ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/20(日)12:37:51 No.815162269
冷静な判断
1 21/06/20(日)12:38:48 No.815162587
お手本のような悪手
2 21/06/20(日)12:40:53 No.815163253
水かけた?
3 21/06/20(日)12:41:43 No.815163500
火の手には水! ヨシ!
4 21/06/20(日)12:44:25 No.815164310
みずがほのおに勝てなかったので ポケモンを訴えます
5 21/06/20(日)12:51:41 No.815166489
炎じゃなくて油なんだよなあ
6 21/06/20(日)12:52:53 No.815166834
どうしたらいいの
7 21/06/20(日)12:53:38 No.815167056
水をかけて大惨事になるパターンはよく見るけど 水以外の身の回りにあるもので何を使って消化すればいいのかわからん
8 21/06/20(日)12:54:19 No.815167266
いや…なんか燃えてんな マジかマジだ… とりあえず水入れてみよ…
9 21/06/20(日)12:54:43 No.815167387
>どうしたらいいの なんか被せる
10 21/06/20(日)12:54:45 No.815167404
蓋をする
11 21/06/20(日)12:55:30 No.815167617
>水以外の身の回りにあるもので何を使って消化すればいいのかわからん 酸素を断てば良いので蓋があればそれを使って塞いで なければ濡らして絞ったタオルで塞ぐ
12 21/06/20(日)12:55:33 No.815167632
ぐしゃぐしゃに濡らしたタオルとかを被せるでいいのかな
13 21/06/20(日)12:56:28 No.815167912
なんで水かけてダメなの これもしかして水ではなく油でもかけてるのでは
14 21/06/20(日)12:56:43 No.815167995
かける水の量が消火する気にしては少なすぎる…
15 21/06/20(日)12:56:53 No.815168049
脂が飛び散っちゃうんだ
16 21/06/20(日)12:57:05 No.815168103
>なんか被せる 燃える未来が見えた
17 21/06/20(日)12:57:19 No.815168178
燃え広がってるからこれ水じゃないんじゃ…
18 21/06/20(日)12:57:34 No.815168251
>なんで水かけてダメなの >これもしかして水ではなく油でもかけてるのでは 高温にさらされた水が沸騰して弾けて燃えた油をあたりに撒き散らすから
19 21/06/20(日)12:57:35 No.815168257
目の前でこんななってて冷静な判断できる気がしないぜー!
20 21/06/20(日)12:59:25 No.815168841
燃えてたら水かけるのは割と当たり前な判断では…? 水蒸気爆発するなんて誰も想像つかんし
21 21/06/20(日)13:00:27 No.815169149
モアイ君でこんな対応見た
22 21/06/20(日)13:00:58 No.815169308
油火災に水が厳禁なのも当たり前の知識だろ…
23 21/06/20(日)13:01:25 No.815169443
てか消火器ないの?
24 21/06/20(日)13:01:30 No.815169472
おいなんか料理とかさせちゃいけなさそうな「」が割といそうだぞ
25 21/06/20(日)13:01:38 No.815169513
調理場に入るのに知らないのは流石に問題だな 管理者はちゃんと教えたのか
26 21/06/20(日)13:01:48 No.815169550
>燃えてたら水かけるのは割と当たり前な判断では…? >水蒸気爆発するなんて誰も想像つかんし 油を扱っててその判断しちゃダメだよ…研修でやるべき内容じゃないかな
27 21/06/20(日)13:02:17 No.815169689
https://www.youtube.com/watch?v=PbgdRR4yj8Y&ab_channel=TheSlowMoGuys こんなかんじなのか 怖い
28 21/06/20(日)13:02:31 No.815169758
imgの危険予知能力低すぎない…?
29 21/06/20(日)13:02:50 No.815169833
子供の頃は濡らした座布団でも乗っけろって言われたけど 今の一般家庭だとないところも多くて役に立たんな
30 21/06/20(日)13:03:23 No.815169975
>てか消火器ないの? 消化器使ったら調理できなくなるからって理由ですぐ使わないところ多いよ
31 21/06/20(日)13:03:30 No.815170012
>燃え広がってるからこれ水じゃないんじゃ… ガソリンじゃないんだから食用油じゃこうは燃え広がらないよ… 水の沸騰で吹き飛ばされて細かくなった油が燃料気化爆弾みたいになってるんでしょ
32 21/06/20(日)13:03:45 No.815170070
濡れタオル何枚も被せていくのがいいみたいなのを昔見た
33 21/06/20(日)13:03:49 No.815170096
一応この油から出た火に対する方法は小学生の家庭科で習っているはずなんだ
34 21/06/20(日)13:03:58 No.815170150
>>どうしたらいいの >なんか被せる 了解段ボール!
35 21/06/20(日)13:04:05 No.815170177
マヨネーズを容器毎ぶち込めとかあったな
36 21/06/20(日)13:04:05 No.815170180
フライヤー設置してるのに蓋も置いてないとかありえんだろ…
37 21/06/20(日)13:04:07 No.815170197
油に水アウトなの知らなかったにしても消火する気にしては水少なくない?
38 21/06/20(日)13:04:37 No.815170352
>了解段ボール! 濡らした段ボールならちょうどいいんじゃないかな
39 21/06/20(日)13:04:42 No.815170381
だーすけや深闇親子みたいに火事を風で煽ってさらに状況悪化させたり 案外火に対して対応できる人間は少ないんだなって
40 21/06/20(日)13:04:59 No.815170479
凄く冷静にパニックになるの怖いよね…
41 21/06/20(日)13:05:09 No.815170528
これ消火器でもだめなの?
