21/06/20(日)06:33:28 先月か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/20(日)06:33:28 No.815083456
先月から転職して給料が上がって金曜振り込まれてた めっちゃ金持ちになったみたいでうれしい 月28万から50万になった ITサイコー
1 21/06/20(日)06:37:23 No.815083650
俺も転職して年収300万が500万弱になったけど 次の年の税金もめちゃくちゃ跳ね上がったからテンション上がって無駄遣いせずに貯金しとくのをおすすめする…
2 21/06/20(日)06:40:00 No.815083765
月28でも貰ってる方では…?
3 21/06/20(日)06:43:05 No.815083936
>月28でも貰ってる方では…? それくらいもらえるだけの実力があるからキャリアアップができるんだなって…
4 21/06/20(日)06:51:31 No.815084443
いや金持ちだと思うよおめでとう スキルないと転職しても先が見える…
5 21/06/20(日)06:53:37 No.815084560
転職成功してるの初めて見た
6 21/06/20(日)07:05:16 No.815085405
月50万はすげえや ボーナス有り?
7 21/06/20(日)07:07:52 No.815085607
なぜ転職すると給料が上がるんですか?
8 21/06/20(日)07:13:15 No.815086041
自分も転職して月給あがったけど 年俸÷12だからボーナス含んだ額だからあまり自由に使えない…
9 21/06/20(日)07:13:43 No.815086085
羨ましいぃぃぃ
10 21/06/20(日)07:16:12 No.815086272
マジかよ勝ち組じゃんすげー
11 21/06/20(日)07:16:25 No.815086294
額面50なら手取り40ぐらいで年収600万以上か… 一人暮らしなら東京でも悠々自適の独身貴族だな羨ましい…
12 21/06/20(日)07:16:41 No.815086312
>なぜ転職すると給料が上がるんですか? 評価されるからです
13 21/06/20(日)07:17:18 No.815086373
俺の年収に匹敵する
14 21/06/20(日)07:17:30 No.815086389
>額面50なら手取り40ぐらいで年収600万以上か… >一人暮らしなら東京でも悠々自適の独身貴族だな羨ましい… ナスも付くから2か月×2で1000届くんじゃねぇかな
15 21/06/20(日)07:18:05 No.815086424
ボーナス絶対出てるからもっと行くはず
16 21/06/20(日)07:19:30 No.815086534
年齢を聞いてもよいですか
17 21/06/20(日)07:19:35 No.815086543
現実の話とは思えない…
18 21/06/20(日)07:20:12 No.815086601
俺は今手取り25だけど総額35くらい ボーナスX2で1回50万くらい 年齢35歳で年収500万くらいってどうなんだろうな 副業したい
19 21/06/20(日)07:20:30 No.815086634
俺月19万だぞ年齢の半分だわ
20 21/06/20(日)07:20:43 No.815086651
>ナスも付くから2か月×2で1000届くんじゃねぇかな 俺には知らない計算方法だ…
21 21/06/20(日)07:21:33 No.815086704
>ITサイコー 独立したら35から60になった 確定申告する必要はあるけどいいぞフリーランス
22 21/06/20(日)07:21:43 No.815086720
>俺は今手取り25だけど総額35くらい >ボーナスX2で1回50万くらい >年齢35歳で年収500万くらいってどうなんだろうな >副業したい だいたい同じぐらいだけどやっぱりこの辺だと副業しないと辛いよな… でも俺にできる副業が見つからない…
23 21/06/20(日)07:21:56 No.815086733
みんなすげーなー
24 21/06/20(日)07:22:15 No.815086761
ITだけど運用ってやっぱ稼げないんだなって実感する
25 21/06/20(日)07:22:18 No.815086766
未来は明るいな
26 21/06/20(日)07:23:44 No.815086903
公認会計士試験合格!応用情報技術者試験合格!TOEIC950!年収は460万!
27 21/06/20(日)07:24:26 No.815086963
制作より企画側に居て真っ当に続いてれば40前後で何かしらの関係会社の 取締の一人になってて役員報酬貰えるくらいにはなってるのがIT
28 21/06/20(日)07:24:55 No.815087004
>公認会計士試験合格!応用情報技術者試験合格!TOEIC950!年収は460万! 若いんだろ
29 21/06/20(日)07:25:02 No.815087015
>公認会計士試験合格!応用情報技術者試験合格!TOEIC950!年収は460万! それは転職したほうがいいと思う… 公認会計士持ってるなら今流行りのFintech周りなら年収ガッツリ上がると思う
30 21/06/20(日)07:25:22 No.815087037
>公認会計士試験合格!応用情報技術者試験合格!TOEIC950!年収は460万! 安っ
31 21/06/20(日)07:25:37 No.815087053
>だいたい同じぐらいだけどやっぱりこの辺だと副業しないと辛いよな… 東京暮らしで実家の面倒も見て結婚を見据えた彼女もいると正直金が回らん…風俗行く金もない…
32 21/06/20(日)07:25:49 No.815087072
>公認会計士試験合格!応用情報技術者試験合格!TOEIC950!年収は460万! 461万でうちにきてほしい
33 21/06/20(日)07:26:12 No.815087093
年齢39歳!年収400万!スキルなし!! 副業頑張って見つけないと年収アップ出来そうにないわ
34 21/06/20(日)07:26:16 No.815087100
>>公認会計士試験合格!応用情報技術者試験合格!TOEIC950!年収は460万! >461万でうちにきてほしい ど畜生かよ
35 21/06/20(日)07:26:57 No.815087146
副業禁止でな…
36 21/06/20(日)07:27:41 No.815087219
>>公認会計士試験合格!応用情報技術者試験合格!TOEIC950!年収は460万! >若いんだろ 若くてこれだけ立派な資格があるなら積極的に転職するべきだろう 大企業で1000万だって夢じゃない資格構成だぞ
37 21/06/20(日)07:28:31 No.815087297
副業と自分でも言ってしまったが具体的にできる副業ってなんだろか 俺は以前ガレキやガンプラの製作代行で突発的に5万くらい作れてたけど、今はコンスタントに作れん かと言って転売なんてしたくないし ウーバーやるほど時間もないし
38 21/06/20(日)07:29:37 No.815087398
創作出来る人は副業で稼げて羨ましいよなぁ 俺バイトくらいしかできんわ
39 21/06/20(日)07:29:47 No.815087413
>>公認会計士試験合格!応用情報技術者試験合格!TOEIC950!年収は460万! >461万でうちにきてほしい うちなら461万5千円に1日30分img見ていい権利付けちゃう!
40 21/06/20(日)07:31:00 No.815087529
>創作出来る人は副業で稼げて羨ましいよなぁ 仕事しただけ稼げるわけじゃないんだぞ...
41 21/06/20(日)07:31:49 No.815087611
>副業と自分でも言ってしまったが具体的にできる副業ってなんだろか パッと思い付くのは恨みを買うタイプ以外の転売やブログやYouTuberかウーバー あとハンドメイドの販売とかスキルの販売かなあ?
42 21/06/20(日)07:33:31 No.815087816
副業に精出すより本業の収入高めた方がいいんじゃねえかな
43 21/06/20(日)07:33:33 No.815087818
ガンプラ売ってる「」居たな
44 21/06/20(日)07:34:13 No.815087901
>副業に精出すより本業の収入高めた方がいいんじゃねえかな うぐっ…
45 21/06/20(日)07:35:22 No.815088020
>副業に精出すより本業の収入高めた方がいいんじゃねえかな 今のご時世の日本企業でそれは無理なんだわ 30年前と比較して可処分所得が上がるどころか下がってる国なもんで
46 21/06/20(日)07:35:33 No.815088033
日曜朝から話題がキッツい
47 21/06/20(日)07:36:16 No.815088126
結婚できなかったから なんかもういいかなって 年収5000万とかになったら ぬほーんんんんんってなれるとは思う
48 21/06/20(日)07:36:41 No.815088159
>ぬほーんんんんんってなれるとは思う それどういう感情!?
49 21/06/20(日)07:36:58 No.815088193
部署が出張が多い所で出張手当が結構つくから手当だけで年に80万くらいもらえる
50 21/06/20(日)07:37:10 No.815088221
最近大企業なんて1部は副業推進してるところまであるしな
51 21/06/20(日)07:37:22 No.815088243
俺の3ヶ月分を1ヶ月で稼ぐなんてな でも逆にいえば無能力の役立たずでも有能な人間の1/3は稼げると思うといいもんだよな
52 21/06/20(日)07:37:57 No.815088307
実は残業ばっかりでキツいんだろ キツいと言ってくれ!
53 21/06/20(日)07:38:07 No.815088329
>日曜朝から底辺にとっては話題がキッツい
54 21/06/20(日)07:38:59 No.815088419
給料高い所の方がむしろホワイトとも聞くけどその辺はどうなの?
