虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/24(木)09:54:51 手作り... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/24(木)09:54:51 No.816433846

手作りアクセサリー

1 21/06/24(木)09:56:44 No.816434198

いいよね

2 21/06/24(木)09:57:50 No.816434405

これペイント?

3 21/06/24(木)10:02:21 No.816435177

>これペイント? 木クズに枠作って色付きレジン流し込んで硬化させたのを削ったんだと思う

4 21/06/24(木)10:04:50 No.816435630

かっこいい…

5 21/06/24(木)10:05:21 No.816435713

時々貼られる同じような指輪とかあるよねかっこいい

6 21/06/24(木)10:06:05 No.816435869

最大MP+25

7 21/06/24(木)10:06:58 No.816436026

やり方見てると簡単そうに見えるけど実際にやったら削るのとか大変そう でも世界で一つしかない自分用アクセサリーとか憧れる

8 21/06/24(木)10:11:04 No.816436726

いいなぁかっこいいなぁ

9 21/06/24(木)10:13:15 No.816437082

見た目はいいけど軽くて安っぽいのは否めない

10 21/06/24(木)10:14:23 No.816437268

レジンをピカピカに磨くのが一番めんどい

11 21/06/24(木)10:15:28 No.816437452

クリアレジンは色合いとか自分で調色できるのがいいよね

12 21/06/24(木)10:17:32 No.816437804

小学校の夏休みの工作で作ったらネタになりそう

13 21/06/24(木)10:17:47 No.816437848

泡粒がね…

14 21/06/24(木)10:19:14 No.816438093

放射線の灯りでもっと青くしたい

15 21/06/24(木)10:20:22 No.816438286

>小学校の夏休みの工作で作ったらネタになりそう 素材ならそこら辺の木片拾ったりレジンも今は100均で買えるからな… 作る工程は簡単だけど削るのが大変だしいい経験になると思う

16 21/06/24(木)10:21:22 No.816438464

>素材ならそこら辺の木片拾ったりレジンも今は100均で買えるからな… そういや100均のUVライトって使い物になるんだろうか

17 21/06/24(木)10:21:46 No.816438529

つべにこういうのいっぱい作ってる人の動画ある 見てて楽しい

18 21/06/24(木)10:22:01 No.816438570

>泡粒がね… ゆっくり流し込むか竹串とか割り箸を伝わせて流し込むか気泡を爪楊枝で追い出すか… なかなか難しい

19 21/06/24(木)10:22:59 No.816438735

>泡粒がね… 自作真空引き環境構築するうちにそっちの方が楽しくなっちゃう人いいよね

20 21/06/24(木)10:23:24 No.816438803

超古代文明の金属位相体オリハルコンで造られた三次元基盤の光コンピューター感がある 平たく言うとブルーウォーターみたいで素敵

21 21/06/24(木)10:25:23 No.816439141

>超古代文明の金属位相体オリハルコンで造られた三次元基盤の光コンピューター感がある >平たく言うとブルーウォーターみたいで素敵 実際にブルーウォーター作った人いるかもしれん シリコンの型とか売ってるしなんなら飛行石作った人もいると思う

22 21/06/24(木)10:28:25 No.816439640

>そういや100均のUVライトって使い物になるんだろうか UVライトの波長によっては硬化に向いてる向いてないがあるみたいなので 物によっちゃなかなか固まらないのもある おとなしくUVレジン関連扱いのある手芸店なんかで硬化用ライト買うのが確実

23 21/06/24(木)10:28:52 No.816439723

クリアレジンってそんな100均でいけるものだったのか

24 21/06/24(木)10:29:32 No.816439849

クリアレジンは経年劣化で色が濁るからこの手のアクセサリーはその後が気になる

25 21/06/24(木)10:30:13 No.816439964

>UVライトの波長によっては硬化に向いてる向いてないがあるみたいなので >物によっちゃなかなか固まらないのもある >おとなしくUVレジン関連扱いのある手芸店なんかで硬化用ライト買うのが確実 なるほどありがたい… パーツ複製しようとおもってたからライトはちゃんとした奴買うことにする

26 21/06/24(木)10:31:02 No.816440100

なにかエンチャントされてそう

27 21/06/24(木)10:33:47 No.816440573

INT増えそうだし何なら水属性耐性も+5%くらい付きそう

28 21/06/24(木)10:33:52 No.816440583

木くず部分はどうやってまとめてるんだろう…接着剤ぶっかけるのかな

29 21/06/24(木)10:36:26 No.816441013

スレ画は普通に木片じゃない?

30 21/06/24(木)10:36:51 No.816441098

>木くず部分はどうやってまとめてるんだろう…接着剤ぶっかけるのかな 動画で見た奴だと折れた木の断面に枠付けてレジン流し込んでたから木屑では無いよ

31 21/06/24(木)10:39:10 No.816441487

>木クズに枠作って色付きレジン流し込んで硬化させたのを削ったんだと思う なるほどなぁ よくそういうの考え付くもんだ

32 21/06/24(木)10:40:10 No.816441661

テーブルとかナイフの柄とかにしてるのも好き

33 21/06/24(木)10:40:16 No.816441685

木片との間に空気が入ってもげたりしないのかしら それともレジンを浸透させてる…?