42 21/06/20(日)13:05:13 No.815170548
下っ端アルバイトが即座に消火器使うのも難しいよね
43 21/06/20(日)13:05:21 No.815170573
天ぷら火災に水はダメ!って話はよく聞くけど実際見るのはこれが初めてだったわ すごいのね
44 21/06/20(日)13:05:21 No.815170574
火遊びも命がけだからな
45 21/06/20(日)13:05:26 No.815170600
>消化器使ったら調理できなくなるからって理由ですぐ使わないところ多いよ 調理しても食事できなくなるからな…
46 21/06/20(日)13:05:29 No.815170623
余程緊急なら服脱いでそれを水で濡らして被せる 家庭とかなら布団とかあるから案外鎮火するんだけどな
47 21/06/20(日)13:05:30 No.815170625
なんかの工作員が引火した後毛布ですっと消してる動画があったけど 実はすごいことだったんだな…
48 21/06/20(日)13:05:44 No.815170691
>>なんか被せる >了解段ボール! 実際しっとりするくらい濡らしてあれば問題はない 紙の鍋が燃えない理由と同じ
49 21/06/20(日)13:05:46 No.815170697
>これ消火器でもだめなの? 消火器ならいいよ その日営業できなくなるけど
50 21/06/20(日)13:05:54 No.815170746
>油に水アウトなの知らなかったにしても消火する気にしては水少なくない? 消化のためじゃなくてフライヤーの底にあるヒーターを冷ますつもりで水かけたのかもしれない
51 21/06/20(日)13:06:08 No.815170812
二酸化炭素消化器!
52 21/06/20(日)13:06:45 No.815170992
>消火器ならいいよ >その日営業できなくなるけど 怖いね バレないように水かけるね
53 21/06/20(日)13:06:47 No.815170998
雇う側はこれ位知っているだろうではなく 火災発生時のマニュアルを作っておかないと駄目って事だね
54 21/06/20(日)13:06:51 No.815171021
木材とかだけが燃えてるなら水でもいいけど油はやばい タオルとか被せて酸素無くすのが一番
55 21/06/20(日)13:07:09 No.815171103
でも水掛けて消えないのおかしくない…?ほんとに油?
56 21/06/20(日)13:07:17 No.815171145
こういうのは専用の蓋が近くにあるものじゃないの?
57 21/06/20(日)13:07:30 No.815171208
>でも水掛けて消えないのおかしくない…?ほんとに油? 試してみなよ
58 21/06/20(日)13:07:46 No.815171283
>二酸化炭素消化器! あれって火の元が油相手でも消化出来るの
59 21/06/20(日)13:07:49 No.815171304
フライヤーなら蓋あるんじゃないの
60 21/06/20(日)13:07:58 No.815171345
液体が燃えてるときは水掛けるとただただ燃え広がるだけだからな
61 21/06/20(日)13:08:09 No.815171392
とりあえず金属の蓋するのが無難
62 21/06/20(日)13:08:17 No.815171435
小学校か中学校でこういうときは水ダメってのを聞いた気がするんだけど あれは何の授業だったんだろう
63 21/06/20(日)13:08:33 No.815171511
>あれは何の授業だったんだろう 理科か生活
64 21/06/20(日)13:08:34 No.815171517
水と油の関係は小中でやるはずなんだが…
65 21/06/20(日)13:08:55 No.815171615
むしろこの場合油だからこそ消化手段が水であってはならなかったというか
66 21/06/20(日)13:09:01 No.815171642
>でも水掛けて消えないのおかしくない…?ほんとに油? 燃えてる油に水は厳禁って常識だと思ってたけどそれすら知らない人いるんだな…
67 21/06/20(日)13:09:17 No.815171713
>あれは何の授業だったんだろう 避難訓練のイベントで油に火付けて消化するやつじゃないのか
68 21/06/20(日)13:09:21 No.815171743
こういうのは防災訓練や理科の実験で実演して見せないと覚えないしわからんもんだなぁとは思う
69 21/06/20(日)13:09:22 No.815171746
>これ消火器でもだめなの? 後始末で店しめないといけないからそれ以外の方法でどうにかしないと…ってなっちゃうのは割とよくある事例
70 21/06/20(日)13:09:25 No.815171760
水かけて消えるのは気化熱で温度下がるのと燃える物体を水で包んで酸素を遮断するから 油に対して水をかけても水は油に沈むので酸素の遮断効果は全く発揮できないし逆に沸騰して油を吹き飛ばして酸素の触れる面積を増やすだけになってしまう
71 21/06/20(日)13:09:34 No.815171819
>>でも水掛けて消えないのおかしくない…?ほんとに油? >試してみなよ やめろよもし近所で馬鹿が火遊びしたらとか想像したくないぞ
72 21/06/20(日)13:09:38 No.815171839
水をかけて火が消える理由を正しくわかっている人がどれだけいるのだろうか
73 21/06/20(日)13:09:48 No.815171897
量が少ないってのは日本でもダンボールくべて火おこしした奴が湯桶で水持ってきたりしてたし…
74 21/06/20(日)13:09:54 No.815171933
濡れタオルかないなら蓋をするくらいか