55 21/06/20(日)07:39:23 No.815088464
ショボい資格しかないクソ無能だから転職なんて無理だ 絶対に今より下がっちまう
56 21/06/20(日)07:40:03 No.815088542
多分俺がスレ「」と同じスキルを得るための努力とそのスキルを活かして仕事しようとすると気が狂って死ぬ
57 21/06/20(日)07:40:40 No.815088598
>給料高い所の方がむしろホワイトとも聞くけどその辺はどうなの? 金がに余裕があると心にも余裕が生まれるから
58 21/06/20(日)07:41:07 No.815088637
最近は若い時になにもしなかったツケってのをひしひしと感じる
59 21/06/20(日)07:41:19 No.815088649
残業減ったから収入減った人も多かろう
60 21/06/20(日)07:41:23 No.815088656
まだタイランスレの時間じゃないんだけど
61 21/06/20(日)07:41:33 No.815088681
>給料高い所の方がむしろホワイトとも聞くけどその辺はどうなの? 給料高いというか上場企業さんは大体あんま残業してないし 補助も社食や社内価格のコンビニだったり家賃補助あったりだ
62 21/06/20(日)07:42:07 No.815088749
福利厚生はあればあるほどよいとされる
63 21/06/20(日)07:42:12 No.815088751
>最近は若い時になにもしなかったツケってのをひしひしと感じる でもその分ストレスなく好き勝手生きてきたからいいじゃない
64 21/06/20(日)07:42:19 No.815088763
たまに残業すると残業代凄くって驚く ぎりぎり限界まで無駄残業やったら そうと稼げそうだなぁ
65 21/06/20(日)07:43:37 No.815088886
>給料高い所の方がむしろホワイトとも聞くけどその辺はどうなの? 高い給料を出せるってことはそれだけ企業体に余裕があって 人員も豊富なので結果的にホワイトである可能性が格段に高いし そうなると福利厚生も厚くなる……超羨ましい
66 21/06/20(日)07:43:54 No.815088919
>たまに残業すると残業代凄くって驚く >ぎりぎり限界まで無駄残業やったら >そうと稼げそうだなぁ 生活残業やってるギリギリ管理職じゃないジジイ見るとめっちゃ腹が立つ 何もしてないのに偉そうに話しかけてくるし
67 21/06/20(日)07:44:23 No.815088984
定時短い7時間労働の会社で無理矢理残業して稼いでる友人がいて羨ましい
68 21/06/20(日)07:44:47 No.815089033
残業少ないと評価されるから大丈夫だよ 上司によるけど
69 21/06/20(日)07:45:10 No.815089074
すげえなうちは年収650万が550万に下がったよ やる気なし
70 21/06/20(日)07:45:39 No.815089130
そんな残業テクまじで羨ましい 俺なんて残業代はつくけど夜10時位までほぼフルスロットルで働いてるぞ 朝は8時から 建築関係です…
71 21/06/20(日)07:45:43 No.815089137
仕方ないので定時帰りで有り余る時間で投資をやってるのが俺だ
72 21/06/20(日)07:45:54 No.815089157
外資系に転職を2年おきくらいに繰り返してたら年収が350=>500=>800まで推移してったよ 英語なんて全然出来ないけど人を騙くらかすトーク力あるなら転職してみるといいよ
73 21/06/20(日)07:46:06 No.815089190
30で未経験のIT転職ってキツい?
74 21/06/20(日)07:46:09 No.815089198
公務員は共働きしないとまともに暮らせないわ
75 21/06/20(日)07:46:17 No.815089211
>仕方ないので定時帰りで有り余る時間で投資をやってるのが俺だ 投資に回せる種銭もない貧乏人には縁遠い話だ
76 21/06/20(日)07:46:22 No.815089223
給料なんて下がっても良いと思って逃げ出してきたけど結構後悔してる お金って大事なんだな
77 21/06/20(日)07:46:31 No.815089243
>そんな残業テクまじで羨ましい >俺なんて残業代はつくけど夜10時位までほぼフルスロットルで働いてるぞ >朝は8時から 大変だな >建築関係です… ご苦労様です…
78 21/06/20(日)07:46:40 No.815089269
>30で未経験のIT転職ってキツい? ITって一言に言っても色々あるのでなんとも
79 21/06/20(日)07:47:22 No.815089357
>公認会計士試験合格!応用情報技術者試験合格!TOEIC950!年収は460万! まあ嘘だと思うけど 会計士だけで若くても500は切らない
80 21/06/20(日)07:47:31 No.815089376
副業禁止なんだけど投資って副業になる?
81 21/06/20(日)07:47:45 No.815089404
>給料なんて下がっても良いと思って逃げ出してきたけど結構後悔してる >お金って大事なんだな お金で何でも買えるわけじゃないけど大抵の面倒事はお金が解決してくれるからな
82 21/06/20(日)07:47:51 No.815089414
IT人材不足ってあれ優秀な人材が不足なだけで人貸しは有り余ってるからね
83 21/06/20(日)07:48:08 No.815089435
>副業禁止なんだけど投資って副業になる? ならん やろうぜ
84 21/06/20(日)07:48:12 No.815089445
>30で未経験のIT転職ってキツい? 体力と日本語でのコミュニケーション能力があって 常に出てくる新しいツールや言語と概念追えるなら余裕だぞ
85 21/06/20(日)07:48:22 No.815089467
このスレ的には貧乏な部類だけど投資はしてるよ何となくの無駄遣いがだんだん減っていっていいぞ
86 21/06/20(日)07:48:23 No.815089471
給料下がるって事は生活レベル下げるって事だから日々のストレスは間違いなく増える
87 21/06/20(日)07:48:43 No.815089507
未来が明るい高年収「」は結婚して出生率上げてほしい
88 21/06/20(日)07:48:53 No.815089518
>副業禁止なんだけど投資って副業になる? 規定にすらかからんしそもそも自分で確定申告すればバレる要素ゼロだ
89 21/06/20(日)07:49:17 No.815089568
>未来が明るい高年収「」は結婚して出生率上げてほしい 俺の事大好きな女の子を今すぐ用意しろ
90 21/06/20(日)07:49:54 No.815089656
こうして聞いてると公僕の安月給を実感する
91 21/06/20(日)07:49:55 No.815089660
副業ではないけど資産運用で年収の1割くらい稼いでるなあ
92 21/06/20(日)07:49:56 No.815089664
>規定にすらかからんしそもそも自分で確定申告すればバレる要素ゼロだ 会社で確定申告されちゃってる
93 21/06/20(日)07:50:07 No.815089690
>まあ嘘だと思うけど >会計士だけで若くても500は切らない 年収と手取りをごっちゃにしてるのかと思ったけど そんな会計士いるはずないしなあ
94 21/06/20(日)07:50:15 No.815089709
38の12ヶ月、ボーナス60が2回 って感じでしょぼい
95 21/06/20(日)07:50:46 No.815089763
資産運用って始める時最初どこ行けばいいんだろう 証券会社?
96 21/06/20(日)07:50:53 No.815089775
>体力と日本語でのコミュニケーション能力があって >常に出てくる新しいツールや言語と概念追えるなら余裕だぞ 一番重要なコミュニケーション能力だけがないな…
97 21/06/20(日)07:51:02 No.815089796
>未来が明るい高年収「」は結婚して出生率上げてほしい 年収600万でも子供一人育てるので精一杯だから 全国民が年収1200万以上ないと出生率上げるの無理なんですわ
98 21/06/20(日)07:51:10 No.815089809
>このスレ的には貧乏な部類だけど投資はしてるよ何となくの無駄遣いがだんだん減っていっていいぞ コロナ相場最高だったよね… 300万ほど確定で儲かったしテーパリング示唆もあったから手仕舞いしようかと思ってる
99 21/06/20(日)07:51:14 No.815089813
>30で未経験のIT転職ってキツい? はいそこでこの汎用機オペレーター! キーボードさえ打てれば高校新卒のガキでもできる仕事ですが 一応技術職扱いなのでおちんぎん30万は固いお仕事です ただし現場のキチガイ率が半端じゃないので大体精神ヤられます
100 21/06/20(日)07:51:35 No.815089861
お金的には転職したいけど職場の雰囲気良くてズルズル続けちゃってる…
101 21/06/20(日)07:51:41 No.815089872
>資産運用って始める時最初どこ行けばいいんだろう >証券会社? 口座開いて自分で勉強 金持ちでもないのに証券会社はダメルートだ
102 21/06/20(日)07:52:20 No.815089966
>俺の事大好きな女の子を今すぐ用意しろ 婚活アプリやサイトを使え 「」の知り合いがすでに何人か結婚したぞ 底辺の俺に代わって幸せになってくれ
103 21/06/20(日)07:52:22 No.815089971
>仕方ないので定時帰りで有り余る時間で映画を見てるのが俺だ >資産運用は勤務時間中の休憩中に
104 21/06/20(日)07:52:37 No.815090003
>資産運用って始める時最初どこ行けばいいんだろう >証券会社? 銀行窓口って手もあるが絶対にヤメロ
105 21/06/20(日)07:52:37 No.815090006
>コロナ相場最高だったよね… >300万ほど確定で儲かったしテーパリング示唆もあったから手仕舞いしようかと思ってる 昨日から一気に危険になり出したよね…半分は畳んだけどまだ減らすか迷う
106 21/06/20(日)07:52:39 No.815090011
>お金的には転職したいけど職場の雰囲気良くてズルズル続けちゃってる… 雰囲気の良い職場はある意味金より大事だと思うぜ
107 21/06/20(日)07:52:39 No.815090014
>こうして聞いてると公僕の安月給を実感する そこは統計マジックで公務員でも給与が高いのは一部のキャリア組だけで 窓口担当とかだと下手すりゃ超薄給の派遣社員だったりするんだぞ
108 21/06/20(日)07:52:50 No.815090030
格差社会日本 金持ってる奴らくたばれ…
109 21/06/20(日)07:52:50 No.815090032
一人仕事でいつまで続くかわからんけど月に70ぐらいになったよ ほめて
110 21/06/20(日)07:53:08 No.815090073
>コロナ相場最高だったよね… でも最高だった去年の最中にはじめたから才能あると勘違いして今年大やけどする所だったよ…リスク管理出来てなかったら恐ろしいわ
111 21/06/20(日)07:53:10 No.815090077
地銀の金融商品いいよね 良くねぇよ
112 21/06/20(日)07:53:30 No.815090105
資産運用に興味持ってる「」がいるから一応言っておくと… 絶対ネット広告とかであるような資産運用はいくな 最近は銀行やカード会社とかでもしっかりしたのやってるからそっちに行こう ニーサとか 知らない名前の仮想通貨を青田買いしたつもりが80万くらい消えることがあるからな!
113 21/06/20(日)07:53:30 No.815090108
ねえ俺でもできるようなお仕事ないの 年収600万くらいで
114 21/06/20(日)07:53:33 No.815090114
40代IT契約手取り22万茄子なし ホントなんとかしないと…
115 21/06/20(日)07:53:40 No.815090124
金も大事だけど人間関係いいならそれに越したことはないと思う
116 21/06/20(日)07:53:44 No.815090135
>30で未経験のIT転職ってキツい? ギリ20代から未経験のIT入って 今35歳で手取り年収が600超えてる
117 21/06/20(日)07:53:50 No.815090147
まぁ高収入の人は学生時代の努力と社会人なってからも努力してるわけで…
118 21/06/20(日)07:54:00 No.815090165
>格差社会日本 >金持ってる奴らくたばれ… その格差は国じゃなくて自分の怠慢が原因の可能性もお忘れなく!
