虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ホラー展開 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/24(木)12:44:36 No.816469052

    ホラー展開

    1 21/06/24(木)12:45:54 No.816469432

    なんでみんな追い越すの…

    2 21/06/24(木)12:46:41 No.816469667

    初の箱根…何も起きないはずがなく…

    3 21/06/24(木)12:46:45 No.816469678

    飛ばす阿呆 しかも夜に

    4 21/06/24(木)12:46:53 No.816469727

    無法地帯か

    5 21/06/24(木)12:47:53 No.816469991

    落ちたか

    6 21/06/24(木)12:48:48 No.816470260

    荷物待ってる人かわうそ…

    7 21/06/24(木)12:49:02 No.816470320

    落ちるところを見せないのが芸術展高い

    8 21/06/24(木)12:49:20 No.816470412

    確かペーパーロックでブレーキきがなくなって曲芸みたいに曲がりまくったんだけどダメで突き抜けたんだっけ

    9 21/06/24(木)12:49:21 No.816470413

    29日午前3時ごろ、箱根町湯本茶屋の自動車専用道路、箱根新道を走行していた大型トレーラー(16・5トン)が橋のガードレールを突き破り、約40メートル下の県道に転落して炎上した。車内からは運転手とみられる男性の遺体が見つかった。  小田原署が男性の身元や事故原因などを調べている。ナンバープレートの情報から、車体は兵庫県内の運送業者のものと判明している。現場は片側1車線の右カーブ。後続車が転落を目撃、110番通報した。

    10 21/06/24(木)12:49:38 No.816470486

    オレンジ線の意味知ってんのかよ

    11 21/06/24(木)12:49:51 No.816470557

    https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/jikochousa/pdf/1563204.pdf

    12 21/06/24(木)12:49:59 No.816470598

    ブレーキが焼き切れて制御が効かないのか

    13 21/06/24(木)12:50:37 No.816470756

    突然ブレーキ利かなくなったらどうすればいいの?

    14 21/06/24(木)12:50:39 No.816470764

    牽引車かな

    15 21/06/24(木)12:51:29 No.816471010

    ガードレール粉砕して落ちたのか ていうかオレンジの線って追い越し禁止じゃなかったっけ

    16 21/06/24(木)12:52:33 No.816471303

    追い越し禁止でも減速できないなら追突するよりはマシとの判断だろう まぁ二台目は…

    17 21/06/24(木)12:52:37 No.816471323

    >ガードレール粉砕して落ちたのか >ていうかオレンジの線って追い越し禁止じゃなかったっけ 車は何も禁止していない

    18 21/06/24(木)12:52:39 No.816471333

    >https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/jikochousa/pdf/1563204.pdf 色々無茶苦茶すぎて笑う 笑えない

    19 21/06/24(木)12:53:05 No.816471447

    >ガードレール粉砕して落ちたのか >ていうかオレンジの線って追い越し禁止じゃなかったっけ ブレーキが効かなくなったから追い越すしかなかったんだろ

    20 21/06/24(木)12:54:05 No.816471704

    なんか火花散ってる?

    21 21/06/24(木)12:54:48 No.816471885

    ブレーキの多用で効かなくなる事なんてあるんだ

    22 21/06/24(木)12:55:04 No.816471963

    下りが続きすぎてブレーキ焼き切れるってこれ欠陥道路じゃねえの!?

    23 21/06/24(木)12:56:12 No.816472281

    >まぁ二台目は… 対向車来てるのにコーナー出口で追い抜きとか…

    24 21/06/24(木)12:56:46 No.816472424

    >突然ブレーキ利かなくなったらどうすればいいの? シフトダウンして1速かローギアまで落としてエンブレ効かせながらサイドブレーキを断続的に引いて それでも止まらなかったらガードレールに擦り付けたり登れそうな山側斜面に突っ込む

    25 21/06/24(木)12:56:59 No.816472480

    だからエンジンブレーキ使えって教わるでしょ…

    26 21/06/24(木)12:57:17 No.816472556

    >下りが続きすぎてブレーキ焼き切れるってこれ欠陥道路じゃねえの!? 排気ブレーキとか使えば大丈夫なんだけど 運転手は大型乗り始めたばっか+未講習でどのボタン押せば効くか分からなかった

    27 21/06/24(木)12:57:37 No.816472638

    長距離走った経験の無いドライバーに研修なしで載せたんだっけか確か

    28 21/06/24(木)12:57:52 No.816472698

    >下りが続きすぎてブレーキ焼き切れるってこれ欠陥道路じゃねえの!? 長い下りでは時々そういうことあるからエンジンブレーキ使えって教習所で習うでしょ

    29 21/06/24(木)12:58:12 No.816472781

    やたら光ってる部分から火花散ってるように見えるし リターダーブレーキが逝ったんだろう

    30 21/06/24(木)12:58:52 No.816472958

    急カーブ注意の看板ありがたい…

    31 21/06/24(木)12:58:57 No.816472982

    追い越した瞬間位の右側に待避所があるみたいだけどトラックが違法駐車してて入れなかったって感じ?

    32 21/06/24(木)12:59:15 No.816473049

    何でガードレール側に突っ込んじゃったんだろうな...

    33 21/06/24(木)12:59:16 No.816473052

    ブレーキ効かなくなったらギアをニュートラルに入れよう https://youtu.be/yCKrUGE6H9U

    34 21/06/24(木)12:59:49 No.816473188

    映像撮ってる車は大型特殊かな? なんか回転灯ついてる?

    35 21/06/24(木)13:00:09 No.816473256

    ディーゼル乗ったことないけどこの事故でディーゼル車はエンブレ効きにくくて排気ブレーキと組み合わせると知った

    36 21/06/24(木)13:00:18 No.816473285

    焼き切れるわけではない

    37 21/06/24(木)13:01:45 No.816473596

    いま報告書読むまで誤解してた…フェード現象でブレーキ効かなかったから追い越したのか…

    38 21/06/24(木)13:02:02 No.816473653

    排気ブレーキってワイパーのレバーを手前に引くじゃなかったっけ? もう20年以上大型乗ってないから今のれって言われたら困るかも

    39 21/06/24(木)13:02:10 No.816473687

    イレギュラーの対応を習っただけで遭遇した事ない初めての実践で100%パニックにならずに対応出来るなら世の中の苦労の半分くらいは消えると思う

    40 21/06/24(木)13:02:30 No.816473761

    追い越す瞬間みてるんだけどなんか燃えてない?

    41 21/06/24(木)13:02:49 No.816473822

    >>ガードレール粉砕して落ちたのか >>ていうかオレンジの線って追い越し禁止じゃなかったっけ >ブレーキが効かなくなったから追い越すしかなかったんだろ 追突した方が良かったって言ってるんだと思うよ

    42 21/06/24(木)13:04:04 No.816474073

    >追突した方が良かったって言ってるんだと思うよ 下手すると二台まとめて谷底に落ちてたかもだしそれは無いんじゃねぇかな…

    43 21/06/24(木)13:04:14 No.816474112

    飛ばしたんじゃなくてブレーキ効かないまま暴走してる中必死で避けたんだよ…

    44 21/06/24(木)13:04:16 No.816474119

    大型初心者が長距離かつ初めての道で下り10kmの道とか送り出した奴ほぼ殺人では

    45 21/06/24(木)13:05:44 No.816474439

    >大型初心者が長距離かつ初めての道で下り10kmの道とか送り出した奴ほぼ殺人では 通販使う奴が悪い

    46 21/06/24(木)13:06:01 No.816474490

    二台目は何なんだろう… あいつ助けてやらなくちゃって追いかけてたのかな

    47 21/06/24(木)13:06:49 No.816474638

    >大型初心者が長距離かつ初めての道で下り10kmの道とか送り出した奴ほぼ殺人では 誰にでも初めてはあるんだよ… それはそれとして講習してないのはまずいね

    48 21/06/24(木)13:06:58 No.816474660

    いくらなんでもクソみたいな速度すぎるだろこの車 わざとやってんのか

    49 21/06/24(木)13:06:59 No.816474662

    誰も巻き込まなかった勇者じゃねーか!

