虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アニメ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/20(日)16:55:33 No.815239540

    アニメーターってこんなお安い賃金で死なないのかな

    1 21/06/20(日)16:56:34 No.815239872

    死んでる…

    2 21/06/20(日)16:56:58 No.815240019

    だいたい実家住み

    3 21/06/20(日)16:57:00 No.815240035

    だから家がいいとこの人が多いよ

    4 21/06/20(日)16:57:09 No.815240076

    死んだ

    5 21/06/20(日)16:57:55 No.815240325

    そんな安い仕事にしがみついてるのはなんで?

    6 21/06/20(日)16:57:58 No.815240340

    おじさんなんで自分に質問してるの

    7 21/06/20(日)16:59:10 No.815240676

    デレマスアニメが唐突に声優トークショー回はじめたあたりで三人ぐらい制作進行が耐えれずに辞めてるみたいな話を耳にした

    8 21/06/20(日)17:00:39 No.815241120

    >そんな安い仕事にしがみついてるのはなんで? 収入多くてもエンドクレジットに名前が残らない人生は嫌だから

    9 21/06/20(日)17:00:51 No.815241172

    なんでアニメーターに給料回さないの?

    10 21/06/20(日)17:02:25 No.815241659

    >だから家がいいとこの人が多いよ 金持ちでないと厳しいって芸術家かよ…

    11 21/06/20(日)17:02:55 No.815241822

    skebとか同人活動した方が儲かりそうだな…

    12 21/06/20(日)17:02:57 No.815241835

    手塚が悪い

    13 21/06/20(日)17:03:31 No.815242003

    >>だから家がいいとこの人が多いよ >金持ちでないと厳しいって芸術家かよ… 現実はいつだってそうだ…

    14 21/06/20(日)17:04:01 No.815242140

    >手塚が悪い 悪い意味で神っぽい

    15 21/06/20(日)17:04:09 No.815242186

    >なんでアニメーターに給料回さないの? 回さなくても仕事してくれるから…

    16 21/06/20(日)17:06:20 No.815242862

    だから上手くて手が速くないと生き残れない

    17 21/06/20(日)17:09:32 No.815243948

    破綻する破綻すると言われてずっと続いてるし大丈夫さ

    18 21/06/20(日)17:11:24 No.815244497

    >>だから家がいいとこの人が多いよ >金持ちでないと厳しいって芸術家かよ… 基本的に有名漫画家も金持ちの家のほうが多いからな 島本とかヒラコーとかあんな泥臭い作風なのにいいとこのボンボンだし

    19 21/06/20(日)17:12:43 No.815244895

    >なんでアニメーターに給料回さないの? 会社にもお金がないから 上澄みを除けば本来成立する業界じゃないんだ

    20 21/06/20(日)17:13:27 No.815245112

    さすがに鬼滅に関わったスタッフにはボーナス支給されてると思いたい

    21 21/06/20(日)17:13:55 No.815245255

    >さすがに鬼滅に関わったスタッフにはボーナス支給されてると思いたい ほとんどのスタッフはメインどころも含めて社員じゃないだろ

    22 21/06/20(日)17:14:21 No.815245385

    円盤買う以外に分かりやすい稼ぎ口があればなぁ

    23 21/06/20(日)17:14:34 No.815245459

    >なんでアニメーターに給料回さないの? なんでお絵描きしかできない人に高給出さないといけないの?

    24 21/06/20(日)17:15:32 No.815245759

    なのでこうして超ラフ状態で出して作監に修正してもらって二原に撒く! 信頼は失うが万年人手不足だから仕事がなくなることはない!

    25 21/06/20(日)17:15:48 No.815245867

    鬼滅はほぼ一社体制で作ったやつがあのヒットしたから逆にどんくらい儲かったのか全然わからん

    26 21/06/20(日)17:16:05 No.815245962

    アニメーターやってましたのネームバリューと画力でfanzaやった方が儲かるだろうな…

    27 21/06/20(日)17:16:17 No.815246026

    >円盤買う以外に分かりやすい稼ぎ口があればなぁ 今は配信バブルと言ってもいいし… 下にまでお金が回ってくるかは知らん

    28 21/06/20(日)17:16:43 No.815246178

    監督になるしかねえ

    29 21/06/20(日)17:17:03 No.815246292

    こうして同人誌でお金を稼ぐ たまに版権かめんどくさいファンに怒られる

    30 21/06/20(日)17:17:05 No.815246304

    >>だから家がいいとこの人が多いよ >金持ちでないと厳しいって芸術家かよ… 声優もいいところの人が増えてる気がする まれい家は違う

    31 21/06/20(日)17:17:37 No.815246460

    >円盤買う以外に分かりやすい稼ぎ口があればなぁ そもそも出来高制だから円盤売れてもアニメーターの懐には関係ないんですよ

    32 21/06/20(日)17:17:43 No.815246502

    日本は劣悪な環境でものし上がってくる体力にも才能にも恵まれた天才に頼ってきたけど今中国は美大出身の基礎がしっかりした奴らを確かな賃金で育てて天才がいなくてもやっていけてるようにしてるった記事見たな…

    33 21/06/20(日)17:18:07 No.815246609

    中国のアニメ制作会社が「日本人アニメーターは腕がいい上に安給料でもいいから最高だぜー!」って日本の制作会社買収してるからな…それでも買収前より収入は上がるらしい

    34 21/06/20(日)17:18:13 No.815246634

    貧乏育ちのオレがアニメーターになって一派逆転!?みたいなサクセスストーリーは…まあ無いだろうな

    35 21/06/20(日)17:18:20 No.815246683

    >アニメーターやってましたのネームバリューと画力でfanzaやった方が儲かるだろうな… Fanzaではないけど似たような感じで成功したのが武田弘光とSianと虎助遥人とたいぷはてながいるね

    36 21/06/20(日)17:18:21 No.815246691

    チャイナ資本に一縷の望みをかけるしかない

    37 21/06/20(日)17:18:37 No.815246773

    逆になんでそんな安月給の仕事につきたがるの?

    38 21/06/20(日)17:18:40 No.815246789

    自分が金出す側ならと考えればアニメーターに限らず 可能なら労働者に金なんて出さないよな普通

    39 21/06/20(日)17:18:51 No.815246840

    >日本は劣悪な環境でものし上がってくる体力にも才能にも恵まれた天才に頼ってきたけど今中国は美大出身の基礎がしっかりした奴らを確かな賃金で育てて天才がいなくてもやっていけてるようにしてるった記事見たな… 堅実すぎる…

    40 21/06/20(日)17:18:55 No.815246865

    >中国のアニメ制作会社が「日本人アニメーターは腕がいい上に安給料でもいいから最高だぜー!」って日本の制作会社買収してるからな…それでも買収前より収入は上がるらしい 外国で工場立てるの逆版が発生してるのか

    41 21/06/20(日)17:19:13 No.815246972

    >監督になるしかねえ 監督も儲からないから何作品か掛け持ちするのが普通だよ

    42 21/06/20(日)17:19:26 No.815247053

    >チャイナ資本に一縷の望みをかけるしかない そんなものは存在しない

    43 21/06/20(日)17:19:27 No.815247057

    >貧乏育ちのオレがアニメーターになって一派逆転!?みたいなサクセスストーリーは…まあ無いだろうな いい原作見つけて漫画家目指した方がまだいいレベルだな…

    44 21/06/20(日)17:19:30 No.815247074

    >中国のアニメ制作会社が「日本人アニメーターは腕がいい上に安給料でもいいから最高だぜー!」 中華基準でも人件費安い扱いなんだ…ヤバすぎない…?

    45 21/06/20(日)17:19:36 No.815247110

    >Fanzaではないけど似たような感じで成功したのが武田弘光とSianと虎助遥人とたいぷはてながいるね 虎助遥人はまだアニメーターな様な…

    46 21/06/20(日)17:19:41 No.815247139

    四六時中描けるから修行にはなるんじゃない? 8時間の仕事やって空いた時間で練習するのとは費やす時間が違う

    47 21/06/20(日)17:19:51 No.815247177

    >貧乏育ちのオレがアニメーターになって一派逆転!?みたいなサクセスストーリーは…まあ無いだろうな まあ普通の会社だったらやってけないだろうなってタイプの人は多い

    48 21/06/20(日)17:19:53 No.815247184

    安彦さんくらい描ければ漫画家にもなれるぞ!

    49 21/06/20(日)17:20:01 No.815247229

    日本人はやりがいで生きる生き物だから…

    50 21/06/20(日)17:20:05 No.815247244

    根本的に待遇の悪い仕事でもやりたがるから改善しないんだよ

    51 21/06/20(日)17:20:26 No.815247347

    >四六時中描けるから修行にはなるんじゃない? >8時間の仕事やって空いた時間で練習するのとは費やす時間が違う 仙人にでもなる気だろうか…

    52 21/06/20(日)17:20:45 No.815247435

    アニメーター志望より漫画家志望の方が多いと思うんだよな…

    53 21/06/20(日)17:20:46 No.815247446

    普通の人は金なくて健康を維持できずに力尽きるようにやめる

    54 21/06/20(日)17:20:55 No.815247509

    業界のどこかにお金を不当に搾取する存在がいるならそいつから還元すれば問題解決できるけど 業界全体が金ないから…

    55 21/06/20(日)17:21:03 No.815247544

    スタッフのお疲れ様本とか貴重な収入源なんだろうな…

    56 21/06/20(日)17:21:07 No.815247574

    >日本人はやりがいで生きる生き物だから… めをさませ

    57 21/06/20(日)17:21:19 No.815247645

    中国なんて美大受験がこんなだぜ これをくぐり抜けて来た奴らが下手なわけがない fu98101.jpg

    58 21/06/20(日)17:21:27 No.815247683

    >>監督になるしかねえ >監督も儲からないから何作品か掛け持ちするのが普通だよ いつ仕事なくなるかわかんないから話来たら全部受けるよ! 後進に道を譲る…?やるわけねえ!って 水島監督のどっちかも言ってたな…

    59 21/06/20(日)17:21:53 No.815247811

    でも芸術というか嗜好品の世界なんて上級国民がやってなんぼだろ 貧乏人はまともな業界で働け

    60 21/06/20(日)17:22:09 No.815247895

    最近どこの業界でも金が無い話しか聞かないな…

    61 21/06/20(日)17:22:18 No.815247945

    >中国なんて美大受験がこんなだぜ >これをくぐり抜けて来た奴らが下手なわけがない >fu98101.jpg なこ にん

    62 21/06/20(日)17:22:22 No.815247970

    労働組合がない上仕事に金払うという価値感も無い

    63 21/06/20(日)17:22:23 No.815247974

    何年経っても体制を変えて来なかったアニメーター自身が悪いのでは

    64 21/06/20(日)17:22:23 No.815247977

    やり甲斐は兎も角多少の金より仕事で付く技術やコネを重視するのは クリエイター系の仕事ならよくあることじゃないの

    65 21/06/20(日)17:22:32 No.815248022

    上級国民が働くわけないじゃない

    66 21/06/20(日)17:22:35 No.815248043

    >スタッフのお疲れ様本とか貴重な収入源なんだろうな… しかしそのコミケが消え失せてしまった…

    67 21/06/20(日)17:22:39 No.815248066

    >四六時中描けるから修行にはなるんじゃない? >8時間の仕事やって空いた時間で練習するのとは費やす時間が違う これだけじゃ食っていけないなら結局生きていくために8時間の仕事は必要になるのでは

    68 21/06/20(日)17:22:47 No.815248104

    アニメーターに金が降りてこない悪の構図にメス入れてやるぜーした人が入念な取材の結果 どこも儲かってないけどみんなアニメ作るのが好きだけで成り立ってたってショック受けてた

    69 21/06/20(日)17:22:49 No.815248118

    クールジャパン戦略で美大生をアニメーターに育ててもいいんじゃねえかな

    70 21/06/20(日)17:22:56 No.815248155

    >業界のどこかにお金を不当に搾取する存在がいるならそいつから還元すれば問題解決できるけど >業界全体が金ないから… つまり最も搾取しているのは金払わずに高クオリティの作品を見られる視聴者なのでは?

