21/06/20(日)13:06:17 タロウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/20(日)13:06:17 No.815170853
タロウは人気だな…
1 21/06/20(日)13:07:17 No.815171147
ドラちゃん何その耳…
2 21/06/20(日)13:07:17 No.815171148
語
3 21/06/20(日)13:07:53 No.815171320
父さんが大人気で俺も鼻が高いです…
4 21/06/20(日)13:08:41 No.815171543
>ドラちゃん何その耳… アニマル惑星の頃だから…
5 21/06/20(日)13:08:46 No.815171566
ロゴのところにいる連中が全員コロコロの下請けだ
6 21/06/20(日)13:09:29 No.815171793
新ヒーローもいないし目が黄色いウルトラが一番アレな時だな 円谷はもうかってたけど
7 21/06/20(日)13:10:36 No.815172147
ファイブマン (ターボレンジャー)
8 21/06/20(日)13:10:47 No.815172209
てれびくんなのにマリオ
9 21/06/20(日)13:10:55 No.815172243
そういえばタロウって昭和のゼロ枠だったのを思い出した
10 21/06/20(日)13:12:09 No.815172598
90年代だから映画が落ち着いてTVで再編集番組やってた頃になるのかな
11 21/06/20(日)13:12:55 No.815172828
タロウって出たの80年代入る前だよね
12 21/06/20(日)13:13:27 No.815172986
>タロウって出たの80年代入る前だよね 73年放送開始
13 21/06/20(日)13:13:52 No.815173104
ウルトラはこれの後に海外のとかネオスとかをやるんだったっけ
14 21/06/20(日)13:14:37 No.815173338
グレートもいなかった時期?
15 21/06/20(日)13:15:20 No.815173551
この中だと一番最新作になるのにちっちゃいな80兄さん…
16 21/06/20(日)13:15:23 No.815173565
俺が小3の頃か…
17 21/06/20(日)13:15:40 No.815173655
ウルトラマンのテレビシリーズは再放送くらいしかなかったんじゃないかな
18 21/06/20(日)13:16:43 No.815173978
90年代の初めころが幼少期だったけどタロウの再放送やってたなあと思いだした
19 21/06/20(日)13:16:56 No.815174036
タロウはシリーズの中でも人気高い方に入る
20 21/06/20(日)13:17:15 No.815174121
割と今でも見かける顔ぶれだから最近のかと思った
21 21/06/20(日)13:17:33 No.815174212
>この中だと一番最新作になるのにちっちゃいな80兄さん… 80やった後ウルトラマン物語でタロウ主役映画やったし… マジで人気だったんだなタロウ
22 21/06/20(日)13:18:00 No.815174346
>ウルトラはこれの後に海外のとかネオスとかをやるんだったっけ ファイブマンのデビュー時にはもう出てるからなあグレート 講談社独占だったのかもしんない 講談社側のエクスカイザーも表紙にいないし
23 21/06/20(日)13:18:33 No.815174520
>この中だと一番最新作になるのにちっちゃいな80兄さん… と言ってもこれ90年の頭で もう10年前のヒーローだしのう
24 21/06/20(日)13:19:04 No.815174671
タロウはよく再放送やってたからな…
25 21/06/20(日)13:19:10 No.815174699
ウルトラマングレートよりちょっと前くらいか
26 21/06/20(日)13:19:54 No.815174914
>タロウはシリーズの中でも人気高い方に入る この間やってた人気投票で親子揃ってトップ10入りしてた時はびっくりしましたよ私は
27 21/06/20(日)13:20:24 No.815175059
タロウは他の兄弟に比べてimgで話題に上がりづらい マン、エース、レオあたりの話が多い
28 21/06/20(日)13:21:26 No.815175350
俺も子供の頃見た事無いのにタロウ一番好きだったわ…
29 21/06/20(日)13:21:45 No.815175431
ビックリマンはスレ画のピアマルコが人気取れなくて勢いがもりもり落ちてるところだな
30 21/06/20(日)13:21:55 No.815175480
fu97589.jpg 同時期のテレマガ ウルトラマングレートもういたのね
31 21/06/20(日)13:22:42 No.815175705
新ビックリマンて90年までやってたんだな
32 21/06/20(日)13:23:06 No.815175827
>タロウは他の兄弟に比べてimgで話題に上がりづらい >マン、エース、レオあたりの話が多い 息子ともども結構話題に上らないか?今日特に父の日だし二つくらい見かけたぞ
33 21/06/20(日)13:23:41 No.815175993
>ウルトラマングレートよりちょっと前くらいか ファイブマン告知(1990年2月発売号)だから 半年後にGが出るくらいか
34 21/06/20(日)13:24:05 No.815176112
ピアマルコはどんどん妙な衣装になっていった記憶
35 21/06/20(日)13:24:34 No.815176264
タロウは名前も見た目もわかりやすいからな
36 21/06/20(日)13:24:44 No.815176307
グレートそんな昔だったのか
37 21/06/20(日)13:24:51 No.815176336
>fu97589.jpg >同時期のテレマガ >ウルトラマングレートもういたのね エクスカイザーもいるしヒーローはこっちの方が強いわよね
38 21/06/20(日)13:24:58 No.815176364
>俺も子供の頃見た事無いのにタロウ一番好きだったわ… タロウは見た目がかっこいいのと設定が刺さる
39 21/06/20(日)13:24:59 No.815176366
ワタル大好きだったなあ
40 21/06/20(日)13:25:29 No.815176495
ファイブマンって平成だったんだ 流石にサンバルカンとかバイオマンとかターボレンジャーくらい古い作品だと昭和作品だって分かるけどファイブマンとかジュウレンジャーあたりのは分かんねえや
41 21/06/20(日)13:25:45 No.815176569
グレートは告知があったあとだいぶして発売された記憶があるので たぶん講談社独占で第一報出したのかしらね
42 21/06/20(日)13:25:50 No.815176594
昔はミニ四駆とかおぼっちゃまくんとかもうちょい対象高めのコンテンツも扱ってたんだなてれびくん いやいまも深夜アニメなダイナゼノン扱ってるけど
43 21/06/20(日)13:26:22 No.815176723
篠田さんと真夏さんがタロウとレオの思い出話して主題歌歌う番組 https://www.facebook.com/ultrathai/videos/2053193368056033/
44 21/06/20(日)13:26:58 No.815176905
ターボレンジャーはギリギリ平成だよ!