119 21/06/20(日)07:54:08 No.815090180
>ねえ俺でもできるようなお仕事ないの >年収600万くらいで ウチの社長のお抱え運転手
120 21/06/20(日)07:54:16 No.815090205
>ねえ俺でもできるようなお仕事ないの >年収600万くらいで 現場仕事なら腐るほどある
121 21/06/20(日)07:54:18 No.815090213
>40代IT契約手取り22万茄子なし >ホントなんとかしないと… 俺より3万も多いじゃん!
122 21/06/20(日)07:54:37 No.815090260
管理職で40万だけど給料減っても管理職辞めたい
123 21/06/20(日)07:54:59 No.815090302
証券会社の商品は保険のおばちゃんが持ってくる保険の商品に似てる
124 21/06/20(日)07:55:20 No.815090333
転職云々については年齢のことを考慮されやすいのはそのバイタリティとフットワークを重視されるからよ つまりその条件さえあ合って努力すればいいだけだ 努力しろ
125 21/06/20(日)07:55:29 No.815090348
>まぁ高収入の人は学生時代の努力と社会人なってからも努力してるわけで… 低収入の人は努力していないってか? ぶっとばすぞ
126 21/06/20(日)07:55:44 No.815090384
>その格差は国じゃなくて自分の怠慢が原因の可能性もお忘れなく! 日本の就労事情は欧米みたいに自力復帰が簡単ではないので 正直そこで自己責任論持ち出すのはだいぶ考えが古いよ
127 21/06/20(日)07:55:56 No.815090407
>一人仕事でいつまで続くかわからんけど月に70ぐらいになったよ >ほめて えらい 本当にえらい
128 21/06/20(日)07:56:18 No.815090462
>低収入の人は努力していないってか? 実際してないでしょ?
129 21/06/20(日)07:56:26 No.815090480
ステップアップのために管理職の真似事みたいな仕事して2回身体壊してるから 俺はもう一生誰かに使われるか使われなかなって切られる立場に居るよ…
130 21/06/20(日)07:56:27 No.815090485
>資産運用って始める時最初どこ行けばいいんだろう 楽天証券かSBI証券で検索して始め方も検索して自分一人でネット証券口座を開く 面倒に思うかもしれないけどその面倒につけ込むのがボッタクリ商売だから…
131 21/06/20(日)07:57:10 No.815090577
>>その格差は国じゃなくて自分の怠慢が原因の可能性もお忘れなく! >日本の就労事情は欧米みたいに自力復帰が簡単ではないので >正直そこで自己責任論持ち出すのはだいぶ考えが古いよ そんな高いところから話してないでもっと等身大の愚痴語ろうぜ
132 21/06/20(日)07:57:20 No.815090596
とりあえずPC環境整ったら証券口座開いて100万くらいお試し運用してみるよありがとう
133 21/06/20(日)07:57:21 No.815090598
>昨日から一気に危険になり出したよね…半分は畳んだけどまだ減らすか迷う インデックス系の積み立て投信と個別株やってるけど 投信は9割抜いて積み立て継続 個別株は放置で行くつもり
134 21/06/20(日)07:57:27 No.815090619
>ギリ20代から未経験のIT入って >今35歳で手取り年収が600超えてる すごい 30過ぎるまでに入れば良かったな…
135 21/06/20(日)07:57:30 No.815090626
idecoとツミニーでもやっとけ
136 21/06/20(日)07:58:49 No.815090804
>実際してないでしょ? …
137 21/06/20(日)07:59:16 No.815090864
雇われ店長からの総務的なことやってと頼まれて よくわからんまま総務やってる 雇用主がまだ個人事業なのでバイトと同じ給料 近々法人成りするからとりあえず労務管理やら保険管理やら知識蓄えてやってみてるけど転職できるならした方がいいのかなぁ 正社員経験ないし無理だろうなー…
138 21/06/20(日)07:59:26 No.815090882
>とりあえずPC環境整ったら証券口座開いて100万くらいお試し運用してみるよありがとう 待て まずは10万からでいい
139 21/06/20(日)08:00:48 No.815091035
3年目だけど来月で昇進して年収50万上がる予定
140 21/06/20(日)08:01:20 No.815091104
>待て >まずは10万からでいい いやある程度本気になれる額入れた方がいいと思う
141 21/06/20(日)08:01:27 No.815091115
俺の積み立てNISAなんて最初は月に千円だったぞ…投資ってなんか怖かったし それでも1円2円が増えたり減ったりかわいく思えたからヨシ
142 21/06/20(日)08:01:51 No.815091173
>雇われ店長からの総務的なことやってと頼まれて >よくわからんまま総務やってる >雇用主がまだ個人事業なのでバイトと同じ給料 >近々法人成りするからとりあえず労務管理やら保険管理やら知識蓄えてやってみてるけど転職できるならした方がいいのかなぁ >正社員経験ないし無理だろうなー… 実務やってるなら資格とればアピールにはなるんじゃない?
143 21/06/20(日)08:01:52 No.815091176
年8000の昇給してるけど元が20万だからこのまま年数重ねるか転職して上げるのどっちがいいだろ
144 21/06/20(日)08:02:01 No.815091198
SP500に毎年40入れるだけの簡単なお仕事
145 21/06/20(日)08:02:03 No.815091200
>3年目だけど来月で昇進して年収50万上がる予定 どんだけ有能なんだお前
146 21/06/20(日)08:02:54 No.815091304
古の大企業のITは精神を病む…
147 21/06/20(日)08:03:02 No.815091313
まぁ年収600まで上げるまで半分以上はやめるか底辺うろついてるですけどね 勉強しないから
148 21/06/20(日)08:03:09 No.815091318
>とりあえずPC環境整ったら証券口座開いて100万くらいお試し運用してみるよありがとう SBIも楽天もスマホアプリ用意してるからPCなくても大丈夫だ それとFXと信用口座は大丈夫じゃないから開くな
149 21/06/20(日)08:03:31 No.815091361
最近は楽天証券も物足りなくなってきた 意外にアレ買おうかなって思ったメジャーどころが置いてねえとかよくあって
150 21/06/20(日)08:04:17 No.815091451
>一人仕事でいつまで続くかわからんけど月に70ぐらいになったよ 超スゴい!不安定でも自立してる人って素直に尊敬する
151 21/06/20(日)08:04:28 No.815091475
学生時代も社会人になってからもなんの努力もスキルアップもしてないから転職とか絶対無理だわ
152 21/06/20(日)08:04:56 No.815091535
日曜朝から眩しすぎるスレを開いてしまった
153 21/06/20(日)08:05:49 No.815091648
>いやある程度本気になれる額入れた方がいいと思う 仮にド初っ端から(含み損とはいえ)20万とか減ったら大ダメージ行かない? 俺も少な目から行って慣れたら増やせばいいと思うけど
154 21/06/20(日)08:06:33 No.815091747
>いやある程度本気になれる額入れた方がいいと思う ここは信用口座開いて300万運用だよな
155 21/06/20(日)08:07:02 No.815091809
でも最初から業界はもちろん世界的にもトップ群の企業入っとけば楽に稼げたはず
156 21/06/20(日)08:07:30 No.815091855
>SBIも楽天もスマホアプリ用意してるからPCなくても大丈夫だ うんうん >それとFXと信用口座は大丈夫じゃないから開くな うん!!
157 21/06/20(日)08:07:39 No.815091872
給料が低い奴は意識が低い
158 21/06/20(日)08:08:18 No.815091933
Googleで働きてぇ~
159 21/06/20(日)08:08:31 No.815091958
Web系いいよ ろくにスキルないけど年500万もらえた 今は1週間寝ないで仕事していたら身体壊して労基沙汰
160 21/06/20(日)08:09:03 No.815092018
意識高いならインスタとかでハッシュタグいっぱい盛ってりゃいいのに
161 21/06/20(日)08:09:03 No.815092019
手取り18万の底辺職には辛いスレすぎる… 10年勤めてボーナスは500円だ
162 21/06/20(日)08:09:19 No.815092045
IT系って歳とったらしんどいなあと思って辞めて身体動かす仕事に変えちゃったわ
163 21/06/20(日)08:09:36 No.815092081
>Googleで働きてぇ~ 秀才ばっかで見てて死にたくなりそうじゃない?
164 21/06/20(日)08:09:57 No.815092109
500とか貰ってる人は基本給?残業入れて?
165 21/06/20(日)08:10:16 No.815092151
>ここは信用口座開いて300万運用だよな 死~
166 21/06/20(日)08:10:59 No.815092243
>日曜朝から眩しすぎるスレを開いてしまった 眩しさと照らされた闇が混じってる…
167 21/06/20(日)08:11:02 No.815092250
今や投資は少額から始められるしリスクもかなり低いからやらないのは単純に損だね なにもしなくても資産が増えていくのは気持ちいい
168 21/06/20(日)08:11:38 No.815092308
給料上げるために資格取らなきゃなあ…
169 21/06/20(日)08:11:44 No.815092332
数十万数百万を人に預けるって怖くない?