75 21/06/20(日)13:10:12 No.815172013
少量の水だからこんな風になっちゃうんじゃない? バケツ一杯くらいの水なら油も含めて圧殺できそう
76 21/06/20(日)13:10:24 No.815172074
>小学校か中学校でこういうときは水ダメってのを聞いた気がするんだけど >あれは何の授業だったんだろう 家庭科
77 21/06/20(日)13:10:36 No.815172140
習っててもいざ目の前で火の手が上がるとパニクるもんだよ すべての人が冷静に対処できるんなら火事なんて起こらないよ
78 21/06/20(日)13:10:42 No.815172176
知識として持っていてもこういう時に冷静に対処できるとは限らない 突然火が出たら誰だってパニックになるわ
79 21/06/20(日)13:10:50 No.815172220
>火災発生時のマニュアルを作っておかないと駄目って事だね 実際に目の当たりにすると冷静さをまず失うからマニュアルとか役に立たん 消化訓練で体感がマジ大事だけど全員にはやらんからな…
80 21/06/20(日)13:11:06 No.815172293
ていうか火災まで行かなくても 油引いたフライパンに水っけある物置いて油跳ねまくってうわっ!ってなった事位あるだろ
81 21/06/20(日)13:11:14 No.815172332
この場合は油入れた方がマシ 常温の油なら油全体の平均温度下がるから
82 21/06/20(日)13:11:17 No.815172342
>水をかけて火が消える理由を正しくわかっている人がどれだけいるのだろうか 属性ダメージ4倍だからだろ流石に分かるよ
83 21/06/20(日)13:11:40 No.815172455
>習っててもいざ目の前で火の手が上がるとパニクるもんだよ >すべての人が冷静に対処できるんなら火事なんて起こらないよ これでもパニックになってる様子ないですよね 冷静に火には水だって感じで…
84 21/06/20(日)13:11:44 No.815172485
>水をかけて火が消える理由を正しくわかっている人がどれだけいるのだろうか 五行で水剋火だからでしょ! 知ってるわよそれくらい!バカにしないでくれる!?
85 21/06/20(日)13:11:48 No.815172503
>油引いたフライパンに水っけある物置いて油跳ねまくってうわっ!ってなった事位あるだろ それとこれは印象として繋がらないと思うけどな
86 21/06/20(日)13:12:00 No.815172563
やっぱりゲーム脳は糞だな
87 21/06/20(日)13:12:08 No.815172597
パニくって見当違いのことやっちゃうのはダメだけど仕方ない そもそも知識すらない人がいるのが怖い…
88 21/06/20(日)13:12:13 No.815172624
>>油引いたフライパンに水っけある物置いて油跳ねまくってうわっ!ってなった事位あるだろ >それとこれは印象として繋がらないと思うけどな 熱い油に水はダメって印象付かない?
89 21/06/20(日)13:12:14 No.815172629
水じゃ油の火は消えないよって知ってても 爆発大炎上するよまでとは思ってない人も多そうではある
90 21/06/20(日)13:12:20 No.815172650
>この場合は油入れた方がマシ >常温の油なら油全体の平均温度下がるから それやる勇気ないわ
91 21/06/20(日)13:12:30 No.815172701
フライ用の油の発火温度は400℃弱だけどこの状態だともっと高くなってるはず そこへ水をぶち込むと水が水蒸気爆発して油を撒き散らす 今まで酸素と触れてなかったから燃えてなかった油が飛び散る寿で酸素とこんにちわして燃える
92 21/06/20(日)13:12:37 No.815172741
>この場合は油入れた方がマシ >常温の油なら油全体の平均温度下がるから 最近一部で言われてるマヨネーズ入れろってのも同じ理由よな まぁ油にしろマヨネーズにしろ十分な量入れて上手く温度下がれば消えるかもくらいの不確実な手段だけど…
93 21/06/20(日)13:12:42 No.815172768
調理場っぽいし鍋の蓋とかそこらにないのか…?
94 21/06/20(日)13:12:47 No.815172789
>これでもパニックになってる様子ないですよね >冷静に火には水だって感じで… 思考が止まるみたいな経験ないの?
95 21/06/20(日)13:13:24 No.815172965
>これでもパニックになってる様子ないですよね 暴れまわるようなのだけがパニックだと思ってらっしゃる?
96 21/06/20(日)13:13:44 No.815173061
冷静には対処してると思う その上でとった手段が悪手だっただけで
97 21/06/20(日)13:13:46 No.815173078
フライパンや鍋に濡れタオルは酸素閉じ込めるってやつだと思ってたけどこういう油にも効果あるの?
98 21/06/20(日)13:14:08 No.815173181
これ別にパニックになってるからじゃなく単なる知識不足から来るものでは…
99 21/06/20(日)13:14:09 No.815173184
ふんどし!みたいな感じの判断
100 21/06/20(日)13:14:12 No.815173202
>これでもパニックになってる様子ないですよね >冷静に火には水だって感じで… 生存性バイアスだよ 脳は真っ白になってると思うよ
101 21/06/20(日)13:14:28 No.815173295
酸素無しじゃ燃えないから効果あるっしょ
102 21/06/20(日)13:14:36 No.815173337
ちなみに氷入れるとどうなるの?