45 21/06/20(日)13:27:16 No.815176973
>俺も子供の頃見た事無いのにタロウ一番好きだったわ… 俺も見たことないのに主題歌覚えてたなぁ
46 21/06/20(日)13:27:33 No.815177033
>fu97589.jpg >同時期のテレマガ SDガンダムも勢いあったな あと地味に桃太郎伝説がいるわ…
47 21/06/20(日)13:27:38 No.815177053
>いやいまも深夜アニメなダイナゼノン扱ってるけど マジかよ… まあ勇者系とかに近い空気もあるしイケるか…
48 21/06/20(日)13:27:41 No.815177065
>ファイブマンって平成だったんだ >流石にサンバルカンとかバイオマンとかターボレンジャーくらい古い作品だと昭和作品だって分かるけどファイブマンとかジュウレンジャーあたりのは分かんねえや ファイブマンの前年がターボレンジャーだよ そのあとがジェットマンで次にジュウレンジャーだ こういうのは世代じゃないと覚えらんないよね…
49 21/06/20(日)13:27:56 No.815177126
この頃が世代だけどグレート本編は見ずじまいで島本グレートとグレイトバトルがグレートに関する知識のすべてだった
50 21/06/20(日)13:28:19 No.815177241
確かおぼっちゃま放送直前に昭和天皇崩御だったような
51 21/06/20(日)13:28:28 No.815177276
ロゴのところにいる連中が てれくん 四駆郎 ドラえもん 茶魔 まじかるハット パン テレマガ 悪魔くん 桃太郎 パラソルへんべえ SDガンダム てやんでえ この棲み分けが昔っぽくていいな 今ほぼ一緒だし
52 21/06/20(日)13:28:35 No.815177306
えってれびくんって廃刊なってないの
53 21/06/20(日)13:28:56 No.815177402
>こういうのは世代じゃないと覚えらんないよね… スーパー戦隊ヒーローゲッター歌えや!
54 21/06/20(日)13:29:43 No.815177620
パラソルへんべぇ小学館系列というか藤子作品と勘違いしてた 講談社なんだ
55 21/06/20(日)13:29:47 No.815177636
ファイブマンは地球戦隊ファイブマンとかいうフワフワなネーミングが昭和感すごい
56 21/06/20(日)13:29:48 No.815177644
>この頃が世代だけどグレート本編は見ずじまいで島本グレートとグレイトバトルがグレートに関する知識のすべてだった グレートとか海外ウルトラマンの視聴手段はレンタルビデオだからな 見られない子供もそれなりにいたはず
57 21/06/20(日)13:29:58 No.815177685
この頃のてれびくんの表紙はヒーロー多くて本当に夢がある
58 21/06/20(日)13:30:06 No.815177720
>>こういうのは世代じゃないと覚えらんないよね… >スーパー戦隊ヒーローゲッター歌えや! 原体験で身についてないとねって話してるのにそういうの良くない
59 21/06/20(日)13:30:14 No.815177758
久々にてれびくん買ってみようかな vsコングは紹介してるのかしら
60 21/06/20(日)13:30:34 No.815177847
>今ほぼ一緒だし 出版社で取り扱いばっさり割れるコンテンツがだいぶ減ったからなぁ それこそポケモンくらいで
61 21/06/20(日)13:31:06 No.815178015
グレートは深夜に放送してたのを親に録画してもらったような どうだったかな…
62 21/06/20(日)13:31:32 No.815178126
>えってれびくんって廃刊なってないの ついに電子化したぞ 付録ないので安いというか完全に大人向け
63 21/06/20(日)13:32:11 No.815178306
>パラソルへんべぇ小学館系列というか藤子作品と勘違いしてた >講談社なんだ Aだよ でもしきり講談社なの
64 21/06/20(日)13:32:44 No.815178456
忘れ去られたテレビランド 当時は3冊とも買ってもらってたな…
65 21/06/20(日)13:32:53 No.815178491
てれびくん電子化したんだ… テレビマガジンはまだ生きてるのに
66 21/06/20(日)13:32:54 No.815178495
ウルトラマン空白期の児童誌はこんな感じでよく過去作の特集してたくどタロウの紹介で人気のあったセブンに角をつけたデザインとか身も蓋もない事が書いてあったな
67 21/06/20(日)13:32:58 No.815178515
>>えってれびくんって廃刊なってないの >ついに電子化したぞ >付録ないので安いというか完全に大人向け そうなんた…
68 21/06/20(日)13:33:41 No.815178725
>確かおぼっちゃま放送直前に昭和天皇崩御だったような ブラック最終回で容態の速報が流れてた
69 21/06/20(日)13:33:48 No.815178752
子供たちも普通にパパとママのiPadで動画見てる時代だしてれびくんもそうなっていくのは仕方ないのかもなあ
70 21/06/20(日)13:33:52 No.815178765
>当時は3冊とも買ってもらってたな… ブルジョワめ… まあ友達で回し読みしてたからそんな困んなかったけど
71 21/06/20(日)13:34:08 No.815178835
>てれびくん電子化したんだ… >テレビマガジンはまだ生きてるのに 紙も普通に出てるよ!?
