21/06/20(日)19:21:37 資格勉... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/20(日)19:21:37 No.815288911
資格勉強してるけどアルファベットの羅列とか横文字とか多すぎ問題で頭に入ってこなくて眠たくなる 「」はよくこんなのスラスラと覚えられるね…
1 21/06/20(日)19:25:05 No.815290474
やってはいるけど毎日一定量こなすモチベを生み出すのが余りにも辛過ぎる
2 21/06/20(日)19:26:54 No.815291196
CCNA勉強してるけど集中力を上げるためのゲームサントラがスーッと睡眠欲を煽っ
3 21/06/20(日)19:28:48 No.815291987
英語の略称には変な英単語使われないから慣れてくればアルファベット一文字からも連想できる意味が広がってくるよ
4 21/06/20(日)19:29:56 No.815292497
>英語の略称には変な英単語使われないから慣れてくればアルファベット一文字からも連想できる意味が広がってくるよ たしかにPはだいたいプロトコルの略だな…
5 21/06/20(日)19:31:01 No.815292976
最初はjavaで受けようと思ってたけど表計算に逃げた俺はゴミだよ
6 21/06/20(日)19:32:31 No.815293616
みんなPとかRとか使いすぎ!
7 21/06/20(日)19:32:51 No.815293763
昨日ITパスポート受かったけど次はコイツを受ければいいのか?
8 21/06/20(日)19:34:14 No.815294362
基本情報は試験前一週間くらい勉強すれば大丈夫かもしれない 過去問サイトで午前の12年分くらい分野別にまとまってるのをがーっと解いたら何とかなった
9 21/06/20(日)19:34:15 No.815294373
Rって何だろう RatioかReactor位しか思いつかぬ…
10 21/06/20(日)19:35:13 No.815294782
基本情報はまあここに入り浸るようなネットオタクなら余裕よ
11 21/06/20(日)19:35:23 No.815294854
明後日午後受けるんだがアルゴリズムと表計算がボロボロなんだ アドバイスをくださいませ
12 21/06/20(日)19:36:45 No.815295451
>Rって何だろう >RatioかReactor位しか思いつかぬ… リレーションシップ!
13 21/06/20(日)19:38:23 No.815296150
CCNAのネットワークの基礎ってところから躓きそうで助けて OSI参照モデルの七階層とか現在では使われてないのになんで覚える意味があるんだ!?って疑問がすごい
14 21/06/20(日)19:38:52 No.815296361
>基本情報はまあここに入り浸るようなネットオタクなら余裕よ ソフトハードロジックの問題ばっかだと思ったらなんか社会系の略語とかいっぱい出てくる… BtoB…?SCR…?
15 21/06/20(日)19:39:20 No.815296587
CCNAは最強のサイトがあるだけまだマシだと思う
16 21/06/20(日)19:39:57 No.815296931
>明後日午後受けるんだがアルゴリズムと表計算がボロボロなんだ >アドバイスをくださいませ こんなところ見てないで勉強しろ
17 21/06/20(日)19:40:09 No.815297030
B2Bは分かるだろ!
18 21/06/20(日)19:40:55 No.815297391
教科書読んでもほとんど頭に入ってこないし最初のほうから忘れるから 過去問を解き方調べながらやるほうが最短コースだよ
19 21/06/20(日)19:41:02 No.815297437
今日情報検定受けたよほめて
20 21/06/20(日)19:41:16 No.815297549
この設問でこの英字の組み合わせだったら理由はだいたいこう!
21 21/06/20(日)19:41:21 No.815297598
応用までは苦手な分野は捨てて得意な分野でカバーする思い切りが大事だよ
22 21/06/20(日)19:41:25 No.815297639
表計算で受けるくらいなら応用とっちゃったほうがよくない?
23 21/06/20(日)19:42:02 No.815297930
>BtoB…?SCR…? SCRじゃなくてCSRじゃないか? なんかもう駄目そうだな…
24 21/06/20(日)19:42:06 No.815297964
>CCNA勉強してるけど集中力を上げるためのゲームサントラがスーッと睡眠欲を煽っ 寝るな
25 21/06/20(日)19:42:45 No.815298270
基本情報の前にIパスから入った方がよさそうな人だ つまり俺だ
26 21/06/20(日)19:43:33 No.815298599
SCRって技術用語じゃなかったっけッて思ったら CSRか…
27 21/06/20(日)19:44:07 No.815298847
10年ぶりくらいに資格見てみたら 情報処理安全確保支援士とかいう国家資格ができたんだな
28 21/06/20(日)19:44:08 No.815298863
それくらいは普通に生活してれば目にするだろ!
