21/06/20(日)15:40:25 シンプ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/20(日)15:40:25 No.815215830
シンプルでええんやで
1 21/06/20(日)15:41:26 No.815216152
人の店でラーメン食いたいで勝手に作ったラーメンだからな…
2 21/06/20(日)15:42:27 No.815216500
担々麺じゃね?
3 21/06/20(日)15:43:59 No.815216976
魚で出汁取っておいて魚臭いのは嫌ってのは矛盾してると思うんだよね じゃあ最初から魚で出汁取らずに肉で取ればいいじゃん
4 21/06/20(日)15:44:27 No.815217109
急に美味しんぼ風とかメタい事言うな
5 21/06/20(日)15:44:32 No.815217142
作中で美味しんぼって言葉初めて見た
6 21/06/20(日)15:45:14 No.815217384
担々麺とは少し材料違うからまあいいか…
7 21/06/20(日)15:46:46 No.815217876
>魚で出汁取っておいて魚臭いのは嫌ってのは矛盾してると思うんだよね ちゃんとした出汁を飲んだことがないのだろうが出汁の香りと魚臭さは違うんだぞ
8 21/06/20(日)15:47:09 No.815217998
タイトル回収…!
9 21/06/20(日)15:47:29 No.815218109
>ちゃんとした出汁を飲んだことがないのだろうが出汁の香りと魚臭さは違うんだぞ 美味しんぼキャラみたいな煽りやめろ
10 21/06/20(日)15:47:52 No.815218219
やはり本名は美味しんぼ君だったのか…
11 21/06/20(日)15:48:41 No.815218561
タレなしでスープのみっておいしいの?
12 21/06/20(日)15:48:53 No.815218636
山岡さんの鮎はカスおじさんかと思ったらよく見たら違った
13 21/06/20(日)15:49:10 No.815218733
タイトル回収してるの初めて見た
14 21/06/20(日)15:49:47 No.815218980
>タレなしでスープのみっておいしいの? 視力ゼロかな…
15 21/06/20(日)15:50:57 No.815219405
このラーメンには魚臭さを感じさせない出汁の引き方が正解だってことなんだろう
16 21/06/20(日)15:51:01 No.815219438
>>タレなしでスープのみっておいしいの? >視力ゼロかな… 知力
17 21/06/20(日)15:51:36 No.815219673
>作中で美味しんぼって言葉初めて見た 目玉焼き丼の時は言ってないんだっけ?
18 21/06/20(日)15:52:13 No.815219899
>タレなしでスープのみっておいしいの? 薄く醤油で味をつけてるし肉味噌の味も足されてちょうどいいのだろう
19 21/06/20(日)15:52:38 No.815220019
タレを割らないとうどんスープみたいになりそう
20 21/06/20(日)15:53:20 No.815220229
>作中で美味しんぼって言葉初めて見た 毎回お正月で今年もよろしく美味しんぼとか言ってるよ
21 21/06/20(日)15:53:28 No.815220284
肉味噌がそのままじゃ食べられないくらい濃いんだろう
22 21/06/20(日)15:53:39 No.815220353
味薄そう
23 21/06/20(日)15:54:31 No.815220648
トロミのない味噌ラーメンて今あんまりないよね
24 21/06/20(日)15:54:38 No.815220688
旨そうだけどこれを味噌ラーメンとは言えないね 肉みそのっけた醤油ラーメンだよ
25 21/06/20(日)15:55:23 No.815220922
>魚で出汁取っておいて魚臭いのは嫌ってのは矛盾してると思うんだよね こういうのを見るとなんていうか物の認識が単純で極端になってきてるのかなってちょっと心配になる モノの評価が裏表しかないというか…
26 21/06/20(日)15:56:00 No.815221105
>旨そうだけどこれを味噌ラーメンとは言えないね >肉みそのっけた醤油ラーメンだよ 一向に美味しんぼ風、味噌ラーメンですが
27 21/06/20(日)15:56:00 No.815221106
>このラーメンには魚臭さを感じさせない出汁の引き方が正解だってことなんだろう このページの前に「そんなに入れたらカツオ臭いラーメンになっちゃうよぉ!」って店主が悲鳴上げてるからそんな加減はしてない シンプルにごま油とニンニクが臭み消しとしてよく効いてるって解釈でいいよ
28 21/06/20(日)15:56:39 No.815221323
カリーがラーメンをナチュラルに見下してるから美味しんぼのラーメン話はアレなのが多い
29 21/06/20(日)15:56:44 No.815221350
フォンドボーでフランス風ラーメン作る店もあるし出汁だけで濃くすればなんとかなるかもしれない
30 21/06/20(日)15:56:56 No.815221412
連れてきたよ
31 21/06/20(日)15:57:25 No.815221555
人は彼を美味しんぼと呼ぶからな
32 21/06/20(日)15:58:30 No.815221905
美味しんぼ今更見返して驚いたのは単なるペペロンチーノで大騒ぎシーンがあるとこ 90年代初頭ってそんな認識だったっけ?