170 21/06/20(日)08:11:52 No.815092351
>意識高いならインスタとかでハッシュタグいっぱい盛ってりゃいいのに imgにいる時点でうn
171 21/06/20(日)08:12:16 No.815092399
投信始めたけど大して知識も無いのでどれが伸びるかな~って馬券に近い感覚で半分カンで入れてる
172 21/06/20(日)08:12:16 No.815092400
投資やってる人は我慢強いなって思う どうしてもすぐ利益が欲しくなってしまう 向いてないんだろうな
173 21/06/20(日)08:12:29 No.815092427
SBIに良さそうなファンド出来たし普段から楽天使ってなきゃSBI証券でいいかもしれないね 使ってないから使い勝手は分からないけど
174 21/06/20(日)08:12:35 No.815092440
今投資するなら少額だけにしときなよ FRBが23年に金利上げる言うてるし 1357全力?好きにやれ
175 21/06/20(日)08:12:43 No.815092460
>次の年の税金もめちゃくちゃ跳ね上がったからテンション上がって無駄遣いせずに貯金しとくのをおすすめする… どうせ稼いだ分だけ税金で取られるようなもんだしね
176 21/06/20(日)08:13:47 No.815092561
セゾン投信が話題になり始めた頃に積立始めて 遊んで暮らすには程遠いけどたまに眺めてニヤニヤするくらいにはなってる 当時は投資なんていうとギャンブラーやら詐欺被害者扱いする「」も多かったなあ
177 21/06/20(日)08:13:55 No.815092584
とりあえず仕事しとこうと思って腰掛けのつもりで警備員になったらいつの間にか隊長させられてた 全く慣れない人材管理やらシフト管理やら客先とのやりとりやらやらされてるけど責任と給料見合ってなくない?ってなってる
178 21/06/20(日)08:14:09 No.815092607
投資なんて自分もある程度知識ないとやってもなんの意味もないだろ 証券会社に手数料吸われるだけだぞ
179 21/06/20(日)08:14:17 No.815092620
皆お金持ちだなぁ 年収上がっても使えるお金は変わってない気がする
180 21/06/20(日)08:14:39 No.815092663
>投資やってる人は我慢強いなって思う >どうしてもすぐ利益が欲しくなってしまう >向いてないんだろうな 投資で儲かってるのは1.死人2.投資してる事を忘れた人 っていうしな これだと決めたら長期保有よ
181 21/06/20(日)08:14:49 No.815092687
>投信始めたけどemaxs Slim(S&P500)積み立てるだけでいいと思ってる
182 21/06/20(日)08:15:28 No.815092759
>当時は投資なんていうとギャンブラーやら詐欺被害者扱いする「」も多かったなあ 今でも刹那的なデイトレのイメージが強い気がする
183 21/06/20(日)08:15:45 No.815092791
>投資やってる人は我慢強いなって思う >どうしてもすぐ利益が欲しくなってしまう >向いてないんだろうな 証券会社が発表した投資成績のいい人の1位が故人で 2位が積立設定だけして放置してた人だからな基本的に忘れるぐらいで丁度いい
184 21/06/20(日)08:16:00 No.815092813
>当時は投資なんていうとギャンブラーやら詐欺被害者扱いする「」も多かったなあ TVでもネットでもコツコツ貯まってます!よりもあのお金持ちがまさかの破産!?って煽る方がウケるし…俺自身そう思ってたし…
185 21/06/20(日)08:16:48 No.815092901
なんか昇給しても税金とかで手取りあんまり変わってない気がする…
186 21/06/20(日)08:17:50 No.815093020
一時期の投資ブームは何だったんだろう
187 21/06/20(日)08:18:06 No.815093042
俺はau payのポイント運用で十分だよ…
188 21/06/20(日)08:18:10 No.815093046
>投資なんて自分もある程度知識ないとやってもなんの意味もないだろ >証券会社に手数料吸われるだけだぞ 最近のネット証券は1日の取引額100万まで手数料無料だったりするし 投信も販売手数料無料の商品結構あるぞ
189 21/06/20(日)08:18:31 No.815093095
本業で稼がず副業で稼ぐってなる時点でうn
190 21/06/20(日)08:18:41 No.815093111
>一時期の投資ブームは何だったんだろう 養分補給?
191 21/06/20(日)08:18:55 No.815093139
>とりあえず仕事しとこうと思って腰掛けのつもりで警備員になったらいつの間にか隊長させられてた >全く慣れない人材管理やらシフト管理やら客先とのやりとりやらやらされてるけど責任と給料見合ってなくない?ってなってる 転職しよう 警備業界なんて関わらないのが吉だ
192 21/06/20(日)08:18:59 No.815093150
>皆お金持ちだなぁ >年収上がっても使えるお金は変わってない気がする 無趣味だから使うお金が投資しかないので
193 21/06/20(日)08:19:30 No.815093216
>投資やってる人は我慢強いなって思う >どうしてもすぐ利益が欲しくなってしまう >向いてないんだろうな 去年の夏に含み損が200万超えた時は逆に楽しくなってたわ
194 21/06/20(日)08:19:43 No.815093252
7年勤めて昇級1回だけでボーナスは0.5ヶ月分が1回出ただけの年収276万ってもしかしてヤバいのか
195 21/06/20(日)08:19:55 No.815093278
副業禁止って趣味の手芸とかでメルカリとかで売るのも含まれるの?
196 21/06/20(日)08:19:59 No.815093291
>7年勤めて昇級1回だけでボーナスは0.5ヶ月分が1回出ただけの年収276万ってもしかしてヤバいのか はい
197 21/06/20(日)08:21:10 No.815093437
>去年の夏に含み損が200万超えた時は逆に楽しくなってたわ 春先の暴落時じゃなくて夏に?
198 21/06/20(日)08:21:19 No.815093467
>副業禁止って趣味の手芸とかでメルカリとかで売るのも含まれるの? 雑所得が20万越えたらダメじゃないかな?メルカリなら別にたまたまで通せそうだけど
199 21/06/20(日)08:21:29 No.815093487
>副業禁止って趣味の手芸とかでメルカリとかで売るのも含まれるの? ならないと思うが不安なら本業にバレないようにした方がいいと思う
200 21/06/20(日)08:21:32 No.815093491
>7年勤めて昇級1回だけでボーナスは0.5ヶ月分が1回出ただけの年収276万ってもしかしてヤバいのか 派遣の俺よりもらってねえじゃねえか 転職しなよ…
201 21/06/20(日)08:21:35 No.815093500
>俺の積み立てNISAなんて最初は月に千円だったぞ…投資ってなんか怖かったし >それでも1円2円が増えたり減ったりかわいく思えたからヨシ 複利の精霊さん「もちょもちょ」
202 21/06/20(日)08:21:37 No.815093504
>IT系って歳とったらしんどいなあと思って辞めて身体動かす仕事に変えちゃったわ 現場って夏場しんどそうだね
203 21/06/20(日)08:22:19 No.815093588
今の自分の人生だと逆転方法がギャンブルかリスクの高い投資ぐらいしかなさそうで羨ましい
204 21/06/20(日)08:22:24 No.815093600
案外底辺「」居ないんじゃねえかって嫌な気分になるからこういうスレ立てないで欲しい
205 21/06/20(日)08:22:34 No.815093625
副業禁止ってワードは他のことにかまけて奴隷のパワー落ちたらやだなぁくらいで言ってるだけだと思う 公務員は本当に駄目みたいだけど
206 21/06/20(日)08:23:22 No.815093716
>>去年の夏に含み損が200万超えた時は逆に楽しくなってたわ >春先の暴落時じゃなくて夏に? うn ちょっと戻ってきたタイミングで買いましてズドン ゲラゲラ笑いながら握ってたおかげで今+200万
207 21/06/20(日)08:23:41 No.815093770
日本だと年収800万円辺りから幸福度があまり上がらなくなるみたいね まぁ俺はその年収に一生届かないんだが
208 21/06/20(日)08:24:42 No.815093911
>ゲラゲラ笑いながら握ってたおかげで今+200万 やりおるわ…
209 21/06/20(日)08:24:50 No.815093927
>今の自分の人生だと逆転方法がギャンブルかリスクの高い投資ぐらいしかなさそうで羨ましい 俺は毎週ロトとBIG買ってるよ 当たったら逆転できるよ
210 21/06/20(日)08:25:23 No.815094013
設備管理のお仕事だから楽だけどクソ安い 自分の能力で食べられる人はいいな
211 21/06/20(日)08:25:26 No.815094021
相談すれば個人でやる趣味枠なら副業許されそうだけど副収入あるんだからって昇給額減らされないかなぁ
212 21/06/20(日)08:25:29 No.815094026
>副業禁止ってワードは他のことにかまけて奴隷のパワー落ちたらやだなぁくらいで言ってるだけだと思う >公務員は本当に駄目みたいだけど 一応地方公務員は許可もらったらOKだよ そうそうないけど
213 21/06/20(日)08:25:37 No.815094041
>案外底辺「」居ないんじゃねえかって嫌な気分になるからこういうスレ立てないで欲しい どんなに年収稼いでても貯金がなければいつだってimgできなくなる恐怖と隣り合わせよ 特に持病があると更に恐怖の倍率がドンッ!だ
214 21/06/20(日)08:25:41 No.815094050
貧乏人あきは10万円から始められるウイスキー相場やろう 山崎が在庫ないから10年は食えるぞ
215 21/06/20(日)08:26:08 No.815094117
昔は宝くじなんか買う奴馬鹿だろって思ってたけど最近アレにすがりたくなる人間の気持ちがちょっと分かって来て嫌だ
216 21/06/20(日)08:26:27 No.815094171
開発から社内SEに転職したら年収300万まで落ちた わかってたけどさ…
217 21/06/20(日)08:26:41 No.815094204
投資で成功した人ランキングのトップに死んだ人や忘れてた人がいるの皮肉が効いてて好き
218 21/06/20(日)08:27:10 No.815094263
>一応地方公務員は許可もらったらOKだよ >そうそうないけど 地方公務員の副業がOKなのはたいてい農家との兼業だからね 完全NGにしちゃうと農家の刈り入れですら手伝っちゃダメになる
219 21/06/20(日)08:27:10 No.815094265
>相談すれば個人でやる趣味枠なら副業許されそうだけど副収入あるんだからって昇給額減らされないかなぁ そもそも相談なんてしちゃいけない 言うだけ損だから
220 21/06/20(日)08:27:25 No.815094305
都内の社会人は500700あたりまえかもしれないけど 地方の社会人なら350400でふつーだとおもーよ
221 21/06/20(日)08:27:29 No.815094318
>開発から社内SEに転職したら年収300万まで落ちた >わかってたけどさ… 福利厚生充実してるならいいんでないの ないならまあうん
222 21/06/20(日)08:28:19 No.815094469
>昔は宝くじなんか買う奴馬鹿だろって思ってたけど最近アレにすがりたくなる人間の気持ちがちょっと分かって来て嫌だ 確率考えるとバカじゃないの!?って思うけどそれでももしかして神か何かの気まぐれで…ってなる イヤな商売だわあれ
223 21/06/20(日)08:28:34 No.815094500
中小の役員、社長ってどんくらい貰えるんだろ このまま勤めとけば昇格スピードと年齢と勤務年数的に将来なれそうだけど
224 21/06/20(日)08:28:47 No.815094533
あきて
225 21/06/20(日)08:29:15 No.815094594
>都内の社会人は500700あたりまえかもしれないけど >地方の社会人なら350400でふつーだとおもーよ 僕は都内のIT正社員で300万切ってるんですが、これはいったい!?