103 21/06/20(日)13:14:44 No.815173379
小学校の頃に防災訓練で消防署の人が油に水を入れるとこうなると言うのを実演してくれたような気がする
104 21/06/20(日)13:14:46 No.815173388
>フライパンや鍋に濡れタオルは酸素閉じ込めるってやつだと思ってたけどこういう油にも効果あるの? あるでしょ
105 21/06/20(日)13:14:49 No.815173404
そもそも最初の段階なら言うほどパニックになる状況でもないだろ…
106 21/06/20(日)13:14:53 No.815173417
家のフライパンの油火災でもこれくらい炎上するから気をつけようね https://www.youtube.com/watch?v=HTWX7gm5IcQ
107 21/06/20(日)13:14:56 No.815173428
普通は火に水をかけると消えるから 油にはやるなって例外を教えるわけで
108 21/06/20(日)13:15:09 No.815173498
油より水の方が重いから上からかけたら油の下にはいって 油の蓋の下で沸騰して水蒸気になって体積膨張して 火の付いた油ごと周囲にはじけとぶという認識
109 21/06/20(日)13:15:23 No.815173566
>フライパンや鍋に濡れタオルは酸素閉じ込めるってやつだと思ってたけどこういう油にも効果あるの? 燃焼するものが消費されれば消えるのは別に油だって変わらん
110 21/06/20(日)13:15:28 No.815173589
>フライパンや鍋に濡れタオルは酸素閉じ込めるってやつだと思ってたけどこういう油にも効果あるの? 物が燃えるには 発火点以上の熱 燃える物質 酸素の供給 が必要だからどれか断てば消える
111 21/06/20(日)13:15:37 No.815173637
水は比重で油の下潜ろうとするのに沸騰もするから 油巻き込んで気化する
112 21/06/20(日)13:15:41 No.815173660
濡れタオルとかも上手くやれば有効だけど 水滴が落ちたりしたら大変なことになるから 半可通ほっほっほで広まるのはかえって危険な気がする
113 21/06/20(日)13:15:46 No.815173682
>そもそも最初の段階なら言うほどパニックになる状況でもないだろ… 上から撮ってるからそう思うだけで相当火出てると思うよ
114 21/06/20(日)13:16:12 No.815173819
冷静なら蓋して酸素断てばいいって分かる 頭真っ白になると火!燃えてる!なら水かければいいな!?ってなっちゃうことはある
115 21/06/20(日)13:16:13 No.815173821
冷静かパニックかに関係なくこれ自体は間違った知識が起こした悲劇では
116 21/06/20(日)13:16:30 No.815173914
ここで水で大丈夫とか言う人は学校の勉強は意味がないとか言ってた人だったりしないか 小学生で習う家庭科とか理科はマジで生活に密接してる
117 21/06/20(日)13:16:43 No.815173977
>これでもパニックになってる様子ないですよね 呆然と何もできてない時間が長いからパニクってる
118 21/06/20(日)13:16:53 No.815174018
基本的に液体が燃えてる時に水はかけちゃダメなんだ
119 21/06/20(日)13:16:57 No.815174041
>家のフライパンの油火災でもこれくらい炎上するから気をつけようね >https://www.youtube.com/watch?v=HTWX7gm5IcQ いきなりマキマキの声でビビった
120 21/06/20(日)13:17:14 No.815174115
地面タイプの土ならいけるだろうか
121 21/06/20(日)13:17:29 No.815174187
むしろこういう時に慌てちゃいけないって極力落ち着いて対処しようとしてるように見える
122 21/06/20(日)13:17:32 No.815174205
たとえば残業で疲れて帰ってきて夕飯用意するだろ ご飯とおかずと味噌汁を器によそってたら味噌汁を台所の床にぶちまけるだろ 床に広がる味噌汁をチラ見してご飯とおかずだけ机に運んで普通に食事するだろ これもパニックの一種だって医者に言われた
123 21/06/20(日)13:17:40 No.815174243
>地面タイプの土ならいけるだろうか 最適解に近いんじゃない? すぐ用意出来ればだけど
124 21/06/20(日)13:17:41 No.815174249
調理場ならでかい蓋あるだろ火止めてすぐ蓋しろ
125 21/06/20(日)13:18:20 No.815174445
>ここで水で大丈夫とか言う人は学校の勉強は意味がないとか言ってた人だったりしないか >小学生で習う家庭科とか理科はマジで生活に密接してる 中高は結構専門的なのが増えるから意味ないって言いたくなるのもわかるけど小学校で習うことって生活する上で必要なこと多いよね
126 21/06/20(日)13:18:24 No.815174472
パニックになってるなら奥の人普通に作業続けないんじゃないかな…
127 21/06/20(日)13:18:30 No.815174505
買うか…エアゾール式簡易消化具…
128 21/06/20(日)13:18:33 No.815174523
ってかスレ画程度ならほっといたら消えるんじゃね?
129 21/06/20(日)13:18:44 No.815174585
油じゃなくても小火が起きたから火の上に段ボール置いて それでも消えなくて火が強くなったから上に布団置く人だっているからな…
130 21/06/20(日)13:18:49 No.815174610
>パニックになってるなら奥の人普通に作業続けないんじゃないかな… 正常性バイアスってやつだろう
131 21/06/20(日)13:18:53 No.815174623
つまり泡状の食器用洗剤的なものを大量に噴射するような キッチン用消化器を作れば気兼ねなく噴けて解決なのでは
132 21/06/20(日)13:19:18 No.815174732
>正常性バイアスってやつだろう もう結論ありきになってない…?
133 21/06/20(日)13:19:20 No.815174743
パニくって頭真っ白になったら知識があるとか無いとかもう関係無いんだ 火だ!→じゃあ水かけよう…って反射的に繋がってもおかしくない
134 21/06/20(日)13:19:25 No.815174761
>油じゃなくても小火が起きたから火の上に段ボール置いて >それでも消えなくて火が強くなったから上に布団置く人だっているからな… 焚火かな?
135 21/06/20(日)13:19:29 No.815174784
これって火がついたとき用の金属蓋備えておくべき?
