21/06/24(木)10:19:59 最近は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/24(木)10:19:59 No.816438210
最近は技術発展に対してインフラ整備めちゃくちゃ遅くない?
1 21/06/24(木)10:21:45 No.816438526
インフラ投資しても老人ばっかりで使うやつがいないから
2 21/06/24(木)10:22:09 No.816438602
映画が1秒でDLできそう
3 21/06/24(木)10:23:09 No.816438766
インフラ整備遅くない?とか気軽に言ってくれるなあ
4 21/06/24(木)10:23:12 No.816438771
ワクチンは6Gに対応してないんでしょ?
5 21/06/24(木)10:23:47 No.816438864
画像タイトルに「もう」要らんやろ と思ったけどなんだサムスンか
6 21/06/24(木)10:24:55 No.816439063
開発された技術が一般利用に降りてくるまでのタイムラグは昔とそんな変わらないんじゃないか 開発された技術の発表が昔より速いだけで
7 21/06/24(木)10:26:24 No.816439304
>開発された技術の発表が昔より速いだけで なんでインフラ整備も技術と同じように加速しないんです?
8 21/06/24(木)10:26:42 No.816439352
>ワクチンは6Gに対応してないんでしょ? ファイザーはそうだね
9 21/06/24(木)10:27:07 No.816439415
NTTとかも高い金取る代わりに基地局増強していくみたいな方針だったけど 格安プランに舵取ったし少なくとも今後当分日本でインフラが追いつくことはないと思うよ どんどん設備投資できる金余ってる国なら知らんが…まぁ実際最前線行く意義がどれくらいある分野なのかは謎だが
10 21/06/24(木)10:27:59 No.816439561
>なんでインフラ整備も技術と同じように加速しないんです? 滅茶苦茶金かかるから 高い通信費を国民が負担してくれるなら出来るだろうけど…
11 21/06/24(木)10:29:02 No.816439759
インフラ整備コストの削減技術のほうが研究してなかったんやなw
12 21/06/24(木)10:30:13 No.816439966
4Gの看板だけ付け替えて5Gです! とかやってるのが現状だから…
13 21/06/24(木)10:31:50 No.816440252
見透かされてるのに宣伝する意味あるんですかね…
14 21/06/24(木)10:40:40 No.816441752
例えば下水道管の技術革新が起こったとして じゃあ整備しようってなったらすごい時間かかりそう
15 21/06/24(木)10:41:01 No.816441820
5G対応エリア増えたか調べたら半年前と全く一緒だった
16 21/06/24(木)10:43:18 No.816442239
技術革新はまず軍に行ってそのあと民間だ
17 21/06/24(木)10:43:28 No.816442264
うちの近所来年も5G対応する気配無いわ
18 21/06/24(木)10:44:03 No.816442375
リニアなんかクソ昔からあるのに全然インフラ整備されなかったし変わらんやろ
19 21/06/24(木)10:46:46 No.816442863
いくら金があってもアメリカみたいに土地が広すぎる国とか大変そう
20 21/06/24(木)10:48:02 No.816443092
そもそもGが増えたところでなんだっつーんだ
21 21/06/24(木)10:48:10 No.816443118
>最近は技術発展に対してインフラ整備めちゃくちゃ遅くない? いやそんなもんだろ 技術だけなら量子テレポートだって出来てるのに実用化なんてまだまだ先だろ
22 21/06/24(木)10:49:09 No.816443299
>インフラ整備コストの削減技術のほうが研究してなかったんやなw そんなのどこもやってないんじゃ…
23 21/06/24(木)10:49:24 No.816443353
>例えば下水道管の技術革新が起こったとして >じゃあ整備しようってなったらすごい時間かかりそう 電線なんか何度も地中化の話が出てるのに普及はまだまだだもんなあ
24 21/06/24(木)10:51:39 No.816443767
>>例えば下水道管の技術革新が起こったとして >>じゃあ整備しようってなったらすごい時間かかりそう >電線なんか何度も地中化の話が出てるのに普及はまだまだだもんなあ 地震が多い土地だと現実的ではないから…
25 21/06/24(木)10:51:40 No.816443769
>4Gの看板だけ付け替えて5Gです! 3Gの看板掛け替えてLTE LTEの看板掛け替えて4G ってやってたな まぁ同世代内でも細々アップデートしてるんだけど
26 21/06/24(木)11:22:35 No.816449630
Gただの世代のGだから意味はなくて電波の波長がより短くなって通信にのっけられる量が多くなるって話だ
27 21/06/24(木)11:28:23 No.816450712
6G出来ました!って言われても6Gの規格がまだ決まってないから言ったもん勝ちだよ 6Gはウチが作った(作ってない)んだから従えや!みたいなもん
28 21/06/24(木)11:33:17 No.816451701
どうせすぐ7Gくるし工事しなくていいか
29 21/06/24(木)11:34:09 No.816451864
6Gは重たい画処理を通信前に受け持つ形式ってだけじゃないの?