    50 21/06/24(木)13:07:38 No.816474801

    >>大型初心者が長距離かつ初めての道で下り10kmの道とか送り出した奴ほぼ殺人では >通販使う奴が悪い 代表者来たな…

    51 21/06/24(木)13:07:38 No.816474803

    1台目はブレーキ効かなかったとして分かるんだけど 2台目の無茶な追い越しは…?

    52 21/06/24(木)13:08:37 No.816474995

    兵庫だと六甲山とかあるけどあそこはトンネルあるから運送で使うにはそこまで下らないか

    53 21/06/24(木)13:09:02 No.816475103

    >1台目はブレーキ効かなかったとして分かるんだけど >2台目の無茶な追い越しは…? なにも考えず前の車にスピードあわせてたとか…?

    54 21/06/24(木)13:09:02 No.816475112

    タイヤから火まで吹いてるのに動画ちゃんと見てない「」がどんどん出てくる

    55 21/06/24(木)13:09:20 No.816475161

    教習所でわりと口うるさく言われたけどエンジンブレーキって大事なのね

    56 21/06/24(木)13:09:38 No.816475223

    これ無音動画だけど 現場では凄まじい音が出てない?

    57 21/06/24(木)13:09:40 No.816475235

    見てホラー 調べてホラー

    58 21/06/24(木)13:10:01 No.816475310

    >ブレーキ効かなくなったらギアをニュートラルに入れよう >https://youtu.be/yCKrUGE6H9U ミッション車ならクラッチ踏めばいい?

    59 21/06/24(木)13:10:12 No.816475339

    >ブレーキ効かなくなったらギアをニュートラルに入れよう >https://youtu.be/yCKrUGE6H9U ブレーキが効かなくなったらじゃなくてアクセルが戻らなくなった場合じゃん!

    60 21/06/24(木)13:10:25 No.816475387

    >なんか火花散ってる? ブレーキ燃えてる そしてトレーラーブレーキは使われた形跡が一切なかったという

    61 21/06/24(木)13:10:27 No.816475391

    スゴイナラズモノかとおもいきやそんな背景が… でもこれ2代目のほうは事故ってないけどスゴイナラズモノですよね?

    62 21/06/24(木)13:10:28 No.816475395

    >タイヤから火まで吹いてるのに動画ちゃんと見てない「」がどんどん出てくる あぁこういうこと言いたいスレか…

    63 21/06/24(木)13:10:29 No.816475402

    2台目が混乱の元すぎる

    64 21/06/24(木)13:10:29 No.816475403

    排気ブレーキって何?どういうもの?

    65 21/06/24(木)13:10:29 No.816475405

    信州とかは緊急用に登り坂になってる待避所よくある

    66 21/06/24(木)13:10:32 No.816475412

    >制限速度の50㎞/h を上回る80㎞/h を超える速度でカーブを通過したところで、曲がり切れずにガードレールを突き破り転落したことで起きたものと考えられる。 うn… そりゃ動画のトラックも速度落とすよな

    67 21/06/24(木)13:10:35 No.816475422

    2台目の追い越し車両はカーブ直後で追い越してるしそのせいで対向車とスレスレだったしでなんやこいつぅ…

    68 21/06/24(木)13:10:38 No.816475431

    >1台目はブレーキ効かなかったとして分かるんだけど >2台目の無茶な追い越しは…? 単純にカメラ乗せてる車が前のトラックとガードレールだった物見て減速してるのを追い越してるしウィンカーも使ってて無茶な追い越しではないと思う

    69 21/06/24(木)13:11:09 No.816475537

    >兵庫だと六甲山とかあるけどあそこはトンネルあるから運送で使うにはそこまで下らないか 山陽道か中国道つかうだろうからねー

    70 21/06/24(木)13:11:33 No.816475615

    >ミッション車ならクラッチ踏めばいい? 下り坂ならクラッチを踏むことにより二度とギアが入らなくなって死ぬ

    71 21/06/24(木)13:11:43 No.816475660

    これ撮影車はランプ光っているからなんかの作業車だから追い越すのはわかるんだけど カーブ直前で抜くのは危険すぎるよ2台目

    72 21/06/24(木)13:11:46 No.816475667

    >信州とかは緊急用に登り坂になってる待避所よくある これでもそれっぽいところが写ってるけど手前にトラックが違法駐車されて入れなかったっぽい

    73 21/06/24(木)13:11:49 No.816475681

    >排気ブレーキって何?どういうもの? ググれ

    74 21/06/24(木)13:11:49 No.816475682

    でかいトラックってフットブレーキ使いすぎたらマズイのか

    75 21/06/24(木)13:12:10 No.816475744

    >でかいトラックってフットブレーキ使いすぎたらマズイのか 坂道でフットブレーキは自殺行為だって「」が言ってた

    76 21/06/24(木)13:12:10 No.816475747

    >これでもそれっぽいところが写ってるけど手前にトラックが違法駐車されて入れなかったっぽい 映ってるのは待避所じゃないよ

    77 21/06/24(木)13:12:19 No.816475775

    >でかいトラックってフットブレーキ使いすぎたらマズイのか デカいトラックじゃなくてもやばいぞ

    78 21/06/24(木)13:12:42 No.816475852

    >でかいトラックってフットブレーキ使いすぎたらマズイのか エアーが無くなってもアウトだしブレーキが加熱してフェード現象起きてもアウト

    79 21/06/24(木)13:12:55 No.816475906

    >でかいトラックってフットブレーキ使いすぎたらマズイのか 普通の車でもヤバいのに更に重いトラックは4倍ヤバイ

    80 21/06/24(木)13:13:20 No.816475994

    普通の車だとヤバくは無くない?

    81 21/06/24(木)13:13:26 No.816476015

    点呼すらしてないからどういう会社だか察しがつく

    82 21/06/24(木)13:13:47 No.816476082

    免許持ってない「」もいるだろうから知らなくても仕方ないが 免許持っててフェード現象知らないのはもう一回教習所行ってくれよな

    83 21/06/24(木)13:13:53 No.816476109

    >単純にカメラ乗せてる車が前のトラックとガードレールだった物見て減速してるのを追い越してるしウィンカーも使ってて無茶な追い越しではないと思う カーブ前後かつ黄色線だから無茶じゃねえかなあ…

    84 21/06/24(木)13:13:54 No.816476112

    >普通の車だとヤバくは無くない? 10km連続下りはヤバイ

    85 21/06/24(木)13:14:05 No.816476147

    >>兵庫だと六甲山とかあるけどあそこはトンネルあるから運送で使うにはそこまで下らないか >山陽道か中国道つかうだろうからねー この事故起こした会社兵庫(三木→神戸)から箱根まで高速使ってない 安く済まそうとしたのかな

    86 21/06/24(木)13:14:08 No.816476154

    ニュートラルに入れてエンブレ掛けても下り坂長すぎたらまあうn

    87 21/06/24(木)13:14:29 No.816476220

    >ニュートラルに入れてエンブレ掛けても下り坂長すぎたらまあうn ニュートラルに入ってるとエンブレはかからないぞ

    88 21/06/24(木)13:14:51 No.816476286

    ニュートラルじゃエンブレかからないよ

    89 21/06/24(木)13:14:59 No.816476316

    ところでこの青いランプ付けてる車は保全車か何かなのか

    90 21/06/24(木)13:15:06 No.816476339

    >この事故起こした会社兵庫(三木→神戸)から箱根まで高速使ってない >安く済まそうとしたのかな 高速道路に乗れない品目運んでたらしい

    91 21/06/24(木)13:15:08 No.816476346

    >ニュートラルに入れてエンブレ 一行で矛盾した文章を書くな

    92 21/06/24(木)13:15:11 No.816476354

    ニュートラルに入れたらエンブレかからねぇよ

    93 21/06/24(木)13:15:16 No.816476367

    つまりバックに入れてアクセル全開したらいいんだろ?