72 21/06/20(日)13:34:34 No.815178962
>タロウって出たの80年代入る前だよね 80先生のアイデンティティを奪わないでください…
73 21/06/20(日)13:34:40 No.815178984
てれびくんは戦え!セブンガーも連載中なのに…
74 21/06/20(日)13:34:42 No.815178992
この年の年末にスーパーファミコンが発売され 年末の玩具屋はスーパーファミコンvsSDガンダムvsDXエクスカイザーvsでかい置物の 男児玩具史上に残る激闘になるのであった…
75 21/06/20(日)13:35:12 No.815179134
ちょうど合併号で傍目には今月からてれびくん出てないように見えたんかな
76 21/06/20(日)13:35:16 No.815179151
>てれびくん電子化したんだ… >テレビマガジンはまだ生きてるのに 雑誌もあるよ! 電子版「も」あるだけで
77 21/06/20(日)13:35:22 No.815179175
チーキュ戦隊や太陽戦隊がいるのに宇宙戦隊もいるとかそっちの方が強そうでずるい
78 21/06/20(日)13:35:33 No.815179236
SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は?
79 21/06/20(日)13:35:58 No.815179331
てつをもこの頃じゃなかったのか
80 21/06/20(日)13:36:09 No.815179386
>>タロウって出たの80年代入る前だよね >80先生のアイデンティティを奪わないでください… 韓国では90年代に放送されたから超人90名義の男!
81 21/06/20(日)13:36:15 No.815179411
>てれびくん電子化したんだ… >テレビマガジンはまだ生きてるのに 上の「」の言い方が悪いだけで実本も生きてるよ! https://televi-kun.net/previous/
82 21/06/20(日)13:36:40 No.815179527
>ウルトラマン空白期の児童誌はこんな感じでよく過去作の特集してたくどタロウの紹介で人気のあったセブンに角をつけたデザインとか身も蓋もない事が書いてあったな タロウなんか特に演じてるのは長沢さんだよって顔出し写真あったりするからな
83 21/06/20(日)13:36:52 No.815179580
合併号はコロナの影響なのかな? 幼児雑誌はかなり厳しいという話は聞いたけど
84 21/06/20(日)13:36:56 No.815179596
スレ画もゼンカイジャーに合わせて今朝てれびくん公式ヒが上げてたやつだから…
85 21/06/20(日)13:37:18 No.815179689
空白期というかSD関連で過去作オールスターな感じで人気があった形で 中でもウルトラマンではタロウが子供には人気があったな状態だよ
86 21/06/20(日)13:37:33 No.815179755
てれびくんは未だにCMでのぶ代が「てーれーびーくーん!↑はっつばーぃ↓」ってイントネーションで言ってたのが 耳にこびりついてる
87 21/06/20(日)13:37:37 No.815179781
>SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は? ZZとF91の間で子供には響いてなかったな SDの方はガンプラ史上最後の「子供が日曜日に店に並んで売り切れる」状態だったよ 店に残ってるのSDジョニーライデンザクだけ
88 21/06/20(日)13:37:49 No.815179843
>SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は? SDはこの頃が全盛期だよ F91とSDが同時上映だったりしたはず
89 21/06/20(日)13:37:56 No.815179873
>>>タロウって出たの80年代入る前だよね >>80先生のアイデンティティを奪わないでください… >韓国では90年代に放送されたから超人90名義の男! ちょっとカッコいい名前しやがって!
90 21/06/20(日)13:38:02 No.815179897
昔の漫画家は特定の会社専約って訳じゃないからね
91 21/06/20(日)13:38:17 No.815179969
>スレ画もゼンカイジャーに合わせて今朝てれびくん公式ヒが上げてたやつだから… 懐かしさに浸れるのはいいんだけど画像が先に目が入っちゃってびっくりしちゃう
92 21/06/20(日)13:39:00 No.815180162
この翌年にゴジラVSキングギドラが公開されてシリーズ化が始まる
93 21/06/20(日)13:39:17 No.815180252
>この年の年末にスーパーファミコンが発売され >年末の玩具屋はスーパーファミコンvsSDガンダムvsDXエクスカイザーvsでかい置物の >男児玩具史上に残る激闘になるのであった… 最後の「でかい置物」って具体的に何だよ!