226 21/06/20(日)08:29:41 No.815094654
就職してすぐにうちは副業OKだから!って明るく言われたけどしなくていいくらいくれねーかな…って思った
227 21/06/20(日)08:29:42 No.815094655
>中小の役員、社長ってどんくらい貰えるんだろ >このまま勤めとけば昇格スピードと年齢と勤務年数的に将来なれそうだけど 年収500万が御の字じゃない?
228 21/06/20(日)08:29:47 No.815094658
フリーランスだけど漫画買ってもゲーム買っても飲みに行っても経費です言えるの強い 家賃も半分くらいは経費
229 21/06/20(日)08:29:53 No.815094675
>僕は都内のIT正社員で300万切ってるんですが、これはいったい!? 第5の力だよ!
230 21/06/20(日)08:30:16 No.815094738
>案外底辺「」居ないんじゃねえかって嫌な気分になるからこういうスレ立てないで欲しい 安心してくれ34歳になってフリーターの俺もいるぞ
231 21/06/20(日)08:30:31 No.815094786
>僕は都内のIT正社員で300万切ってるんですが、これはいったい!? SESならそんなもんでしょ
232 21/06/20(日)08:31:15 No.815094933
300万から一向に上がらないスキルもないし別に暮らせてるし貯金もできてるから別にいいけどスキルある人は流石だなぁ
233 21/06/20(日)08:31:16 No.815094938
今年は3ヶ月半も海外出張させられたのでかろうじて1000万行きそうだ ゴールデンウィークもなく過労死ライン越えサビ残まみれで働いてやっとだけどな
234 21/06/20(日)08:31:34 No.815094981
>昔は宝くじなんか買う奴馬鹿だろって思ってたけど最近アレにすがりたくなる人間の気持ちがちょっと分かって来て嫌だ 30代にもなると自分のスペックとたどり着ける限界がほぼ見えてきちゃって希望が無くなるんだよね 美徳とされてるコツコツ貯めるを続けてると尚更先が見えてくる
235 21/06/20(日)08:31:38 No.815094993
家賃を経費にしたら楽だろうけどフリーランスになる勇気と行動力がない…
236 21/06/20(日)08:31:42 No.815095006
勉強しとけば良かったなーってきょうもダラダラimg
237 21/06/20(日)08:31:52 No.815095037
>僕は都内のIT正社員で300万切ってるんですが、これはいったい!? 開発できるスキルあるならもうちっとコロナ落ち着いたら転職してみれば? 特殊スキルあるなら今からでもGo
238 21/06/20(日)08:32:16 No.815095096
>今年は3ヶ月半も海外出張させられたのでかろうじて1000万行きそうだ >ゴールデンウィークもなく過労死ライン越えサビ残まみれで働いてやっとだけどな YOUは何しにimgに?!
239 21/06/20(日)08:32:17 No.815095102
ITって一攫千金なんだな 自分の業界は転職して月5万上がってマジか!?ってなったけど 桁が違う…
240 21/06/20(日)08:33:15 No.815095258
>>今年は3ヶ月半も海外出張させられたのでかろうじて1000万行きそうだ >>ゴールデンウィークもなく過労死ライン越えサビ残まみれで働いてやっとだけどな >YOUは何しにimgに?! やっと帰国してimgに書き込みできる喜びを噛み締めてるとこだよ!
241 21/06/20(日)08:33:19 No.815095270
パチンコやろうぜ!パチンコ! 今なら牙狼の新台で家建てられるよ
242 21/06/20(日)08:33:29 No.815095299
転職市場を覗くのは楽しいぞ こっちから企業を選んでやれ
243 21/06/20(日)08:33:31 No.815095307
前にAI関係に転職したスレたててた「」? おめでと
244 21/06/20(日)08:33:45 No.815095357
勉強だけで給料上がるほどあまくねーし…
245 21/06/20(日)08:33:47 No.815095359
金属系製造ってやっぱダメかなぁ
246 21/06/20(日)08:33:48 No.815095363
10年後業界自体がだいぶ危ういがするけど他に行くには経験もスキルもないからこのまま行くしかない34です
247 21/06/20(日)08:33:55 No.815095387
>>僕は都内のIT正社員で300万切ってるんですが、これはいったい!? >開発できるスキルあるならもうちっとコロナ落ち着いたら転職してみれば? >特殊スキルあるなら今からでもGo web系の会社で顧客サポートやってて簡単なHTMLとCSSぐらいしか触れないし何のスキルも無いよ
248 21/06/20(日)08:33:57 No.815095389
>ITって一攫千金なんだな スキルがあればな
249 21/06/20(日)08:34:07 No.815095416
>>>今年は3ヶ月半も海外出張させられたのでかろうじて1000万行きそうだ >>>ゴールデンウィークもなく過労死ライン越えサビ残まみれで働いてやっとだけどな >>YOUは何しにimgに?! >やっと帰国してimgに書き込みできる喜びを噛み締めてるとこだよ! 帰国してやることがそれかよ!
250 21/06/20(日)08:34:11 No.815095432
書き込みをした人によって削除されました
251 21/06/20(日)08:34:36 No.815095522
> 僕は都内のIT正社員で300万切ってるんですが、これはいったい!? 勉強しないからじゃない?
252 21/06/20(日)08:34:40 No.815095546
海外じゃimgできないからな…
253 21/06/20(日)08:34:43 No.815095554
まあどんな場所だろうが別に給料高くない職業ってあるよね… はい私は介護職です…
254 21/06/20(日)08:34:51 No.815095576
>転職市場を覗くのは楽しいぞ >こっちから企業を選んでやれ ビズリーチ楽しい!3ヶ月無料で こんな俺にも大手一部上場企業からオファーが!
255 21/06/20(日)08:35:03 No.815095636
>web系の会社で顧客サポートやってて簡単なHTMLとCSSぐらいしか触れないし何のスキルも無いよ SQLとLinuxは触ったことある?
256 21/06/20(日)08:35:05 No.815095644
>ITって一攫千金なんだな >自分の業界は転職して月5万上がってマジか!?ってなったけど >桁が違う… スレ「」レベルのは文字通り宝くじが当たるレベルの話なので気軽に参考にしちゃダメだよ 宝くじと違うのは自分の努力次第で確率が上げられる点だけだけど
257 21/06/20(日)08:35:09 No.815095671
>勉強しないからじゃない? 無敵の言葉かよ
258 21/06/20(日)08:35:24 No.815095748
深夜の警備員です… 仕事中ずっとスマホ弄っててもいいよって言われて毎日が腐っていく日々です…
259 21/06/20(日)08:35:25 No.815095752
>パチンコやろうぜ!パチンコ! バイトから飛び込んで3年で今正社員になったけど 社員になってからはわりと給料いいっぽくてありがたい 腰はヤバイ
260 21/06/20(日)08:35:37 No.815095795
このご時世に海外じゃ帰ってきたらなんでもないような幸せを噛み締めたくなるのかもしれない
261 21/06/20(日)08:35:41 No.815095818
>金属系製造ってやっぱダメかなぁ あと30年食えるからリタイア狙いで一つ
262 21/06/20(日)08:35:59 No.815095887
>はい私は介護職です… お疲れさまです… なんで安いんだろ?はたから見ても必要とされて大変そうな仕事なのに
263 21/06/20(日)08:36:16 No.815095928
TOIECは本当にマジでそれなりの努力で高得点取りやすいからオススメだぞ 英検とかTOEFLよりも10倍簡単
264 21/06/20(日)08:36:20 No.815095949
>はい私は介護職です… 正看になりなさる 給料はあまり変わらんが仕事内容と待遇がめっちゃ楽になるよ
265 21/06/20(日)08:36:27 No.815095983
スキルないし勉強する気力も熱意もないし雇ってもらえているだけで御の字ですよ…
266 21/06/20(日)08:36:40 No.815096030
ここで聞くことじゃないかもしれんが労働基準法くらいは守ってる企業探すのにおすすめの検索エンジン教えてくれ そろそろ体力の限界だ
267 21/06/20(日)08:36:51 No.815096063
親戚のとこに転がりこんでやってるけど特にやりたい事も無いのでやりたくない事やってる状態
268 21/06/20(日)08:36:52 No.815096071
>ビズリーチ楽しい!3ヶ月無料で >こんな俺にも大手一部上場企業からオファーが! 転職サイトにSMBCのシステムで使ってるJavaコードが漏洩した事件思い出した
269 21/06/20(日)08:37:02 No.815096118
>>いやある程度本気になれる額入れた方がいいと思う >仮にド初っ端から(含み損とはいえ)20万とか減ったら大ダメージ行かない? 個人的にはNISA枠フルに使って100万がいいと思うけどなぁ 含み損出ても配当金おいしいところの買うと(まぁ配当金あるし)って無敵の返しみたいな心構えできるし
270 21/06/20(日)08:37:03 No.815096120
>深夜の警備員です… >仕事中ずっとスマホ弄っててもいいよって言われて毎日が腐っていく日々です… ヒマな警備やってると堕落するのあっという間だよね
271 21/06/20(日)08:37:11 No.815096155
>なんで安いんだろ?はたから見ても必要とされて大変そうな仕事なのに 社会的な闇が詰まってる上にまさはる的な話題になるのでそれ以上いけない
272 21/06/20(日)08:37:18 No.815096174
>バイトから飛び込んで3年で今正社員になったけど >社員になってからはわりと給料いいっぽくてありがたい >腰はヤバイ パチンコ業界なんてもうダメだと思う カジノ来たらどうすんの?