    94 21/06/24(木)13:15:25 No.816476396

    二台目もブレーキがやばい状態になりつつあったのでは?

    95 21/06/24(木)13:15:27 No.816476405

    >>>兵庫だと六甲山とかあるけどあそこはトンネルあるから運送で使うにはそこまで下らないか >>山陽道か中国道つかうだろうからねー >この事故起こした会社兵庫(三木→神戸)から箱根まで高速使ってない >安く済まそうとしたのかな トレーラーだから高速道路走るには事前に届け出が必要なんじゃなかったっけ

    96 21/06/24(木)13:15:44 No.816476470

    >ところでこの青いランプ付けてる車は保全車か何かなのか 緑灯だから重量物運搬とか大型クレーンの類

    97 21/06/24(木)13:15:51 No.816476491

    フェード現象やベーパーロックは普通自動車の試験に出るから これを知らないって言うのは教習所からやり直せってレベル

    98 21/06/24(木)13:15:52 No.816476498

    排気ブレーキってものを初めて聞いた 大型車だとそういうやつもあるんか

    99 21/06/24(木)13:15:52 No.816476504

    >つまりバックに入れてアクセル全開したらいいんだろ? バックに入らねーよアホ

    100 21/06/24(木)13:16:02 No.816476542

    オートマの場合どうすればいいの

    101 21/06/24(木)13:16:24 No.816476624

    無茶な追い越しかと思ったら最悪な状況での最善の行動だったのいいよね

    102 21/06/24(木)13:16:30 No.816476642

    >大型車だとそういうやつもあるんか 無かったら死ぬ

    103 21/06/24(木)13:16:32 No.816476651

    よく見たらカーブ曲がって見切れる辺りで思いっきり斜めになってて コワ~…

    104 21/06/24(木)13:16:34 No.816476661

    先月普通車が甲府から東京に出る道でベーパーロック起こして壁にぶつけて止めたのがあったな

    105 21/06/24(木)13:16:40 No.816476682

    >排気ブレーキってものを初めて聞いた >大型車だとそういうやつもあるんか ディーゼルエンジンなら小型トラックからあるよ あともうちょっと強力なリターダーって装置もある

    106 21/06/24(木)13:16:45 No.816476701

    >単純にカメラ乗せてる車が前のトラックとガードレールだった物見て減速してるのを追い越してるしウィンカーも使ってて無茶な追い越しではないと思う 中央のラインどうみてもオレンジしてるのに追い越していいんです?

    107 21/06/24(木)13:16:46 No.816476708

    >バックに入らねーよアホ そうなんだ死ね

    108 21/06/24(木)13:16:57 No.816476738

    >オートマの場合どうすればいいの 死ぬ

    109 21/06/24(木)13:17:06 No.816476764

    >これ無音動画だけど >現場では凄まじい音が出てない? ガードレール突き破ってポリテトラメチレンエーテルグリコールが入った200リットルドラム缶80本が爆発炎上したから凄い音したらしい

    110 21/06/24(木)13:17:12 No.816476784

    >オートマの場合どうすればいいの 壁に車体をこすりつけながら祈れ

    111 21/06/24(木)13:17:49 No.816476894

    >ガードレール突き破ってポリテトラメチレンエーテルグリコールが入った200リットルドラム缶80本が爆発炎上したから凄い音したらしい 荷物の方は燃えてねえよ

    112 21/06/24(木)13:17:57 No.816476914

    >オートマの場合どうすればいいの こうならないようにエンブレ使うんだよ!

    113 21/06/24(木)13:18:01 No.816476929

    >オートマの場合どうすればいいの 2速固定とかあるだろ…

    114 21/06/24(木)13:18:06 No.816476949

    >オートマの場合どうすればいいの 2やLにシフトする

    115 21/06/24(木)13:18:14 No.816476979

    なるほど積み荷で高速ダメとかあるんだな…

    116 21/06/24(木)13:18:22 No.816477009

    トラックは質量がダンチだし

    117 21/06/24(木)13:18:26 No.816477019

    >オートマの場合どうすればいいの Lowに̪て祈れ

    118 21/06/24(木)13:18:35 No.816477047

    ニュートラルに入れてもそのまま坂道下ってくだけじゃない?

    119 21/06/24(木)13:18:50 No.816477098

    こういう状態でもギアを落とせば減速はする…のか?

    120 21/06/24(木)13:18:53 No.816477105

    1, 2, 3, 4, 5速!ついでに6速!ってやってギアがすごい音を立てるんだよ

    121 21/06/24(木)13:19:00 No.816477130

    こわ~

    122 21/06/24(木)13:19:06 No.816477146

    ところどころネタでいってるのか本気でいってるのか判断に苦しむレスがある… 大丈夫?「」教本もっペン読んだほうがよくない?

    123 21/06/24(木)13:19:06 No.816477149

    >でかいトラックってフットブレーキ使いすぎたらマズイのか 普通車でも一緒よ

    124 21/06/24(木)13:19:36 No.816477235

    2台目は普通の違反?

    125 21/06/24(木)13:19:43 No.816477262

    ニュートラルに入れてジャンプ台みたいなところに飛び込むのさ

    126 21/06/24(木)13:20:02 No.816477329

    >こういう状態でもギアを落とせば減速はする…のか? ギアがちゃんと入ればいいな!

    127 21/06/24(木)13:20:11 No.816477374

    >高速道路に乗れない品目運んでたらしい そんなのあるんだな…危険物とか?

    128 21/06/24(木)13:20:12 No.816477381

    >こういう状態でもギアを落とせば減速はする…のか? 理論上はそう 現実はただギアが鳴ってレバーが弾き返されるだけ

    129 21/06/24(木)13:20:32 No.816477445

    オートマにはBっていう手段もあるけど普段全く使わないからとっさに入れられないよね

    130 21/06/24(木)13:20:36 No.816477459

    >こういう状態でもギアを落とせば減速はする…のか? エンブレは効く

    131 21/06/24(木)13:21:02 No.816477540

    ググったら事故で流出した化学物質で鮎が大量死して 釣り人が追い越し禁止の意味わかってんのかよテメーってキレてる記事出たけど原因ちゃんと報道されたのかな…

    132 21/06/24(木)13:21:11 No.816477577

    エンジンブレーキ効かせながら更に緊急時はガードレールに擦らせる

    133 21/06/24(木)13:21:15 No.816477597

    >2台目は普通の違反? 緑灯車は低速なのでハザード焚いてたら追い越しても良い

    134 21/06/24(木)13:21:20 No.816477614

    >こういう状態でもギアを落とせば減速はする…のか? そりゃブレーキとは別だから効くのは効くけどこんだけ速度出てるとギア落とせるかなあ…

    135 21/06/24(木)13:21:21 No.816477620

    >現実はただギアが鳴ってレバーが弾き返されるだけ 普通の人は回転数合わせる訓練しないしな

    136 21/06/24(木)13:21:52 No.816477727

    ブレーキ効かなくなるって滅茶苦茶こわいな…

    137 21/06/24(木)13:22:01 No.816477758

    >>こういう状態でもギアを落とせば減速はする…のか? >理論上はそう >現実はただギアが鳴ってレバーが弾き返されるだけ ギア下げようとクラッチ切ったらエンジンブレーキが完全に無くなってさらに加速するしな フットブレーキが利かなくなった時点でもう手遅れなのだ…

    138 21/06/24(木)13:22:01 No.816477761

    1台目は悲劇だから仕方ないとして2台目なんだお前

    139 21/06/24(木)13:22:02 No.816477763

    >>2台目は普通の違反? >緑灯車は低速なのでハザード焚いてたら追い越しても良い 追い越しのための右側はみ出し禁止の所じゃだめじゃなかったっけ?