33 21/06/20(日)15:58:39 No.815221960
>旨そうだけどこれを味噌ラーメンとは言えないね >肉みそのっけた醤油ラーメンだよ 可哀想に本当の味噌ラーメンを食べたことがないんだな 明日またここに来て下さい 本当の味噌ラーメンを食べさせてあげますよ …までちゃんと言えよ
34 21/06/20(日)15:58:44 No.815221987
美味しんぼ風味 噌ラーメン
35 21/06/20(日)15:58:54 No.815222035
出汁が弱すぎる
36 21/06/20(日)15:59:47 No.815222305
>人は彼を美味しんぼと呼ぶからな ※呼びません
37 21/06/20(日)16:00:09 No.815222412
ここでうま味調味料を入れるがじゃ!
38 21/06/20(日)16:00:36 No.815222551
>出汁が弱すぎる 味の想像力が無さすぎるよ
39 21/06/20(日)16:00:41 No.815222585
うちで食うならいいけど店でこれ味噌ラーメン言われたら二度と行かないかも
40 21/06/20(日)16:00:51 No.815222628
>出汁が弱すぎる 多重スープが当たり前になった今食べればそうだろうね というか不味くなる要素はないから美味しいは美味しいよ間違いなく こんな大騒ぎする美味しさではないけど 家で手作りするなら十分な美味しさ
41 21/06/20(日)16:00:58 No.815222668
味噌成分が肉味噌だけなのか・・・
42 21/06/20(日)16:01:12 No.815222740
>美味しんぼ今更見返して驚いたのは単なるペペロンチーノで大騒ぎシーンがあるとこ >90年代初頭ってそんな認識だったっけ? イタ飯ブームまではペペロンチーノもカルボナーラも無くて ナポリタンかミートソースの二択じゃね
43 21/06/20(日)16:01:13 No.815222747
どうせラードぶち込んだらほめそやす癖に…
44 21/06/20(日)16:01:21 No.815222780
>ここでうま味調味料を入れるがじゃ! 作中使いすぎを問題視したけど体に悪いとか入れるなとは言ってないんだよね
45 21/06/20(日)16:01:22 No.815222784
>このページの前に「そんなに入れたらカツオ臭いラーメンになっちゃうよぉ!」って店主が悲鳴上げてるからそんな加減はしてない 量の問題じゃなく鰹節で出汁トルコと自体に驚いてたよこの店主 魚介系のラーメンが珍しかった時代なのかね
46 21/06/20(日)16:01:24 No.815222791
>>出汁が弱すぎる >味の想像力が無さすぎるよ 君は料理の知識が無さすぎる
47 21/06/20(日)16:01:37 No.815222862
ラーメンハゲみたいにカツオ出汁の深みを味わってほしい的なやつ?