30 21/06/24(木)11:36:06 No.816452247
トラフィック増加に対してインフラが弱くてベストエフォートの期待値落ちてるよね
31 21/06/24(木)11:36:41 No.816452357
無線技術が進化するのはいい事だけどスマホとかに落ちてくる必要は無いよな
32 21/06/24(木)11:36:43 No.816452364
6G設備は5G設備より範囲狭いんじゃないだろうな
33 21/06/24(木)11:39:58 No.816452981
インフラと技術革新でふと思い出したけど PS3が最後の型番までずっと同梱ケーブルがコンポジットだった事にちぐはぐさを感じてた
34 21/06/24(木)11:41:21 No.816453253
飛ばして100G規格作りました!って言えば最先端行けるじゃん
35 21/06/24(木)11:41:26 No.816453275
伝送方式の高速化は周波数と変調方式どうするかで大体決まるかゆえ じゃあ国際的にどれを採用するかで各国殴り合いの闘いになる
36 21/06/24(木)11:42:39 No.816453507
>インフラと技術革新でふと思い出したけど >PS3が最後の型番までずっと同梱ケーブルがコンポジットだった事にちぐはぐさを感じてた D端子全盛時代に無理を言う
37 21/06/24(木)11:42:52 No.816453553
>Gただの世代のGだから意味はなくて電波の波長がより短くなって通信にのっけられる量が多くなるって話だ 別に高周波の新バンドだけが恩恵じゃないし… フェーズドアレイアンテナ使ったMIMOやQAMやFECの進歩もあるし…
38 21/06/24(木)11:43:47 No.816453735
世代を経ていくほど受信可能な距離が短くなるもんだと思ってる
39 21/06/24(木)11:44:15 No.816453817
規格制定も終わってないのに何をもって6Gなん? 5Gより早いだけ?
40 21/06/24(木)11:45:16 No.816454029
6G回線で何見るの?
41 21/06/24(木)11:46:42 No.816454337
>規格制定も終わってないのに何をもって6Gなん? >5Gより早いだけ? 一応5Gより早いとか減衰しにくいとか低消費電力とかの「全体的に良くないとダメ」みたいなざっくりとした基準はある ざっくりしすぎてて全部ちょっとずつ上回るだけでも6G名乗れる
42 21/06/24(木)11:48:30 No.816454731
5G+くらいのもんだよ
43 21/06/24(木)11:49:39 No.816454968
有線の速度を超えてから出直してこい
44 21/06/24(木)11:50:51 No.816455193
5Gを危険視してる人たちに6G見せてえ~~
45 21/06/24(木)11:50:55 No.816455202
>有線の速度を超えてから出直してこい 下手な光回線より5G下手すると4Gの方が早いよ…
46 21/06/24(木)11:51:48 No.816455361
>下手な光回線より5G下手すると4Gの方が早いよ… マジかよ早く出てこいや
47 21/06/24(木)11:52:02 No.816455421
>5Gを危険視してる人たちに6G見せてえ~~ 5Gでミュータント化するけど6Gなら何に変身するんだろう
48 21/06/24(木)11:53:40 No.816455729
>5Gでミュータント化するけど6Gなら何に変身するんだろう アビスの呪い感あるな
49 21/06/24(木)11:54:32 No.816455905
ミル貝見たら仕様すら決まってないのにこいつら何を作ったんだ
50 21/06/24(木)11:54:34 No.816455912
大容量より繋がりやすさのほうが大事じゃないのかな
51 21/06/24(木)11:54:48 No.816455975
有線通信も無線通信も技術成長速度は大体同じだからなあ インフラ整備となると話が変わりやすいが
52 21/06/24(木)11:56:23 No.816456291
じゃあ俺は8Gの研究するわ
53 21/06/24(木)11:56:59 No.816456420
>ミル貝見たら仕様すら決まってないのにこいつら何を作ったんだ 逆だ 6Gになりうる通信規格を開発して「この通信技術ならうちがもう実現しています!」って6Gに正式採用させるんだ
54 21/06/24(木)11:57:36 No.816456543
5Gでも距離がアレだから設置しまくらないとだめなんじゃなかったっけ? 6Gになったらさらに細かく設置しなきゃだめなの?
55 21/06/24(木)11:58:31 No.816456712
サムスンでしょ? ちょっと信用ならないな
56 21/06/24(木)11:58:42 No.816456750
早まって5G人間にならないでよかったわ
57 21/06/24(木)12:01:27 No.816457272
いま6G名乗るのはむしろ悪手なんじゃないかな…割と蔑まれる行為に見える
58 21/06/24(木)12:02:36 No.816457500
>大容量より繋がりやすさのほうが大事じゃないのかな 4Gから5Gはセッション数が増えて扱えるデータ量も上がってるから繋がりやすさは上がってると言える
59 21/06/24(木)12:02:58 No.816457578
バカにもわかりやすく流行らせるためにGen5表記じゃなく5Gとかにしたけど さらに想像を超えたバカ共に難癖つけられるハメになった
60 21/06/24(木)12:04:06 No.816457800
通信会社ですらバカ向けに通信量のことギガって呼ぶくらいだからな