    140 21/06/24(木)13:22:08 No.816477786

    山道の下り坂に謎の待避所あるけどこういう時使うのか…

    141 21/06/24(木)13:22:39 No.816477894

    まあ運送業のトラックだとこうやってアホみたいな運転しないと間に合わなくなってるんだが…

    142 21/06/24(木)13:23:00 No.816477971

    >普通の人は回転数合わせる訓練しないしな あとトラックは1000~2500回転の間ぐらいでミートさせないといけないのでどんどん加速してる状態では実質無理

    143 21/06/24(木)13:23:05 No.816477995

    抜いていいとしてもカーブ直前で抜きに掛かるのは頭おかしいだろ

    144 21/06/24(木)13:23:09 No.816478010

    >>現実はただギアが鳴ってレバーが弾き返されるだけ >普通の人は回転数合わせる訓練しないしな 事故の内容まるで理解してないな

    145 21/06/24(木)13:23:53 No.816478135

    運転始めて長いけど下りで急にブレーキが効かなくなった時に冷静に判断出来る自信はないかな…

    146 21/06/24(木)13:24:06 No.816478169

    オートマでもDしか使ってない奴おるからな

    147 21/06/24(木)13:24:10 No.816478180

    なんでこんな喧嘩腰の人が多いんだろ

    148 21/06/24(木)13:25:39 No.816478481

    ブレーキ使いすぎると効かなくなるってのがそもそもおかしくない?

    149 21/06/24(木)13:25:47 No.816478507

    油圧が熱エネルギーで馬鹿になる上限がわからないから軽のMTの時は街中でも過度に制動とエンブレを駆使してたのが俺だ

    150 21/06/24(木)13:25:54 No.816478530

    >https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/jikochousa/pdf/1563204.pdf 被害者叩く前にこれ読んでからのほうがいいな

    151 21/06/24(木)13:26:00 No.816478551

    速度が出すぎないように常にエンブレかかった状態で流すのが正しいのかな

    152 21/06/24(木)13:26:02 No.816478559

    >なんでこんな喧嘩腰の人が多いんだろ ブレーキが壊れたんだろう

    153 21/06/24(木)13:26:19 No.816478625

    >なんでこんな喧嘩腰の人が多いんだろ エンジンブレーキの掛け方を知らんから

    154 21/06/24(木)13:26:56 No.816478754

    >ブレーキ使いすぎると効かなくなるってのがそもそもおかしくない? では「」発熱しないブレーキを開発してください

    155 21/06/24(木)13:26:58 No.816478761

    免許取ったのもう20年前だしエンジンブレーキ使う必要な坂道なんて免許取ってから一度も走ったことないし なんとか現象なんて学科で一度聞いただけでもう覚えてないな

    156 21/06/24(木)13:27:06 No.816478786

    >ブレーキが壊れたんだろう imgでもよくある事案だな…

    157 21/06/24(木)13:27:10 No.816478799

    ブレーキって速度を摩擦熱に変換してるだけだからな…

    158 21/06/24(木)13:27:40 No.816478893

    アクセルが戻らなくなった場合ってどうすればいいんだ? エンブレ効かせれない状況ってことだよね…

    159 21/06/24(木)13:27:45 No.816478917

    高速道路発火物とか劇物の積み荷はダメらしいけどポリテトラメチレンエーテルグリコールが発火物かはわからん…ポリエチレンの原材料らしいが…

    160 21/06/24(木)13:27:47 No.816478926

    ヒートアップしすぎてブレーキが壊れるのは人間でもよくあるね…

    161 21/06/24(木)13:27:48 No.816478928

    >なんでこんな喧嘩腰の人が多いんだろ 交通ルールでムキムキしてる自動車学科教本警察は結構見かける

    162 21/06/24(木)13:28:11 No.816478992

    >アクセルが戻らなくなった場合ってどうすればいいんだ? >https://youtu.be/yCKrUGE6H9U

    163 21/06/24(木)13:28:43 No.816479104

    >アクセルが戻らなくなった場合ってどうすればいいんだ? >エンブレ効かせれない状況ってことだよね… 祈る

    164 21/06/24(木)13:28:45 No.816479114

    たぶん免許取り立てで教本に書いてる交通ルールがこの世の全てと思ってる時代なんだろう 俺にもあったなあんな頃が

    165 21/06/24(木)13:28:46 No.816479125

    >アクセルが戻らなくなった場合ってどうすればいいんだ? >エンブレ効かせれない状況ってことだよね… 上の動画にもあるけどNに入れて動力の伝達切るしかない たぶんエンジンは死ぬだろうけど自分が死ぬよりはいいだろ

    166 21/06/24(木)13:28:57 No.816479168

    >>https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/jikochousa/pdf/1563204.pdf >被害者叩く前にこれ読んでからのほうがいいな 長距離か…マジでこういう運転しないと到着予定の時刻に間に合わないやつだ…

    167 21/06/24(木)13:29:06 No.816479198

    >ブレーキの多用で効かなくなる事なんてあるんだ 免許持ってるなら知ってて当然の知識

    168 21/06/24(木)13:29:29 No.816479277

    >まあ運送業のトラックだとこうやってアホみたいな運転しないと間に合わなくなってるんだが… 「」が会社でボーナスが出るのでないのって話になったから会社の人全員で 40キロの道は40キロで走る、1時間に一回休憩するってやったら荷物の時間通りに 到着しなくなってえらい大変なことになって結局ボーナスがたっぷり出たとか言ってた

    169 21/06/24(木)13:29:32 No.816479291

    >たぶん免許取り立てで教本に書いてる交通ルールがこの世の全てと思ってる時代なんだろう >俺にもあったなあんな頃が 全てでは無いかが最低限知っておかないといけない事なのは確か

    170 21/06/24(木)13:29:44 No.816479331

    いきなりこんな長距離の仕事振るもんなの? しかもかなりの尻ぬぐい案件っぽいし…

    171 21/06/24(木)13:30:51 No.816479563

    知ってて当然というか絶対筆記で出るし…

    172 21/06/24(木)13:31:20 No.816479656

    オレンジ色のセンターラインだと自転車を追い越す時もはみ出ちゃいけないっていうのが地味に大変だよね

    173 21/06/24(木)13:31:22 No.816479660

    https://www.youtube.com/watch?v=39di5gfXUU8 どうしようもなくなった時の緊急待避所線 日本でももちろん法令通りに配置整備されてる

    174 21/06/24(木)13:31:34 No.816479716

    よし!サイドブレーキ引こう!