    71 21/06/20(日)17:23:09 No.815248222

    >業界のどこかにお金を不当に搾取する存在がいるならそいつから還元すれば問題解決できるけど >業界全体が金ないから… 強いて言えば金を出す存在(スポンサー)が渋ってるだけだしな…搾取はしていない

    72 21/06/20(日)17:23:19 No.815248270

    >>中国のアニメ制作会社が「日本人アニメーターは腕がいい上に安給料でもいいから最高だぜー!」 >中華基準でも人件費安い扱いなんだ…ヤバすぎない…? 中国のアニメーターは最低でも月収40万円、日本人ならその1/3ですむ

    73 21/06/20(日)17:23:22 No.815248281

    >最近どこの業界でも金が無い話しか聞かないな… DLsiteが売り上げ2倍以上になったらしいな

    74 21/06/20(日)17:23:22 No.815248283

    やりがい搾取いいよね

    75 21/06/20(日)17:23:25 No.815248296

    本人たちも待遇改善とか望んでないだろ やりたきゃまず自分で動く話だしな

    76 21/06/20(日)17:23:54 No.815248479

    >クールジャパン戦略で美大生をアニメーターに育ててもいいんじゃねえかな なんで美大生が稼げもしねえアニメやるんだよ やるわけねえ

    77 21/06/20(日)17:24:01 No.815248517

    >クールジャパン戦略で美大生をアニメーターに育ててもいいんじゃねえかな 食えない職紹介するとかひどくない?

    78 21/06/20(日)17:24:08 No.815248554

    人海戦術でやってる以上どうやったって安くなる

    79 21/06/20(日)17:24:09 No.815248563

    CGのおかげで仕事が楽になったりしない?

    80 21/06/20(日)17:24:16 No.815248626

    まあ最近は中国豊かだからそうでもないだろうけどちょっと前までは中国に生まれて「美術」を学ぶことを許されるぐらい金がある家に生まれた人がイラストレーターとかになれてたから中国のイラストレーターは語学も堪能で美術以外の博士号持ってたりとかザラだった

    81 21/06/20(日)17:24:22 No.815248663

    ネトフリ資本最高!とか言って出来上がったのがワルキューレだし 中華資本も期待できない

    82 21/06/20(日)17:24:41 No.815248763

    fantiaとかの方が稼げそう

    83 21/06/20(日)17:24:41 No.815248765

    >中国のアニメーターは最低でも月収40万円、日本人ならその1/3ですむ Skebで食ってくほうがまだ現実的だな

    84 21/06/20(日)17:24:54 No.815248836

    アニメーターでもアニメ以外で稼ごうと動いてる人はいるし 今は昔より稼ぎやすいでしょ

    85 21/06/20(日)17:24:57 No.815248866

    >CGのおかげで仕事が楽になったりしない? CGの会社にお金が回るだけです

    86 21/06/20(日)17:25:03 No.815248900

    中国語…学ぶか…

    87 21/06/20(日)17:25:05 No.815248912

    主婦がバイトでやる仕事

    88 21/06/20(日)17:25:06 No.815248915

    局や広告業界間で金回してるだけで外部からお金碌に取れてないんだろうか

    89 21/06/20(日)17:25:15 No.815248958

    食える職にするのが一番なんだけどどんだけ公的に資金投入しても 下には決して回らないようにみんな必死になるのはわかる

    90 21/06/20(日)17:25:28 No.815249039

    >主婦がバイトでやる仕事 京アニのことかー!

    91 21/06/20(日)17:25:37 No.815249082

    >CGのおかげで仕事が楽になったりしない? 仕事が減るだけだぞ

    92 21/06/20(日)17:25:43 No.815249115

    中割りとかタダで使えるAIちゃんでなんとかならない? とか言う

    93 21/06/20(日)17:25:44 No.815249118

    >なんで美大生が稼げもしねえアニメやるんだよ >やるわけねえ 美大卒で稼げるやつなんて元から一握りだぞ!

    94 21/06/20(日)17:25:45 No.815249125

    >何年経っても体制を変えて来なかったアニメーター自身が悪いのでは ヒを見てるとちゃんと交渉しろよな!というアニメーターもいれば仕事しすぎ自慢のアニメーターもいる…

    95 21/06/20(日)17:25:47 No.815249138

    >なこ >にん これを採点する側も何千枚の作品を床に並べて見るんだ 光る才能が無いと0.1秒見られてハイおしまい

    96 21/06/20(日)17:25:48 No.815249144

    書き込みをした人によって削除されました

    97 21/06/20(日)17:25:56 No.815249192

    中国資本が日本のアニメーターを3倍の金でひっこぬこうとしてるとかいう記事も見たな…3倍でも時給600円…

    98 21/06/20(日)17:25:59 No.815249215

    絵が超上手いんだから同人とかSkebで稼げばいいと思うけど激務でそんな暇ないんかな

    99 21/06/20(日)17:26:03 No.815249239

    >アニメーターでもアニメ以外で稼ごうと動いてる人はいるし >今は昔より稼ぎやすいでしょ つまり金を出さなくても問題はないと言いたいわけか

    100 21/06/20(日)17:26:17 No.815249325

    >ネトフリ資本最高!とか言って出来上がったのがワルキューレだし >中華資本も期待できない なんか昔のOVAみたいなのばかりだなネトフリ…

    101 21/06/20(日)17:26:21 No.815249350

    >>手塚が悪い >悪い意味で神っぽい でも手塚さんは正社員にして雇ってたから全然ましって聞いたな

    102 21/06/20(日)17:26:27 No.815249396

    >絵が超上手いんだから同人とかSkebで稼げばいいと思うけど激務でそんな暇ないんかな 同人は出してる人多いよ

    103 21/06/20(日)17:26:29 No.815249422

    いらすとややアニメーターにちゃんと金払ったぞってポーズは外向けの優良アピールとして有効だと思うんだけどな…

    104 21/06/20(日)17:26:31 No.815249434

    下っ端の待遇が悪いのを下っ端の意識の問題にすり替えるのは悪い経営者の理屈だよ

    105 21/06/20(日)17:26:32 No.815249437

    >>主婦がバイトでやる仕事 >京アニのことかー! 事務所から自転車圏内に社宅じゃなく実家があって長く働けて交通費かからないって本当に大事なことなんだ…

    106 21/06/20(日)17:26:33 No.815249441

    >中国のアニメーターは最低でも月収40万円、日本人ならその1/3ですむ まだこんなデマ流してる奴いるんだ

    107 21/06/20(日)17:26:40 No.815249470

    >CGのおかげで仕事が楽になったりしない? 一長一短なんで表現の幅が広がった程度らしい そっち方面の技術者必要だし

    108 21/06/20(日)17:26:40 No.815249472

    >美大卒で稼げるやつなんて元から一握りだぞ! だからどっちも稼げねえなら自分がやりたい方選ぶに決まってんだろって話

    109 21/06/20(日)17:26:50 No.815249535

    >局や広告業界間で金回してるだけで外部からお金碌に取れてないんだろうか 元々アニメそのものでは儲からなかったから投資にならないしな

    110 21/06/20(日)17:26:50 No.815249536

    食える仕事にしようとするともう本当に採算取れると思えるくらいの作品じゃないと スポンサーも金出してくれなくなるんだろうな

    111 21/06/20(日)17:27:04 No.815249601

    >絵が超上手いんだから同人とかSkebで稼げばいいと思うけど激務でそんな暇ないんかな いうてskebもいつまでサービス続くか分からんしな 大きな変更が入る可能性もある

    112 21/06/20(日)17:27:04 No.815249604

    客が金落とさないのが悪い

    113 21/06/20(日)17:27:33 No.815249749

    >いらすとややアニメーターにちゃんと金払ったぞってポーズは外向けの優良アピールとして有効だと思うんだけどな… そんなアピールで来た待遇期待してる人は扱いにくいから

    114 21/06/20(日)17:27:35 No.815249755

    日本の腕のいいイラストレーターとかは 中国来て住まない?お給料こんだけあげるし(日本と一桁違う金額)翻訳もつけるし… みたいなDMとか来るそうだ

    115 21/06/20(日)17:27:38 No.815249778

    深夜アニメ減らそうぜ

    116 21/06/20(日)17:27:45 No.815249817

    >客が金落とさないのが悪い それはそう

    117 21/06/20(日)17:27:51 No.815249860

    >でも手塚さんは正社員にして雇ってたから全然ましって聞いたな そうか 神即ち頂点でやっとそのレベルってわけか 人間がやる場合はそりゃ酷くて当然と

    118 21/06/20(日)17:27:55 No.815249885

    求人に対して求職が多すぎるのでは 替えがいるなら好待遇にする必要ないし

    119 21/06/20(日)17:27:56 No.815249893

    終末のワルキューレ世界各国のネトフリランキングでランク入りしてたからこのルートで頑張ればいいのに何故か手抜き量産してる

    120 21/06/20(日)17:28:05 No.815249942

    >CGのおかげで仕事が楽になったりしない? マンガもだけど作業が楽になったら今度はもっと絵のレベルを上げようってなるからな…

    121 21/06/20(日)17:28:08 No.815249954

    >日本の腕のいいイラストレーターとかは >中国来て住まない?お給料こんだけあげるし(日本と一桁違う金額)翻訳もつけるし… >みたいなDMとか来るそうだ 住む必要あるのか…?