94 21/06/20(日)13:40:06 No.815180494
>この翌年にゴジラVSキングギドラが公開されてシリーズ化が始まる なんか新シリーズ開始がこの数年で重なってる感ある
95 21/06/20(日)13:40:07 No.815180504
>最後の「でかい置物」って具体的に何だよ! マックスマグマかな? 戦隊のデカいロボ
96 21/06/20(日)13:40:09 No.815180519
なんならタロウ今親子セット人気まであるからな
97 21/06/20(日)13:40:10 No.815180526
>>>>タロウって出たの80年代入る前だよね >>>80先生のアイデンティティを奪わないでください… >>韓国では90年代に放送されたから超人90名義の男! >ちょっとカッコいい名前しやがって! タロウがその前にやって大人気だったらしいのね なので今ウルトラマンたちが他言語でメッセージするとき だいたいタロウ兄さんハングル担当
98 21/06/20(日)13:40:15 No.815180544
マックスマグマかな
99 21/06/20(日)13:40:28 No.815180611
マックスマグマ普通にカッコいいのに売れなかったせいでバカにされるの可哀想
100 21/06/20(日)13:40:37 No.815180649
この時期はガンダムもライダーもウルトラもゴジラもとりあえずディフォルメキャラだよ 商売はしてないだけで児童誌内だと戦隊もディフォルメキャラしてたけど
101 21/06/20(日)13:41:08 No.815180810
SDは90年から96年くらいまでブームが続いてリアルの存在脅かすくらいだったからな
102 21/06/20(日)13:41:16 No.815180849
ファイブマンはしくじり先生案件にされてるくらい制作側も思うとこあるみたいなんで…
103 21/06/20(日)13:41:38 No.815180936
>昔の漫画家は特定の会社専約って訳じゃないからね 雑誌社とかCMの仕切りが今よりも厳しかったからね 今はもうそんなこと言ってられないのでわりとテレてれ両方取り上げるのけっこう同じ
104 21/06/20(日)13:41:42 No.815180965
>マックスマグマ普通にカッコいいのに売れなかったせいでバカにされるの可哀想 売り方が強気すぎたのと最終回含めて2回しか出てないのに売れろというのがその
105 21/06/20(日)13:42:15 No.815181094
見た目かっこいいけどただの組み換え変形だしそもそも番組でほとんどロボになってなかったような
106 21/06/20(日)13:42:25 No.815181133
SDガンダムからガンダムに入った「」も多かろう
107 21/06/20(日)13:42:57 No.815181285
ターボビルダーの売れ行きに胡座をかいたのが悪い
108 21/06/20(日)13:43:39 No.815181498
>タロウがその前にやって大人気だったらしいのね >なので今ウルトラマンたちが他言語でメッセージするとき >だいたいタロウ兄さんハングル担当 あーだから宣伝動画どっちも韓国語で向こうのファンが感動してまた韓国語で喋ってくれてありがとうタロウってイラスト上げてたのか
109 21/06/20(日)13:43:44 No.815181522
>>SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は? >ZZとF91の間で子供には響いてなかったな F91の全盛期はちょっと後のゲームのコンパチヒーローだったと思う
110 21/06/20(日)13:43:46 No.815181533
ファイブマンはつまらないわけじゃないけど随所でネタ切れ感漂ってるのはわかる あと設定上ゲスト子役との絡みが多くて前年までよりももう一段階対象年齢下がったように思う
111 21/06/20(日)13:44:49 No.815181825
>ターボビルダーの売れ行きに胡座をかいたのが悪い あれは立体駐車場基地としてよくできてたのにそれからただの箱に
112 21/06/20(日)13:45:41 No.815182079
>>マックスマグマ普通にカッコいいのに売れなかったせいでバカにされるの可哀想 >売り方が強気すぎたのと最終回含めて2回しか出てないのに売れろというのがその しかもその最終回も一方的にレイプされるからな…
113 21/06/20(日)13:45:53 No.815182126
ファイブマンの小学生パンモロ回ってそろそろ配信される?
114 21/06/20(日)13:45:59 No.815182164
フォートレスマキシマスとかターボビルダーまで買ってもらってたら 日本家庭にはもう置き場所無いよね
115 21/06/20(日)13:46:01 No.815182175
テレマガの方の5大新ヒーローは ファイブマン ウルトラマンG エクスカイザー ウインスペクター てやんでぇ(1990/2スタート)なのかしらね
116 21/06/20(日)13:46:10 No.815182220
>あれは立体駐車場基地としてよくできてたのにそれからただの箱に ロボのデザインで言えばマックスマグマのほうがずっとかっこいいし…
117 21/06/20(日)13:46:24 No.815182275
タロウ今でもウルフェスでグリーティングしてるしいきなりハグ会開催して大行列出来るからな
118 21/06/20(日)13:46:39 No.815182345
そういやこの頃のウルトラマンって目やたらと黄色かったね
119 21/06/20(日)13:46:44 No.815182375
日本以外にもこういう子供向けに商魂たくましい雑誌文化あるんだろうか
120 21/06/20(日)13:47:02 No.815182440
ライブマンは動物型メカでターボレンジャーは当時人気のミニ四駆にあやかった車モチーフと子供の心を掴んだのにファイブマンは特にひねりのないメカに戻ったのが
121 21/06/20(日)13:47:16 No.815182512
>SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は? 大きめのキヨスクとかにも元祖が置いてあるぐらいには人気だった
122 21/06/20(日)13:47:17 No.815182515
古い超全集500円で買えるのか…
123 21/06/20(日)13:47:23 No.815182542
>ファイブマンはつまらないわけじゃないけど随所でネタ切れ感漂ってるのはわかる >あと設定上ゲスト子役との絡みが多くて前年までよりももう一段階対象年齢下がったように思う 人形が解説したり必殺技がころころ変わったりテコ入れがんばってたな
124 21/06/20(日)13:47:54 No.815182682
>SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は? ・・・