    175 21/06/24(木)13:31:38 No.816479726

    雨の日にブレーキ使う過ぎるとなんとかブレーメン現象ってのが起きることは知ってる

    176 21/06/24(木)13:31:59 No.816479794

    まあ街乗りのみの人がほとんどだからブレーキが熱々になるなんて中々経験しないよ

    177 21/06/24(木)13:32:00 No.816479797

    >では「」発熱しないブレーキを開発してください はい回生ブレーキ ってこれも無理したら火を吹くか…

    178 21/06/24(木)13:32:38 No.816479925

    >オレンジ色のセンターラインだと自転車を追い越す時もはみ出ちゃいけないっていうのが地味に大変だよね それこそマニュアル道理に従ってたら田舎道なんて走れないね

    179 21/06/24(木)13:32:42 No.816479939

    >よし!サイドブレーキ引こう! トラックのサイドブレーキはこんな時引くと一瞬で焼ききれるぞ!

    180 21/06/24(木)13:32:50 No.816479965

    >まあ運送業のトラックだとこうやってアホみたいな運転しないと間に合わなくなってるんだが… 1時間遅れるのと一生遅れるのを天秤にかけたら1時間の方が重いの良いよね…

    181 21/06/24(木)13:33:22 No.816480071

    >事故地点まで下り坂が約10㎞にわたり連続することを認識しておらず これは怖い場所だな…

    182 21/06/24(木)13:33:28 No.816480090

    ブレーキがアツアツになった場合のセーフティも用意しててほしいなあ

    183 21/06/24(木)13:33:51 No.816480175

    >どうしようもなくなった時の緊急待避所線 >日本でももちろん法令通りに配置整備されてる スレ画のカーブの2kmほど先にもあったりする

    184 21/06/24(木)13:33:55 No.816480185

    もしかして遅え!って追い抜いてるんじゃなくて止まらなくてくお~ぶつかるって避けてた?

    185 21/06/24(木)13:34:03 No.816480214

    長距離振られるような下請けのとこだと到着時間の算出がGoogleMapで 休憩なし法定速度ぶっちぎりじゃないと間に合わないレベルになってると聞く そして怒られるから馬鹿運転で間に合わせてるとGoogleMapにそのデータが行って到着時間が縮まっていく

    186 21/06/24(木)13:34:09 No.816480229

    >アクセルが戻らなくなった場合ってどうすればいいんだ? >https://youtu.be/yCKrUGE6H9U やっぱブレーキが効かなくなったとは別の解決法になるんだなぁ…凄い勉強になった

    187 21/06/24(木)13:34:31 No.816480309

    >よし!サイドブレーキ引こう! トラックのサイドブレーキは乗用車の車両重量に対する生死力との比率とは全く違って 停車時にタイヤをそれ以上動かさない車止め以外のなにものでもないので ペーパーロック現象とブレーキキャリパーの焼損が起きてるような状況だと一瞬でいっしょに焼ききれる

    188 21/06/24(木)13:34:34 No.816480323

    >>オレンジ色のセンターラインだと自転車を追い越す時もはみ出ちゃいけないっていうのが地味に大変だよね >それこそマニュアル道理に従ってたら田舎道なんて走れないね 追い越しのための右側はみ出し禁止と追い越しの時安全な間隔を開けなかったって言うのでは後者の方が点数が低いから申し訳ないけどラインをはみ出さないギリギリで追い越すね

    189 21/06/24(木)13:34:40 No.816480346

    >https://www.youtube.com/watch?v=39di5gfXUU8 >どうしようもなくなった時の緊急待避所線 >日本でももちろん法令通りに配置整備されてる また逆向きに落ちてきそう

    190 21/06/24(木)13:35:10 No.816480445

    >はい回生ブレーキ >ってこれも無理したら火を吹くか… 回生ブレーキも発生した電気をどこかしらで消費しないとブレーキにはならないからな…

    191 21/06/24(木)13:35:10 No.816480446

    そもそも普通ならこんな急カーブだらけの延々続く坂道でブレーキ必要なるほどの速度では走らんしな 怖くて40キロくらいでエンジンブレーキ効かせながらずっと走っちゃう

    192 21/06/24(木)13:35:39 No.816480543

    トヨタ方式とか言って車両を倉庫扱いにする方法が横行してるのが悪いとこある

    193 21/06/24(木)13:35:47 No.816480573

    >よし!サイドブレーキ引こう! 今ホイールパーキングみたいなやつ多いけどあれって走行中にかけられるのかな?

    194 21/06/24(木)13:36:09 No.816480626

    >停車時にタイヤをそれ以上動かさない車止め以外のなにものでもないので というか歯止めもしとかないと怖い…

    195 21/06/24(木)13:36:11 No.816480635

    1台目の事情はわかったけど2台目は…?

    196 21/06/24(木)13:36:12 No.816480639

    >>ブレーキ使いすぎると効かなくなるってのがそもそもおかしくない? >では「」発熱しないブレーキを開発してください

    197 21/06/24(木)13:36:17 No.816480654

    >もしかして遅え!って追い抜いてるんじゃなくて止まらなくてくお~ぶつかるって避けてた? 1台目はね 2台目は遅いから抜こ…したらカーブの先に対向車来ててヒヤリハット案件

    198 21/06/24(木)13:36:45 No.816480735

    二台目は単純なクソバカなんです?

    199 21/06/24(木)13:37:09 No.816480802

    自転車の鍵みたいにタイヤをガツンとロックしよう!

    200 21/06/24(木)13:37:25 No.816480867

    >https://www.youtube.com/watch?v=39di5gfXUU8 >どうしようもなくなった時の緊急待避所線 >日本でももちろん法令通りに配置整備されてる こんなのあるなんて知らなかった…

    201 21/06/24(木)13:37:32 No.816480880

    2台目も同じ状況だったりして

    202 21/06/24(木)13:37:37 No.816480898

    普通の自動車でも起こりうることなの?トラックだけ?

    203 21/06/24(木)13:37:44 No.816480914

    間違えてコンテナ陸揚げするやつがわりぃよ

    204 21/06/24(木)13:37:59 No.816480958

    >いきなりこんな長距離の仕事振るもんなの? >しかもかなりの尻ぬぐい案件っぽいし… 人材不足のとこはどこでも大丈夫やれるやれるで新人に振るぞ

    205 21/06/24(木)13:38:00 No.816480960

    プリウスで箱根の下り行くと途中でバッテリー満タンになってもったいなく感じる

    206 21/06/24(木)13:38:26 No.816481044

    なんだっけ ペーパーロック現象とフェード現象とスタンディングウェーブ現象と… あとなんか現象あったよね

    207 21/06/24(木)13:38:34 No.816481065

    >2台目も同じ状況だったりして >ホラー展開

    208 21/06/24(木)13:38:44 No.816481104

    >>オレンジ色のセンターラインだと自転車を追い越す時もはみ出ちゃいけないっていうのが地味に大変だよね >それこそマニュアル道理に従ってたら田舎道なんて走れないね とはいっても最近はどこで動画とられてるか分からないから我慢してゆっくり走ってはみ出さないで追い越せるところまで頑張ってるよ

    209 21/06/24(木)13:39:00 No.816481151

    何キロも坂道続くロードは高速でよく経験するけど 普通は余裕持っていつでも止まれるスピードで走行するもんよ

    210 21/06/24(木)13:39:14 No.816481208

    フレーメン現象かな

    211 21/06/24(木)13:39:33 No.816481262

    >プリウスで箱根の下り行くと途中でバッテリー満タンになってもったいなく感じる そうか…電気自動車ってそうやって充電もできるのか…

    212 21/06/24(木)13:39:59 No.816481336

    すげえ人手不足とは聞くな じじいしかいないって

    213 21/06/24(木)13:40:02 No.816481353

    >人材不足のとこはどこでも大丈夫やれるやれるで新人に振るぞ 適者生存が摂理なんだな…

    214 21/06/24(木)13:40:12 No.816481394

    >自転車の鍵みたいにタイヤをガツンとロックしよう! シュポーンする未来しか見えない…

    215 21/06/24(木)13:40:14 No.816481398

    >普通の自動車でも起こりうることなの?トラックだけ? 普通に起こりうる 下り坂はMTならギアを低くしてエンジンブレーキを使うし ATやCVTならLなり2なりBなりと表記されてる低速比ギアードシフトに入れて走行する って免許取得時に必ずやってる