    122 21/06/20(日)17:28:18 No.815250001

    食える仕事にするなら要求基準が上がってアニメーターになりたくてもなれないやつが出てくるからそれも嫌がられるんだよ

    123 21/06/20(日)17:28:22 No.815250019

    >CGのおかげで仕事が楽になったりしない? そのCGを制作する設備や人材を用意できない制作会社も多い なので中国もアメリカも「日本の制作会社はトップクラスはいいけど、中堅以下は質が低いから信用しない」ってなってる

    124 21/06/20(日)17:28:28 No.815250045

    円盤買う熱心なファンは一部だしな… そもそも録画してるかサブスクで何回も見れるし 他の商売考えないと

    125 21/06/20(日)17:28:32 No.815250067

    そんなにアニメーターやりたいかな…

    126 21/06/20(日)17:28:38 No.815250102

    >客が金落とさないのが悪い 実際それあるしそういう意味でもアマプラらやネトフリやらは大事なんだろう

    127 21/06/20(日)17:28:40 No.815250114

    >客が金落とさないのが悪い まるで収入がなければ給料払えないみたいな言い訳しやがって……

    128 21/06/20(日)17:28:40 No.815250115

    >>日本の腕のいいイラストレーターとかは >>中国来て住まない?お給料こんだけあげるし(日本と一桁違う金額)翻訳もつけるし… >>みたいなDMとか来るそうだ >住む必要あるのか…? 逃げられないように囲うんじゃない?

    129 21/06/20(日)17:28:55 No.815250193

    アニメは好きだけどアニメ関係のお仕事はちょっと…激務なのわかってるし

    130 21/06/20(日)17:29:03 No.815250239

    手が遅い技術職が稼げないのは当たり前の話ではある

    131 21/06/20(日)17:29:05 No.815250246

    >深夜アニメ減らそうぜ 見る側的にも作る側的にも絶対その方がいいけど商売である以上はどうしてもね…

    132 21/06/20(日)17:29:10 No.815250279

    >客が金落とさないのが悪い これよく言われるけどまず最初に養える程の商売が成り立ってない状態で客が悪いも何もないだろう…

    133 21/06/20(日)17:29:12 No.815250288

    アニメーターの労働環境自体は大分改善されてんだけど ネットは四半世紀前の酷い基準の話ずっとしてりゃいいな!ってのがゴロゴロしてるからホントのとこはマジ聞こえねえ

    134 21/06/20(日)17:29:16 No.815250307

    >でも手塚さんは正社員にして雇ってたから全然ましって聞いたな その待遇を原作の印税に頼ってたのが悪いって話では?

    135 21/06/20(日)17:29:23 No.815250358

    なんかの配信サービス加入してればいつでも見れるから円盤買ったことないな 集金システムがお粗末なまま固定化されてしまったというか

    136 21/06/20(日)17:29:26 No.815250367

    >客が金落とさないのが悪い いや金を落としても製作委員会に持ってかれてアニメーション会社には入らないから構造の問題だよ

    137 21/06/20(日)17:30:04 No.815250558

    >客が金落とさないのが悪い 客が金落としたってアニメーターの懐には入らんってだけなのに的外れもいいとこだな

    138 21/06/20(日)17:30:11 No.815250592

    製作委員会って何してる人たちなの?

    139 21/06/20(日)17:30:12 No.815250599

    CGというか撮影のおかげでボロボロの作画素材でもなんとかなっているという場面は多い

    140 21/06/20(日)17:30:20 No.815250672

    >製作委員会って何してる人たちなの? お金出してる

    141 21/06/20(日)17:30:29 No.815250731

    >製作委員会って何してる人たちなの? お金出してる人たち

    142 21/06/20(日)17:30:31 No.815250740

    >製作委員会って何してる人たちなの? 制作費を出した人たち

    143 21/06/20(日)17:30:32 No.815250744

    >いや金を落としても製作委員会に持ってかれてアニメーション会社には入らないから構造の問題だよ いや製作委員会システム無くしたらそれこそアニメなんか作られなくなるぞ 必要あるから生まれたんだよ!

    144 21/06/20(日)17:30:41 No.815250787

    >なんかの配信サービス加入してればいつでも見れるから円盤買ったことないな >集金システムがお粗末なまま固定化されてしまったというか 直接お金取れるからOVAを劇場公開してるの賢いと思う

    145 21/06/20(日)17:30:47 No.815250822

    >>客が金落とさないのが悪い >いや金を落としても製作委員会に持ってかれてアニメーション会社には入らないから構造の問題だよ まだこの間違った認識してるやついるんだ… 出資すればリターンはあるよ

    146 21/06/20(日)17:30:51 No.815250850

    >製作委員会って何してる人たちなの? 制作費全部出してる

    147 21/06/20(日)17:30:53 No.815250858

    >アニメーターの労働環境自体は大分改善されてんだけど 今はどんな感じなの?

    148 21/06/20(日)17:31:08 No.815250937

    アニプレとか作画崩壊ないし金払いいいんだな

    149 21/06/20(日)17:31:19 No.815251013

    製作委員会はじゃあ下から搾取してボロ儲けしてるかというとアニメがそもそも 打率低い業界だからたまのスマッシュヒット以外別に儲かってもない

    150 21/06/20(日)17:31:30 No.815251061

    アニメーターって動かす前提の線の少ない絵を描いてるからskebとかで稼ぐのには別の才能伸ばす必要ありそう

    151 21/06/20(日)17:31:33 No.815251084

    >今はどんな感じなの? 鉛筆が支給されるようになった

    152 21/06/20(日)17:31:36 No.815251095

    >いや製作委員会システム無くしたらそれこそアニメなんか作られなくなるぞ >必要あるから生まれたんだよ! まだそんなウソに騙されてるのか

    153 21/06/20(日)17:31:36 No.815251097

    >見る側的にも作る側的にも絶対その方がいいけど商売である以上はどうしてもね… 時給200円とか成り立ってねえよ

    154 21/06/20(日)17:32:06 No.815251271

    リスク取ってる出資者にお金が行くのは普通 作成委託を受けた制作会社にお金があんまり行かないのはそもそもプロジェクトの儲けが見込めないから

    155 21/06/20(日)17:32:10 No.815251302

    アニメはあくまで原作コミックを売るための宣伝ですよ

    156 21/06/20(日)17:32:20 No.815251362

    >まだこの間違った認識してるやついるんだ… >出資すればリターンはあるよ アニメーション会社自体が出資する例って増えてるのか よければ具体例を教えてほしい

    157 21/06/20(日)17:32:34 No.815251439

    中国はなんであんなにお金払ってるの?

    158 21/06/20(日)17:32:36 No.815251446

    >まだそんなウソに騙されてるのか それを嘘だと思うのは流石になんかの陰謀論に取り憑かれてるレベルだよ

    159 21/06/20(日)17:32:37 No.815251458

    スタジオが安く仕事受けちゃうのかしら

    160 21/06/20(日)17:32:42 No.815251483

    アニメーターがいなくなればいずれ賃金は改善されるから ともかく関わらないのが最適解…

    161 21/06/20(日)17:32:52 No.815251555

    >なんかの配信サービス加入してればいつでも見れるから円盤買ったことないな >集金システムがお粗末なまま固定化されてしまったというか 円盤高いから出る数も少ないし そういう意味でも配信はありがたいのだ

    162 21/06/20(日)17:33:10 No.815251664

    >アニメーション会社自体が出資する例って増えてるのか >よければ具体例を教えてほしい ボンズなんかは昔から出資してるから当たるとちゃんとボーナス出るらしいよ

    163 21/06/20(日)17:33:14 No.815251693

    厚生年金にももしかして加入できてない?

    164 21/06/20(日)17:33:28 No.815251784

    というかDVDはもうただのファンアイテムと化してるし

    165 21/06/20(日)17:33:34 No.815251810

    >スタジオが安く仕事受けちゃうのかしら 安かろうが仕事が途切れたら潰れちゃうような規模の会社も多いだろうし…

    166 21/06/20(日)17:33:46 No.815251879

    深夜アニメ1話2000万円ぐらいだったか 回収できるかどうかさっぱりわからないのに 毎期コンスタントにお金集まって来るシステムすごいね…ってなる

    167 21/06/20(日)17:33:47 No.815251884

    >アニメはあくまで原作コミックを売るための宣伝ですよ 監督「あくまで回ってきたお仕事で原作好きでもないから俺の好きなように改編しますね」

    168 21/06/20(日)17:33:58 No.815251941

    業界が潤った時にじゃあそのお金で全体の質を上げようじゃなくて規模だけ増やして同じことしようになるのは資本主義くんはさぁ…

    169 21/06/20(日)17:34:00 No.815251958

    >今はどんな感じなの? 1枚単価は大差ないけど機材周りの労働環境が改善されてておかげで生産可能枚数増えて昔よか結果的に金回りがよくなってる 酷いとこもまああるけど全体としてはよくなってる

    170 21/06/20(日)17:34:01 No.815251964

    雇用形態じゃない場合がほとんどだろうから労働保険すらないんじゃない?

    171 21/06/20(日)17:34:01 No.815251966

    >時給200円とか成り立ってねえよ 横島のバイト代くらいと考えると比較的常識の範囲内では

    172 21/06/20(日)17:34:06 No.815251989

    BD買う理由ってほぼほぼイベントの参加券かゲームのシリアルかコレクションしかないぞもう…

    173 21/06/20(日)17:34:06 No.815251990

    顧客が金のない子供とかだからか?

    174 21/06/20(日)17:34:06 No.815251991

    そういやアニメの円盤が未だにDVDが主流なのは流石にどうかしてると思う

    175 21/06/20(日)17:34:07 No.815251995

    >厚生年金にももしかして加入できてない? アニメーターは新人も含めてほぼフリーランスだからそうだよ 制作進行とかは社員のことが多いから入れるけど

    176 21/06/20(日)17:34:21 No.815252083

    まず出資者が何のためにアニメにお金を出すか考えるといい その上で仮にスポンサーの宣伝とした時アニメの莫大な製作費に見合うかというとそんな訳がないのだ

    177 21/06/20(日)17:34:24 No.815252106

    >深夜アニメ1話2000万円ぐらいだったか >回収できるかどうかさっぱりわからないのに >毎期コンスタントにお金集まって来るシステムすごいね…ってなる 制作委員会システムの強みだ

    178 21/06/20(日)17:34:24 No.815252108

    アニメーターの給料上げたら会社が死ぬとか?

    179 21/06/20(日)17:34:46 No.815252225

    製作委員会方式がお気に召さないんだったらスポンサー探しから 放送枠押さえるのとグッズ展開もアニメーション会社が自分でやればいいだけだよ 頑張ってね もちろん売れなかったら自社だけで損失被ってね

    180 21/06/20(日)17:34:51 No.815252253

    雇用保険もない?