125 21/06/20(日)13:48:03 No.815182725
おれの頃はライダー氷河期だったからディフォルメされた昭和ライダーたちで食い繋いでたな…
126 21/06/20(日)13:48:10 No.815182759
地元の玩具屋が閉店するまで店頭ショーケースの置物になっていましたよマックスマグマは 一番高いところに置かれてたのである種の神棚だこれ!ってなった
127 21/06/20(日)13:48:30 No.815182845
>そういやこの頃のウルトラマンって目やたらと黄色かったね 円谷に目を黄色く塗っちゃうおじさんがいたからな
128 21/06/20(日)13:48:49 No.815182933
ファイブマンが低迷した分次のジェットマンはぶっとんでて楽しかったからな…
129 21/06/20(日)13:49:21 No.815183073
>あーだから宣伝動画どっちも韓国語で向こうのファンが感動してまた韓国語で喋ってくれてありがとうタロウってイラスト上げてたのか 盧泰愚かその前の政権が日本文化を韓国に少し入れてもええよーて言われてウルトラマンが入ったんだけど 映像では日本文化的なところはなるべく省いてと言われたので 結局半分しか放送出来なかったそうだけどね
130 21/06/20(日)13:49:35 No.815183148
この頃はトミカもトミカを格納して遊べるデカイ基地メカが色々出てたんだよな
131 21/06/20(日)13:49:54 No.815183244
>ファイブマンが低迷した分次のジェットマンはぶっとんでて楽しかったからな… 井上全開だからな…
132 21/06/20(日)13:50:02 No.815183277
桃太郎のアニメとか懐かしいな 星矢の影響か鎧着るやつけっこう多かったイメージ
133 21/06/20(日)13:50:07 No.815183304
>SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は? 93年に始まったTVシリーズがVガンダムだ ちなみに飛駆鳥大将軍は今でも大好きです
134 21/06/20(日)13:50:26 No.815183398
タロウは未だに色んな一面見せてくれるから強い
135 21/06/20(日)13:50:48 No.815183491
>ライブマンは動物型メカでターボレンジャーは当時人気のミニ四駆にあやかった車モチーフと子供の心を掴んだのにファイブマンは特にひねりのないメカに戻ったのが 当時これがむしろかっこいいと思ったんだけどな
136 21/06/20(日)13:50:55 No.815183526
(アンメルツになるタロウ)
137 21/06/20(日)13:51:13 No.815183614
ドラ四駆郎おぼっちゃまくんビックリマンワタルハットくんあたりは 小学館なラインナップだなぁと思ったけどアンパンマンも扱ってるんだな
138 21/06/20(日)13:51:15 No.815183626
>日本以外にもこういう子供向けに商魂たくましい雑誌文化あるんだろうか こればっかりはわりと日本オンリー もちろん子供向けアメリカンコミックとかはあるけど こういうテレビ雑誌みたいなのが何十年も続いてるのはかなり珍しいはず
139 21/06/20(日)13:51:26 No.815183678
当時女の人から健兄さんか文矢大人気じゃなかったっけ
140 21/06/20(日)13:51:27 No.815183683
>この頃はトミカもトミカを格納して遊べるデカイ基地メカが色々出てたんだよな バトレーラー指切断事件がなければもっと肥大化してたかもなあ
141 21/06/20(日)13:52:12 No.815183914
>(アンメルツになるタロウ) 色んな面来たな…
142 21/06/20(日)13:52:35 No.815184019
>桃太郎のアニメとか懐かしいな >星矢の影響か鎧着るやつけっこう多かったイメージ 星矢(86)→サムライ(87)→シュラト(89)と 世はまさに美少年が鎧着てたまに脱げればいいやんブームの時だからね
143 21/06/20(日)13:52:41 No.815184045
ファイブマンは名前の適当さだけじゃなく設定とモチーフのちくはぐ具合とか色々とすげえからな…
144 21/06/20(日)13:52:54 No.815184117
>こういうテレビ雑誌みたいなのが何十年も続いてるのはかなり珍しいはず 日本の特撮のすごいところって特撮のクオリティそのものよりも何十年と絶え間なく毎週放送してることだよな
145 21/06/20(日)13:53:19 No.815184238
>SDガンダムそんな人気だったんだ…リアルの方は? SDガンダム超全集的な本にプラモ京四郎のページがあって 「リアル体型のパーフェクトや武者かっけー」とは思っていた でも色分けもシールもないプラモを買うのは子供には敷居が高すぎた…
146 21/06/20(日)13:53:56 No.815184422
>日本の特撮のすごいところって特撮のクオリティそのものよりも何十年と絶え間なく毎週放送してることだよな 悪い意味でなく玩具売り続けるための枠だからなあ
147 21/06/20(日)13:54:01 No.815184449
アメリカとかそもそもアニメの放送形態が入り乱れてるから玩具と雑誌で情報開示とか色々難しそうだ
148 21/06/20(日)13:54:13 No.815184498
>ファイブマンは名前の適当さだけじゃなく設定とモチーフのちくはぐ具合とか色々とすげえからな… ファイブマンの名前が適当と言われるのもわかるけど昭和そんなやつ多くね? ゴーグルファイブとかマスクマンとかも同レベルだろ
149 21/06/20(日)13:54:49 No.815184689
>世はまさに美少年が鎧着てたまに脱げればいいやんブームの時だからね 装着変身シリーズで後に残るぐらい鎧装着ギミックありの玩具が売れたからね
150 21/06/20(日)13:55:17 No.815184814
世代じゃないけど ワクワクの暴力って感じの表紙で好き
151 21/06/20(日)13:55:29 No.815184870
>>日本の特撮のすごいところって特撮のクオリティそのものよりも何十年と絶え間なく毎週放送してることだよな >悪い意味でなく玩具売り続けるための枠だからなあ もう一段上の層ターゲットにしたコロコロホビーがわりと危機的状況で特撮玩具がキッズホビー最後の砦みたいなところはあると思う
152 21/06/20(日)13:55:40 No.815184918
>ドラ四駆郎おぼっちゃまくんビックリマンワタルハットくんあたりは >小学館なラインナップだなぁと思ったけどアンパンマンも扱ってるんだな パンは仕切りとしてはどっちでもいいはずだけど ガキくさいという面はあると思う パンをやめた子が見るのがてれテレで それをやめた子が見るのがコロコロだから
153 21/06/20(日)13:56:16 No.815185100
ファイブマンの前にやってたライブマンとか多忙レンジャーって子供受けどうだったの?