273 21/06/20(日)08:38:03 No.815096342
介護安い意味ホントに分かんないよね…
274 21/06/20(日)08:38:22 No.815096401
上級国民になりたい
275 21/06/20(日)08:38:27 No.815096421
>金属系製造ってやっぱダメかなぁ ダメですね
276 21/06/20(日)08:38:50 No.815096548
>介護安い意味ホントに分かんないよね… 何も生産してないし
277 21/06/20(日)08:38:51 No.815096549
俺は積みニーにしたけどパッと100万投げられるレベルならNISAの方がいいと思う 勿体ぶる必要ないというか
278 21/06/20(日)08:38:56 No.815096572
>ヒマな警備やってると堕落するのあっという間だよね 給料も月22万って低いけどマジで居るだけで良いのは本当に楽なんだ iPadも許可貰ったから最近はskeb初めて月3万円お小遣いが増えたよ褒めて!
279 21/06/20(日)08:38:59 No.815096584
>上級国民になりたい 生まれからやり直さないと無理では
280 21/06/20(日)08:39:08 No.815096626
毎日ログインボーナスで1万欲しい
281 21/06/20(日)08:39:16 No.815096670
何とかあと5年はしがみついてその間にいまの種銭を3倍にするんだ… 一応年利20%でいけるはずで今のところは順調なんだ
282 21/06/20(日)08:39:24 No.815096704
>個人的にはNISA枠フルに使って100万がいいと思うけどなぁ いいよねそれも 大抵の人には積み立てNISA勧めるけど株にハマってNISAのが合うタイプかもしれないから難しい
283 21/06/20(日)08:39:32 No.815096743
>給料も月22万って低いけどマジで居るだけで良いのは本当に楽なんだ >iPadも許可貰ったから最近はskeb初めて月3万円お小遣いが増えたよ褒めて! ある意味充実してるなぁ
284 21/06/20(日)08:39:33 No.815096744
>金属系製造ってやっぱダメかなぁ 鉄鋼系なんて日本の産業の最たるものじゃない
285 21/06/20(日)08:39:35 No.815096759
>>ヒマな警備やってると堕落するのあっという間だよね >給料も月22万って低いけどマジで居るだけで良いのは本当に楽なんだ >iPadも許可貰ったから最近はskeb初めて月3万円お小遣いが増えたよ褒めて! えらい!
286 21/06/20(日)08:39:43 No.815096810
>介護安い意味ホントに分かんないよね… 同調は出来ないけど理解は出来る だって学生時代の積み重ねとか何も要らない職業だし
287 21/06/20(日)08:39:57 No.815096890
>何も生産してないし これが辛いんだよね みんな良くなるわけじゃなく緩やかに死に行くまでのお世話だから 仲良くなれたお年寄りともどんどんお別れしていくばかりで
288 21/06/20(日)08:39:57 No.815096892
>ここで聞くことじゃないかもしれんが労働基準法くらいは守ってる企業探すのにおすすめの検索エンジン教えてくれ >そろそろ体力の限界だ 友達知り合い親類縁者 たまに凄まじい外れ引くけど
289 21/06/20(日)08:40:07 No.815096924
エッセンシャルワーカーは給料低い
290 21/06/20(日)08:40:37 No.815097018
僕は公務員になる!
291 21/06/20(日)08:40:50 No.815097078
格差大きくなり過ぎて日本でも暴動起きると思う 起きろ
292 21/06/20(日)08:41:01 No.815097117
>iPadも許可貰ったから最近はskeb初めて月3万円お小遣いが増えたよ褒めて! たくましい!
293 21/06/20(日)08:41:18 No.815097154
>友達知り合い親類縁者 >たまに凄まじい外れ引くけど そしてコネの分辞めづらい…
294 21/06/20(日)08:41:30 No.815097186
>何も生産してないし 何も生産してないんじゃないよ生産できる人たちが安心して生産を続けられるようにするお仕事だよ そういう意味では社会の土台の一つではあるんだがこれを理解するやつは少ない
295 21/06/20(日)08:41:39 No.815097208
メーカーの研究職だけど自分を売り込めるような同業他社への転職が禁じられてて辛い けどそりゃそうだよな…
296 21/06/20(日)08:41:44 No.815097217
>格差大きくなり過ぎて日本でも暴動起きると思う >起きろ そうやって他力本願だから心も金も貧しいままなんだぞ
297 21/06/20(日)08:41:57 No.815097254
結局は学生時代の努力とか社会に出てからの専門的な技術の積み立てで給料が左右されるんだから健全な世の中だよね
298 21/06/20(日)08:42:00 No.815097271
>>ここで聞くことじゃないかもしれんが労働基準法くらいは守ってる企業探すのにおすすめの検索エンジン教えてくれ >>そろそろ体力の限界だ >友達知り合い親類縁者 >たまに凄まじい外れ引くけど 大企業だと全体としてはホワイトだけど特定部署だけ超ブラックとかもあるから気を付けよう
299 21/06/20(日)08:42:01 No.815097272
>深夜の警備員です… >仕事中ずっとスマホ弄っててもいいよって言われて毎日が腐っていく日々です… 施設は暇そうでいいな 交通誘導は雨でも濡れながら外に立たなきゃならんわ自腹購入するものは多いわで生活保護受けた方がマシなレベル
300 21/06/20(日)08:42:12 No.815097309
>格差大きくなり過ぎて日本でも暴動起きると思う >起きろ こういう他人任せな人が多いから起きないんだよ もし本当に不満があるなら自分で起こすしかない
301 21/06/20(日)08:42:23 No.815097340
そんなスマホ触ってていいよなんて職場あるのすごいな 探してみるもんだな…
302 21/06/20(日)08:42:27 No.815097350
>ここで聞くことじゃないかもしれんが労働基準法くらいは守ってる企業探すのにおすすめの検索エンジン教えてくれ 自分で使ってないからあれだけど転職エージェントとか使ってみては?
303 21/06/20(日)08:42:28 No.815097352
確定拠出年金で資産運用しないと、税金で損するって国が直々に投資推奨してるし
304 21/06/20(日)08:42:40 No.815097401
>メーカーの研究職だけど自分を売り込めるような同業他社への転職が禁じられてて辛い >けどそりゃそうだよな… 無視して同業他社に転職したら訴えられんのかな
305 21/06/20(日)08:42:41 No.815097407
>格差大きくなり過ぎて日本でも暴動起きると思う >起きろ 起きるかなぁ…自己責任でしょ?とか勉強してこなかっただけでしょ?って風潮の方が凄そうで
306 21/06/20(日)08:42:52 No.815097452
>結局は学生時代の努力とか社会に出てからの専門的な技術の積み立てで給料が左右されるんだから健全な世の中だよね これ言えるのはその業界の給与が平均以上の奴らだけだろ 業界によって給料格差あり過ぎ
307 21/06/20(日)08:42:57 No.815097473
>そしてコネの分辞めづらい… 今それだわ… 周りも優しいんだよ…でも仕事好きになれない限界来たら辞めよ
308 21/06/20(日)08:43:26 No.815097617
なんか年齢給で部下の45で入って来た未経験おじさんのが給料貰ってる…
309 21/06/20(日)08:43:42 No.815097677
>>介護安い意味ホントに分かんないよね… >同調は出来ないけど理解は出来る >だって学生時代の積み重ねとか何も要らない職業だし 日本だとボランティアの延長扱いだからね 介護は雇う側にならないと駄目
310 21/06/20(日)08:43:43 No.815097679
いつでも辞めてやるの精神結構大事だよ 実際はそうはいかないんだけど…
311 21/06/20(日)08:43:56 No.815097720
書き込みをした人によって削除されました
312 21/06/20(日)08:43:57 No.815097722
>メーカーの研究職だけど自分を売り込めるような同業他社への転職が禁じられてて辛い >けどそりゃそうだよな… その手の縛りって法的拘束力はないんじゃ無かったっけ? もちろん機密持ち出したらアウトだろうけど
313 21/06/20(日)08:44:17 No.815097790
あと4か月くらいしたらエージェントに声かけるよ
314 21/06/20(日)08:44:29 No.815097848
>無視して同業他社に転職したら訴えられんのかな 権利的には秘密保持契約付きで転職することはできる その辺無視して転職して情報わたすようなことすると民事どころか刑事で立件されることもある
315 21/06/20(日)08:44:29 No.815097849
運輸介護警備は特定の資格や経験なくてもできるから賃金安い
316 21/06/20(日)08:44:32 No.815097863
自己責任論めっちゃ広がってんな 自己責任論言ってる人はいざ自分がそういう立場になっても自己責任で済ませるのかな
317 21/06/20(日)08:44:51 No.815097942
>個人的にはNISA枠フルに使って100万がいいと思うけどなぁ >含み損出ても配当金おいしいところの買うと(まぁ配当金あるし)って無敵の返しみたいな心構えできるし NISA枠でJT全力いいよね… 優待のパックご飯で食費をうかせよう!
318 21/06/20(日)08:44:54 No.815097956
>個人的にはNISA枠フルに使って100万がいいと思うけどなぁ >含み損出ても配当金おいしいところの買うと(まぁ配当金あるし)って無敵の返しみたいな心構えできるし 積ニーと違って株主優待もらえるのが無敵感ある おかしおいしい!!