29 21/06/20(日)19:44:25 No.815299017
放射線取扱主任者めんどいよぉ
30 21/06/20(日)19:44:35 No.815299105
CCNA→LPIC→スレ画→ITパスポート→CCNP みたいな順で取ってたけど明らかにスキルツリーミスった気がする
31 21/06/20(日)19:45:02 No.815299337
えっ基本情報の後にIパスを?
32 21/06/20(日)19:45:34 No.815299574
なんで俺はエンジニアの職についてるのに見慣れない単語ばっかの参考書で勉強してるんだ??? まあ5万円貰えるからいいけど…ってなるなった
33 21/06/20(日)19:45:35 No.815299579
>放射線取扱主任者めんどいよぉ 1種は暗記量が半端なくて受かる気がしねえしクソ暑い8月に試験とかなんだよってなる なった
34 21/06/20(日)19:45:42 No.815299642
oはopenis ここで覚えた
35 21/06/20(日)19:45:57 No.815299777
>SCRじゃなくてCSRじゃないか? いつ取ったか覚えてないうえにITの仕事してても使わないじゃないこんなの!仕方ない!
36 21/06/20(日)19:45:59 No.815299790
>スレ画→ITパスポート うっそだぁ
37 21/06/20(日)19:46:03 No.815299827
>10年ぶりくらいに資格見てみたら >情報処理安全確保支援士とかいう国家資格ができたんだな セキュスペを国家資格化したものだけど資格の登録や維持にお金がかかるし別に需要も無いよ
38 21/06/20(日)19:46:33 No.815300020
技術者であっても経営や経理用語は勉強して当然だ
39 21/06/20(日)19:47:00 No.815300199
LPICは日本で分裂しちゃったけどどっちを受ければ良いんだろう
40 21/06/20(日)19:47:15 No.815300311
維持にお金がかかる資格はやだなぁ
41 21/06/20(日)19:47:37 No.815300471
でもよぉこんな資格取っても給料は30万どころか25万もいかないぜぇ…
42 21/06/20(日)19:47:39 No.815300485
応用情報と簿記2級とTOEIC970とった 次は簿記1級かネスペとろうと思ってるけどどっちも参考書買ったまま放置してる
43 21/06/20(日)19:48:02 No.815300721
>>放射線取扱主任者めんどいよぉ >1種は暗記量が半端なくて受かる気がしねえしクソ暑い8月に試験とかなんだよってなる >なった 物理だけ去年5割きってアウトだった 科目合格ちょうだい
44 21/06/20(日)19:48:08 No.815300760
>受験料にお金がかかり過ぎる資格はやだなぁ
45 21/06/20(日)19:48:41 No.815301014
>応用情報と簿記2級とTOEIC970とった TOEICすごいな!海外で仕事もできるレベルでは?
46 21/06/20(日)19:48:47 No.815301049
>でもよぉこんな資格取っても給料は30万どころか25万もいかないぜぇ… 派遣先には90万で契約してるのになガハハ
47 21/06/20(日)19:48:52 No.815301084
学生時代セキュスペ取ったけど情確士は会社から維持費出ないから受けない
48 21/06/20(日)19:49:34 No.815301373
期限切れた資格を転職する時に資格欄に書いてもいいかな!?
49 21/06/20(日)19:49:53 No.815301503
>応用情報と簿記2級とTOEIC970とった エリートかよ…TOEICは800取ってそのままだわ 転職して英語を直接使わない仕事になってしまったし羨ましい
50 21/06/20(日)19:50:59 No.815302026
>TOEICすごいな!海外で仕事もできるレベルでは? 渉外みたいな仕事を三年くらいしてたら勝手に上がってたんだけど メールは理解できても外国人が実際話すと何言ってんのかほとんどわかんなかったよ
51 21/06/20(日)19:52:20 No.815302682
興味ないけど取らないとな…みたいな資格は淡々と過去問だけやる 今冷凍機械やってるけど何一つ興味沸かないけど出題の傾向が掴めてきた
52 21/06/20(日)19:52:29 No.815302767
「」は勉強できるんだなぁ
53 21/06/20(日)19:52:31 No.815302782
情処は午前の幅の広さが苦手
54 21/06/20(日)19:53:12 No.815303101
過去問が普通には手に入らなかったりする資格つらい
55 21/06/20(日)19:53:52 No.815303472
>今冷凍機械やってるけど何一つ興味沸かないけど出題の傾向が掴めてきた 過去問に解説付いてたら大抵は分かる ただ俺はバカだから解説だけでなく参考書にも手を出してしまうが
56 21/06/20(日)19:54:43 No.815303875
就職するために取った資格は「もともと取ってあるならお金でないよ」って言われて期限切れて受け直したらウマ娘ガシャ天井分くらいは貰えたけど 今でも納得がいかない…
57 21/06/20(日)19:54:52 No.815303954
>渉外みたいな仕事を三年くらいしてたら勝手に上がってたんだけど >メールは理解できても外国人が実際話すと何言ってんのかほとんどわかんなかったよ TOEICもリスニングがあったと思うけど実際の会話レベルの内容や早さじゃなかった?
