21/06/20(日)11:31:52 納豆は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/20(日)11:31:52 No.815142204
納豆は何にでも合う
1 21/06/20(日)11:33:08 No.815142516
美味しそう
2 21/06/20(日)11:33:32 No.815142622
あ、コラが存在しない画像だ
3 21/06/20(日)11:42:11 No.815144900
高くない…?
4 21/06/20(日)11:44:07 No.815145412
豆腐なら当時の一丁は1.2キロぐらいだぞ
5 21/06/20(日)11:47:37 No.815146410
コラじゃないのにかき揚げ載せたみたいにマシマシの油揚げが気になる
6 21/06/20(日)11:50:06 No.815147100
あれ…おばあさんが食ってる…
7 21/06/20(日)11:50:45 No.815147299
豆腐50文なのに加工した油揚げが5文っておかしくない?
8 21/06/20(日)11:52:15 No.815147731
味噌と油揚げは安いのに豆腐が異様に高いな…
9 21/06/20(日)11:52:29 No.815147800
>豆腐50文なのに加工した油揚げが5文っておかしくない? 量を考慮してない資料にある値段そのまま記載してるからだろう 江戸時代の豆腐一丁って1キロ以上あるんだぜ
10 21/06/20(日)11:52:44 No.815147887
おばあさんが食ってるの初めて見た
11 21/06/20(日)11:53:04 No.815147952
味噌も3キロあるけど全部使うわけじゃないだろうしな
12 21/06/20(日)11:53:31 No.815148068
>江戸時代の豆腐一丁って1キロ以上あるんだぜ なそにん
13 21/06/20(日)11:54:15 No.815148319
>豆腐50文なのに加工した油揚げが5文っておかしくない? 豆腐一丁で油揚げ何枚も作れるからな
14 21/06/20(日)11:56:41 No.815149010
一丁の重量は現代でも定まっておらず時代により変化している 江戸時代から大正までは型のサイズそのままを一丁とし1キロ以上だった 昭和になると戦前までは800グラム程度になり戦後は500グラム 昭和末期に400グラムになり現代は250~300グラムを一丁と呼んでいる
15 21/06/20(日)11:58:14 No.815149533
どんどん減ってる…
16 21/06/20(日)11:58:14 No.815149534
味噌3.75kgに豆腐1.3kgだから油揚げ30枚くらいいれんのかな
17 21/06/20(日)11:58:58 No.815149775
豆腐も不況なんだな
18 21/06/20(日)12:02:45 No.815151049
ネギも大量にほしい
19 21/06/20(日)12:05:18 No.815151938
豆腐が現在の4~5倍の量だったらまぁ現代と大差ないわな
20 21/06/20(日)12:07:52 No.815152775
つまり大豆は物価の優等生?
21 21/06/20(日)12:14:35 No.815154878
これ作ったけどかなり臭くなった
22 21/06/20(日)12:17:12 No.815155726
右下の油揚げの量はコラじゃないのか?
23 21/06/20(日)12:21:31 No.815157102
位置付けがスープというよりシチューに近そう
24 21/06/20(日)12:24:06 No.815157992
ドロリッチみたいに減ってる…
25 21/06/20(日)12:24:41 No.815158203
>どんどん減ってる… 美味しくなって新登場!
26 21/06/20(日)12:26:12 No.815158703
作ってみて分かった 納豆は煮ちゃダメ絶対 椀によそってから汁の中に納豆入れるのが正解
27 21/06/20(日)12:27:05 No.815158976
画像だってまず味噌汁を作ってから具を入れてるからな!
28 21/06/20(日)12:27:35 No.815159138
味噌も豆腐も煮たった後に火を止めて入れるし 大豆ってもしかして全般的に煮込んじゃダメなのでは?
29 21/06/20(日)12:28:16 No.815159388
1丁の量って地域差もあるのね 昭和どころか10年くらい前まで400gあったのに今300だ
30 21/06/20(日)12:30:03 No.815159931
納豆を包丁でザクザク切り刻んでるけど当時の料理人は包丁をどうやって洗ってたんだろう
31 21/06/20(日)12:31:40 No.815160425
>… 30 21/06/20(日)12:30:03 No.815159931 + >納豆を包丁でザクザク切り刻んでるけど当時の料理人は包丁をどうやって洗ってたんだろう 灰
32 21/06/20(日)12:34:30 No.815161286
豆腐もおいしくなって新登場を繰り返してるんだな