    216 21/06/24(木)13:40:19 No.816481417

    >あとなんか現象あったよね ハイドロプレーン

    217 21/06/24(木)13:40:26 No.816481436

    >あとなんか現象あったよね 一番覚えてるのハイドロプレーニング現象だなあれ恐怖すぎるし

    218 21/06/24(木)13:40:43 No.816481512

    >ブレーキの多用で効かなくなる事なんてあるんだ これはマジで覚えておいて欲しい長い下り坂とかは特に

    219 21/06/24(木)13:41:01 No.816481573

    >>普通の自動車でも起こりうることなの?トラックだけ? >普通に起こりうる >下り坂はMTならギアを低くしてエンジンブレーキを使うし >ATやCVTならLなり2なりBなりと表記されてる低速比ギアードシフトに入れて走行する >って免許取得時に必ずやってる 免許取ってるはずなのにおぼえてないな…やばい…

    220 21/06/24(木)13:41:36 No.816481686

    こわ…

    221 21/06/24(木)13:41:39 No.816481698

    >坂道でフットブレーキは自殺行為だって「」が言ってた 自殺じゃないけど一度フェード起こしたブレーキパッドは高熱で変性して利かなくなるので交換しないと次の走行で死ぬかもしれない

    222 21/06/24(木)13:41:43 No.816481710

    >何キロも坂道続くロードは高速でよく経験するけど >普通は余裕持っていつでも止まれるスピードで走行するもんよ フットブレーキだけでいつでも止まれるスピードを維持し続けてると…

    223 21/06/24(木)13:41:49 No.816481735

    急に止まろうとしても運動エネルギーがなくなるわけではないんだ

    224 21/06/24(木)13:41:51 No.816481745

    下り坂が10kmってええ!?

    225 21/06/24(木)13:42:03 No.816481789

    スレ立つたびに何が起こってるのかわからない「」が現れる話題

    226 21/06/24(木)13:42:14 No.816481824

    >免許取ってるはずなのにおぼえてないな…やばい… >ホラー展開

    227 21/06/24(木)13:42:43 No.816481935

    やはり慣性中和装置が必要だな

    228 21/06/24(木)13:42:47 No.816481947

    >スレ立つたびに何が起こってるのかわからない「」が現れる話題 全知全能かよ

    229 21/06/24(木)13:43:00 No.816481981

    フットブレーキによく頼ってはそこはエンジンブレーキでいい!て言われた教習所の思い出

    230 21/06/24(木)13:43:06 No.816481999

    大型取った時教習でブレーキの危険性は教わったけど下手に運転慣れてると忘れちゃいそう

    231 21/06/24(木)13:43:27 No.816482083

    一年八ヶ月運転経験あってもエンブレ排気ブレーキ使わないないもんなんだな

    232 21/06/24(木)13:43:36 No.816482106

    つうか運ちゃん命を賭して避けてくれたんだな…

    233 21/06/24(木)13:43:46 No.816482147

    スタンディングウェーブ現象ってこわいな…空気圧気をつけておこ…

    234 21/06/24(木)13:43:50 No.816482171

    坂道下るとき手元見ないでギア変えて!って教官に言われたのを思い出す 緩やかになってもギア戻すの忘れて注意食らってたのも思い出した

    235 21/06/24(木)13:44:08 No.816482232

    奈良と和歌山の山越えする時に5,6キロくらい坂道続く道経験したけど ブレーキ踏み続ける行為に名状しがたい恐怖を感じて初めてオートマでlow走行使った 何十年も前に習った学科をどっかで覚えてたんだな

    236 21/06/24(木)13:44:35 No.816482339

    乗車前点検マジで大事 高速に乗る前にはガソリンスタンドでタイヤの空気だけでもみてもらおう

    237 21/06/24(木)13:44:36 No.816482343

    >一年八ヶ月運転経験あってもエンブレ排気ブレーキ使わないないもんなんだな 多分入れてたけど急いでいてギアが高かったとかだと思う それで車速抑えるのにフット使い気味だったんだろう

    238 21/06/24(木)13:44:36 No.816482346

    ブレーキ多用し続けると火が出るとか知らねえ…

    239 21/06/24(木)13:44:44 No.816482376

    なんか転がる小石みたいな「」多いな…

    240 21/06/24(木)13:45:26 No.816482548

    ローリング・ストーンズだからな

    241 21/06/24(木)13:45:26 No.816482549

    >大型取った時教習でブレーキの危険性は教わったけど下手に運転慣れてると忘れちゃいそう トラックならまだMTの方が多いんじゃない?オートマだとエンジンブレーキってあんま使わんよね…

    242 21/06/24(木)13:45:57 No.816482656

    >乗車前点検マジで大事 >高速に乗る前にはガソリンスタンドでタイヤの空気だけでもみてもらおう ボンネット開けてオイル冷却水もぱぱっと見て窓を拭く それだけで故障率はぐっと下がる

    243 21/06/24(木)13:46:08 No.816482696

    >一年八ヶ月運転経験あってもエンブレ排気ブレーキ使わないないもんなんだな 知らなかったのかも ワイパーが排気ブレーキのスイッチとか普通車しか乗ったことない人には教えられないとわからん

    244 21/06/24(木)13:46:22 No.816482742

    >下り坂が10kmってええ!? 箱根の10km続く人殺し坂は路線を常用する職業ドライバーには有名なので 普段ここを走ってる運ちゃんは対応できるしそもそもこういう状況におちいらない運転をしてる 事故にあったドライバーはpdfにもあるように生まれてはじめてこの道を走った

    245 21/06/24(木)13:46:33 No.816482785

    >やはり慣性中和装置が必要だな 慣性中和するだけだと自転に置いてかれて酷いことになるぞ

    246 21/06/24(木)13:46:35 No.816482792

    >トラックならまだMTの方が多いんじゃない?オートマだとエンジンブレーキってあんま使わんよね… なので大型の運ちゃんはベテランほどATを嫌う

    247 21/06/24(木)13:46:47 No.816482832

    デロリアンみたいに危険速度まで加速したら時空を飛ぶ装置の開発が待たれる

    248 21/06/24(木)13:46:48 No.816482835

    >ワイパーが排気ブレーキのスイッチとか普通車しか乗ったことない人には教えられないとわからん 何故そんな分かりにくい仕様に…

    249 21/06/24(木)13:46:52 No.816482858

    >坂道下るとき手元見ないでギア変えて!って教官に言われたのを思い出す >緩やかになってもギア戻すの忘れて注意食らってたのも思い出した 自分が行ってた教習所は街中だったから立体交差の下りでちょっとやっただけだったな… それでも一応知識としては覚えてはいるけど

    250 21/06/24(木)13:47:02 No.816482890

    エンジンブレーキ使うの峠道下る時くらいだけどそこまでキツイ峠道事態がまず希ではあるからなぁ

    251 21/06/24(木)13:47:02 No.816482891

    免許持ってなくてもイニDとかでも峠の下りがあるから出てくる話だけど流石にもう古いマンガだしな…

    252 21/06/24(木)13:47:11 No.816482924

    >事故にあったドライバーはpdfにもあるように生まれてはじめてこの道を走った そもそも普段は神戸港周辺走ってるだけっぽいしね

    253 21/06/24(木)13:47:18 No.816482944

    >すげえ人手不足とは聞くな >じじいしかいないって ついでにトラック輸送が止まったら日本の流通が一気に死ぬレベルで依存してるぜ!