48 21/06/20(日)16:02:13 No.815223046
>うちで食うならいいけど店でこれ味噌ラーメン言われたら二度と行かないかも うさ晴らしに自分で作りたいと言い出して店にある材料だけで即興で作ったラーメンだから
49 21/06/20(日)16:02:21 No.815223083
>美味しんぼ今更見返して驚いたのは単なるペペロンチーノ で大騒ぎシーンがあるとこ 君が言ってるのが至高のメニューとの対決で雄山が出してきたパスタを指してのであればそういう意図のシーンじゃないよ そうじゃなかったらごめんなさい
50 21/06/20(日)16:02:28 No.815223111
この店ラーメン屋ですらないからな
51 21/06/20(日)16:02:36 No.815223151
まだとんこつラーメンが東京にやっと進出してきた時代の話だからな あんな臭くてくどいの好きなやつの気が知れないって作中の人たちに言われまくってる
52 21/06/20(日)16:03:10 No.815223328
カリーは鰹節信者なところがあるよな 嘘ォ止めてェ!とかカレー大戦争の時にもモルディブフィッシュが出てきてし
53 21/06/20(日)16:03:13 No.815223341
わずか30年ほどでラーメンも随分変わったんだな
54 21/06/20(日)16:03:25 No.815223398
>魚介系のラーメンが珍しかった時代なのかね 無くはないけどカツヲ出汁だけってのは無いな
55 21/06/20(日)16:03:32 No.815223438
>魚介系のラーメンが珍しかった時代なのかね ラーメンの出汁といえば煮干しか鶏ガラか豚骨って時代だろうからな
56 21/06/20(日)16:03:53 No.815223552
>ラーメンハゲみたいにカツオ出汁の深みを味わってほしい的なやつ? そういう次元じゃなくラーメンで魚介ベース自体がまだ浸透してない頃
57 21/06/20(日)16:03:55 No.815223561
>で大騒ぎシーンがあるとこ >君が言ってるのが至高のメニューとの対決で雄山が出してきたパスタを指してのであればそういう意図のシーンじゃないよ >そうじゃなかったらごめんなさい ?
58 21/06/20(日)16:03:58 No.815223572
美味しんぼの連載80年代だからな
59 21/06/20(日)16:04:03 No.815223612
>ラーメンの出汁といえば煮干しか鶏ガラか豚骨って時代だろうからな 魚介だわ
60 21/06/20(日)16:04:07 No.815223633
>うさ晴らしに自分で作りたいと言い出して店にある材料だけで即興で作ったラーメンだから >この店ラーメン屋ですらないからな でも最初にラーメン勧めたのは店主じゃん
61 21/06/20(日)16:04:09 No.815223638
脂入ってないから不味そう
62 21/06/20(日)16:04:19 No.815223691
>わずか30年ほどでラーメンも随分変わったんだな 30年はわずかじゃないんじゃないかなぁ
63 21/06/20(日)16:04:19 No.815223693
>わずか30年ほどでラーメンも随分変わったんだな この20年でエロ漫画がどれだけ進化したか考えればまぁ
64 21/06/20(日)16:05:07 No.815223937
スカスカな味だろうこんなもん
65 21/06/20(日)16:05:42 No.815224111
30年前のラーメンってそういや食ったことないな どんなもんだったの
66 21/06/20(日)16:05:45 No.815224135
ラード入れまくるのが正解らしいな
67 21/06/20(日)16:05:51 No.815224153
美味しんぼみたいなスレ初めて見た
68 21/06/20(日)16:06:04 No.815224232
>ラード入れまくるのが正解らしいな あれーっ!?