    181 21/06/20(日)17:34:54 No.815252268

    世界中で配信で儲かってる訳では無いのか

    182 21/06/20(日)17:35:02 No.815252309

    >1枚単価は大差ないけど機材周りの労働環境が改善されてておかげで生産可能枚数増えて昔よか結果的に金回りがよくなってる つまり今は更に単価下げる余地がある…?

    183 21/06/20(日)17:35:15 No.815252368

    >アニメーターは新人も含めてほぼフリーランスだからそうだよ >制作進行とかは社員のことが多いから入れるけど 国保と年金と住民税払ってたら普通に生活不可能じゃない? 親の扶養に入ったままでやるのかな

    184 21/06/20(日)17:35:15 No.815252369

    手塚治虫が悪い けど手塚治虫はポケットマネーで結構アニメーターを養ってた

    185 21/06/20(日)17:35:20 No.815252401

    >>1枚単価は大差ないけど機材周りの労働環境が改善されてておかげで生産可能枚数増えて昔よか結果的に金回りがよくなってる >つまり今は更に単価下げる余地がある…? 邪悪な資本家だ!

    186 21/06/20(日)17:35:24 No.815252417

    >1枚単価は大差ないけど機材周りの労働環境が改善されてておかげで生産可能枚数増えて昔よか結果的に金回りがよくなってる >酷いとこもまああるけど全体としてはよくなってる それは一部のデジタル動画などの話では? アナログでやってる人だと機材とか無関係だと思うが

    187 21/06/20(日)17:35:26 No.815252436

    amazonとかnetflixに全部持っていかれる訳だ

    188 21/06/20(日)17:35:40 No.815252507

    >製作委員会方式がお気に召さないんだったらスポンサー探しから >放送枠押さえるのとグッズ展開もアニメーション会社が自分でやればいいだけだよ >頑張ってね >もちろん売れなかったら自社だけで損失被ってね まあ実際これやってるのもあるしな 新劇エヴァとか

    189 21/06/20(日)17:35:44 No.815252531

    なんですか じゃあジブリみてえにしろってんですか

    190 21/06/20(日)17:35:45 No.815252534

    >手塚治虫が悪い >けど手塚治虫はポケットマネーで結構アニメーターを養ってた まだこんな事言ってるのか…

    191 21/06/20(日)17:35:45 No.815252537

    >監督「あくまで回ってきたお仕事で原作好きでもないから俺の好きなように改編しますね」 原作好きでもないまでは時間の関係上原作チェックしてる余裕ない可能性も高いからしょうがないよ 今どき好きなように改編する人はあんまりいなくない? 封神演義みたいに短縮しすぎはまああるけど

    192 21/06/20(日)17:35:50 No.815252569

    オリジナル作品で一山当てようとして失敗していく制作会社

    193 21/06/20(日)17:35:53 No.815252578

    3Dのクリエイターは普通の暮らしできるイメージあるのになんでこんな格差が

    194 21/06/20(日)17:35:56 No.815252593

    昔はテレビ局がアニメ作ってなかった?

    195 21/06/20(日)17:35:57 No.815252598

    こんなことやるくらいならVとか初めてイラスト配信で投げ銭もらったほうが良くない?????

    196 21/06/20(日)17:36:13 No.815252670

    邦画界もそうだけど映像って本当に儲からないねぇ…

    197 21/06/20(日)17:36:15 No.815252683

    話聞いてると今でも一話ウン千万かかってるのにアニメーターの給料あげたらもっとすごい値段になるんだろうな

    198 21/06/20(日)17:36:16 No.815252690

    エロは売れるはずなのに売上伸びないよねアニメって ふしぎ

    199 21/06/20(日)17:36:19 No.815252701

    単純労働の単価は低いからな

    200 21/06/20(日)17:36:25 No.815252737

    >こんなことやるくらいならVとか初めてイラスト配信で投げ銭もらったほうが良くない????? vtuber舐めすぎだろ

    201 21/06/20(日)17:36:27 No.815252752

    >こんなことやるくらいならVとか初めてイラスト配信で投げ銭もらったほうが良くない????? まあそもそもコンビニバイトしてた方がマシだし…

    202 21/06/20(日)17:36:28 No.815252753

    >そういやアニメの円盤が未だにDVDが主流なのは流石にどうかしてると思う 流石にBDじゃないの? ぶっちゃけ視聴はネット配信で円盤はコレクションアイテムだろ

    203 21/06/20(日)17:36:31 No.815252767

    アニメに限らずテレビ番組って名目上スポンサーの商品の宣伝のためのものだけど番組を見たからスポンサーの商品を買おう!ってならない気がするんだよな

    204 21/06/20(日)17:36:36 No.815252801

    >邪悪な資本家だ! 資本家って時点で邪悪だから重ねる必要ないよ…

    205 21/06/20(日)17:36:41 No.815252830

    あとヤバさならアメリカとかのが酷いぞ アニメーター憧れて門叩こうとしたらフィリピン行って一枚100ペソで働いてこいと言われたりとか

    206 21/06/20(日)17:36:47 No.815252854

    >こんなことやるくらいならVとか初めてイラスト配信で投げ銭もらったほうが良くない????? そんなんするよりは技術売った方がよさそう さいとうなおきみたいに

    207 21/06/20(日)17:36:57 No.815252913

    >3Dのクリエイターは普通の暮らしできるイメージあるのになんでこんな格差が そのイメージが間違ってるぞ 3Dクリエイターもそれだけで食えてるのは極々一部の上澄みだけ

    208 21/06/20(日)17:36:59 No.815252928

    手塚のせいにするだけで40年体質変えなくても文句言わずに働いてくれるんだからありがたいですよね

    209 21/06/20(日)17:37:06 No.815252966

    ネトフリアニメと言うか配信アニメは話題になりにくいからやりがいがねぇみたいな意見をヒでみた記憶がある やりがいがモチベの大半なら金無くても地上波放映されるアニメ作りたがるのかな

    210 21/06/20(日)17:37:06 No.815252971

    なのでスタッフがコミケで本出すのは目をつぶる たまに怒られる

    211 21/06/20(日)17:37:07 No.815252972

    この作者はスレ画をさらに一般用にリスペクトして 社畜と少女の1800人を描いて一般作として成功したから やっぱ絵の技術を他につかって副業してなんぼだよね

    212 21/06/20(日)17:37:14 No.815253010

    >新劇エヴァとか それが可能なだけのネームバリューが制作される予定の作品に必要になってくるから 大抵の場合やっぱり製作委員会は必要なんだよな

    213 21/06/20(日)17:37:20 No.815253039

    円盤は9割BDだぞ 女向けはDVD多くなるけどそれでも半々とか

    214 21/06/20(日)17:37:21 No.815253048

    >国保と年金と住民税払ってたら普通に生活不可能じゃない? >親の扶養に入ったままでやるのかな 新人はだいたい実家のサポートありきだね 経験積めばなんとか生活が成立するようにはなる

    215 21/06/20(日)17:37:26 No.815253065

    >オリジナル作品で一山当てようとして失敗していく制作会社 GONZO…

    216 21/06/20(日)17:37:34 No.815253106

    >>なんでアニメーターに給料回さないの? >なんでお絵描きしかできない人に高給出さないといけないの? 多少淘汰されたとは言え今でも本気でこう思ってる制作会社とかありそうで怖い...

    217 21/06/20(日)17:37:36 No.815253118

    >手塚治虫が悪い 本質的には手塚治虫が悪いって言ってる奴が悪いと思う 何年前の人間にいつまで責任転嫁してるんだ

    218 21/06/20(日)17:37:38 No.815253130

    >手塚治虫が悪い >けど手塚治虫はポケットマネーで結構アニメーターを養ってた 最初に作ったシステムが肝心だからね ゲーム業界は漫画家やメーターと比べたらはるかにマシな生活できる アングラなはずのエロゲが一般メーター並み

    219 21/06/20(日)17:37:42 No.815253145

    >>邪悪な資本家だ! >資本家って時点で邪悪だから重ねる必要ないよ… アカだ!

    220 21/06/20(日)17:37:45 No.815253168

    >手塚のせいにするだけで40年体質変えなくても文句言わずに働いてくれるんだからありがたいですよね 最低だな宮崎駿

    221 21/06/20(日)17:37:55 No.815253210

    手塚のせいにして安値のままにしてる連中は地獄で手塚に詫びるべき

    222 21/06/20(日)17:37:58 No.815253235

    >製作委員会方式がお気に召さないんだったらスポンサー探しから >放送枠押さえるのとグッズ展開もアニメーション会社が自分でやればいいだけだよ >頑張ってね >もちろん売れなかったら自社だけで損失被ってね 製作委員会が何してるかも知らんのに何もせずに金だけ抜いてる!って叫ぶアホって未だにいるよね

    223 21/06/20(日)17:38:07 No.815253290

    もしかして日本のアニメ会社は経営の才能ない人が多いのでは…

    224 21/06/20(日)17:38:11 No.815253311

    アニメが元のソシャゲでガチャ回してもアニメーターにはびた一文行かないんだろうな…

    225 21/06/20(日)17:38:28 No.815253393

    >昔はテレビ局がアニメ作ってなかった? 今も子供向けアニメは半分くらいテレビ局が作ってるよ 深夜アニメがこんなに増えてるのがよくわからないだけで…

    226 21/06/20(日)17:38:32 No.815253419

    国内だけで儲けるのは限界があるからな… かといって国外進出して撤退したジェネオンみたいな例もあるし需要開拓は難しい

    227 21/06/20(日)17:38:36 No.815253438

    団結して賃上げ交渉しないと何も変わらないだろ

    228 21/06/20(日)17:38:44 No.815253481

    >あとヤバさならアメリカとかのが酷いぞ >アニメーター憧れて門叩こうとしたらフィリピン行って一枚100ペソで働いてこいと言われたりとか あっちは映像の大学行ったエリートめちゃくちゃ沢山いるから日本と違う意味で難しいんだよな就職…

    229 21/06/20(日)17:38:47 No.815253490

    >3Dのクリエイターは普通の暮らしできるイメージあるのになんでこんな格差が >邦画界もそうだけど映像って本当に儲からないねぇ… 労働コストが重すぎる

    230 21/06/20(日)17:38:48 No.815253500

    >3Dのクリエイターは普通の暮らしできるイメージあるのになんでこんな格差が 3Dは機材が必要だから必然的にある程度しっかりした経営体制じゃないと維持できないのよね それでも一般企業からしたら安い待遇だが

    231 21/06/20(日)17:38:49 No.815253503

    ストも起きない組合も無いんじゃそりゃ変わらないよね

    232 21/06/20(日)17:38:57 No.815253547

    >GONZO… GONZOは1巻に2話収録なのに8980~9800円と強気のBD売りだったのも原因

    233 21/06/20(日)17:38:57 No.815253554

    >もしかして日本のアニメ会社は経営の才能ない人が多いのでは… アニメーターがそのまま昇進していって社長になるパターンが殆どだから 経営のプロ雇った方がいいんだろうな

    234 21/06/20(日)17:39:14 No.815253638

    >もしかして日本のアニメ会社は経営の才能ない人が多いのでは… まず手塚が経営者としては才能0

    235 21/06/20(日)17:39:20 No.815253668

    >アニメが元のソシャゲでガチャ回してもアニメーターにはびた一文行かないんだろうな… ビル建設の作業員にもビルの使用料払えって言ってるようなもんだし…

    236 21/06/20(日)17:39:30 No.815253720

    この手の話で騒ぎたい人の知識更新されないのが一番の問題な気がしてきた 金額的に話のソースになってるであろうバンブーブレードもう何年前の作品だと思ってんだよ!