319 21/06/20(日)08:44:56 No.815097962
>その辺無視して転職して情報わたすようなことすると民事どころか刑事で立件されることもある 情報渡さなきゃセーフなんだな
320 21/06/20(日)08:45:05 No.815098000
>程度の差はあるけど労働力を安く使いたいってのは企業側にあるからねえ それを30年以上許して続けた結果が総貧困社会とまで言われてる今の日本だぞ
321 21/06/20(日)08:45:28 No.815098123
>起きるかなぁ…自己責任でしょ?とか勉強してこなかっただけでしょ?って風潮の方が凄そうで 唯一塾とか予備校に金が掛かりすぎるっていう点で教育格差が生まれてるところはあるかもだけどそれ以外なら普通に努力の範疇で逆転出来る部分が多いのは確か
322 21/06/20(日)08:45:43 No.815098194
>情報渡さなきゃセーフなんだな 渡さないという保証が必要なので元の会社と契約する必要はあるよ
323 21/06/20(日)08:45:49 No.815098212
>自己責任論めっちゃ広がってんな 自己責任論言ってる人はいざ自分がそういう立場になっても自己責任で済ませるのかな 済ませると思うよ 何だかんだで日本人は自責の念強い人多いから
324 21/06/20(日)08:45:50 No.815098214
自己責任論嫌いだけど自己責任な部分があるにはあるから強く言えない…
325 21/06/20(日)08:45:51 No.815098220
>メーカーの研究職だけど自分を売り込めるような同業他社への転職が禁じられてて辛い そんなもんシカトでいい 管理職ならともかく
326 21/06/20(日)08:45:57 No.815098242
>自己責任論めっちゃ広がってんな 自己責任論言ってる人はいざ自分がそういう立場になっても自己責任で済ませるのかな そもそも自分も含まれてるのに言ってる奴が多いからどうにもならない
327 21/06/20(日)08:46:19 No.815098309
>>程度の差はあるけど労働力を安く使いたいってのは企業側にあるからねえ >それを30年以上許して続けた結果が総貧困社会とまで言われてる今の日本だぞ 全て竹○が悪い
328 21/06/20(日)08:46:23 No.815098324
とりあえず積ニーか 保険の積み立てそそられなくてやらなくて良かった
329 21/06/20(日)08:46:37 No.815098374
金属系製造の話が出ていたけど異業種転職ならちゃんと考えるんだぞ なんというか文化が違う
330 21/06/20(日)08:46:43 No.815098398
>自己責任論言ってる人はいざ自分がそういう立場になっても自己責任で済ませるのかな 自己責任論を声高に叫ぶやつほど自分は棚上げするものだよ 人間は自分が実際そうなってみるまで自覚しない生き物だよ
331 21/06/20(日)08:46:47 No.815098426
ITのSESは糞だけど 転職先探しにはいいよね… 成果だしてりゃ向こうから声かけてくれるし
332 21/06/20(日)08:46:54 No.815098472
いわゆる横暴な資本家を潰すために一番有効なのが転職なんだ 社会全体で流動性が高くなれば待遇が酷い会社は勝手に自然淘汰されていくわけだし
333 21/06/20(日)08:47:05 No.815098524
まさはるに行くつもりなら俺のレスは消す
334 21/06/20(日)08:47:07 No.815098532
>それを30年以上許して続けた結果が総貧困社会とまで言われてる今の日本だぞ 他には移民に押し付ける以外の解がないけどね
335 21/06/20(日)08:47:09 No.815098544
転職しろって煽りじゃなくてマジでアドバイスなんだけど何故かけおられる事が多い
336 21/06/20(日)08:47:17 No.815098582
>自己責任論嫌いだけど自己責任な部分があるにはあるから強く言えない… なんやんか落ち込んでるとき全部自分のせいだなあって頭抱えてる
337 21/06/20(日)08:47:19 No.815098593
>保険の積み立てそそられなくてやらなくて良かった えらい!ぼったくりの代表格だからね…
338 21/06/20(日)08:47:22 No.815098606
出向で月50万から月32万になって土曜出勤とサービス残業が追加されたよほめて
339 21/06/20(日)08:47:38 No.815098677
>まさはるに行くつもりなら俺のレスは消す 失せろ
340 21/06/20(日)08:47:51 No.815098748
>出向で月50万から月32万になって土曜出勤とサービス残業が追加されたよほめて 大丈夫?体力持つ?
341 21/06/20(日)08:47:52 No.815098758
>出向で月50万から月32万になって土曜出勤とサービス残業が追加されたよほめて 銀行?
342 21/06/20(日)08:48:02 No.815098804
>えらい!ぼったくりの代表格だからね… 保険ってダメなん…
343 21/06/20(日)08:48:03 No.815098805
>とりあえず積ニーか >保険の積み立てそそられなくてやらなくて良かった 典型みたいなの回避したな…すごい
344 21/06/20(日)08:48:03 No.815098806
>それ以外なら普通に努力の範疇で逆転出来る部分が多いのは確か 残念だけどそれはないんだわ 生まれた家の収入事情だけで塾通いしてても学歴とかIQに優位な差がでるんだわ
345 21/06/20(日)08:48:07 No.815098822
>出向で月50万から月32万になって土曜出勤とサービス残業が追加されたよほめて 酷くない?
346 21/06/20(日)08:48:10 No.815098836
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
347 21/06/20(日)08:48:12 No.815098839
>出向で月50万から月32万になって土曜出勤とサービス残業が追加されたよほめて 今日はゆっくり休め…
348 21/06/20(日)08:48:26 No.815098901
いわゆる職人さん何だけど未来ねえなって思いながらだらだらしてる
349 21/06/20(日)08:48:47 No.815099055
>出向で月50万から月32万になって土曜出勤とサービス残業が追加されたよほめて これ遠回しに辞めて欲しそう
350 21/06/20(日)08:48:56 No.815099110
日本は最低賃貸も低いけど物価も安いなと海外で実感した まあステルス含めて物価は上がりつつあるけど
351 21/06/20(日)08:49:13 No.815099183
>社会全体で流動性が高くなれば待遇が酷い会社は勝手に自然淘汰されていくわけだし 転職もリストラも機能しないから労働市場に流動性がなくなってみんな貧しくなるんだけど そこを是正しようとするとめっちゃけおられる
352 21/06/20(日)08:49:28 No.815099275
両親は優秀なんだけどなぁ…
353 21/06/20(日)08:49:42 No.815099315
業界に未来ない時の閉塞感すごい
354 21/06/20(日)08:49:53 No.815099359
>自己責任論嫌いだけど自己責任な部分があるにはあるから強く言えない… 皆が努力してるなか底辺「」はソシャゲやimgで遊んでたからな…
355 21/06/20(日)08:49:56 No.815099374
>生まれた家の収入事情だけで塾通いしてても学歴とかIQに優位な差がでるんだわ 平均値だけみればね
356 21/06/20(日)08:50:00 No.815099397
俺も転職成功して上がった給料で毎日牛角行きたい
357 21/06/20(日)08:50:00 No.815099399
これだけは言わせて欲しい 中小企業に勤めてる人は転職した方がいいよ 待遇がうんち
358 21/06/20(日)08:50:05 No.815099430
>これ遠回しに辞めて欲しそう 土曜出勤とサビ残させてるからやめられると困る枠に入ってると思うけど据置ですらなく減るのはわからん…
359 21/06/20(日)08:50:05 No.815099431
>とりあえず積ニーか >保険の積み立てそそられなくてやらなくて良かった まさはるやるつもりはないけれど 積ニーは「タンス預金とかやめて!市場にお金流して!」って政府のお願いみたいなところあるから 税制面での優遇がすごくてやった分だけ勝てるみたいな状態になってる
360 21/06/20(日)08:50:15 No.815099483
「」って結構将来考えてるよね
361 21/06/20(日)08:50:22 No.815099504
>>生まれた家の収入事情だけで塾通いしてても学歴とかIQに優位な差がでるんだわ >平均値だけみればね 外れ値だけ見に行くとか馬鹿のやることじゃん
362 21/06/20(日)08:50:25 No.815099513
ステルス値上げはシュリンクフレーションなんて名前ついて日本以外でも起きてるとかなんとか
363 21/06/20(日)08:50:32 No.815099548
>情報渡さなきゃセーフなんだな 顧客情報とか内部の資金情報とか出したら駄目だけど 特許にも記載のないテクニカルな部分とかはお出ししても問題ないと言うか それを期待される
364 21/06/20(日)08:50:37 No.815099575
>保険ってダメなん… 保険が欲しいなら保険だけ、投資をしたいなら投資だけって分けないとワケわからなくなる このごちゃごちゃの中で色んな手数料もってかれる
365 21/06/20(日)08:50:48 No.815099625
>自己責任論めっちゃ広がってんな 自己責任論言ってる人はいざ自分がそういう立場になっても自己責任で済ませるのかな 俺は精神病からの生活保護からバイト地方正社員中核都市正社員になったけど努力しない障害者はダメだと思ってる
366 21/06/20(日)08:50:56 No.815099655
>これだけは言わせて欲しい >中小企業に勤めてる人は転職した方がいいよ きがるにいってくれるなぁ
367 21/06/20(日)08:51:03 No.815099693
>えらい!ぼったくりの代表格だからね… >典型みたいなの回避したな…すごい まじかよ… 保険屋がなんかただ銀行に預けてることを馬鹿にしてきた感じがして…なんだこいつって
368 21/06/20(日)08:51:06 No.815099714
>「」って結構将来考えてるよね 1分1秒でも早く仕事やめて遊んで暮らしたいって欲求はあるけれど それを将来考えてるっていうならそうだな
369 21/06/20(日)08:51:18 No.815099775
>俺は精神病からの生活保護からバイト地方正社員中核都市正社員になったけど努力しない障害者はダメだと思ってる そこまで頑張って言われたら言い返せねえ
370 21/06/20(日)08:51:34 No.815099844
すみません私は運用オペレーターなのですがそんな私でも転職すればスレ「」みたく年収上がるのでしょうか
371 21/06/20(日)08:51:36 No.815099851
>これだけは言わせて欲しい >中小企業に勤めてる人は転職した方がいいよ >待遇がうんち 殆どそれなのに無茶言うなよ…
372 21/06/20(日)08:51:46 No.815099884
>特許にも記載のないテクニカルな部分とかはお出ししても問題ないと言うか 特許に書かれてない=公開情報じゃない部分は1番まずいよ それで立件された例もある
373 21/06/20(日)08:52:04 No.815099958
>これだけは言わせて欲しい >中小企業に勤めてる人は転職した方がいいよ >待遇がうんち うるせえよ中小じゃないところに転職させろ
374 21/06/20(日)08:52:06 No.815099968
どこまでが中小企業? 社員数1000人居たら大企業だよな!