34 21/06/24(木)10:40:37 No.816441741

木片なのか 余裕があったらセルフ夏休みの課題みたいな感じで調べてやってみたいな…

35 21/06/24(木)10:40:53 No.816441791

アシタカはさぁ…

36 21/06/24(木)10:41:13 No.816441846

アクセサリーの意味が違う…!

37 21/06/24(木)10:43:28 No.816442262

>テーブルとかナイフの柄とかにしてるのも好き 接続部分(?)から折れたりしないのかな

38 21/06/24(木)10:43:45 No.816442318

ガラスで出来ない?

39 21/06/24(木)10:45:22 No.816442619

スレ画みたいなタイプのイマイチな所は手研磨だから面とカドが必ず少しタレてる所

40 21/06/24(木)10:45:29 No.816442631

>木片との間に空気が入ってもげたりしないのかしら >それともレジンを浸透させてる…? レジンはある程度は浸透するはずよ 木なんてそれこそ水を吸い上げるために孔空いてるんだし

41 21/06/24(木)10:47:14 No.816442943

>アクセサリーの意味が違う…! ここで装備していくかい?

42 21/06/24(木)10:48:15 No.816443141

レジンだからあんまり年数保たないというのもある

43 21/06/24(木)10:50:43 No.816443583

昨日初めてレジンでパーツ複製やったけどめっちゃ難しかった… 唯一出来たのも刀で歪な形だし元パーツ折れた…

44 21/06/24(木)10:55:51 No.816444534

もろいパーツはシリコンで丁寧に型とらんと

45 21/06/24(木)10:57:42 No.816444863

>ガラスで出来ない? 木の場所が石材なら行けるだろうけど木材だと流石に燃えると思う 型をとって木材の凹みをつけられたらワンチャンあるくらいかな?

46 21/06/24(木)11:00:23 No.816445382

レジンで宝石作るの楽しいよね まだ初心者でどうしても泡入っちゃうからヒートガン買おうか悩んでる

47 21/06/24(木)11:03:55 No.816446031

真空脱泡機は自作したけどまあ10万近くかかるからオススメはしにくい けどあるとすごい便利

48 21/06/24(木)11:05:48 No.816446378

流木で作ったら水属性あじが増す

49 21/06/24(木)11:08:16 No.816446829

YouTube見れば指輪作ったりテーブル作ったり 中にLED仕込んで光るオブジェ作ったりしてて楽しそうだぞ

50 21/06/24(木)11:09:15 No.816446988

この時期に手袋とマスク着用で作業はあつい

51 21/06/24(木)11:11:06 No.816447334

木に使っていいのは2液性の方だっけ?光硬化だっけ? どっちかをスレ画みたいなやつに使うと何か良くないって聞いた気がする

52 21/06/24(木)11:13:01 No.816447699

一回バーナーで炙ってスカスカにしてそこにレジン流し込んだりしてたな

53 21/06/24(木)11:14:18 No.816447937

水属性ダメージ20%カット

54 21/06/24(木)11:19:33 No.816449012

ヒロイン死んだ時にもらったやつ

55 21/06/24(木)11:21:15 No.816449357

これをある程度量産できるならお土産の木刀くらいは売れそうな気がする

56 21/06/24(木)11:22:05 No.816449523

光って欲しい

57 21/06/24(木)11:22:21 No.816449577

>クリアレジンは経年劣化で色が濁るからこの手のアクセサリーはその後が気になる パワーが失われて光を失うとかそれっぽいじゃん?

58 21/06/24(木)11:22:22 No.816449587

>これをある程度量産できるならお土産の木刀くらいは売れそうな気がする クリスタルお土産の木刀つくるのかと…

59 21/06/24(木)11:27:26 No.816450533

スレ画革紐で巻きたい

60 21/06/24(木)11:28:39 No.816450768

気泡はエンボスヒーターなりで温めるか箱とかに入れて1日くらい放置するかだな個人的には

61 21/06/24(木)11:28:50 No.816450817

元ネタっていうほど元ネタは無いんだろうけどどういう構造になってるんだろう きぬかつぎみたいなもんだろうか

62 21/06/24(木)11:31:32 No.816451347

レジン木刀はそれなりに重くてパワー出そうだからちょっと…

63 21/06/24(木)11:36:06 No.816452252

ケツに挿れるの?

64 21/06/24(木)11:36:32 No.816452325

>>テーブルとかナイフの柄とかにしてるのも好き >接続部分(?)から折れたりしないのかな テーブルとかはかなりの厚みをもたせたり木製テーブルの凹みに流す感じで強度保持したりしてるね ナイフの方は大抵真空引きして木材の方にも含浸させるだろうしよっぽど単純なつなぎ方しなければ大丈夫だと思う

65 21/06/24(木)11:37:07 No.816452438

>レジン木刀はそれなりに重くてパワー出そうだからちょっと… スタビライズドウッドの木刀とかあんのかな…

66 21/06/24(木)11:37:26 No.816452508

オーロラフィルム入れて課金石作って遊んでる 完成後にUVスプレー吹き掛けて紫外線対策もバッチリだ 持ち出さないけど

67 21/06/24(木)11:41:29 No.816453284

>レジン木刀はそれなりに重くてパワー出そうだからちょっと… 峰と柄を木製にして刃をレジンにするとか スレ画みたいに柄は木で刃はレジンとかで色々バリエだせそう

↑Top