    237 21/06/20(日)17:39:30 No.815253721

    >もしかして日本のアニメ会社は経営の才能ない人が多いのでは… 人件費けちりまくって食ってけるのだから才能はあるだろ 無能だとおちんぎん高くするしかない

    238 21/06/20(日)17:39:42 No.815253776

    何で安いのに働くの? みんなで結託して給料上がるまで働かなければいいのに

    239 21/06/20(日)17:39:46 No.815253807

    流石に今はもう少しマシになってると思いたい

    240 21/06/20(日)17:39:49 No.815253821

    じゃあなんでホイホイアニメ化するんですか!

    241 21/06/20(日)17:39:50 No.815253825

    やってることを理解した上でもある種の不均等さはあると思うよ

    242 21/06/20(日)17:39:57 No.815253862

    >もしかして日本のアニメ会社は経営の才能ない人が多いのでは… 実際現場あがりで「自分の好きなアニメ作りてえ!」で経営してる人は多い

    243 21/06/20(日)17:39:58 No.815253865

    絵もかけて経営もできるような天才がいればいいけど…

    244 21/06/20(日)17:40:03 No.815253897

    >何で安いのに働くの? >みんなで結託して給料上がるまで働かなければいいのに 俺はアニメが好きで働いてるから給料は安くてもいい!描くよ!

    245 21/06/20(日)17:40:10 No.815253934

    下っ端には端金なのはどこだって変わらないね

    246 21/06/20(日)17:40:17 No.815253969

    >みんなで結託して給料上がるまで働かなければいいのに じゃあ別の人雇いますね

    247 21/06/20(日)17:40:19 No.815253983

    >じゃあなんでホイホイアニメ化するんですか! 体力がないからホイホイ仕事しないと破綻するわけよ

    248 21/06/20(日)17:40:23 No.815253998

    誰かが金持ってるなら賃上げしても回るけどどこにもない場合まず製作費上げなきゃいけなくなって スポンサー企業そんな急に増えないから作る数絞らなきゃいけなくなって仕事無くなったとこ潰れて的な とてもスケールの大きい話になりそうだな

    249 21/06/20(日)17:40:32 No.815254055

    でもよおスタジオによっては巨額の脱税があるぜえ…

    250 21/06/20(日)17:40:34 No.815254060

    >俺はアニメが好きで働いてるから給料は安くてもいい!描くよ! 同じ労働者が一番の敵なんだよね…

    251 21/06/20(日)17:40:38 No.815254079

    日本人アニメーターがいなくなったら中韓人に下請け出すだけだから安心しろ

    252 21/06/20(日)17:40:44 No.815254117

    経営は経営のプロに任せれば良いのでは...?

    253 21/06/20(日)17:40:48 No.815254130

    >ストも起きない組合も無いんじゃそりゃ変わらないよね 変わってくれたらいいなぁ…じゃ何も変化しないわな まぁ日本ではアニメーターに限った話じゃないかもしれんけど

    254 21/06/20(日)17:40:50 No.815254143

    >じゃあ別の人雇いますね 別の人も結託すれば高い給料で働けるよ

    255 21/06/20(日)17:40:55 No.815254176

    ソシャゲ屋とか出版社にとってはとっくに広告費用という扱いじゃないかな アニメだけ取り出すと全く黒字化できない…

    256 21/06/20(日)17:40:58 No.815254192

    アニメ会社までに降りてくる金がまず少ないなら会社が交渉してくれないと話にならない…

    257 21/06/20(日)17:41:06 No.815254222

    >みんなで結託して給料上がるまで働かなければいいのに 一回やろうとしたけど葦プロが裏切ったって「」が言ってた

    258 21/06/20(日)17:41:06 No.815254223

    >アニメが元のソシャゲでガチャ回してもアニメーターにはびた一文行かないんだろうな… まあソシャ失敗してもう作者も投げてた作品をシナリオ提供して 成功しても作者になんのメリットもないってことがわかった世界だしなアニメって

    259 21/06/20(日)17:41:15 No.815254275

    >団結して賃上げ交渉しないと何も変わらないだろ 本気でやるなら団体作って政治家送り込んで交渉だろうね そういうのめんどくさがる人が多そうだけど

    260 21/06/20(日)17:41:20 No.815254296

    上もアニメが好きでやってて商売が上手くないのが問題ってのはそうなんだよな

    261 21/06/20(日)17:41:24 No.815254313

    >俺はアニメが好きで働いてるから給料は安くてもいい!描くよ! 頼 死

    262 21/06/20(日)17:41:26 No.815254320

    大儲けしたアニメスタジオでも給料はすべて手渡しで経営してるカフェも現金払いオンリーらしいな

    263 21/06/20(日)17:41:31 No.815254346

    そもそもリターンが薄い上にリスクが高いアニメ制作下請けってのを選ぶ時点でね…

    264 21/06/20(日)17:41:35 No.815254365

    >>みんなで結託して給料上がるまで働かなければいいのに >じゃあ別の人雇いますね 貧乏な人がパイを奪い合うっていうやつの典型だな

    265 21/06/20(日)17:41:35 No.815254367

    最近だと蜘蛛が崩壊気味になってたな あの時間帯にやるくらいだから人気作だろうに

    266 21/06/20(日)17:41:37 No.815254374

    商売じゃなくて金持ちの道楽なら仕方ねえな…

    267 21/06/20(日)17:41:38 No.815254375

    元請けの下に孫請けとかひ孫受けとかあるから建築業界と一緒…

    268 21/06/20(日)17:41:51 No.815254436

    >でもよおスタジオによっては巨額の脱税があるぜえ… >大儲けしたアニメスタジオでも給料はすべて手渡しで経営してるカフェも現金払いオンリーらしいな もうちゃんと捕まっただろ!!

    269 21/06/20(日)17:42:00 No.815254474

    アニメ業界って割に合わない仕事してる人ばっかのイメージなんだけど 適正もしくは大きくお金貰ってるのってどんな人なの? いや悪者探ししたいとかそういうんじゃなく純粋に気になる

    270 21/06/20(日)17:42:01 No.815254480

    >大儲けしたアニメスタジオでも給料はすべて手渡しで経営してるカフェも現金払いオンリーらしいな これ脱…

    271 21/06/20(日)17:42:01 No.815254482

    >経営は経営のプロに任せれば良いのでは...? その分野で自分より実力が上の人間にしか従いたくないみたいな職人気質な風潮あるよね

    272 21/06/20(日)17:42:03 No.815254496

    >日本人アニメーターがいなくなったら中韓人に下請け出すだけだから安心しろ 向こうの適正価格をちゃんと出せるんだろうか…

    273 21/06/20(日)17:42:20 No.815254570

    ネトフリのワルキューレはショックだった 金だすっていったよね それでこれなの 恥ずかしくないの

    274 21/06/20(日)17:42:22 No.815254586

    >大儲けしたアニメスタジオでも給料はすべて手渡しで経営してるカフェも現金払いオンリーらしいな 帳面に残りにくいから節税出来るから…かな…?

    275 21/06/20(日)17:42:28 No.815254610

    >この手の話で騒ぎたい人の知識更新されないのが一番の問題な気がしてきた >金額的に話のソースになってるであろうバンブーブレードもう何年前の作品だと思ってんだよ! でも手塚が悪いってネタ嘘であっても面白いし…

    276 21/06/20(日)17:42:36 No.815254649

    >誰かが金持ってるなら賃上げしても回るけどどこにもない場合まず製作費上げなきゃいけなくなって >スポンサー企業そんな急に増えないから作る数絞らなきゃいけなくなって仕事無くなったとこ潰れて的な >とてもスケールの大きい話になりそうだな こうやって勝手に上の都合考えるのよくないよな 労働者は労働者のことだけ考えて文句言えばいいのに

    277 21/06/20(日)17:42:39 No.815254659

    みんな制作委員会方式が悪い つまりそれをつくったあんのくんと大月が悪い

    278 21/06/20(日)17:42:40 No.815254663

    >元請けの下に孫請けとかひ孫受けとかあるから建築業界と一緒… IT業界とも一緒だ…

    279 21/06/20(日)17:42:50 No.815254711

    まあ時間かけずに今すぐなんとかしたいなら既存の何かは一度滅ぶしかねえっていうのはどんなことでも同じだ

    280 21/06/20(日)17:42:51 No.815254722

    >もうちゃんと捕まっただろ!! 捕まったんだあれ…

    281 21/06/20(日)17:42:53 No.815254733

    韓国は知らんが中国は今そんな人件費安くないんじゃねえかな

    282 21/06/20(日)17:42:54 No.815254741

    中華資本なんて寝言言ってる奴は某艦船アニメがどうなったかもう忘れたのか

    283 21/06/20(日)17:42:54 No.815254743

    >それでこれなの >恥ずかしくないの そんなに酷いの

    284 21/06/20(日)17:43:01 No.815254798

    まぁいっても仕方ないし斜陽に入ってしまってるからなんだが 中抜きが全ての害悪だよね

    285 21/06/20(日)17:43:10 No.815254846

    捕まったって事は誰か怪しいとかチクった裏切り者が…?

    286 21/06/20(日)17:43:35 No.815254996

    法律曲げられるのはゲーム業界だけ マジコン関係でメーカーがかけた暗号化を解除するのにはっきりした罰則ついたのはまさにゲーム業界のロビー活動 でもこれじゃ漫画とアニメの違法視聴には役に立たなかった

    287 21/06/20(日)17:43:37 No.815255015

    >みんな制作委員会方式が悪い >つまりそれをつくったあんのくんと大月が悪い >>製作委員会方式がお気に召さないんだったらスポンサー探しから >>放送枠押さえるのとグッズ展開もアニメーション会社が自分でやればいいだけだよ

    288 21/06/20(日)17:43:39 No.815255025

    ...もしかしてただのアニメーターから監督もやりつつ会社経営もやってるの庵野ってすごい人?

