかる
135 21/06/24(木)20:49:55 No.816598694
>鯖は刺し身はともかく焼き物はノルウェーの冷凍のやつが一番安定して美味いと思う 刺身も大体同じじゃね?
136 21/06/24(木)20:50:19 No.816598861
養殖は安い分遊べるからな 刺身用のサクに塩コショウしてステーキとか天然物じゃ怖くてできん
137 21/06/24(木)20:50:27 No.816598918
今は天然物ありがたがるけど将来的なポテンシャルは養殖の方があると思う 例えば肉類や野菜は天然ものより手間暇かけて作った養殖の方がはるかに美味い 魚介は養殖技術が難しいから未発達なだけでゆくゆくは天然物は見向きもされなくなる
138 21/06/24(木)20:50:28 No.816598926
スレ画は浦沢直樹の絵柄を真似してる感あるのに絶妙にヘタなのが嫌い
139 21/06/24(木)20:50:34 No.816598962
当たり前だけど天然でも美味しい個体とそうでない個体があるし 養殖に至ってはしっかり育てているからこそ美味しい物もあれば 数を増やすことを優先して杜撰な管理の結果不味い物もあると言う感じだし
140 21/06/24(木)20:50:51 No.816599082
野生の豚食え!畑がどうなっても知らんぞー!
141 21/06/24(木)20:51:40 No.816599464
餌も環境も運動量も徹底的に管理された中で生きて その中でもさらに健康体に育ったエリートだけをおいしくいただけてるんだから養殖業さんには感謝しかないよ