136 21/06/20(日)13:19:31 No.815174798
アルコールランプを思い出すんだ
137 21/06/20(日)13:19:36 No.815174824
>https://www.youtube.com/watch?v=HTWX7gm5IcQ これVOICEROID?
138 21/06/20(日)13:19:44 No.815174856
>ってかスレ画程度ならほっといたら消えるんじゃね? フライヤーの油の量考えたら無理だろ
139 21/06/20(日)13:19:51 No.815174899
なんとなくの「でも火は火なんだから水掛ければ消える筈」っていうイメージ思い描くのはわかるけど 多分そのイメージと比較すると現実でぶっかけれる水は量が圧倒的に足りない
140 21/06/20(日)13:19:59 No.815174942
>ここで水で大丈夫とか言う人は学校の勉強は意味がないとか言ってた人だったりしないか >小学生で習う家庭科とか理科はマジで生活に密接してる 家庭科の勉強とかでなくとも地元の消防の人とかが来てキッチン火災とかの講習とかしなかったのかな…
141 21/06/20(日)13:20:00 No.815174945
これ奥の人死んだ?
142 21/06/20(日)13:20:10 No.815174999
>これって火がついたとき用の金属蓋備えておくべき? うちの調理場は緊急時足で蓋が閉められる構造になってたな
143 21/06/20(日)13:20:16 No.815175027
削除依頼によって隔離されました >>正常性バイアスってやつだろう >もう結論ありきになってない…? 上でパニックだパニックじゃない論争してた人?どうでもいいから死んでね
144 21/06/20(日)13:20:19 No.815175040
>これって火がついたとき用の金属蓋備えておくべき? フライヤーならついてるはず まあ奥側にあったら取れないだろうけど
145 21/06/20(日)13:20:31 No.815175093
スレ画のカメラのレンズのところまで炎が広がってそんなにってなった
146 21/06/20(日)13:20:32 No.815175094
>パニックになってるなら奥の人普通に作業続けないんじゃないかな… パニックになってとりあえず通常動作続ける場合と (もう一人が蓋持ってくれば終わりでしょ)という冷静な判断の場合があるからどっちかはわからない
147 21/06/20(日)13:20:35 No.815175107
>上でパニックだパニックじゃない論争してた人?どうでもいいから死んでね こわ…
148 21/06/20(日)13:20:36 No.815175110
>中高は結構専門的なのが増えるから意味ないって言いたくなるのもわかるけど小学校で習うことって生活する上で必要なこと多いよね 家庭科の授業とか一人暮らしするようになって役に立ってる
149 21/06/20(日)13:20:50 No.815175187
>上でパニックだパニックじゃない論争してた人?どうでもいいから死んでね どうでもいいとは思うけど死ぬ程ではないね
150 21/06/20(日)13:21:01 No.815175231
こういう時は油入れたらいいって聞いたことあるけどどう?
151 21/06/20(日)13:21:36 No.815175392
>家庭科の授業とか一人暮らしするようになって役に立ってる 何やったか覚えてはないけど家でとくに家事の類やることはなかったのに一人暮らししても割と自然と色々やれてるから体で覚えてはいるんだろうな…
152 21/06/20(日)13:21:37 No.815175397
>こういう時は油入れたらいいって聞いたことあるけどどう? 上で言われてる
153 21/06/20(日)13:21:41 No.815175410
事故動画でもそうだけど「こんなもん回避できるだろ」って思えるのは 動画で既に何が起きてるのか客観的に見れてるおかげだからね…
154 21/06/20(日)13:21:43 No.815175422
>>上でパニックだパニックじゃない論争してた人?どうでもいいから死んでね >どうでもいいとは思うけど死ぬ程ではないね いきなりレスバしてそうなやつが噛み付いてきてパニックになってしまった……すまない
155 21/06/20(日)13:21:49 No.815175443
熱してる油に蓋して鍋溶かす人とかもいたね
156 21/06/20(日)13:22:00 No.815175495
キンキンに冷えた油ならいけるかも 常温じゃ相当量ないと無理かな
157 21/06/20(日)13:22:11 No.815175551
>いきなりレスバしてそうなやつが噛み付いてきてパニックになってしまった……すまない ただの情緒不安定だと思います
158 21/06/20(日)13:22:27 No.815175636
>いきなりレスバしてそうなやつが噛み付いてきてパニックになってしまった……すまない 今日の分のおくすりちゃんと飲んだ?
159 21/06/20(日)13:22:30 No.815175645
>いきなりレスバしてそうなやつが噛み付いてきてパニックになってしまった……すまない じゃあレス消したら?
160 21/06/20(日)13:22:49 No.815175742
パニック障害か何かかな…
161 21/06/20(日)13:23:14 No.815175864
レスでパニックになるな
162 21/06/20(日)13:23:27 No.815175928
火を消して蓋をして消防車が正解かな
163 21/06/20(日)13:23:29 No.815175939
パニックのハードルが低すぎる…
164 21/06/20(日)13:24:03 No.815176100
天ぷら油に火が入った場合に、濡れたタオルでナベを塞ぎ空気を遮断して消火(窒息消火)する方法です。 1.タオルを濡らし絞る 2.菜箸等長い柄になるものに掛ける 3.ナベに濡れタオルを掛ける 4.さらに数枚の濡れタオルを掛けて完全に窒息消火する 5.濡れタオルで完全に天ぷらナベを覆えたら、コンロの火を消す
165 21/06/20(日)13:24:19 No.815176177
>いきなりレスバしてそうなやつが噛み付いてきてパニックになってしまった……すまない どうでもいいから死んでね
166 21/06/20(日)13:24:21 No.815176191
「」はごめんって言ったら許してくれるけど 取ってつけた様なすまないで何でも許されると思わないで
167 21/06/20(日)13:24:21 No.815176192
二酸化炭素消火器なら消せるし後片付けも楽だったりしない?