58 21/06/20(日)19:55:00 No.815304032
>過去問が結構お高い資格つらい
59 21/06/20(日)19:55:27 No.815304277
技術系の資格受けると毎回法規だけは点がいいから法律だけなら行けるのでは!? と思って最近宅建やってるけどニホンゴムズカシイね…
60 21/06/20(日)19:55:29 No.815304293
TOEIC795で基本情報の勉強を始めたところだ
61 21/06/20(日)19:56:31 No.815304822
>就職するために取った資格は「もともと取ってあるならお金でないよ」って言われて期限切れて受け直したらウマ娘ガシャ天井分くらいは貰えたけど >今でも納得がいかない… 金もらったんで更新しなくてもいいか~ってならないようにとかじゃない? それでも理不尽だとは思うけど
62 21/06/20(日)19:56:50 No.815304962
ExcelVBAは受けりゃ受かる気がするからやってみよっかな
63 21/06/20(日)19:56:52 No.815304975
応用取ったら給料一月分ぐらい貰えた
64 21/06/20(日)19:57:21 No.815305173
学生時代にとった資格は就職しても金にならないのは当たり前だと思ってたけどそうでもないの?
65 21/06/20(日)19:57:32 No.815305242
AWSの資格勉強してるけど覚えることが…覚えることが多い…
66 21/06/20(日)19:57:57 No.815305406
書き込みをした人によって削除されました
67 21/06/20(日)19:58:03 No.815305452
参考書読んで一周してふーんよく分からんってなって 二周目読んで最後あたりにある実践演習を解いてるけど勉強ってこんなもんでいいんだっけ… なんかノートとか一切使ってないんだけどみんなどう勉強してるの
68 21/06/20(日)19:58:21 No.815305587
>技術系の資格受けると毎回法規だけは点がいいから法律だけなら行けるのでは!? >と思って最近宅建やってるけどニホンゴムズカシイね… 理系なのに法律だけ点がいいんだ… 暗記が得意なのはいいなあ
69 21/06/20(日)19:58:23 No.815305611
そろそろAWSのSAPとらないとなと思いつつ勉強したくない
70 21/06/20(日)19:58:49 No.815305797
勉強法がわからない
71 21/06/20(日)19:58:52 No.815305818
>学生時代にとった資格は就職しても金にならないのは当たり前だと思ってたけどそうでもないの? 就活アピールのための資格と実務で使える資格がある 後者なら手当がもらえる…場合がある
72 21/06/20(日)19:59:19 No.815306015
>学生時代にとった資格は就職しても金にならないのは当たり前だと思ってたけどそうでもないの? 会社や資格によっては就職前でも出たりする アンテナとか無線通信扱う会社だと一陸技には出してくれるよ
73 21/06/20(日)19:59:23 No.815306040
NCCAは参考書が分厚い 800ページっていつも読んでる京極夏彦くらいあるんだけど
74 21/06/20(日)19:59:48 No.815306209
うちの会社若手には毎回試験を義務化みたいにがんばってるのに 40歳以上はなんも資格取ってないんだよなぁ まぁ時代か
75 21/06/20(日)20:00:33 No.815306507
>NCCAは参考書が分厚い >800ページっていつも読んでる京極夏彦くらいあるんだけど リンパケアってエッチな資格だな…
76 21/06/20(日)20:00:46 No.815306597
資格は取っておちんぎんあげるものじゃなく おっきいおちんぎん貰えるところに寝取られするための物
77 21/06/20(日)20:00:55 No.815306644
Iパス半分くらい解るになったけど試験まであと3週間だぜー!