154 21/06/20(日)13:56:17 No.815185109
ファイブテクターはすごいカッコいいと思う これ系のアーマー装着強化って戦隊初だよね?
155 21/06/20(日)13:56:20 No.815185128
ファイブマンは全員兄弟で教員というのが話を作りづらかったと聞いた なぜそんな設定に…?
156 21/06/20(日)13:56:54 No.815185267
マンネリもマンネリだったんで思いついたのぶちこんだ
157 21/06/20(日)13:57:03 No.815185315
アンパンマンをパンって呼ぶやつ初めて見た
158 21/06/20(日)13:57:27 No.815185424
>ファイブマンは全員兄弟で教員というのが話を作りづらかったと聞いた >なぜそんな設定に…? スタートする前は面白くなりそうな気がしても いざ書き始めると面倒だわコレってなることは…よくあるのだ
159 21/06/20(日)13:57:33 No.815185452
>世代じゃないけど >ワクワクの暴力って感じの表紙で好き https://televi-kun.net 今は今で楽しそうよ ゼンカイ トリガー セイバー シンカリオン(ゴールデンアニメ) ポケモン(ゴールデンアニメ) ダイナゼノン と楽しそうな連中揃ってるし
160 21/06/20(日)13:57:34 No.815185459
ファイブマンって美形多くない?
161 21/06/20(日)13:57:41 No.815185504
ターボレンジャーとカーレンジャー近い時期な上にモチーフかぶってない? 大丈夫?
162 21/06/20(日)13:58:22 No.815185689
>なぜそんな設定に…? 登場人物の関係性がわかりやすいし職場同じなら満遍なく出番与えられるから…
163 21/06/20(日)13:58:24 No.815185700
>ターボレンジャーとカーレンジャー近い時期な上にモチーフかぶってない? >大丈夫? 恐竜モチーフ戦隊がどれくらい詰まっているかを思えば
164 21/06/20(日)13:58:26 No.815185712
うんこるめんでダメだった
165 21/06/20(日)13:58:27 No.815185717
>ターボレンジャーとカーレンジャー近い時期な上にモチーフかぶってない? >大丈夫? 言うほど近くもないし片方がカーレンなら大丈夫だろう
166 21/06/20(日)13:58:33 No.815185756
ライブマンは最近見たら若き日の中田譲治がかっこよすぎてだめだった 悪の組織の幹部役なのに…
167 21/06/20(日)13:58:43 No.815185793
>パンは仕切りとしてはどっちでもいいはずだけど >ガキくさいという面はあると思う 何となくアンパンマンはもう少し年齢下のたのしい幼稚園の管轄って印象があったな
168 21/06/20(日)13:58:47 No.815185807
>ファイブテクターはすごいカッコいいと思う >これ系のアーマー装着強化って戦隊初だよね? 個別ならダイナブラックが
169 21/06/20(日)13:59:08 No.815185911
>ファイブマンは全員兄弟で教員というのが話を作りづらかったと聞いた >なぜそんな設定に…? 前年のほうがカオスだな
170 21/06/20(日)13:59:17 No.815185951
コロコロがガキ臭いってなると次に行くのがジャンプだったんだろうか
171 21/06/20(日)13:59:22 No.815185972
>ダイナゼノン これ紙のほうに載せてOKなんだ…
172 21/06/20(日)13:59:59 No.815186153
でも教職って要素はまた挑戦して欲しいぞ5人の中に1人くらい先生がいてもいいだろう
173 21/06/20(日)14:00:06 No.815186193
ジェットマンあたりの世代だけどテレマガ20周年とか関係なく 何かにつけて表紙に歴代ヒーローが並んでた記憶 当時はレジェンド〇〇みたいな要素も無かったけど
174 21/06/20(日)14:00:20 No.815186255
>>ダイナゼノン >これ紙のほうに載せてOKなんだ… https://twitter.com/tokusatu_satuma/status/1391561920960897025?s=21 実際話の内容も子供が見てもなんの支障もないしなアレ 血も出なければチューもない
175 21/06/20(日)14:00:33 No.815186319
先生ヒーローはアニメ向きなんじゃないかな ボーグマンとかあったよねこの頃
176 21/06/20(日)14:01:01 No.815186452
>コロコロがガキ臭いってなると次に行くのがジャンプだったんだろうか そう これをサンデーに送り込めないのがコロコロ30年の課題
177 21/06/20(日)14:01:17 No.815186523
テレマガボンボンガンガンと行ったので道を踏み外した
178 21/06/20(日)14:01:19 No.815186534
>>>ダイナゼノン >>これ紙のほうに載せてOKなんだ… >https://twitter.com/tokusatu_satuma/status/1391561920960897025?s=21 >実際話の内容も子供が見てもなんの支障もないしなアレ >血も出なければチューもない ヒロインに色気があったら危なかった
179 21/06/20(日)14:01:24 No.815186564
ダイナゼノンならOKじゃないか? これが前作ならまずいような…いや龍騎がいけたんだからアカネくんもOKか ぜんぶOKだねえ
180 21/06/20(日)14:01:25 No.815186566
>先生ヒーローはアニメ向きなんじゃないかな >ウルトラマン80とか地獄先生ぬ~べ~とかあったよねこの頃
181 21/06/20(日)14:01:37 No.815186622
80が先生要素使いにくい!ってなって投げ捨てて数年後にファイブマンってなんかこう面白い歴史だなって…
182 21/06/20(日)14:01:58 No.815186717
80は失敗例だろ!