69 21/06/20(日)16:06:23 No.815224324
>わずか30年ほどでラーメンも随分変わったんだな マイナーだった地方の味や屋台系や煮干しを前面に出したスープとか牛骨スープとか 90年代急速に表に出てきたからね
70 21/06/20(日)16:06:35 No.815224390
>美味しんぼみたいなスレ初めて見た しょっちゅう見る…
71 21/06/20(日)16:06:45 No.815224452
>スカスカな味だろうこんなもん スカスカというか平べったい味だろうな 不味くはないだろうけど
72 21/06/20(日)16:06:47 No.815224460
ラーメン発見伝で昔の中華ソバが食べたいで出てきたやつ
73 21/06/20(日)16:06:48 No.815224466
絵も相まって美味しくなさそうだなこれ…
74 21/06/20(日)16:07:14 No.815224610
>ラーメン発見伝で昔の中華ソバが食べたいで出てきたやつ 昔の中華そばこんなラーメンじゃない
75 21/06/20(日)16:07:18 No.815224635
これじゃあただの麺がラーメンなだけのうどんじゃん
76 21/06/20(日)16:07:21 No.815224651
ラーメンハゲの知識で語ってる頭だけハゲがいるな
77 21/06/20(日)16:07:24 No.815224669
>脂入ってないから不味そう 肉味噌があるから
78 21/06/20(日)16:07:27 No.815224696
カツオだしなんて太古からあるスープベースがラーメンに使われてなかったなんてことがあったんだな
79 21/06/20(日)16:07:44 No.815224785
中華料理屋のラーメンなら別にありだろう
80 21/06/20(日)16:07:45 No.815224793
いやうめえだろ ラーメンと言われて頭の中に浮かぶ味じゃないだろうけど
81 21/06/20(日)16:07:52 No.815224827
ほぼうどんそばじゃない
82 21/06/20(日)16:07:54 No.815224836
>30年前のラーメンってそういや食ったことないな >どんなもんだったの まんが道に出てくる松葉って店に行くといい この味昔のまんまなんだろうな…っていう出汁の物足りなさだ あっさり系ラーメン大好きだけど今のあっさり系って無化調だろうとうま味すごいから
83 21/06/20(日)16:08:20 No.815224989
うどんに肉味噌入れればできるな
84 21/06/20(日)16:08:25 No.815225013
>ラーメン発見伝で昔の中華ソバが食べたいで出てきたやつ 読んでねえのかよ…
85 21/06/20(日)16:08:44 No.815225113
>30年前のラーメンってそういや食ったことないな >どんなもんだったの そう変わらんよ ただ例えると秋葉原のラーメンといえばいすゞかミスター珍の二択しかないくらい街のラーメン屋は多くなかった
86 21/06/20(日)16:08:47 No.815225139
今はやってるトマトラーメンもほぼパスタだし ラーメンって主体性が無くってふらふらした存在なんだよね
87 21/06/20(日)16:09:13 No.815225252
>作中で美味しんぼって言葉初めて見た 美味しんぼもスレ画の通り最終回でタイトル回収したから名作!
88 21/06/20(日)16:09:41 No.815225398
孤独のグルメの素ラーメン思い出した
89 21/06/20(日)16:09:48 No.815225434
ラーメンマニアがダブルスープだの相乗効果だのはしゃぎすぎたせいで 一周回ってタンメンとか五目そばとかのシンプル系見直しやダシ系ニューウェーブが持て囃されて その後また濃い味のが楽しいじゃん!ってなって…
90 21/06/20(日)16:10:23 No.815225583
このページの後に当時のラーメンが安くて質の悪い材料を化学調味料出ごまかしているんだとかの批判を入れればより美味しんぼ
91 21/06/20(日)16:10:25 No.815225598
そういや美味しんぼのしんぼってなんだろ 食いしん坊からきてんのかな
92 21/06/20(日)16:11:34 No.815225942
>ただ例えると秋葉原のラーメンといえばいすゞかミスター珍の二択しかないくらい街のラーメン屋は多くなかった 秋葉原なんてもともと飲食店が多くないところで例えられると すげー多いな?!って思っちゃう…
93 21/06/20(日)16:11:37 No.815225961
>このページの後に当時のラーメンが安くて質の悪い材料を化学調味料出ごまかしているんだとかの批判を入れればより美味しんぼ 美味しんぼ読んでなさそう
94 21/06/20(日)16:11:41 No.815225986
カツオ節のUMAMIパワーを知らないのか?