    289 21/06/20(日)17:43:41 No.815255037

    >捕まったって事は誰か怪しいとかチクった裏切り者が…? 飲食をセットでやり出すのは脱税の第一歩だから

    290 21/06/20(日)17:43:44 No.815255055

    別に中国と日本でアニメの制作費ってそんなに変わらないからな ただアニメーターの給料が中国の方が高いだけで

    291 21/06/20(日)17:43:47 No.815255066

    >ネトフリのワルキューレはショックだった >金だすっていったよね >それでこれなの >恥ずかしくないの 予算がたくさんあれば良いものが出来る可能性は上がるけど別に絶対良いものが出来るってわけじゃないからうn

    292 21/06/20(日)17:43:54 No.815255099

    おもちゃの販促アニメは健全なんだなと思いました

    293 21/06/20(日)17:44:08 No.815255169

    >別に中国と日本でアニメの制作費ってそんなに変わらないからな >ただアニメーターの給料が中国の方が高いだけで 日本がおかしいだけなのか

    294 21/06/20(日)17:44:09 No.815255175

    ワルキューレまだみてないけど相当酷いとは聞いた どっか中抜きしてるのかネトフリがケチったのか

    295 21/06/20(日)17:44:30 No.815255271

    >法律曲げられるのはゲーム業界だけ >マジコン関係でメーカーがかけた暗号化を解除するのにはっきりした罰則ついたのはまさにゲーム業界のロビー活動 曲げたっていうか普通の法改正では

    296 21/06/20(日)17:44:42 No.815255337

    >アニメ業界って割に合わない仕事してる人ばっかのイメージなんだけど >適正もしくは大きくお金貰ってるのってどんな人なの? >いや悪者探ししたいとかそういうんじゃなく純粋に気になる 業界良くするより転職した方がマシなのでさっさと転職してるよ

    297 21/06/20(日)17:44:43 No.815255355

    >予算がたくさんあれば良いものが出来る可能性は上がるけど別に絶対良いものが出来るってわけじゃないからうn まぁこれはハリウッド映画でも似たようなもんだし

    298 21/06/20(日)17:44:48 No.815255396

    まあこの状態でも世代毎に優秀な人って出てくるし 外野が騒いでも意味ないよね

    299 21/06/20(日)17:45:07 No.815255488

    >ワルキューレまだみてないけど相当酷いとは聞いた >どっか中抜きしてるのかネトフリがケチったのか 金をかけてもクソはできあがるんだ 映画でもそうだろ

    300 21/06/20(日)17:45:10 No.815255509

    才能があるなら漫画家になった方がいいよ

    301 21/06/20(日)17:45:11 No.815255510

    >別に中国と日本でアニメの制作費ってそんなに変わらないからな ほんと製作費って宣伝費名目で何処に消えてるんだろうね

    302 21/06/20(日)17:45:12 No.815255518

    絵の練習してお小遣いもらえると思えば悪くないのかもしれない

    303 21/06/20(日)17:45:22 No.815255551

    バキS1も酷かったしネトフリアニメには日本の制作会社がやる気出さないか納期か予算がケチって可能性は割と高い

    304 21/06/20(日)17:45:26 No.815255578

    >別に中国と日本でアニメの制作費ってそんなに変わらないからな >ただアニメーターの給料が中国の方が高いだけで そりゃ中国行くよな…

    305 21/06/20(日)17:45:38 No.815255641

    使われてる側の人間が何故か経営者目線になってでも潰れちゃうかもしれないし…とか言い出すの本当悪癖だと思う

    306 21/06/20(日)17:45:42 No.815255669

    今は日本が下請けやってるから大丈夫

    307 21/06/20(日)17:45:45 No.815255688

    >>ワルキューレまだみてないけど相当酷いとは聞いた >>どっか中抜きしてるのかネトフリがケチったのか >金をかけてもクソはできあがるんだ >映画でもそうだろ 映像は大抵いいじゃん 映像がゴミだぜ

    308 21/06/20(日)17:45:50 No.815255708

    中国は市場がデカすぎる…

    309 21/06/20(日)17:45:51 No.815255712

    >マジコン関係でメーカーがかけた暗号化を解除するのにはっきりした罰則ついたのはまさにゲーム業界のロビー活動 ロビー活動のこと悪い行為のように言ってるけど政治に働きかけなきゃ駄目なときもあるからな…

    310 21/06/20(日)17:45:54 No.815255733

    >まあこの状態でも世代毎に優秀な人って出てくるし >外野が騒いでも意味ないよね ただ才能あると転職されちゃうぞ

    311 21/06/20(日)17:45:55 No.815255739

    どの業界でもそうだけど下に金払うくらいなら会社潰すのを選ぶんだよな…

    312 21/06/20(日)17:45:55 No.815255741

    >こうやって勝手に上の都合考えるのよくないよな >労働者は労働者のことだけ考えて文句言えばいいのに それはそれで正論だが結果自分の首絞めるリスクくらいは考えといた方がいいんじゃない

    313 21/06/20(日)17:46:06 No.815255778

    社員形式にして食える給料出しているスタジオとか無いんです?

    314 21/06/20(日)17:46:11 No.815255804

    死ぬよなあ

    315 21/06/20(日)17:46:15 No.815255831

    >才能があるなら漫画家になった方がいいよ 漫画家も印税10%もらえないのがゴロゴロいると聞いた

    316 21/06/20(日)17:46:16 No.815255836

    たいぷはてなは一時期と比べたら全く見なくなったけど しばらくは描かなくてもいいくらい儲けたんだろうか…

    317 21/06/20(日)17:46:18 No.815255854

    業界人じゃないけど前よりは改善が進んでるイメージがある ちゃんとしてるとこもあればまだ悪いとこもある IT業界でも一緒だし程度の問題では

    318 21/06/20(日)17:46:20 No.815255864

    >何年経っても体制を変えて来なかったアニメーター自身が悪いのでは 腕のいいメーターほど食えないのは実力がないのが悪い!って思考になるし独立して食ってるので組合?なにそれって感じになる

    319 21/06/20(日)17:46:21 No.815255869

    世の中を良くしたいけど誰かが犠牲になるのが嫌なら結局目の前のことをちょっとずつ良くしていくしかないのだな

    320 21/06/20(日)17:46:28 No.815255904

    >今は日本が下請けやってるから大丈夫 日本に出せば三分の一の値段でアニメ作れるからな

    321 21/06/20(日)17:46:31 No.815255922

    >使われてる側の人間が何故か経営者目線になってでも潰れちゃうかもしれないし…とか言い出すの本当悪癖だと思う 上から下までアニメが好きで働いてんだからしょうがないでしょ

    322 21/06/20(日)17:46:36 No.815255943

    >社員形式にして食える給料出しているスタジオとか無いんです? 京アニ 今はわからん

    323 21/06/20(日)17:46:37 No.815255948

    オタクは何か問題が起きた時にすぐどこかに巨悪がいると思いがちだけどそんなものは存在しないってことも多いからね

    324 21/06/20(日)17:46:48 No.815255987

    Uberだって即組合が立ち上がるのに…

    325 21/06/20(日)17:46:51 No.815256006

    >中国は市場がデカすぎる… 国内ってのが十分広いし

    326 21/06/20(日)17:46:59 No.815256047

    >中国は市場がデカすぎる… まず人口がすごすぎる なんだよ日本の10倍近くって

    327 21/06/20(日)17:46:59 No.815256049

    労働者が自分たちで行動しないのが悪いから給料低いのも自業自得でしかないよね

    328 21/06/20(日)17:47:00 No.815256057

    京アニは全員正社員だったんだろう 燃やされちゃったけど…

    329 21/06/20(日)17:47:08 No.815256104

    >社員形式にして食える給料出しているスタジオとか無いんです? 京アニとかufoとかは社員でしょ どんくらい金出てるかは知らんけど

    330 21/06/20(日)17:47:24 No.815256181

    カラーは給料いいんだっけ

    331 21/06/20(日)17:47:29 No.815256213

    >中華資本なんて寝言言ってる奴は某艦船アニメがどうなったかもう忘れたのか そういう奴はネットのゴシップファンでアニメには興味ないからな…

    332 21/06/20(日)17:47:38 No.815256250

    >労働者が自分たちで行動しないのが悪いから給料低いのも自業自得でしかないよね 実際その通りではある…

    333 21/06/20(日)17:47:40 No.815256266

    >曲げたっていうか普通の法改正では 普通というか法律自体はあったけど使われてなくて罰則も具体的になかった マジコン潰すのに著作権法だと全く使えないので不正競争防止法使うことになった

    334 21/06/20(日)17:47:43 No.815256281

    金あっても人材いないんじゃ話にならないからこの辺でもアニプレは強い

    335 21/06/20(日)17:47:46 No.815256304

    >労働者が自分たちで行動しないのが悪いから給料低いのも自業自得でしかないよね それはまあ実際そうだろう…

    336 21/06/20(日)17:47:47 No.815256312

    スポンサーが出しているお金では足りないって事か 恐ろしいなあ

    337 21/06/20(日)17:47:47 No.815256314

    >それはそれで正論だが結果自分の首絞めるリスクくらいは考えといた方がいいんじゃない アニメ業界ってそういう段階じゃないよね既に

    338 21/06/20(日)17:47:57 No.815256360

    嫌ならやめろって言う奴はクレジットに三文字並ぶのも嫌って言ってそうで

    339 21/06/20(日)17:48:00 No.815256382

    >オタクは何か問題が起きた時にすぐどこかに巨悪がいると思いがちだけどそんなものは存在しないってことも多いからね めんどくさがって行動交渉しない一人一人が悪いんだからな…

    340 21/06/20(日)17:48:02 No.815256399

    数十年後は海外資本で働く健全な業界になってるかもしれない 内部の人間では変えられないし

    341 21/06/20(日)17:48:04 No.815256406

    アニメという形態的に高級にしようと思ったら深夜アニメはなくなって 商品販促用アニメと映画アニメしか残らなさそう

    342 21/06/20(日)17:48:11 No.815256447

    なぜか物作ってる奴は見下すのが国民性になってるからな 普通に仕事やぞ…

    343 21/06/20(日)17:48:11 No.815256449

    国外向けに作ったらチャンスあるのでは!?