168 21/06/20(日)13:24:26 No.815176220
もう二度と料理しなくていいぞ
169 21/06/20(日)13:24:58 No.815176359
自分が短気で口汚いだけなのをパニックのせいにするな
170 21/06/20(日)13:24:59 No.815176365
パニックについて語ってるところで「」がパニックになる事例
171 21/06/20(日)13:25:02 No.815176375
レスバて
172 21/06/20(日)13:25:07 No.815176390
>二酸化炭素消火器なら消せるし後片付けも楽だったりしない? こいつ死んだわ
173 21/06/20(日)13:25:14 No.815176432
>事故動画でもそうだけど「こんなもん回避できるだろ」って思えるのは >動画で既に何が起きてるのか客観的に見れてるおかげだからね… 正直その上で何でそんなことしたの…としか思えないのもかなりあるからそこはなんとも…
174 21/06/20(日)13:25:37 No.815176534
危険物乙4の対策のサイト見れば詳しく載ってるし簡単な資格だから気になる人は取るのもいいよ
175 21/06/20(日)13:25:56 No.815176627
まず何をどうしたらこんな状況になるんだろう
176 21/06/20(日)13:26:28 No.815176753
どうしようどうしよう…とりあえずみんな死ね! これがパニックか…
177 21/06/20(日)13:26:35 No.815176786
>事故動画でもそうだけど「こんなもん回避できるだろ」って思えるのは >動画で既に何が起きてるのか客観的に見れてるおかげだからね… 一番怖いのは客観的に見てるのに何がダメなの?って言う人
178 21/06/20(日)13:26:37 No.815176793
掲示板のレス程度でパニックになって相手の死を懇願するなら 現実でパニックになったら刃物持ち出して人殺しそうだから家から出ないで欲しい…
179 21/06/20(日)13:26:44 No.815176831
じゃあもしかして水の量がこの100倍くらいあってこの調理場を沈められるくらいの量だったら油の飛び散った先にも水があるって状態が作れて鎮火できたのかな
180 21/06/20(日)13:26:47 No.815176847
すでに着火してるんじゃ冷えた油で発火点未満に油温下げてもあやしい
181 21/06/20(日)13:27:10 No.815176954
室内でカセットコンロ火災起こってるのを 発泡スチロールで遮断しようとしてる 親子ユーチューバーいたの思い出しちゃった…
182 21/06/20(日)13:27:22 No.815176995
こういう時ってコンロの火ってすぐに消しちゃいけないのか
183 21/06/20(日)13:27:42 No.815177074
フライヤーの火を消すだけでも消火に繋がるけど いざとなったら出来る気がしねえ…
184 21/06/20(日)13:28:06 No.815177182
>じゃあもしかして水の量がこの100倍くらいあってこの調理場を沈められるくらいの量だったら油の飛び散った先にも水があるって状態が作れて鎮火できたのかな なるほど完璧な作戦っスね―――ッ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~~
185 21/06/20(日)13:28:52 No.815177387
>じゃあもしかして水の量がこの100倍くらいあってこの調理場を沈められるくらいの量だったら油の飛び散った先にも水があるって状態が作れて鎮火できたのかな 飛び散った火が別なものに引火したらそれはそれでまた大変だからダメよ 消防車の放水レベルなら引火しないかもだが家庭用シャワーとかだとわからん
186 21/06/20(日)13:28:59 No.815177415
>こういう時ってコンロの火ってすぐに消しちゃいけないのか 燃え盛る火に近づくと危険が危ないからじゃないかな多分…
187 21/06/20(日)13:29:01 No.815177426
消火砂とか消火器くらい置いておけ…二酸化炭素のタイプなら消火力は低いけど粉まみれにもならんし
188 21/06/20(日)13:29:06 No.815177451
>じゃあもしかして水の量がこの100倍くらいあってこの調理場を沈められるくらいの量だったら油の飛び散った先にも水があるって状態が作れて鎮火できたのかな そりゃそうよ 海に燃えたガソリン打ち込んでもそのうち鎮火する
189 21/06/20(日)13:29:12 No.815177477
田舎のマックスパリュのパートですら火事が起きたら すぐ消火器を使うように定期的に訓練を受けてるのに スレ画はいったい何の店なの…
190 21/06/20(日)13:29:34 No.815177579
>こういう時ってコンロの火ってすぐに消しちゃいけないのか 火元を消せるならすぐ消した方が良いよ でも目の前で火が上がってたら近づくの怖いよね…
191 21/06/20(日)13:29:59 No.815177688
天井スプリンクラーって消火できるほどそんなに水出るの?