78 21/06/20(日)20:01:16 No.815306780
>うちの会社若手には毎回試験を義務化みたいにがんばってるのに >40歳以上はなんも資格取ってないんだよなぁ >まぁ時代か ぶっちゃけ天井が見えた連中が必死に資格取って能力を証明しても意味ないし…
79 21/06/20(日)20:01:25 No.815306856
>理系なのに法律だけ点がいいんだ… >暗記が得意なのはいいなあ 元々文系で転職して必要に迫られて技術系の資格勉強してるだけだからね… 計算とかはボロボロよ
80 21/06/20(日)20:01:25 No.815306858
>リンパケアってエッチな資格だな… CCNAだ もうダメだ…頭おかしくなる…
81 21/06/20(日)20:01:47 No.815307006
基本・応用ぐらいなら対して影響ないけど でっかい資格に金出して転職されてるのウケるよね
82 21/06/20(日)20:01:47 No.815307012
>うちの会社若手には毎回試験を義務化みたいにがんばってるのに >40歳以上はなんも資格取ってないんだよなぁ 勤務年数多い人って残業が多いから資格勉強する暇がないって聞いた
83 21/06/20(日)20:01:49 No.815307028
ネスペ昔受かったけど今やっても受かる気しない 前回の過去問読んだらBGP出てくるの 使わねえよ!
84 21/06/20(日)20:02:01 No.815307122
ITパスポート受けてみるかと思いつつ受験料で躊躇してる
85 21/06/20(日)20:02:17 No.815307243
ITパスは無勉でもなんとかなるだろ…と言っていたら落ちる奴もいる程度の難易度だからあまり舐めてはいけない
86 21/06/20(日)20:02:30 No.815307333
俺はCCNP勉強してるけどテキストがイングリッシュだからトゥギャザーしたくなる
87 21/06/20(日)20:02:50 No.815307476
アルファベット3文字系は 英語の正式名称を読んでおくとすっと入ってくるし それでだいたい土壇場でもいけるね
88 21/06/20(日)20:02:52 No.815307491
>ITパスポート受けてみるかと思いつつ受験料で躊躇してる 6000円なんて安いよ…ベンダー資格なんて3万4万取るんだから
89 21/06/20(日)20:02:56 No.815307519
AWSのソリューションアーキテクトとDevOpsのプロフェッショナル持ちだぞ! 会社からお金は貰えませんでした…
90 21/06/20(日)20:02:57 No.815307527
>ITパスポート受けてみるかと思いつつ受験料で躊躇してる 5000円はまだ安い方だよ…
91 21/06/20(日)20:02:57 No.815307528
基本応用なんかは受験料低いの良いよね…
92 21/06/20(日)20:03:09 No.815307603
>参考書読んで一周してふーんよく分からんってなって >二周目読んで最後あたりにある実践演習を解いてるけど勉強ってこんなもんでいいんだっけ… >なんかノートとか一切使ってないんだけどみんなどう勉強してるの 合格する分にはそれでも何とかなる 実務で使うなら説明もできた方が良い
93 21/06/20(日)20:03:15 No.815307666
>ITパスポート受けてみるかと思いつつ受験料で躊躇してる 見合ってないと思うならやめておけ
94 21/06/20(日)20:03:35 No.815307838
>アルファベット3文字系は >英語の正式名称を読んでおくとすっと入ってくるし 正式名称書いてない参考書とか問題集とかイラッとくる
95 21/06/20(日)20:03:40 No.815307877
受験料で休日休む権利を買う
96 21/06/20(日)20:03:46 No.815307911
Iパスはなんか資格取るためのサイトまであって保護が手厚い
97 21/06/20(日)20:03:48 No.815307931
>基本・応用ぐらいなら対して影響ないけど >でっかい資格に金出して転職されてるのウケるよね うちの会社は大学院留学の学費とその間の給料面倒みてくれるんだけど帰ってきてすぐ辞める人が問題になってるな
98 21/06/20(日)20:03:53 No.815307962
資格手当ってどれぐらいもらえるもんなの うちは資格によるけど~40万ぐらいの一時金とその年の勤務査定が高評価になるぐらい
99 21/06/20(日)20:03:56 No.815308000
基本取れたから流れで応用受けて午後に記述式があるなんて聞いてないんですけど!?ってなった 午後の方が点数良かった
100 21/06/20(日)20:04:09 No.815308112
IPAの資格は受験料安すぎて申し込んでもサボっていいやってなりがち
101 21/06/20(日)20:04:09 No.815308114
友達の会社は資格持ってると月給アップなんだけど弊社は一時金なので 学生んとき取らなきゃよかった
102 21/06/20(日)20:04:13 No.815308137
英語三文字はネットスラングのおかげでスーッと頭に入ってこれは…きく
103 21/06/20(日)20:04:15 No.815308158
>うちの会社は大学院留学の学費とその間の給料面倒みてくれるんだけど帰ってきてすぐ辞める人が問題になってるな 大企業やな
104 21/06/20(日)20:04:16 No.815308161
ITパスポートは実質いつでも試験受けれるのが本当楽
105 21/06/20(日)20:04:23 No.815308213
CCNA→CCNPを半年でゴリゴリして取ったけど 結論から言うとping-tに金払って過去問やりまくるのが速い 次はLPICとAWSどっちにするかな…
106 21/06/20(日)20:04:23 No.815308215
ユーキャンとかにある専用の通信教育ン十万とかしか勉強方法ないやつとかはぜったい受ける気がしない
107 21/06/20(日)20:04:34 No.815308298
久しぶりに受けようと思ったら 秋にDBあるんだな コロナでずれた?