    344 21/06/20(日)17:48:24 No.815256523

    >オタクは何か問題が起きた時にすぐどこかに巨悪がいると思いがちだけどそんなものは存在しないってことも多いからね 大抵良かれと思ってやってる大勢の人間によって少しずつ歯車がズレていってるだけなんだ

    345 21/06/20(日)17:48:33 No.815256566

    自分が業界に入って偉くなって上の立場の悪もんブチのめしてやると思ってたのに いざ自分が偉くなったらそんな悪もんなんていなかった という話は信じていいのか地位を得て日和ったと思うのが正しいか

    346 21/06/20(日)17:48:41 No.815256587

    >映像は大抵いいじゃん >映像がゴミだぜ デビルマンだって金かかってるとは思えない出来だったじゃん

    347 21/06/20(日)17:48:41 No.815256589

    >>社員形式にして食える給料出しているスタジオとか無いんです? >京アニ 山田尚子が定時に帰れる毎日に不安を持ってたぐらいだから…

    348 21/06/20(日)17:48:42 No.815256601

    >数十年後は海外資本で働く健全な業界になってるかもしれない >内部の人間では変えられないし オタク「中華資本のアニメなんて見ない」

    349 21/06/20(日)17:48:45 No.815256619

    京アニは自社コンテンツ育てながらグッズ売ったりアニメーター教室開いたり手広くやってるもんなぁ

    350 21/06/20(日)17:48:53 No.815256674

    スレ画みたいな人はマジでどうやって暮らしてるんだろう

    351 21/06/20(日)17:49:08 No.815256756

    >カラーは給料いいんだっけ Qからシンの制作ストップ中も給料出てたからな… その間にもCG制作の訓練とかしてたらしいが

    352 21/06/20(日)17:49:11 No.815256773

    アニメ業界に関しては救いがあるとしたらさぱりと死ぬことだけだと思う

    353 21/06/20(日)17:49:12 No.815256776

    >なぜか物作ってる奴は見下すのが国民性になってるからな >普通に仕事やぞ… でもなぜかネットでエロ絵描いてる同人作家は神のごとく崇められて商業プロより立場が上な謎

    354 21/06/20(日)17:49:16 No.815256798

    >という話は信じていいのか地位を得て日和ったと思うのが正しいか 自分が上がったから日和ったに決まってんじゃん 誰だって人生棒にふりたくない

    355 21/06/20(日)17:49:20 No.815256814

    >なぜか物作ってる奴は見下すのが国民性になってるからな >普通に仕事やぞ… そんな国民性あったっけ…

    356 21/06/20(日)17:49:26 No.815256848

    >アニメという形態的に高級にしようと思ったら深夜アニメはなくなって >商品販促用アニメと映画アニメしか残らなさそう まず放送だけでクリープ出来ないTV放送という形態そのものがなくなるわな

    357 21/06/20(日)17:49:31 No.815256874

    社員にしてる会社も結局下請けは使ってるしなあ

    358 21/06/20(日)17:49:33 No.815256887

    じゃあ国がアニメ業界関係の職業に補助金いっぱい配ろう

    359 21/06/20(日)17:49:54 No.815256971

    >>という話は信じていいのか地位を得て日和ったと思うのが正しいか >自分が上がったから日和ったに決まってんじゃん >誰だって人生棒にふりたくない じゃあやっぱり上の立場が悪者じゃん!

    360 21/06/20(日)17:49:58 No.815256998

    >じゃあ国がアニメ業界関係の職業に補助金いっぱい配ろう ホイ中抜き

    361 21/06/20(日)17:49:58 No.815257001

    >スレ画みたいな人はマジでどうやって暮らしてるんだろう 金持ちの道楽だから親から金もらってるよ

    362 21/06/20(日)17:50:01 No.815257017

    >スレ画みたいな人はマジでどうやって暮らしてるんだろう まずスレ画は漫画だ

    363 21/06/20(日)17:50:03 No.815257024

    >カラーは給料いいんだっけ 庵野君も不動産収入とかでとりあえず安定した収入で仕事なくても社員を食わせるようにと色々工夫してるんだ 不動産収入とアニメ関係ないけど

    364 21/06/20(日)17:50:09 No.815257056

    誰もアニメに金出さないのである!

    365 21/06/20(日)17:50:13 No.815257081

    どこの業界でも団体作って政治家に働きかけたり直接選挙支援したりロビー活動したりは案外してるものだからなあ アニメーターも本気で不満なら何かやった方がいいんだ

    366 21/06/20(日)17:50:16 No.815257095

    >なぜか物作ってる奴は見下すのが国民性になってるからな >普通に仕事やぞ… これはバブル世代以上 >でもなぜかネットでエロ絵描いてる同人作家は神のごとく崇められて商業プロより立場が上な謎 これは氷河期世代以下

    367 21/06/20(日)17:50:18 No.815257100

    >じゃあ国がアニメ業界関係の職業に補助金いっぱい配ろう アニメ会社社長「国からのお年玉はお父さんが貯金しとくね」

    368 21/06/20(日)17:50:20 No.815257116

    ポリゴンピクチャなんか基本定時でPM10:00になると強制的に会社の電源全部切られちゃうぐらい徹底してるからな…

    369 21/06/20(日)17:50:26 No.815257153

    なんでまさはるな方向性に話が飛ぶんだ

    370 21/06/20(日)17:50:30 No.815257175

    >じゃあ国がアニメ業界関係の職業に補助金いっぱい配ろう IGみたいなアニメしか作れなくなりそう

    371 21/06/20(日)17:50:30 No.815257178

    >スレ画みたいな人はマジでどうやって暮らしてるんだろう 暮らせてないからガンガン死んでる

    372 21/06/20(日)17:50:39 No.815257214

    会社は儲かってるの?

    373 21/06/20(日)17:50:41 No.815257221

    ほとんどの日本のアニメ会社はテレビ局の番組制作会社と同じ下請け扱いでしかないでしょう

    374 21/06/20(日)17:50:46 No.815257263

    待遇が不満があるならストしろ できないなら我慢しろ

    375 21/06/20(日)17:50:52 No.815257289

    Uberはあれは一応は成功したんだよね… 出前館がCM打って現場配達員待ってます!ってやりはじめたから まぁ出前館も親は韓国だけど

    376 21/06/20(日)17:51:00 No.815257329

    >どこの業界でも団体作って政治家に働きかけたり直接選挙支援したりロビー活動したりは案外してるものだからなあ >アニメーターも本気で不満なら何かやった方がいいんだ それができる人が本気でいないのでは?

    377 21/06/20(日)17:51:07 No.815257364

    >会社は儲かってるの? 鬼滅のところがいっぱい脱税してたし儲かってるでしょ

    378 21/06/20(日)17:51:09 No.815257374

    >暮らせてないからガンガン死んでる 例えば?

    379 21/06/20(日)17:51:10 No.815257379

    CG系はまだ食えるのが救いか

    380 21/06/20(日)17:51:14 No.815257406

    てかアニメーターが足りないみたいな話をまったく聞かないよな そりゃワルキューレみたいなのはたまに出てくるが

    381 21/06/20(日)17:51:17 No.815257420

    >金あっても人材いないんじゃ話にならないからこの辺でもアニプレは強い 金よりも人脈とコネで動いてるところもあるから金だけあってもいい人材が集まらないところがある

    382 21/06/20(日)17:51:17 No.815257421

    >誰もアニメに金出さないのである! GJ部リピートディスク形式はもっと流行って欲しい

    383 21/06/20(日)17:51:21 No.815257438

    これで人手不足にならないなら問題が無いんだろうな…

    384 21/06/20(日)17:51:25 No.815257460

    労働者は優秀だけど上に搾取されてるんだ!ってのは無能な人がハマりがちな宗教

    385 21/06/20(日)17:51:26 No.815257465

    死ぬの!?

    386 21/06/20(日)17:51:31 No.815257485

    >じゃあ国がアニメ業界関係の職業に補助金いっぱい配ろう リターンはあるのかね? アニメーター減らして別の業界で働いてもらった方が人手不足解消になるだろう?

    387 21/06/20(日)17:51:45 No.815257557

    >会社は儲かってるの? どの会社もコロナでも割と好調だった気がする

    388 21/06/20(日)17:51:46 No.815257560

    >なぜか物作ってる奴は見下すのが国民性になってるからな >普通に仕事やぞ… 国民性というより古き慣習っつーか... 歳食って認識が古いままの連中が未だにそう考えてる

    389 21/06/20(日)17:51:57 No.815257605

    配信サイトの月額でガンガン見れるから円盤買わなくなったなあ

    390 21/06/20(日)17:51:59 No.815257619

    >てかアニメーターが足りないみたいな話をまったく聞かないよな >そりゃワルキューレみたいなのはたまに出てくるが ヒで制作進行何人かフォローしてみれば地獄が見られると思うよ

    391 21/06/20(日)17:52:00 No.815257625

    今サブスクで見てるからメディアも買わなくなったなぁ…

    392 21/06/20(日)17:52:09 No.815257667

    コロナだから追い風だわな

    393 21/06/20(日)17:52:14 No.815257698

    絵いっぱい描いて動かすってもう古くない?

    394 21/06/20(日)17:52:17 No.815257715

    物流が安いんじゃなくて技術職全般が安いんだよね 医療現場もピーピーいってるしITなんてIT土方なんていわれてるの日本だけだしな

    395 21/06/20(日)17:52:22 No.815257743

    >誰もアニメに金出さないのである! もう円盤なんてコレクターアイテムでしかないからなぁ

    396 21/06/20(日)17:52:36 No.815257837

    海外に売り出してはいるので 業界的には売上悪くないのになぁ マジで

    397 21/06/20(日)17:52:44 No.815257883

    アニメ会社の社員は多分死んではいないだろう

    398 21/06/20(日)17:52:47 No.815257907

    >今サブスクで見てるからメディアも買わなくなったなぁ… ディスクの入れ替えが面倒くさいしサブスクは本当に手軽に見られるもんな

    399 21/06/20(日)17:52:49 No.815257916

    >これで人手不足にならないなら問題が無いんだろうな… なってるよ!なってるから放送落ちるんだよ!

    400 21/06/20(日)17:52:50 No.815257925

    >どこの業界でも団体作って政治家に働きかけたり直接選挙支援したりロビー活動したりは案外してるものだからなあ >アニメーターも本気で不満なら何かやった方がいいんだ そんなことに本気出すなら画力あげるのができるアニメーター

    401 21/06/20(日)17:53:05 No.815258000

    >でもなぜかネットでエロ絵描いてる同人作家は神のごとく崇められて商業プロより立場が上な謎 商業プロに付くのは「客」で同人作家とかの個人クリエイターに付くのは「支援者」だから態度が違うんだよ 客は売り手より立場が上(と思ってるのが多い)だけど支援者は先生様~って下手に出るだろ

    402 21/06/20(日)17:53:09 No.815258018

    死人に口無しという言葉があってだな

    403 21/06/20(日)17:53:10 No.815258024

    >海外に売り出してはいるので >業界的には売上悪くないのになぁ >マジで それは海外営業担当社員が増えてるだけなのでは…?