183 21/06/20(日)14:02:08 No.815186752
>ダイナゼノンならOKじゃないか? >これが前作ならまずいような…いや龍騎がいけたんだからアカネくんもOKか >ぜんぶOKだねえ 子供たちならバルタン星人知ってるしな…
184 21/06/20(日)14:02:09 No.815186757
>ダイナゼノンならOKじゃないか? >これが前作ならまずいような…いや龍騎がいけたんだからアカネくんもOKか >ぜんぶOKだねえ グリッドマンはテレてれの扱いなかったよ
185 21/06/20(日)14:02:28 No.815186841
>ダイナゼノンならOKじゃないか? >これが前作ならまずいような…いや龍騎がいけたんだからアカネくんもOKか >ぜんぶOKだねえ アカネくんで幼稚園児や小学校低学年が精通してしまうー!
186 21/06/20(日)14:02:42 No.815186914
>グリッドマンはテレてれの扱いなかったよ 載せろよぉ…
187 21/06/20(日)14:02:51 No.815186946
インスタンス・ドミネーションする子供が出てくるのか
188 21/06/20(日)14:02:55 No.815186959
>80が先生要素使いにくい!ってなって投げ捨てて数年後にファイブマンってなんかこう面白い歴史だなって… だいぶ後だよ! 80年と90年だよ! クウガとディケイドくらい離れてるよ!
189 21/06/20(日)14:02:58 No.815186969
内容以前に放送時間とかそっちの問題もあるんじゃねーかと思ったけどアイドリープライドがテレ東夕方枠に降りてくる時代にそんなこと考えるだけ無駄だった
190 21/06/20(日)14:03:12 No.815187030
>>グリッドマンはテレてれの扱いなかったよ >載せろよぉ… だいたいお前のせいだよ
191 21/06/20(日)14:03:19 No.815187064
>>ダイナゼノンならOKじゃないか? >>これが前作ならまずいような…いや龍騎がいけたんだからアカネくんもOKか >>ぜんぶOKだねえ >アカネくんで幼稚園児や小学校低学年が精通してしまうー! 実際顔と声と身体と性格だけはいいからな…
192 21/06/20(日)14:03:22 No.815187075
アカネくんがいろいろやらかすグリッドマンはともかくダイナゼノンは夕方に流しても大丈夫なくらいには健全なシーンばっかりだ
193 21/06/20(日)14:03:32 No.815187120
アカネくん見ても小さい子なら大丈夫だろ…って思うけど最初にドキッとしたのがリューナイトのパッフィーだったからマズイ気がしてきた
194 21/06/20(日)14:03:45 No.815187183
>内容以前に放送時間とかそっちの問題もあるんじゃねーかと思ったけどアイドリープライドがテレ東夕方枠に降りてくる時代にそんなこと考えるだけ無駄だった みんなサブスクで見てるしなあ
195 21/06/20(日)14:03:51 No.815187213
ムジナさんを目に焼き付けておくのだキッズたち
196 21/06/20(日)14:03:51 No.815187216
>コロコロがガキ臭いってなると次に行くのがジャンプだったんだろうか 俺の場合ドラゴンボールがあったおかげでジャンプはかなり早めに読み始めたな スレ画の頃から一年内くらいには読んでた記憶あるな
197 21/06/20(日)14:04:00 No.815187246
>実際顔と声と身体 うん >性格 …?
198 21/06/20(日)14:04:14 No.815187320
いい性格してるでしょ!
199 21/06/20(日)14:04:14 No.815187321
若者たちがそうじゅうする(1人無職)
200 21/06/20(日)14:04:45 No.815187486
アカネくんみたいのは性格がいいじゃなくていい性格してるって言うんだ
201 21/06/20(日)14:04:53 No.815187524
>若者たちがそうじゅうする(1人無職) 若いのはあってるし!
202 21/06/20(日)14:05:14 No.815187618
ゲッターアークも女体の裸体無いし元々児童向けだからいけるんじゃないですか…?
203 21/06/20(日)14:05:16 No.815187636
>ムジナさんを目に焼き付けておくのだキッズたち 今週のマアムなんかストッキング履いてればいいよねとばかり 股間とケツのアップだらけだったわ
204 21/06/20(日)14:05:26 No.815187684
先輩32じゃないですか…
205 21/06/20(日)14:05:37 No.815187737
>若者たちがそうじゅうする(1人5000歳超)
206 21/06/20(日)14:05:38 No.815187751
90年代中期から末期頃のニッチな深夜ヒロイン特撮も白黒で枠も小さくだけど紹介されたりしてたし
207 21/06/20(日)14:06:16 No.815187925
うっへへー 気に入らないやつはdelだdelだー! みたいなのは児童誌には無理だよ! アンチ君への扱いでさらにダメだ!