95 21/06/20(日)16:11:47 No.815226025
ダイエット向けの通販アイテムが 電流ものと器具ものとビデオものを手を変え品を変え入れ替わってるのと同じだな
96 21/06/20(日)16:11:59 No.815226069
>このページの後に当時のラーメンが安くて質の悪い材料を化学調味料出ごまかしているんだとかの批判を入れればより美味しんぼ 読んでないなら無理しないで この前に店主がラーメン勧めたんだけど山岡さんがお前みたいな事言って断って、俺が作るって言ってスレ画なんだよ
97 21/06/20(日)16:12:06 No.815226103
>そういや美味しんぼのしんぼってなんだろ >食いしん坊からきてんのかな タイトルの『美味しんぼ』は雁屋の造語で、フランス語の「グルマン」に近い意味である[2]。「食べ物を題材にした漫画を描いて欲しい。」と依頼され、作品名を決めることが面倒で担当編集者に依頼したが、提案された「味で勝負」「味キング」「味一番」などが気に入らず、結局雁屋自身が編み出した。
98 21/06/20(日)16:12:56 No.815226342
肉味噌と鰹だからダブルスープに近い味わいにはなると思う 家庭レベルなら十分凝ったラーメンだよね
99 21/06/20(日)16:12:59 No.815226359
センスあるなカリー
100 21/06/20(日)16:13:06 No.815226392
>品名を決めることが面倒で担当編集者に依頼したが、提案された「味で勝負」「味キング」「味一番」などが気に入らず、結局雁屋自身が編み出した。 これは編集のネーミングセンスが悪いわ
101 21/06/20(日)16:13:08 No.815226396
>提案された「味で勝負」「味キング」「味一番」などが気に入らず 確かにダメだな…
102 21/06/20(日)16:13:32 No.815226519
>>作中で美味しんぼって言葉初めて見た >美味しんぼもスレ画の通り最終回でタイトル回収したから名作! 最終回迎えてたの今知った
103 21/06/20(日)16:14:03 No.815226671
いいね美味しんぼ風とんこつラーメンもやってほしい
104 21/06/20(日)16:14:43 No.815226899
>美味しんぼ今更見返して驚いたのは単なるペペロンチーノで大騒ぎシーンがあるとこ >90年代初頭ってそんな認識だったっけ? 1990年代初頭だとまだオリーブオイル自体本格イタリアンで使う珍しい食材って感じよ
105 21/06/20(日)16:14:49 No.815226926
みキングはないわ
106 21/06/20(日)16:15:07 No.815227035
>いいね美味しんぼ風とんこつラーメンもやってほしい カリーが豚骨ラーメン嫌いだったっぽいので作中でめっちゃけなされてる 同僚の夫のカメラマンだけ俺はあれが好きなんだよ!って言ってる
107 21/06/20(日)16:15:21 No.815227123
>この前に店主がラーメン勧めたんだけど山岡さんがお前みたいな事言って断って、俺が作るって言ってスレ画なんだよ 山岡さんそれっぽいことは言うんだな…
108 21/06/20(日)16:15:31 No.815227185
有名作ってパロディとかで何となくキャラ知ってるって人も多いんだろうけど だいたい極端なわかりやすいパロディと原作って結構離れてるんよね…
109 21/06/20(日)16:15:41 No.815227241
ウェイキング…ジャンル変わりそう
110 21/06/20(日)16:17:24 No.815227869
シンプルだと中華麺じゃない方が合いそう
111 21/06/20(日)16:17:37 No.815227952
昔万世で売ってた肉味噌ラーメンみたいな味なんだろう めっちゃうまかったよ
112 21/06/20(日)16:18:29 No.815228228
>秋葉原なんてもともと飲食店が多くないところで例えられると >すげー多いな?!って思っちゃう… 市場があったから食べ物屋は周辺はそれなりにあったしアキバデパートに中華料理屋や万世もあった でもラーメン屋って店はその二点だけだったんだよ
113 21/06/20(日)16:18:31 No.815228238
>有名作ってパロディとかで何となくキャラ知ってるって人も多いんだろうけど >だいたい極端なわかりやすいパロディと原作って結構離れてるんよね… 島耕作シリーズとかね