192 21/06/20(日)13:30:02 No.815177702
消防車呼ぶのが正解
193 21/06/20(日)13:31:03 No.815177988
瞬時に調理室を水没させるくらいの水属性攻撃なら鎮火できた…
194 21/06/20(日)13:31:17 No.815178075
水で消えないのはおかしいって思う人には船の事故とかで海の上で火が上がってるの見れば納得するんじゃないかな
195 21/06/20(日)13:31:43 No.815178185
>天井スプリンクラーって消火できるほどそんなに水出るの? 出るもうほぼ確実に鎮火する そして中の防水じゃない設備はすべて壊れる
196 21/06/20(日)13:31:50 No.815178218
お店ならこういう場合に脳死でぶっかけりゃいい消火器とか用意するもんじゃねえかな
197 21/06/20(日)13:31:51 No.815178231
消火器使うのはためらったら駄目だなマジで
198 21/06/20(日)13:32:11 No.815178309
火を消してなにか大きな布を探し始めるとこまではやりそうだけど 見つからなかったときパニックになりそうだな…
199 21/06/20(日)13:32:33 No.815178398
>>天井スプリンクラーって消火できるほどそんなに水出るの? >出るもうほぼ確実に鎮火する >そして中の防水じゃない設備はすべて壊れる 最終兵器すぎる…
200 21/06/20(日)13:33:06 No.815178548
>お店ならこういう場合に脳死でぶっかけりゃいい消火器とか用意するもんじゃねえかな もしフライヤーある店でABC対応消火器おいてなかったら法的にまずいと思う スレ画はたぶん消火器使わずに済ませようとした例
201 21/06/20(日)13:33:13 No.815178584
>最終兵器すぎる… 燃えて無くなるのと水没して無くなるのとどっちがいいかって言うとな…
202 21/06/20(日)13:33:18 No.815178612
そりゃまあ緊急時のための備えだしね…
203 21/06/20(日)13:33:45 No.815178744
>スレ画はたぶん消火器使わずに済ませようとした例 というか右端にちょっと消火器映ってるな
204 21/06/20(日)13:33:58 No.815178789
普通蓋とか近くにあるんじゃって思ったけどフライヤーの蓋って見た記憶あんまりないな…
205 21/06/20(日)13:34:05 No.815178820
>最終兵器すぎる… 建物に焼きが入ったら大損害だからな…
206 21/06/20(日)13:34:25 No.815178922
スプリンクラーも消化器も効果は抜群だけど被害も馬鹿にならないのがな…
207 21/06/20(日)13:34:29 No.815178940
>というか右端にちょっと消火器映ってるな これ使わせる気のない高さでは?
208 21/06/20(日)13:34:32 No.815178957
消火器が最善?
209 21/06/20(日)13:34:37 No.815178974
>お店ならこういう場合に脳死でぶっかけりゃいい消火器とか用意するもんじゃねえかな 日本なら消防法で置かなきゃいけない決まりなので置いてあると思う 外国はしらない
210 21/06/20(日)13:34:47 No.815179017
>普通蓋とか近くにあるんじゃって思ったけどフライヤーの蓋って見た記憶あんまりないな… 普段は邪魔だから社員とかがしまってると思う
211 21/06/20(日)13:35:24 No.815179188
現代教育の敗北
212 21/06/20(日)13:35:25 No.815179196
まあどうであれパニックになってましたじゃすまされない事態だな…
213 21/06/20(日)13:35:27 No.815179203
>消火器が最善? 初期消火なら
214 21/06/20(日)13:35:28 No.815179210
とりあえずフライパン被せよう
215 21/06/20(日)13:35:34 No.815179239
どうせ消火器使ったやつが損害賠償請求されるとかなんでしょ
216 21/06/20(日)13:36:16 No.815179418
日本ならまず置いてるけど バイトに防災訓練させる店なんてまずないからいざという時すぐに正しく使えるかはわからん
217 21/06/20(日)13:36:17 No.815179423
>どうせ消火器使ったやつが損害賠償請求されるとかなんでしょ 余程の理由がない限りはまずこうなる事態に責任が問われるし
218 21/06/20(日)13:37:01 No.815179612
>普通蓋とか近くにあるんじゃって思ったけどフライヤーの蓋って見た記憶あんまりないな… 俺がいたところはそばに置いてたけど 閉店作業やらないような時間帯にしか入らない店員だと知らないかもな
219 21/06/20(日)13:37:02 No.815179620
油の温度を下げればいいだけでは
220 21/06/20(日)13:37:28 No.815179741
もしかして水で機器がブッ壊れるのが嫌なら二酸化炭素散布すればいいんじゃないか!?
221 21/06/20(日)13:37:35 No.815179772
二酸化炭素ばらまいて火を消すボトルあったよね… あれを投げつけまくれば
222 21/06/20(日)13:37:55 No.815179867
もはやわざと言ってんだろ!
223 21/06/20(日)13:38:01 No.815179895
洗剤も油火災の時はダメなんだっけ
224 21/06/20(日)13:38:18 No.815179974
>バイトに防災訓練させる店なんてまずないから マジか
225 21/06/20(日)13:39:17 No.815180255
ファミレスで働いてた友人からこうなったとき用の薬剤が常備してあるって聞いたな 油に投げ入れると火が消える薬
226 21/06/20(日)13:39:20 No.815180269
サーバ室で不活性ガス出るから消火の時逃げろって書いてたな あまり機械壊さないタイプのやつなのかな
227 21/06/20(日)13:39:29 No.815180315
実際職場の消化器どこにあるか知らんわ いや…毎日見てる気はするが…どこだったかな…漠然としている
228 21/06/20(日)13:39:35 No.815180351
>油の温度を下げればいいだけでは 下げられれば
229 21/06/20(日)13:39:40 No.815180376
これヤバくない…?から悪手ばっかする動画ちょくちょく見るけど やっぱ怖いっすねパニックは
230 21/06/20(日)13:39:52 No.815180434
そもそもバイトレベルに火の管理任せたりしなくない…?
231 21/06/20(日)13:39:53 No.815180441
温度下げたいのに水がダメならなんじゃろ…冷却スプレーとかならいいのかな
232 21/06/20(日)13:40:13 No.815180533
>もしかして水で機器がブッ壊れるのが嫌なら二酸化炭素散布すればいいんじゃないか!? なるほど息か…!