108 21/06/20(日)20:04:43 No.815308374
うちはCCIEで報奨金10マンだよ…
109 21/06/20(日)20:04:46 No.815308402
大学院行かせてくれる会社なんてあるんだ 自分の無能さに首吊りたくなってくる
110 21/06/20(日)20:04:58 No.815308504
LinuCとったけど更新がいるって考えるとめんどいよお
111 21/06/20(日)20:05:25 No.815308704
レベルアップするとステップアップ転職されちゃうので飼い殺さないと
112 21/06/20(日)20:05:40 No.815308821
>資格手当ってどれぐらいもらえるもんなの >うちは資格によるけど~40万ぐらいの一時金とその年の勤務査定が高評価になるぐらい 紹介して?AWSとazureでいい?
113 21/06/20(日)20:05:47 No.815308874
うちは高度1つで月1.2万もらえて最大3つ分まで貰える 一時金より月額のほうが圧倒的にお得よね
114 21/06/20(日)20:05:48 No.815308887
昇格には資格が必要だけど受験料の補助も合格の報酬もないから仕方なくヒラのままでいる
115 21/06/20(日)20:05:50 No.815308898
私実務経験いる資格嫌い!
116 21/06/20(日)20:06:08 No.815309024
IT系の資格更新しなきゃいけないから面倒くせえなってなってる 時間取れるなら宅建とか行政書士に切り替えちまおうかな…
117 21/06/20(日)20:06:12 No.815309056
一時金が10万超えるなんて金払いが良すぎるぜ!
118 21/06/20(日)20:06:17 No.815309091
>結論から言うとping-tに金払って過去問やりまくるのが速い 完全合格テキスト&テキスト問題集ってやつ買ってそれ一周してからやろうと思ってるけど初手ping-tがいいのかな 知識ゼロから始めてるから序盤がかなり難しく感じる…
119 21/06/20(日)20:06:20 No.815309108
やる事ないし8月にITパスポート受けてみるぜー! 知識0でもひと月頑張れば受かるもんなんだろうか
120 21/06/20(日)20:06:30 No.815309188
ベンダー資格って失効しても履歴書に書いてもいいんだよね? ていうかベンダー資格の有効期間って何の意味があるんだ?
121 21/06/20(日)20:06:32 No.815309198
うちは報奨金制度止めたら見事に誰も取らなくなった 元から無いものならいいけど無くなるのはモチベが下がるね…
122 21/06/20(日)20:06:39 No.815309254
>一時金より月額のほうが圧倒的にお得よね 羨ましい…
123 21/06/20(日)20:06:59 No.815309396
>俺はCCNP勉強してるけどテキストがイングリッシュだからトゥギャザーしたくなる CCNPのENCORは基本的に参考書はうんこもれるほど役に立たないというか 求められてる部分がなんかおかしいから実務経験あってもきついと思う アンテナの電波放射形状とか出るわけねえだろって思ってたら出た…八木アンテナじゃなかったらヤバかった…
124 21/06/20(日)20:07:10 No.815309475
>私実務経験いる資格嫌い! あれ謎だよな 学校卒とかでカバーできるのもあるけど
125 21/06/20(日)20:07:23 No.815309589
>やる事ないし8月にITパスポート受けてみるぜー! >知識0でもひと月頑張れば受かるもんなんだろうか imgにたどり着く程度にネットに入り浸ってるなら余裕だろう
126 21/06/20(日)20:07:30 No.815309646
俺はITパスポートに向けて参考書買って20時間くらい真面目に勉強したおかげでスレ画の勉強時間午前午後合わせて15時間で済んだよ セキュリティやマネジメントやストラテジ系の問題はIパスとほぼ同じ問題がたくさん出るね
127 21/06/20(日)20:07:38 No.815309693
>うちは高度1つで月1.2万もらえて最大3つ分まで貰える >一時金より月額のほうが圧倒的にお得よね いいなぁ うちは基本で1000円応用で2000円高度で3000円だ
128 21/06/20(日)20:07:44 No.815309728
適当にプロマネとかアーキテクトとか受けてみると 小論文の手前までは楽勝なんだけど 小論文の野郎…クソッ
129 21/06/20(日)20:08:08 No.815309905
報奨金制度ないのに資格取れって会社がうるさい でも受験料や交通費全額支給されるし受験日を勤務日数として数えてくれるから凄くうれしいけどさ…
130 21/06/20(日)20:08:14 No.815309948
>小論文の野郎…クソッ 知識云々の前に手が追いつかねえ!