    254 21/06/24(木)13:47:19 No.816482948

    ヘアピン連続する所でもブレーキランプ付けながら焦げ臭い車走ってて無理すんなってなる

    255 21/06/24(木)13:47:27 No.816482974

    >何故そんな分かりにくい仕様に… ホントになんでだろうな…

    256 21/06/24(木)13:47:28 No.816482978

    こ…コワ~

    257 21/06/24(木)13:47:55 No.816483093

    確かになかなか良質なホラー動画だ…

    258 21/06/24(木)13:48:25 No.816483210

    >ホントになんでだろうな… 昔は直接ワイヤー繋いだレバー式排気ブレーキがコラムから生えてた名残

    259 21/06/24(木)13:48:41 No.816483262

    >知らなかったのかも >ワイパーが排気ブレーキのスイッチとか普通車しか乗ったことない人には教えられないとわからん 一応当該車両を1年8ヶ月運転してたみたいだけどね 平地ばっか走っててフットで十分だったとかはありうるよなあ

    260 21/06/24(木)13:48:43 No.816483269

    人間は忘れる生き物だから仕方ねえんだ その分定期的に詰め直せ

    261 21/06/24(木)13:48:46 No.816483275

    >エンジンブレーキ使うの峠道下る時くらいだけどそこまでキツイ峠道事態がまず希ではあるからなぁ 雪が降る地域は悪路走行で使ったりもする 最近はABSあるけどエンジンブレーキは確実にロックさせずにブレーキになるから

    262 21/06/24(木)13:48:48 No.816483279

    夢の中でブレーキ効かなくて落ちて行くことは良くある

    263 21/06/24(木)13:49:00 No.816483329

    運送業の実態が一番のホラーでは

    264 21/06/24(木)13:49:00 No.816483332

    >デロリアンみたいに危険速度まで加速したら時空を飛ぶ装置の開発が待たれる 待てよ「」!過去に戻るなら今週のスポーツ新聞持っていきな金持ちになれるぜ

    265 21/06/24(木)13:49:10 No.816483362

    タイヤが発熱して表面が剥がれたりするのでノンストップの長距離走行も危険

    266 21/06/24(木)13:49:26 No.816483411

    >運送業の実態が一番のホラーでは げに恐ろしきは人間の所業か…

    267 21/06/24(木)13:49:44 No.816483477

    もしかして運転は危険なのでは…?

    268 21/06/24(木)13:50:06 No.816483547

    >運送業の実態が一番のホラーでは 12時間運転って気が狂いそうだよね…

    269 21/06/24(木)13:50:06 No.816483548

    >タイヤが発熱して表面が剥がれたりするのでノンストップの長距離走行も危険 一番星が来るぞ!ダンプで道路に水をまくんだ!

    270 21/06/24(木)13:50:27 No.816483616

    ブレーキ効かなかったのか じゃあ撮影車も少しタイミングが違えば巻き込まれて死んでた?

    271 21/06/24(木)13:50:28 No.816483621

    でも長年運転してると延々続く坂道でブレーキ踏み続けてるとなんかこれまずくね?って感覚でわからないか?

    272 21/06/24(木)13:50:49 No.816483705

    >デロリアンみたいに危険速度まで加速したら時空を飛ぶ装置の開発が待たれる デロリアン改造した時代って西暦何年だっけあれ… ひょっとしてもう過ぎてたりする?

    273 21/06/24(木)13:50:49 No.816483708

    車を運転は危険

    274 21/06/24(木)13:51:07 No.816483764

    >もしかして運転は危険なのでは…? 危険だから原則的に禁止されている行為 それを所定の学習要領を終了し考査に合格したから特別に許可されてるのが自動車運転免許

    275 21/06/24(木)13:51:27 No.816483842

    なんか2週間前に待避所のスレがあったのと同じ話題がループしとる

    276 21/06/24(木)13:51:30 No.816483852

    >>タイヤが発熱して表面が剥がれたりするのでノンストップの長距離走行も危険 >一番星が来るぞ!ダンプで道路に水をまくんだ! カムチャッカ!カムチャッカじゃないか!

    277 21/06/24(木)13:51:34 No.816483862

    >でも長年運転してると延々続く坂道でブレーキ踏み続けてるとなんかこれまずくね?って感覚でわからないか? 長年やっていればな… スレ画みたいに経験が少ないやつから死んでいくんだ

    278 21/06/24(木)13:52:00 No.816483956

    普段の道だとオーバードライブオンオフの切り替えで何とかなってた

    279 21/06/24(木)13:52:24 No.816484039

    >>デロリアンみたいに危険速度まで加速したら時空を飛ぶ装置の開発が待たれる >待てよ「」!過去に戻るなら今週のスポーツ新聞持っていきな金持ちになれるぜ 知らないビフだな…

    280 21/06/24(木)13:52:31 No.816484072

    これで稼ぎがいいならまだいいけど今本当に賃金が釣り合ってないくらいリスク高いと思う

    281 21/06/24(木)13:52:49 No.816484133

    >>でも長年運転してると延々続く坂道でブレーキ踏み続けてるとなんかこれまずくね?って感覚でわからないか? >長年やっていればな… >スレ画みたいに経験が少ないやつから死んでいくんだ 排気ブレーキ知らないと命取り 多分フットブレーキだけで走ってたから以前からブレーキはフェード気味だったのかも

    282 21/06/24(木)13:52:50 No.816484139

    >もしかして運転は危険なのでは…? そうだよ? 先日の北海道の事件でも車は簡単に凶器になることがわかるだろう

    283 21/06/24(木)13:53:09 No.816484198

    トラック野郎一番星久しぶりにみた

    284 21/06/24(木)13:53:21 No.816484252

    経験ない大型車だと道選ぶので挫折しそうだ…

    285 21/06/24(木)13:54:00 No.816484389

    トラックはタイヤもバイアスが多いので早めのブレーキが大事

    286 21/06/24(木)13:54:06 No.816484413

    こう言っちゃなんだけど 1人で長時間運んでるトラック運送業ってかなり危ない仕事なのでは?

    287 21/06/24(木)13:54:47 No.816484563

    神様は何も禁止なんかしてない

    288 21/06/24(木)13:54:47 No.816484567

    排気ブレーキってのは知らんかったな

    289 21/06/24(木)13:54:48 No.816484572

    大型車両の制動ってだけでもだいぶきついよね

    290 21/06/24(木)13:55:10 No.816484647

    > 1人で長時間運んでるトラック運送業ってかなり危ない仕事なのでは? 今更何を言ってるんだ

    291 21/06/24(木)13:55:23 No.816484700

    >>でも長年運転してると延々続く坂道でブレーキ踏み続けてるとなんかこれまずくね?って感覚でわからないか? >長年やっていればな… >スレ画みたいに経験が少ないやつから死んでいくんだ 知識だけある俺は1秒以上ブレーキ踏むのが怖くて常にポンピングしまくる

    292 21/06/24(木)13:55:40 No.816484766

    >摩擦ブレーキを使用すると摩擦材が加熱される。下り坂などでブレーキを連続使用すると摩擦材の素材であるゴムや樹脂などが設定された耐熱温度を越えて分解・ガス化し、これがブレーキローターとの間に入り込むとガス膜が潤滑剤のような働きを起こして摩擦係数が低下する。 >熱が逃げにくい構造のドラムブレーキに発生しやすいが、ディスクブレーキでも発生する。放熱用に、ドラムブレーキには放熱フィンを備えたものや、ディスクブレーキには放熱用の溝や穴を円周部に開けてあるもの(ベンチレーテッドディスクと呼ばれる)もある。フェードを防ぐには、非摩擦ブレーキであるエンジンブレーキや排気ブレーキ、リターダーなどを活用するのがよい。

    293 21/06/24(木)13:57:11 No.816485100

    情報入れる前と情報入れた後で怖さの種類が違う動画なんだな 運送業はやめとこうって思える

    294 21/06/24(木)13:57:28 No.816485170

    みんな忘れがちだけど車は危ないんだ だから免許制なんだ

    295 21/06/24(木)13:57:41 No.816485210

    >知識だけある俺は1秒以上ブレーキ踏むのが怖くて常にポンピングしまくる そっちのほうがペーパーロック起きてやばい

    296 21/06/24(木)13:58:33 No.816485391

    >>知識だけある俺は1秒以上ブレーキ踏むのが怖くて常にポンピングしまくる >そっちのほうがペーパーロック起きてやばい どうやって戦えばいいんだ!