    404 21/06/20(日)17:53:14 No.815258045

    好きでやってるんだから自己責任でしょ?なんて大真面目に言う人がいる限り永遠に変わらないだろうな

    405 21/06/20(日)17:53:21 No.815258070

    物作るやつだ!見下せ! じゃなくて 金のために行動するやつは汚いっていうあれでしょ?お年寄りとかがよく言うやつ

    406 21/06/20(日)17:53:24 No.815258087

    >物流が安いんじゃなくて技術職全般が安いんだよね >医療現場もピーピーいってるしITなんてIT土方なんていわれてるの日本だけだしな というか職種関係なく全体的に安くて 互いに向こうは儲けてやがると幻想を持ち合ってるというか

    407 21/06/20(日)17:53:34 No.815258137

    元を辿れば日本に金が無い…なんてことも無いんだよな バブル期を超えるくらいには好景気だから

    408 21/06/20(日)17:53:35 No.815258141

    BDは… 普通にディスク入れたくないから一部大好きなの残して 全部うっぱらったわ

    409 21/06/20(日)17:53:37 No.815258153

    CG系会社が悲惨なのはむしろハリウッドだぞ レイプオプタオパイパイなんてアカデミー視覚効果賞取ったのに直前にVFX担当した会社は潰れた

    410 21/06/20(日)17:53:40 No.815258161

    >そんなことに本気出すなら画力あげるのができるアニメーター そういう考え蔓延してて実際競争のためには間違ってないからクソ待遇のままなんだよな

    411 21/06/20(日)17:53:42 No.815258178

    人手不足になってるっていってもアニメの数減ってないじゃん

    412 21/06/20(日)17:53:43 No.815258183

    中国も韓国も単純に国内にアニメーションのマーケットができたってだけでそりゃ単価の安い日本向けより国内向けつくるよね

    413 21/06/20(日)17:53:56 No.815258252

    アニメーターの待遇とかそんなに気になるもんなの?

    414 21/06/20(日)17:54:05 No.815258289

    自動車業界が生み出す利益に比べたらアニメとかゲームとか漫画とかいわゆるクールジャパンって産業はマジで雀の涙だし…

    415 21/06/20(日)17:54:12 No.815258328

    >アニメーターも本気で不満なら何かやった方がいいんだ 政治に関わらないと向こうから潰しにくるもんな…

    416 21/06/20(日)17:54:15 No.815258343

    >それは海外営業担当社員が増えてるだけなのでは…? 結構日本アニメブームは来てるよ

    417 21/06/20(日)17:54:17 No.815258356

    好きでやってるのにお金を求めるなんて卑しい…みたいな風潮は今でもある

    418 21/06/20(日)17:54:22 No.815258386

    仮にアニメーターがストライキしたニュースとか出たら ここなんか確実に1000レス叩きで埋まるスレが沢山でるだろうしな…

    419 21/06/20(日)17:54:26 No.815258408

    介護関係もこれから要求人員は増えるのに給料が全然見合わないってずっと言われてるし

    420 21/06/20(日)17:54:30 No.815258430

    じゃあアニメーター辞めて漫画家やイラストレーターになれば良いのでは?

    421 21/06/20(日)17:54:40 No.815258479

    >ディスクの入れ替えが面倒くさいしサブスクは本当に手軽に見られるもんな 好きなアニメだけソフト買って実際見るのはサブスクになったなあ

    422 21/06/20(日)17:54:56 No.815258549

    日本人は仕事は辛いもので耐えるべきみたいな考えの世代がまだ上に居座っているので

    423 21/06/20(日)17:54:56 No.815258550

    脱税しちゃ駄目だよ!

    424 21/06/20(日)17:55:03 No.815258583

    >元を辿れば日本に金が無い…なんてことも無いんだよな >バブル期を超えるくらいには好景気だから 単純にアニメに金が回ってないだけなんだよね 安売りしすぎて金を出してまで見るものって認識されなくなってるわ

    425 21/06/20(日)17:55:07 No.815258608

    >じゃあアニメーター辞めて漫画家やイラストレーターになれば良いのでは? 実際そういう人も多いだろう たいぷはてなとか

    426 21/06/20(日)17:55:08 No.815258610

    労組とかストとかダサいし…とか言って自ら低賃金労働以外の道を消してるんだから仕方ない アニメーターに限った話じゃないからアレだけども

    427 21/06/20(日)17:55:19 No.815258674

    >じゃあアニメーター辞めて漫画家やイラストレーターになれば良いのでは? 絵を描く仕事でもそれぞれ求められるものは違うんよ

    428 21/06/20(日)17:55:20 No.815258678

    >じゃあアニメーター辞めて漫画家やイラストレーターになれば良いのでは? アニメーターって他人の絵に似せて描くのが得意な人たちが大半だから無理よ

    429 21/06/20(日)17:55:21 No.815258693

    >介護関係もこれから要求人員は増えるのに給料が全然見合わないってずっと言われてるし それは要求される数が違いすぎるので

    430 21/06/20(日)17:55:25 No.815258715

    >ここなんか確実に1000レス叩きで埋まるスレが沢山でるだろうしな… アニメーター以外のストで不便になっても叩かれるだろうし

    431 21/06/20(日)17:55:31 No.815258740

    新海誠も言ってるけどそもそも二次元アニメはコストも含め世界的にはニッチなジャンルだもんな…

    432 21/06/20(日)17:55:31 No.815258744

    >自動車業界が生み出す利益に比べたらアニメとかゲームとか漫画とかいわゆるクールジャパンって産業はマジで雀の涙だし… ゲーム業界はクールジャパン蹴ったぞ

    433 21/06/20(日)17:55:33 No.815258753

    >日本人は仕事は辛いもので耐えるべきみたいな考えの世代がまだ上に居座っているので それが居なくなったら待遇は良くなるの?

    434 21/06/20(日)17:55:36 No.815258765

    >じゃあアニメーター辞めて漫画家やイラストレーターになれば良いのでは? それはそう

    435 21/06/20(日)17:55:37 No.815258767

    >>そんなことに本気出すなら画力あげるのができるアニメーター >そういう考え蔓延してて実際競争のためには間違ってないからクソ待遇のままなんだよな だからメーターではなくて周りが動いてやらないと駄目なんだよね 才能で生き残るクソコテ気質で芸術家肌の連中なんだから社会性とか期待しては駄目だ

    436 21/06/20(日)17:55:38 No.815258772

    >仮にアニメーターがストライキしたニュースとか出たら >ここなんか確実に1000レス叩きで埋まるスレが沢山でるだろうしな… 何はともあれ何かを叩きたい「」はいくらでたもいるからな

    437 21/06/20(日)17:55:45 No.815258806

    >アニメーターの待遇とかそんなに気になるもんなの? 気にならないからこんなとこでネタとして消費してんだよ

    438 21/06/20(日)17:55:59 No.815258878

    >介護関係もこれから要求人員は増えるのに給料が全然見合わないってずっと言われてるし 25年少子化少子化いってるけどなんもやってないよね… あれと同義だわ

    439 21/06/20(日)17:55:59 No.815258879

    待遇は良くしてほしいけど労組も面倒くさいしストもやりたくないいい!

    440 21/06/20(日)17:55:59 No.815258884

    時給換算200円のアニメーター 片や日給40万のワクチンを注射するドクター 需要と供給ってわけだ…

    441 21/06/20(日)17:56:11 No.815258944

    テレビ放送が無料で放送してスポンサーから金とる方式だからどうやっても収入増えないのよ

    442 21/06/20(日)17:56:14 No.815258954

    >日本人は仕事は辛いもので耐えるべきみたいな考えの世代がまだ上に居座っているので 上司で1日は24時間じゃないんだぞと言われたの思い出した

    443 21/06/20(日)17:56:22 No.815259014

    >>アニメーターの待遇とかそんなに気になるもんなの? >気にならないからこんなとこでネタとして消費してんだよ それはそう 誰も具体的に行動しないからな…

    444 21/06/20(日)17:56:23 No.815259023

    >待遇は良くしてほしいけど労組も面倒くさいしストもやりたくないいい! なら我慢しなきゃね…

    445 21/06/20(日)17:56:30 No.815259067

    >>元を辿れば日本に金が無い…なんてことも無いんだよな >>バブル期を超えるくらいには好景気だから >単純にアニメに金が回ってないだけなんだよね >安売りしすぎて金を出してまで見るものって認識されなくなってるわ でも安売りしても仕事作らないと会社潰れるの自転車操業だからな…

    446 21/06/20(日)17:56:39 No.815259113

    優秀な人間は囲われるか引き抜かれるし将来有望な人は育成プログラムに入れるし夢見て実力が足りない人が大変ってのはどの世界でもある事なんだよね

    447 21/06/20(日)17:56:39 No.815259114

    >このシステムで業界に戻った人もいる。動画検査や新人教育などを担当する藤森大志さん(28)はかつて、 >日本の制作会社で働いていたが「経済的な理由で脱落した」と退職。介護関係の仕事に就いていたが、 >去年6月に正社員として「カラード」に入社した。「普通に働いて普通にお金がもらえる。 >業界全体でも片手で数えるくらいです」と話す。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4981a9ba94e6f1d871f98dcb1bc3319475d54b?page=1

    448 21/06/20(日)17:56:40 No.815259116

    結局辛くても我慢してやれみんな我慢してるぞ で無理やり通す文化だから改善が進まんのよね

    449 21/06/20(日)17:56:40 No.815259117

    アニメは…世の中の役に立たんから…安い

    450 21/06/20(日)17:56:53 No.815259180

    自分の身の上と重ねてるのかもしれないが「」は技術もないでしょ

    451 21/06/20(日)17:56:54 No.815259185

    金のために主張するやつは汚いなんて若い人でもまだ持ってる感覚だからな それでも最近のネットはだいぶ金儲けに寛容になったけど

    452 21/06/20(日)17:57:01 No.815259227

    実際未払いで声あげたら干される業界だぞ

    453 21/06/20(日)17:57:16 No.815259306

    アニメーターなんかストの効果出やすい職だと思うけどな

    454 21/06/20(日)17:57:17 No.815259312

    アニプレはポリコレの言いなりになったSIEとどう折り目をつけるのかが気になる 発言権は圧倒的にSIEが強いだろうし

    455 21/06/20(日)17:57:48 No.815259454

    >アニプレはポリコレの言いなりになったSIEとどう折り目をつけるのかが気になる >発言権は圧倒的にSIEが強いだろうし 頭の病気かな?

    456 21/06/20(日)17:57:50 No.815259468

    4℃って結局訴えられても普通に作品作ってるもんな

    457 21/06/20(日)17:57:50 No.815259470

    ワクチン打つ仕事をやりながらアニメーターすればいいんだな

    458 21/06/20(日)17:57:50 No.815259471

    どうして団結して議員に働きかけて自分達を票田と認識させないのですか?

    459 21/06/20(日)17:57:54 No.815259496

    >アニメーターなんかストの効果出やすい職だと思うけどな 組合結成して団体交渉する余裕も気質もない

    460 21/06/20(日)17:58:01 No.815259524

    儲からなかったらアニメは減るはずだろ でも今期もたくさん放送される