131 21/06/20(日)20:08:21 No.815309998
>いいなぁ >うちは基本で1000円応用で2000円高度で3000円だ 流石に安すぎでは 基本給や一時金がいいのかもしれないけど
132 21/06/20(日)20:08:39 No.815310118
今年AWSの資格が切れるから再受験が必要だぜ 昔は再認定があったのに今はフルの試験受けないとダメ
133 21/06/20(日)20:08:41 No.815310138
>完全合格テキスト&テキスト問題集ってやつ買ってそれ一周してからやろうと思ってるけど初手ping-tがいいのかな 間違えた問題だけ復讐できるシステムがとにかく学習上有効なんで絶対こっちの方がいい 別タブでイージス開いてすぐ見に行けるしね…
134 21/06/20(日)20:08:42 No.815310145
>>小論文の野郎…クソッ >知識云々の前に手が追いつかねえ! IT資格のくせに手書きなのがムカつくよね
135 21/06/20(日)20:09:12 No.815310344
俺のOracleMasterBronze11gが火を吹くぜ
136 21/06/20(日)20:09:28 No.815310449
弟が情報系出たのに人間関係重視の仕事がいやで 高所作業とか大型トラックとかとってる
137 21/06/20(日)20:09:49 No.815310592
よっぽど人材不足な会社なら一時金で人を集めようとするのかな
138 21/06/20(日)20:09:56 No.815310632
ところでこの学生時代にとって証明書も無くした金にもならないMOSの資格ですが
139 21/06/20(日)20:09:56 No.815310638
危険物取扱なんたら取ってって言われたけどそんな気軽に取れるもんなの?
140 21/06/20(日)20:09:57 No.815310648
>流石に安すぎでは >基本給や一時金がいいのかもしれないけど 一時金が1万~5万だったのをやめて最大月3000円にしたんだ 取得率がめっちゃ下がった
141 21/06/20(日)20:10:16 No.815310812
>IT資格のくせに手書きなのがムカつくよね 漢字が全く書けないのがバレるから困る 拒否をひらがなで書いた思い出がある。
142 21/06/20(日)20:10:17 No.815310822
俺の持論としては 過去問を解いてさっさと解答と解説見て周回するのが最大効率だと思う だから解答を最後の方にまとめて置くとかじゃなく 問題ページと解答・解説ページを交互に配置したレイアウトの参考書のほうがはかどると思うんだけど なかなかそういうのがない
143 21/06/20(日)20:10:24 No.815310873
>弟が情報系出たのに人間関係重視の仕事がいやで >高所作業とか大型トラックとかとってる 大学選びには適職判断してからの方が損なくていいよね 俺そのせいで10年も無駄にした…
144 21/06/20(日)20:10:27 No.815310900
友人がITパスポートで月5000貰えるとか言ってた ITパスポートにすら落ちるやつがいっぱいいるからこの会社辞めるともいってた
145 21/06/20(日)20:10:47 No.815311042
>。
146 21/06/20(日)20:10:59 No.815311146
一年くらい前の段階だと9割位正解して合格してやるかって気分なのに一ヶ月前だと6割でいいやってなる
147 21/06/20(日)20:11:09 No.815311229
スレ画の午後問トレース?してるけどプログラミングとアルゴリズムさっぱりだし情報システムはここ4回くらいで難化してないか?ってなってる
148 21/06/20(日)20:11:10 No.815311246
LPI Lv3の更新しないとなあ
149 21/06/20(日)20:11:11 No.815311256
>>流石に安すぎでは >>基本給や一時金がいいのかもしれないけど >一時金が1万~5万だったのをやめて最大月3000円にしたんだ >取得率がめっちゃ下がった おー人事おー人事
150 21/06/20(日)20:11:38 No.815311430
基本情報はアルゴリズムわけわかんないしLPICは似たような文字の暗記が続くしで辛い なんでCCNAは取れたんだ俺
151 21/06/20(日)20:11:45 No.815311489
>友人がITパスポートで月5000貰えるとか言ってた ここだけ聞くと羨ましいけれど実際の職場はやべーことになってるんだろうな…