233 21/06/20(日)13:40:19 No.815180570
>実際職場の消化器どこにあるか知らんわ >いや…毎日見てる気はするが…どこだったかな…漠然としている パニックになるとみんな頭から吹き飛ぶから どこにあるのか覚えるだけじゃなくてここにあるよって表示が大事だし…
234 21/06/20(日)13:40:32 No.815180628
>温度下げたいのに水がダメならなんじゃろ…冷却スプレーとかならいいのかな 何故徹底して蓋をするという方法から目を背ける
235 21/06/20(日)13:40:57 No.815180748
現場にバイトレベルしか居なかったのだろう
236 21/06/20(日)13:40:59 No.815180760
別に上から被せなくたって横からふた被せるだけでいいんだぞ
237 21/06/20(日)13:41:10 No.815180814
>>バイトに防災訓練させる店なんてまずないから >マジか 横からだけどバイトには例えばこんな事が起こったら その時の時間帯責任者に言えよとしか言わない事の方が多いと思う
238 21/06/20(日)13:41:21 No.815180873
温度下げればいいんだからむしろ油注いでやってもいいんじゃないのか
239 21/06/20(日)13:41:31 No.815180908
その消化器で機械壊れるっていう話は傍から聞いてりゃいやいやどっちみち火事になりゃもっとオオゴトじゃんって思うかも知んないけど実際よくある話で うちの職場でも昔火災発生した時テメーら消化器絶対使うんじゃねーぞ!って怒号が飛び回ったと聞く
240 21/06/20(日)13:41:43 No.815180966
横からスライドさせればいいね
241 21/06/20(日)13:41:48 No.815180987
パニックなのに 消火器使ったら後始末大変そう上から怒られそうとかそういうのだけはキッチリ頭をよぎるんだ!
242 21/06/20(日)13:41:48 No.815180988
冷却スプレーはネタで言ってるんだろうさすがに
243 21/06/20(日)13:42:04 No.815181052
それこそロシアじんのEV内でやらかした火属性付与みたいに酸素を全部使い切ってしまえば自然と火も人もおとなしくなるぞ
244 21/06/20(日)13:42:40 No.815181209
うどんを入れろうどんを
245 21/06/20(日)13:42:44 No.815181224
パニックになってるというより事態を軽視しすぎてるだけじゃないかな…
246 21/06/20(日)13:42:47 No.815181233
パニックで判断付かないのはまだわかるけど そもそもこの時の対処法で水かけるだろ普通…みたいな反応してる「」が居ることが怖いよ
247 21/06/20(日)13:43:09 No.815181342
99%はネタなんだろうけどだーすけのせいで1%はあのレベルはいるんだよなぁってなるから…
248 21/06/20(日)13:43:18 No.815181390
F1で火が出て粉の消火器使う事件があったな全部オシャカ
249 21/06/20(日)13:43:18 No.815181392
>横からだけどバイトには例えばこんな事が起こったら >その時の時間帯責任者に言えよとしか言わない事の方が多いと思う うちのスーパーは半年に一回は避難訓練と防火訓練やるから こういうのは法律とかで義務付けられてるのかと思ってた
250 21/06/20(日)13:43:37 No.815181488
油火災に水かけちゃダメとか小学校の防災訓練ですら習うぞ
251 21/06/20(日)13:43:41 No.815181507
>うどんを入れろうどんを 水分含んでるからダメ
252 21/06/20(日)13:43:52 No.815181559
>うちのスーパーは半年に一回は避難訓練と防火訓練やるから めちゃくちゃ多いな
253 21/06/20(日)13:43:54 No.815181574
てんぷら関係やってた時は横スライドで蓋して普通に消えたな
254 21/06/20(日)13:44:18 No.815181678
属性相性表の逆なんだよね実際は 火災事故には土をかけろ土を
255 21/06/20(日)13:44:22 No.815181699
油火災相手に別に水でも消火できるよ バスタブ単位の水を準備できれば
256 21/06/20(日)13:44:45 No.815181812
>めちゃくちゃ多いな ちなみに底辺バイトのひとつであろうマックスバリュです
257 21/06/20(日)13:44:51 No.815181839
粉塵とかダメなところは普通に消火器やめろ!って怒る奴いるからな 燃えてる時点で手遅れだが
258 21/06/20(日)13:44:53 No.815181851
>火災事故には土をかけろ土を そんな都合よく土があるわけねぇ
259 21/06/20(日)13:45:14 No.815181954
>てんぷら関係やってた時は横スライドで蓋して普通に消えたな スライドするため触ってやけどしたりスライドするときに変形してたりして引っかかって油ぶちまける危険が…
260 21/06/20(日)13:45:25 No.815181997
水難事故には火を 漏電事故には水を 地震には雷を
261 21/06/20(日)13:45:29 No.815182022
テレイグジスタンスとかでの作業なら対処できそうだけど 目の前にあったら熱で判断力失いそう
262 21/06/20(日)13:45:36 No.815182060
定期訓練の合間の時期に入ったバイトなら
263 21/06/20(日)13:45:48 No.815182112
>スライドするため触ってやけどしたりスライドするときに変形してたりして引っかかって油ぶちまける危険が… いくら何でもそんな短時間で変形するような蓋はねーよ!
264 21/06/20(日)13:45:57 No.815182152
>水分含んでるからダメ マヨネーズでもいけるから開封してないうどんなら量が足りてりゃ行けるはずではある