114 21/06/20(日)16:18:34 No.815228255
四川ラーメンじゃん
115 21/06/20(日)16:18:36 No.815228267
あんまり言いたくないけどここでうんちく饒舌に語ってる「」も料理の素人で漫画で得た知識を語ってるだけなので全然説得力ないんだよね 野球できないおっさんが俺ならこうするとか野球中継見ながらドヤってる感 哀れすぎて真顔になったよ まあ一言で言うならバカなピエロ
116 21/06/20(日)16:18:38 No.815228283
>>美味しんぼ今更見返して驚いたのは単なるペペロンチーノで大騒ぎシーンがあるとこ >>90年代初頭ってそんな認識だったっけ? >1990年代初頭だとまだオリーブオイル自体本格イタリアンで使う珍しい食材って感じよ いや…ティラミスとイタメシブームが80年代末だし オリーブオイルはそれとは別にそれ以前からあるけど… 東京とその周辺の話なので日本全国の事情は知らないが…
117 21/06/20(日)16:18:47 No.815228336
>山岡さんそれっぽいことは言うんだな… うろ覚えだけどどうせブロイラーでしょ?ってブロイラーディスりのノルマを達成してた覚えがある
118 21/06/20(日)16:19:11 No.815228482
どどうしたんだ「」くん
119 21/06/20(日)16:20:31 No.815228898
>シンプルだと中華麺じゃない方が合いそう 肉味噌の味で完成される味だろうから中華麺が一番合うと思うよ
120 21/06/20(日)16:21:32 No.815229230
バブルとイタ飯ブームがちょうど重なって そこから本格的なイタリアンのシェフがどんどん出てきたな
121 21/06/20(日)16:21:55 No.815229351
「美味しんぼ」の「しんぼ」って「食いしん坊」の「しんぼう」から来てるのかな?とふと思った
122 21/06/20(日)16:22:34 No.815229567
>美味しんぼ今更見返して驚いたのは単なるペペロンチーノで大騒ぎシーンがあるとこ それはどの話?
123 21/06/20(日)16:22:46 No.815229633
うどんだこれ
124 21/06/20(日)16:22:53 No.815229672
魚臭くないってのは前段で山岡がカツオブシでラーメンを作ると聞いてカツオブシ臭いラーメンになっちゃうのでは!?って言われてたのもある
125 21/06/20(日)16:23:38 No.815229907
薄く醤油を入れたカツオだしの印象のおかげかどうも味わいがすっきりとした薄口のスープのイメージになるんだよな 実際のところは肉味噌にんにくごま油と濃い味になる物は入ってるから結構重厚な味にはなるんだろうけど
126 21/06/20(日)16:23:55 No.815230003
>>秋葉原なんてもともと飲食店が多くないところで例えられると >>すげー多いな?!って思っちゃう… >市場があったから食べ物屋は周辺はそれなりにあったしアキバデパートに中華料理屋や万世もあった >でもラーメン屋って店はその二点だけだったんだよ ノーソウイウコトデナク… 喫茶店も固定は2店舗で飲み屋も5店舗しかなかった問屋街の秋葉原で 特定飲食店が少ないなんて言う意味ないんじゃないかって話で… 例えば渋谷駅周辺の店舗数の推移とかの方が話がぐっとわかりやすくなるんじゃないか
127 21/06/20(日)16:24:01 No.815230044
今でもカツオだし中心のラーメンはそんなに多くないけどね
128 21/06/20(日)16:24:35 No.815230241
中華料理好き自称するだけあって作るのも得意だよね山岡 遭難して作るのもローピンだし
129 21/06/20(日)16:25:18 No.815230464
>市場があったから食べ物屋は周辺はそれなりにあったしアキバデパートに中華料理屋や万世もあった 孤独のグルメでゴローちゃんが「この街はメシ食うところねえのかよ…」って探し回るレベルだったし…
130 21/06/20(日)16:26:14 No.815230770
>提案された「ウェイで勝負」「みキング」「あじ一番」などが気に入らず
131 21/06/20(日)16:26:24 No.815230822
ネットの書き込みで情報食ってるかどうかなんてどう判断すりゃいいんだよ
132 21/06/20(日)16:27:31 No.815231172