208 21/06/20(日)14:06:20 No.815187950
>先輩32じゃないですか… そんなにいってたのか…てっきり20代半ばだとばかり…
209 21/06/20(日)14:06:41 No.815188062
ダイはVジャン管轄だからどっちでも扱ってないぽいよね
210 21/06/20(日)14:06:46 No.815188081
ご当地すぎて厳しいのはそうだけどドゲンジャーズ載っててもおかしくなく思えてくるな…
211 21/06/20(日)14:07:02 No.815188161
先輩やべー年齢だったんだな…
212 21/06/20(日)14:07:11 No.815188210
テレマガ今ガンダム載せてないんだ… まぁ載せようないよね…
213 21/06/20(日)14:07:25 No.815188274
アカネが見てるふたばちゃんねるってなんだろー?する子供が出てこられても困るしな…
214 21/06/20(日)14:07:27 No.815188282
>うっへへー >気に入らないやつはdelだdelだー! >みたいなのは児童誌には無理だよ! >アンチ君への扱いでさらにダメだ! でもアノシラスちゃんが幼女なのは児童にウケるぞぉー!
215 21/06/20(日)14:07:45 No.815188361
>90年代中期から末期頃のニッチな深夜ヒロイン特撮も白黒で枠も小さくだけど紹介されたりしてたし アマゾンズ2ndも産まれてきたらダメなやつがかっこよくポーズ決めて みんなおうえんしてくれ! て言ってたよテレマガで
216 21/06/20(日)14:08:05 No.815188451
よし!このノリならバックアロウも子供に見せれるな!
217 21/06/20(日)14:08:05 No.815188453
>でもアノシラスちゃんが幼女なのは児童にウケるぞぉー! 自販機の小銭拾って回る子はだめ
218 21/06/20(日)14:08:12 No.815188486
>アカネが見てるふたばちゃんねるってなんだろー?する子供が出てこられても困るしな… 英才教育された「」を育成する足がかりにするなんて不謹慎なこと…
219 21/06/20(日)14:08:17 No.815188506
ガンダムはいろいろな流れで載らなくなっちまってるからな SDやってんのになぁ
220 21/06/20(日)14:08:17 No.815188509
暦先輩とちせがベタベタしてるの見て親御さんは心配じゃないのかな…と思ってたが そこまで年齢差あったら気にしないわ…
221 21/06/20(日)14:08:27 No.815188578
>テレマガ今ガンダム載せてないんだ… >まぁ載せようないよね… やれば載せる 鉄血だってテレビでやってる間はコロコロはしばらくやってたよ
222 21/06/20(日)14:08:32 No.815188597
マジでこの世代だったな…
223 21/06/20(日)14:08:50 No.815188700
ウルトラマンZ見ててユカ隊員で結構むっ!ってなったし今の小さい子も嬉しくなってたのかな…
224 21/06/20(日)14:09:16 No.815188824
>暦先輩とちせがベタベタしてるの見て親御さんは心配じゃないのかな…と思ってたが >そこまで年齢差あったら気にしないわ… アレくらいならサトシとゴウもやってるし…
225 21/06/20(日)14:09:32 No.815188905
>よし!このノリならバックアロウも子供に見せれるな! 小さい子にカイシュウを教え込め!!!!!
226 21/06/20(日)14:09:41 No.815188939
>ご当地すぎて厳しいのはそうだけどドゲンジャーズ載っててもおかしくなく思えてくるな… ご当地特集はたまーにやってたね sq138669.jpg
227 21/06/20(日)14:09:47 No.815188978
ドラゴンボールも幼年誌にページあったよね
228 21/06/20(日)14:10:16 No.815189135
ファイブマンであれかやらかし先生に出てためっちゃ迷走してたって奴か
229 21/06/20(日)14:10:53 No.815189319
悟空が超サイヤ人になった頃てれびくんにドラゴンボールのポスターついてた記憶ある 基本テレマガ派だったけど買ってもらった
230 21/06/20(日)14:11:19 No.815189432
サ ン シ ャ イ ン 6
231 21/06/20(日)14:11:27 No.815189468
今やテレビのリモコンにNETFLIXやアマプラを一発表示するボタンが付いてる時代だから アニメや特撮の放送時間てのは最速で見たい人のためのもんになりつつある
232 21/06/20(日)14:11:27 No.815189471
>>テレマガ今ガンダム載せてないんだ… >>まぁ載せようないよね… >やれば載せる >鉄血だってテレビでやってる間はコロコロはしばらくやってたよ テレマガは講談社で今ガンダムは小学館と角川と組んでるから てれびくんには載るけどテレマガには載らねえんだ
233 21/06/20(日)14:12:34 No.815189757
遊戯王が流行ってた頃小学○年生で遊戯王をシールウエハースだけ取り上げてたときとかあった デジモンもコロコロでページ持ってた頃あるしやろうと思えばいくらか無理はできるんじゃねぇかな
234 21/06/20(日)14:13:21 No.815189954
>ファイブマンであれかやらかし先生に出てためっちゃ迷走してたって奴か 見てない層にファイブマンってクソなんでしょ?って印象付けられれてかわいそ…って思う まぁ俺も見た事ないけど
235 21/06/20(日)14:13:27 No.815189983
>古い超全集500円で買えるのか… 電子書籍版すごくありがたい… リアル本だとプレミアついてたりするしな…
236 21/06/20(日)14:13:49 No.815190078
>>ファイブマンであれかやらかし先生に出てためっちゃ迷走してたって奴か >見てない層にファイブマンってクソなんでしょ?って印象付けられれてかわいそ…って思う >まぁ俺も見た事ないけど 実況して見るのもいいかもな
237 21/06/20(日)14:15:34 No.815190544
>てれびくんには載るけどテレマガには載らねえんだ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o455398953 少なくとも鉄血はやってたしコミカライズもあったわよ(右上参照) 鉄血の後がどうなったのかはアニメまだやってないからわからないけどね