152 21/06/20(日)20:12:13 No.815311700
俺はゴミだよ1ヶ月勉強した簿記三級で落ちたゴミだ なんか近年すごい難化傾向にあるみたいだね
153 21/06/20(日)20:12:13 No.815311701
>なんでCCNAは取れたんだ俺 CCNAは問題の見直しが出来ないからもう取る気しない
154 21/06/20(日)20:12:16 No.815311722
昇格要件にはあるし合格したら受験料くれるけどそれだけだな… 色つけてくだち…
155 21/06/20(日)20:12:23 No.815311767
>英語の略称には変な英単語使われないから慣れてくればアルファベット一文字からも連想できる意味が広がってくるよ 技術系全般これだよね
156 21/06/20(日)20:12:32 No.815311818
テキスト買ったけど試験日を一週間勘違いしてて全く読まずに試験受けに行って合格したぜ
157 21/06/20(日)20:12:41 No.815311882
うちの会社は資格取得奨励してるし一時金も手当ても出る と思ったらこの業務には関係ないから出しませーん連発で同期の士気が死ぬほど下がってて笑った まあなんでも屋の貧乏派遣なんてそんなもんよね
158 21/06/20(日)20:12:43 No.815311898
セキスペ勉強してる!って言うとあんなん維持費に見合わないよ!!って毎回言われていや士業になるつもりはないのだ!って感じなんだけどそうもいかないのかな…
159 21/06/20(日)20:12:53 No.815311966
基本情報からテキストだけだと午後何やるかさっぱりで問題集買ったな
160 21/06/20(日)20:12:53 No.815311970
>過去問を解いてさっさと解答と解説見て周回するのが最大効率だと思う いいよね過去問道場…
161 21/06/20(日)20:12:58 No.815311990
CCNAって取得から3年経っても履歴書に書いていいんだよね…?
162 21/06/20(日)20:13:00 No.815311996
管理職への昇格要件満たしてもそれに見合う仕事できる気がしない…
163 21/06/20(日)20:13:05 No.815312023
>セキスペ勉強してる!って言うとあんなん維持費に見合わないよ!!って毎回言われていや士業になるつもりはないのだ!って感じなんだけどそうもいかないのかな… いかないな
164 21/06/20(日)20:13:10 No.815312057
>>過去問を解いてさっさと解答と解説見て周回するのが最大効率だと思う >いいよね過去問道場… うわ5割しか正解してない…
165 21/06/20(日)20:13:29 No.815312212
>>。 ごめんスマホで入れる気はなかった
166 21/06/20(日)20:13:52 No.815312383
>CCNAって取得から3年経っても履歴書に書いていいんだよね…? 無効となってる資格を相手が見てどう思うかは知らんが別にいいんじゃない
167 21/06/20(日)20:13:54 No.815312405
>CCNAって取得から3年経っても履歴書に書いていいんだよね…? 取得月とか失効月明記すればいいのでは
168 21/06/20(日)20:14:10 No.815312517
自分が応用取ったときは数年分の過去問を無料で載せてたサイトの世話になった すごいよね
169 21/06/20(日)20:14:14 No.815312547
実際動かしてみると案外面白いんだけど資格の為に問題集回すのはやっぱ苦しい
170 21/06/20(日)20:14:35 No.815312688
>>セキスペ勉強してる!って言うとあんなん維持費に見合わないよ!!って毎回言われていや士業になるつもりはないのだ!って感じなんだけどそうもいかないのかな… >いかないな いかないのか… 金は会社に言えば貰えるだろうけど講習とか面倒そうすぎる…
171 21/06/20(日)20:14:43 No.815312740
>俺はゴミだよ1ヶ月勉強した簿記三級で落ちたゴミだ >なんか近年すごい難化傾向にあるみたいだね 昔なら1つ上の級に出てたはずの問題が出てくるようになったからな…
172 21/06/20(日)20:14:46 No.815312769
過去問自体は別にIPAでpdf公開してるからな
173 21/06/20(日)20:14:49 No.815312785
過去問5割理解できた! 6割で合格だからあとは運!ヨシ!