>>市場があったから食べ物屋は周辺はそれなりにあったしアキバデパートに中華料理屋や万世もあった >孤独のグルメでゴローちゃんが「この街はメシ食うところねえのかよ…」って探し回るレベルだったし… 昔は食うとこなくて仕方なくおでん缶食ってたと古のオタクが吹聴してた
133 21/06/20(日)16:28:10 No.815231355
20~30年くらい前だとラーメン専門店は天一とかなんでんかんでんみたいな地方ラーメンか それ以前のサッポロラーメンブームみたいな流行り店でかなりはっきりファーストフード寄りだったと思う その頃普通ラーメンを食うところといえばラーメン屋さんじゃなくて中華料理屋さんだった
134 21/06/20(日)16:28:25 No.815231435
>ネットの書き込みで情報食ってるかどうかなんてどう判断すりゃいいんだよ ネットでの議論なんてしない
135 21/06/20(日)16:29:34 No.815231765
カツオがメインになったラーメンスープってほとんどないな いま節系はたくさん混ぜるの流行ってるけどそれにもあんまり入れない
136 21/06/20(日)16:30:22 No.815231983
>>孤独のグルメでゴローちゃんが「この街はメシ食うところねえのかよ…」って探し回るレベルだったし… >昔は食うとこなくて仕方なくおでん缶食ってたと古のオタクが吹聴してた 大体駅前とガード下と万世以外のほとんどの店が18時で閉まってた 20時にもなると総武線の車内から見ても開いてる店がほとんどなかった…
137 21/06/20(日)16:30:39 No.815232073
>昔は食うとこなくて仕方なくおでん缶食ってたと古のオタクが吹聴してた 御徒町や神田に一杯食うところあったのになあ
138 21/06/20(日)16:31:44 No.815232377
>御徒町や神田に一杯食うところあったのになあ まさしくアキバに食うところなかったって言ってるじゃねえか!
139 21/06/20(日)16:31:45 No.815232384
おでん缶食べてたって世代って50上くらいなのか
140 21/06/20(日)16:32:04 No.815232461
>孤独のグルメでゴローちゃんが「この街はメシ食うところねえのかよ…」って探し回るレベルだったし… ガード下にあったし昭和通り側ならそれなりにあったんだよ でも万世橋から末広町交差点までの中央通りが致命的に無かった
141 21/06/20(日)16:32:16 No.815232527
>ネットでの議論なんてしない レスポンチバトルの決着なんてつくわけないしな
142 21/06/20(日)16:33:10 No.815232802
>>昔は食うとこなくて仕方なくおでん缶食ってたと古のオタクが吹聴してた >御徒町や神田に一杯食うところあったのになあ いやそんな遠くまで行かなくても飲食店は和泉町や台東側にはいっぱいあったよ 今でもある
143 21/06/20(日)16:33:49 No.815232979
>まさしくアキバに食うところなかったって言ってるじゃねえか! いや同じだよ歩いて10分もかからんだろ
144 21/06/20(日)16:34:22 No.815233130
駅前しか見ないで食うところねえなあみたいなお上りさん特有の言動
145 21/06/20(日)16:34:38 No.815233201
>おでん缶食べてたって世代って50上くらいなのか あの自販機騒がれるようになったのって90年代後半くらいからだから割と遅いんだよね おでん缶自体は90年代はじめにコンビニでも売られてたくらいだったし
146 21/06/20(日)16:34:54 No.815233278
ラーメンの魚介も実際には煮干しやらサバ入りの混合節を使ってるし その上で鶏ガラだ豚骨だとうまあじを補強してるもんね
147 21/06/20(日)16:35:48 No.815233498
飲食店のある場所の範囲の認識に齟齬があるようです
148 21/06/20(日)16:35:53 No.815233517
まあ神田つっても蕎麦屋とかあんこう鍋屋しかなかったんだ
149 21/06/20(日)16:36:05 No.815233593
おでん缶食べてたって話は見かけるけど実体験で食べてたって人はあんまり見かけない
150 21/06/20(日)16:36:55 No.815233863
>まあ神田つっても蕎麦屋とかあんこう鍋屋しかなかったんだ 飲み屋が群れなしとるやろがい!