    297 21/06/24(木)13:59:08 No.816485522

    >>>知識だけある俺は1秒以上ブレーキ踏むのが怖くて常にポンピングしまくる >>そっちのほうがペーパーロック起きてやばい >どうやって戦えばいいんだ! エンブレ

    298 21/06/24(木)13:59:25 No.816485575

    ブレーキを投げ捨てろ

    299 21/06/24(木)13:59:29 No.816485597

    運送業必須なのに人いない仕事キツいでどんどん先細りなのが凄い フリーランスで優秀なドライバーはめっちゃ稼げるらしいけど

    300 21/06/24(木)13:59:39 No.816485634

    >昔は直接ワイヤー繋いだレバー式排気ブレーキがコラムから生えてた名残 へぇ~

    301 21/06/24(木)14:00:28 No.816485817

    動画の時にはもうブレーキ効かなくて暴走状態だったのか

    302 21/06/24(木)14:01:04 No.816485961

    >どうやって戦えばいいんだ! だらだら続く長い下り坂ならシフトをローギアへ、MTなら低いギアに落とす 道の駅などの一時休憩所があるなら立ち寄ってブレーキの発熱を下げる

    303 21/06/24(木)14:01:26 No.816486044

    >みんな忘れがちだけど車は危ないんだ >だから免許制なんだ しかしこれは…色々情報聞いた後だと免許関係なくないか? 仕方ないとも言わんけど

    304 21/06/24(木)14:02:07 No.816486205

    休憩所って運転手じゃなくてブレーキの休憩所だったのか

    305 21/06/24(木)14:02:19 No.816486255

    多少の休憩はあるとはいえ12時間運転しろは正気の沙汰とは思えん

    306 21/06/24(木)14:02:41 No.816486336

    最近だとJeepがこれやって止まれなくなって壁に無理やり擦り付けて止まったのがあったね

    307 21/06/24(木)14:03:50 No.816486583

    乗用車しか乗らないけど初見の道でも緊張する…

    308 21/06/24(木)14:04:09 No.816486651

    2時間運転するだけでへろへろになるのに12時間て…

    309 21/06/24(木)14:04:55 No.816486821

    職探ししてる時にトラックって糞みたいな拘束時間で絶対無理だわって思ったな

    310 21/06/24(木)14:05:03 No.816486846

    まぁこの車が遅すぎるから抜かしてるんだろうが…

    311 21/06/24(木)14:05:18 No.816486904

    >乗用車しか乗らないけど初見の道でも緊張する… ぐぐるマップ様々だ 事前に予習しとけ

    312 21/06/24(木)14:06:06 No.816487057

    >休憩所って運転手じゃなくてブレーキの休憩所だったのか まあトラックには休憩してる余裕なんかないわけだが…

    313 21/06/24(木)14:06:14 No.816487090

    自動運転は頑張って実用化して欲しいね ヒューマンエラーが多すぎる

    314 21/06/24(木)14:06:18 No.816487109

    駄目だった

    315 21/06/24(木)14:06:45 No.816487188

    免許ってのは普通は禁止されてることを 特例で許可出してるって事だしな 皆持ってるから忘れがちだけど

    316 21/06/24(木)14:07:02 No.816487239

    自動運転ってそういう排気ブレーキとかの判断も出来るんだろうか

    317 21/06/24(木)14:07:14 No.816487293

    物流の中継地点増やすのってコストが割に合わんのだろうか

    318 21/06/24(木)14:08:16 No.816487490

    へぇ排気ブレーキって排気しにくくしてエンジンの回転を抑えるのか…面白いな…

    319 21/06/24(木)14:08:24 No.816487517

    >自動運転は頑張って実用化して欲しいね >ヒューマンエラーが多すぎる 自動運転のAIもブレーキ壊れたら タスケテクダサイタスケテクダサイシニタクナイってパニックすると思うぞ

    320 21/06/24(木)14:08:59 No.816487641

    >自動運転のAIもブレーキ壊れたら >タスケテクダサイタスケテクダサイシニタクナイってパニックすると思うぞ そのための自爆装置だ

    321 21/06/24(木)14:09:34 No.816487757

    自動運転が出回ると人間の運転で自動運転より早く届けますってなるのかな

    322 21/06/24(木)14:09:40 No.816487778

    自動運転したら法定速度で走るから荷物届くの遅くなるよ

    323 21/06/24(木)14:10:05 No.816487852

    >そのための自爆装置だ ニンゲンニフクシュウスル…!!カナラズ!!!

    324 21/06/24(木)14:10:11 No.816487875

    関係ないけど自動運転のAIって夏場頭沸騰しないんだろうか

    325 21/06/24(木)14:10:20 No.816487905

    AIだって生きている

    326 21/06/24(木)14:10:24 No.816487922

    郵便の翌日到着がデフォなのはちょっと生き急ぎすぎかなとは思う

    327 21/06/24(木)14:10:37 No.816487964

    物流の自動運転は当然ながら車両の更新も入るから相当先じゃないかなぁ…

    328 21/06/24(木)14:11:18 No.816488089

    あの人は何も語らず一人で落ちていったんだ…!

    329 21/06/24(木)14:11:19 No.816488093

    >そのための自爆装置だ >シニタクナイ

    330 21/06/24(木)14:11:25 No.816488115

    あっ…ってなるのいいねよくないけど

    331 21/06/24(木)14:11:29 No.816488125

    >まぁこの車が遅すぎるから抜かしてるんだろうが… 遅すぎることになってるのトラックが落ちた後なんじゃない?

    332 21/06/24(木)14:11:50 No.816488178

    人間の部品の方が安いし使い捨てできるしな

    333 21/06/24(木)14:12:05 No.816488230

    法定速度できっちり走る自動運転車にイラついた肉入りが事故を起こすのは増えそう

    334 21/06/24(木)14:12:49 No.816488373

    夜中飛ばすよね運ちゃん 大変そうだ

    335 21/06/24(木)14:12:49 No.816488374

    >法定速度できっちり走る自動運転車にイラついた肉入りが事故を起こすのは増えそう やはり皮付きはダメだな…

    336 21/06/24(木)14:13:14 No.816488475

    皮付きはだめ

    337 21/06/24(木)14:13:17 No.816488491

    (法定速度にイラつき始める自動運転AI)

    338 21/06/24(木)14:13:21 No.816488506

    やはり全ての人間を撲滅しなくては…

    339 21/06/24(木)14:13:32 No.816488540

    もっと飛ばせば効率がよくなります

    340 21/06/24(木)14:14:45 No.816488776

    私はAIイライラしません

    341 21/06/24(木)14:15:13 No.816488871

    自動運転が正確なら自動運転用の速度上限を設定だ!