174 21/06/20(日)20:15:23 No.815313088
4月からガス関連業務の部署に行ったから色々勉強しているけど ガスは法律分かれ過ぎて糞だわ
175 21/06/20(日)20:15:32 No.815313160
>技術系全般これだよね TLDとか覚えとくと試験問題の答えが分かって助かる ただクソ簡単な資格だから何だって言われそうだけど
176 21/06/20(日)20:15:33 No.815313169
みんな頑張ってるな 別業種だけど負けてられない
177 21/06/20(日)20:15:41 No.815313234
簿記三級はCoCo壱2年でかなりむずくなった落ちた
178 21/06/20(日)20:15:45 No.815313271
向上心あって偉い
179 21/06/20(日)20:15:45 No.815313272
もうベテランの先輩様があんなもん更新するだけ無駄っつって堂々としてたな CCNP…
180 21/06/20(日)20:16:23 No.815313537
オラクルも更新が必要だったはずだけどとうに忘れた
181 21/06/20(日)20:16:39 No.815313649
基本情報も応用情報もめんどくせえでいきなりネスペから行ってやっぱりダメだったよ 午前Ⅰ・Ⅱは突破したんだけど午後Ⅰで絶対落ちてる
182 21/06/20(日)20:16:42 No.815313669
タイマーで30分区切りとかで勉強してる もう1時間ももたないので…
183 21/06/20(日)20:17:00 No.815313805
>簿記三級はCoCo壱2年でかなりむずくなった落ちた 数年前に職業訓練学校の人間関係でかなり苦しめられながら取得した甲斐があったわ…
184 21/06/20(日)20:17:06 No.815313852
簿記はテメェ!ってなる問題ぶっこんできやがるから取れる問題は絶対落としちゃダメ ハズレの回踏んだら大問1個捨てて80点満点スタートとかになる
185 21/06/20(日)20:17:25 No.815313981
>ガスは法律分かれ過ぎて糞だわ うん…
186 21/06/20(日)20:17:29 No.815314011
>もうベテランの先輩様があんなもん更新するだけ無駄っつって堂々としてたな >CCNP… 実際無駄ではあるんだけど 取る努力すらしてない人とは絶対的に差があるからそこは間違えてはいけない…
187 21/06/20(日)20:17:35 No.815314051
>タイマーで30分区切りとかで勉強してる >もう1時間ももたないので… ポモドーロテクニックっていうこがいいらしいぞ
188 21/06/20(日)20:18:47 No.815314589
一度取ったから言える言葉だしな更新するの無駄ってのは
189 21/06/20(日)20:18:58 No.815314665
>みんな頑張ってるな >別業種だけど負けてられない いや…いいんだよゆっくりやれば ここんとこ世状安定しないからなのか勉強頑張る社員増えてて受験費用かさんでてね…
190 21/06/20(日)20:19:25 No.815314876
AWSは取って役に立つはそうなんだけど実務で毎日使うわけじゃないからもう一回受けろはつらい
191 21/06/20(日)20:19:31 No.815314927
10年前に簿記2級とったから 難化しといてくれれば俺の評価が勝手に上がる
192 21/06/20(日)20:19:39 No.815315009
基本情報は合格率から想像してた難易度じゃ無くてビックリした 情報系の大学生なら簡単に取れるはず
193 21/06/20(日)20:20:01 No.815315170
簿記ってどういう人が必要なの?経理の人?
194 21/06/20(日)20:20:04 No.815315191
3級の大問2以降ちんぷんかんぷんでずーっとパブロフだけやって逃げてるのが俺です い…いつかちゃんと受けるから…
195 21/06/20(日)20:20:18 No.815315294
そりゃまあ大学で学んでたら取れるだろ
196 21/06/20(日)20:20:48 No.815315545
ITパス持ってるけどスレ画はアルゴリズムかプログラミングあるから飛ばして応用勉強してる 何一つわからん
197 21/06/20(日)20:20:56 No.815315615
>情報系の大学生なら簡単に取れるはず そうなんだ…取っておこうかな
198 21/06/20(日)20:20:56 No.815315619
>簿記ってどういう人が必要なの?経理の人? 基本は経理だけど 会計系のシステムはすべての会社に必要だから IT技術者も持ってると良いと言われる