151 21/06/20(日)16:37:06 No.815233907
食う場所がないというよりはさっさと食べられるから重宝したとかじゃないのか
152 21/06/20(日)16:37:36 No.815234038
>>おでん缶食べてたって世代って50上くらいなのか >あの自販機騒がれるようになったのって90年代後半くらいからだから割と遅いんだよね >おでん缶自体は90年代はじめにコンビニでも売られてたくらいだったし 初めはこんにゃく麺のラーメン缶とセットだったような記憶がある
153 21/06/20(日)16:37:44 No.815234081
>駅前しか見ないで食うところねえなあみたいなお上りさん特有の言動 開発されるまで電気街口周辺の食事情って駅の蕎麦屋かアキバデパートで腹を満たすのが定番くらいの状況だったけどな
154 21/06/20(日)16:38:18 No.815234256
サンボがあったろ!
155 21/06/20(日)16:38:57 No.815234454
>いや同じだよ歩いて10分もかからんだろ 東京の感覚だともうそこは別の町だわ
156 21/06/20(日)16:38:57 No.815234460
うわあっこいつは細麺にあいそうだねえっ!
157 21/06/20(日)16:39:02 No.815234489
>初めはこんにゃく麺のラーメン缶とセットだったような記憶がある ラーメン缶はおでんの自販機が有名になって以降の商品だよ
158 21/06/20(日)16:39:49 No.815234735
>サンボがあったろ! ぼくは牛丼のドンドンかじゃんがらかベンガルのカレー!
159 21/06/20(日)16:40:12 No.815234863
東京で駅周辺に飯屋が少ないことが異常だったんだ
160 21/06/20(日)16:40:41 No.815235002
10分歩いたらもう隣の駅じゃん
161 21/06/20(日)16:40:50 No.815235052
>>駅前しか見ないで食うところねえなあみたいなお上りさん特有の言動 >開発されるまで電気街口周辺の食事情って駅の蕎麦屋かアキバデパートで腹を満たすのが定番くらいの状況だったけどな 築地も御徒町もそうだったけど昼間人口というより午前人口に傾いてた問屋街だったから ランチ需要見込めるほど午後人口が増えたのって観光地化してからだと思う
162 21/06/20(日)16:40:56 No.815235090
>東京で駅周辺に飯屋が少ないことが異常だったんだ 都内でもオフィス街でもないと食べ物や屋は少なかった
163 21/06/20(日)16:41:46 No.815235351
>>東京で駅周辺に飯屋が少ないことが異常だったんだ >都内でもオフィス街でもないと食べ物や屋は少なかった なんなら丸の内は今でも少ないね…
164 21/06/20(日)16:42:39 No.815235618
>なんなら丸の内は今でも少ないね… 今の状況はかなり増えた
165 21/06/20(日)16:42:50 No.815235674
土日の午後とかちょっと歩いた場所でも飯屋は営業してなかったりしたよ