375 21/06/20(日)08:52:16 No.815100002
地方はよく物価安いから300万もあれば上出来よって地方の人によく言われるんだけどそんな地方物価安いかな…
376 21/06/20(日)08:52:20 No.815100020
>生まれた家の収入事情だけで塾通いしてても学歴とかIQに優位な差がでるんだわ だからそれは裕福な親が子供に進学塾とか予備校に通わせられるから学力が高くなるって話じゃないの…? それか収入が少ない両親はもともと学歴が低めの傾向にあるからそれが遺伝して子供も学力が低くなるみたいなことを言いたいならそれはまた別の話だ
377 21/06/20(日)08:52:28 No.815100049
>特許に書かれてない=公開情報じゃない部分は1番まずいよ >それで立件された例もある なるほど
378 21/06/20(日)08:52:52 No.815100149
>>えらい!ぼったくりの代表格だからね… >>典型みたいなの回避したな…すごい >まじかよ… >保険屋がなんかただ銀行に預けてることを馬鹿にしてきた感じがして…なんだこいつって 冷静になれて偉いね俺も同じようなこと言われたけど なんだとこの野郎!!!1!そんなに言うならじゃあやってやらあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!11!!!なめんなぁあぁあらっしゃああああい!!1! って契約しちゃった…
379 21/06/20(日)08:52:53 No.815100151
>地方はよく物価安いから300万もあれば上出来よって地方の人によく言われるんだけどそんな地方物価安いかな… 家賃くらいしか差はねえ
380 21/06/20(日)08:53:02 No.815100190
入る業界さえ間違えないのと本人の上昇志向次第で能力に応じた年収ゲッツできるのが良いね ITだと国内の技術者が海外に行けば行くほど国内のポストが空くので全体的には未経験の応募者まで恩恵が行き渡る寸法よ
381 21/06/20(日)08:53:10 No.815100237
>地方はよく物価安いから300万もあれば上出来よって地方の人によく言われるんだけどそんな地方物価安いかな… 土地は安いけど物価は総合的に見たら都会より高いと思う
382 21/06/20(日)08:53:11 No.815100240
仕事してるだけでめきめきスキルが身につくような人間になりたい 業務時間外に仕事のこと考えたくない
383 21/06/20(日)08:53:16 No.815100257
>どこまでが中小企業? >社員数1000人居たら大企業だよな! 実は明確な定義はないけど大体従業員数500人、資本金が100億超えたら大企業扱い
384 21/06/20(日)08:53:17 No.815100259
>俺は精神病からの生活保護からバイト地方正社員中核都市正社員になったけど努力しない障害者はダメだと思ってる 凄いし偉いけど自分がそうだから他も頑張れは精神病乗り越えてても気持ち悪い
385 21/06/20(日)08:53:19 No.815100270
大企業と大手は似て非なるもの
386 21/06/20(日)08:53:21 No.815100279
>外れ値だけ見に行くとか馬鹿のやることじゃん 逆転できる部分があるって話でしょ
387 21/06/20(日)08:53:40 No.815100414
地方は地方で車の維持費とかかかって場合によっては都会より出費かさみそうなイメージなんだけどどうなんだろ
388 21/06/20(日)08:53:47 No.815100489
他所を馬鹿にする奴の言う事ははなから聞くもんじゃない…
389 21/06/20(日)08:54:00 No.815100558
>地方はよく物価安いから300万もあれば上出来よって地方の人によく言われるんだけどそんな地方物価安いかな… 物価超安いよ ありとあらゆるインフラ死んでるから自給自足しないといけないけど
390 21/06/20(日)08:54:01 No.815100565
>「」って結構将来考えてるよね いつでも人生辞めてやる気持ちでいるけど言っても明らかにイキってる発言だもん…
391 21/06/20(日)08:54:14 No.815100651
出向先の方が激務で残業やり放題、業務で大金を使えて先のある業界 本体に戻るとろくに仕事が無くて楽だし都市部だけど、先がなくて上司が外れ確定 戻るがどうか迷う…
392 21/06/20(日)08:54:19 No.815100687
どのみち労働基準法には転職を縛ることはできないのに 社内法で縛ってあるからって同業他社への転職を縛る権利はねえよ
393 21/06/20(日)08:54:19 No.815100688
警備員はダラダラ続けるにはいいけど下手に資格とって責任者にさせられると損しかないぞ! 仕事と責任はめっちゃ増えるのに給料は手取りで月20万とかそんなだ!しかも基本給めちゃ低くて手当とか残業代で補填するパターンだから色々悲惨だぞ! 辞めたいけど今よりいい転職先が見つからないというのがまた狂ってると思う
394 21/06/20(日)08:54:20 No.815100699
>凄いし偉いけど自分がそうだから他も頑張れは精神病乗り越えてても気持ち悪い ワタミの会長もこのパターンだからね もとは佐川急便のドライバーだったかな?
395 21/06/20(日)08:54:30 No.815100769
家賃は都内とかより余裕で安いけど食料品やら生活雑貨やらの値段はほぼ同じだし地方は車必須なんで… ガソリン高くてキツいわ最近
396 21/06/20(日)08:54:38 No.815100833
>だからそれは裕福な親が子供に進学塾とか予備校に通わせられるから学力が高くなるって話じゃないの…? 裕福な家庭で塾に通ってない子と貧乏な家庭で塾に通ってる子でも 裕福な家庭で塾に通ってない子のほうが基礎学力が高い
397 21/06/20(日)08:54:39 No.815100840
今詰みニーやらないやつは馬鹿ってことか
398 21/06/20(日)08:54:55 No.815100937
>どこまでが中小企業? >社員数1000人居たら大企業だよな! 資本金が1億以下なら中小企業だ だからJTBも実は中小企業だ(税法上は)
399 21/06/20(日)08:55:11 No.815101035
>>外れ値だけ見に行くとか馬鹿のやることじゃん >逆転できる部分があるって話でしょ 特例を持ち出して一般化するのは詭弁の初歩テクニックですよ
400 21/06/20(日)08:55:23 No.815101081
>保険屋がなんかただ銀行に預けてることを馬鹿にしてきた感じがして…なんだこいつって 銀行預金一本がイケてないのは嘘じゃないからこそタチが悪いんだ…面倒でも自分でネット証券口座作ろうね
401 21/06/20(日)08:55:37 No.815101130
>地方はよく物価安いから300万もあれば上出来よって地方の人によく言われるんだけどそんな地方物価安いかな… 家賃安くない?俺今1LDK3マンなんだけど
402 21/06/20(日)08:55:50 No.815101165
>今詰みニーやらないやつは馬鹿ってことか あくまでも余裕のある範囲内でな!
403 21/06/20(日)08:55:52 No.815101166
スレ「」がスレ立てだけしてどんだけスレ伸びても放置してそうなところに余裕を感じる
404 21/06/20(日)08:56:08 No.815101211
そもそも精神病だったのなら自分が頑張れない方の人間だったことくらいはわかってるはずなのに それを棚に上げちゃってるのが救いようなさすぎる…
405 21/06/20(日)08:56:20 No.815101266
従業員数と中小であるかは必ずしも=じゃないのが難しいな 2500人居る某新聞社みたく税率の関係上自ら降格した所もあるし
406 21/06/20(日)08:56:42 No.815101353
>銀行預金一本がイケてないのは嘘じゃないからこそタチが悪いんだ…面倒でも自分でネット証券口座作ろうね あざーす今日からやる!
407 21/06/20(日)08:56:57 No.815101410
>物価超安いよ >ありとあらゆるインフラ死んでるから自給自足しないといけないけど むしろスーパーとかで競合が少ないから物価高いよ
408 21/06/20(日)08:57:03 No.815101436
最近地方に行くことになって家賃は格段に安くてほぼ新築のセキュリティも万全マンションがこの家賃すっごいなー!ってテンション上がったけどスーパーとかの食材はむしろ今まで住んでたやたら安いスーパーの方が安くてこれは…ってなってたんだ
409 21/06/20(日)08:57:35 No.815101559
というか同じ国内でそんな極端に物価変わるわけないじゃないですか
410 21/06/20(日)08:57:39 No.815101575
従業員少ない大企業はどんだけ社員あたりの利益率高いんだよ
411 21/06/20(日)08:57:44 No.815101606
パチンコ行ってくる 黄金騎士に俺はなる!
412 21/06/20(日)08:57:50 No.815101630
>「」って結構将来考えてるよね 本当に「」って感じの「」もいるし仕事して結婚して初老の「」もいるのが現実だ
413 21/06/20(日)08:58:01 No.815101688
ネット証券口座作って積みニーはなんとなく始めたけど他になんかしておくべきことあるかな… 投資信託とか良さそうだなとは思ってる
414 21/06/20(日)08:58:04 No.815101712
地方のスーパーの方が競争とかないからいいお値段したりする
415 21/06/20(日)08:58:20 No.815101794
>というか同じ国内でそんな極端に物価変わるわけないじゃないですか ガソリン代は場所によって値段に差があってつらい
416 21/06/20(日)08:58:32 No.815101837
>>凄いし偉いけど自分がそうだから他も頑張れは精神病乗り越えてても気持ち悪い >ワタミの会長もこのパターンだからね >もとは佐川急便のドライバーだったかな? でもね努力できない社会制度も悪いんですよ...
417 21/06/20(日)08:58:41 No.815101873
>ガソリン代は場所によって値段に差があってつらい ガソリン代はハッキリ出てくるよね50円くらい違う…
418 21/06/20(日)08:58:41 No.815101876
今年転職したけど年収500になった あんま貰えてないけど一人立ちするまで5年とかかかる仕事だしまだまだ役立たずだから気長にやろうと思う
419 21/06/20(日)08:58:51 No.815101923
主夫だから嫁から貰える昼飯代の300円だけだわ
420 21/06/20(日)08:58:56 No.815101944
やはり都内近郊に土地があると最強か
421 21/06/20(日)08:59:09 No.815101986
大手かどうかより業界が大事では 警備業界で業界4~5位の会社だったけど年間休日70台で年収400いかないぐらいだったよ夜勤やって
422 21/06/20(日)08:59:18 No.815102016
>今年転職したけど年収500になった >あんま貰えてないけど一人立ちするまで5年とかかかる仕事だしまだまだ役立たずだから気長にやろうと思う 偉い
423 21/06/20(日)08:59:29 No.815102053
積みニー始める「」は 最低でもドルコスト平均法だけは頭に入れておけよな!
424 21/06/20(日)08:59:35 No.815102070
都心のパワーカップル見てたら凄まじい金を子供に突っ込んでるけどそこまでして手に入るのが大企業で働く権利とか21世紀にも武家階級は存在するんだなと思いました(お気持ち)
425 21/06/20(日)08:59:37 No.815102075
というか頑張れない人が頑張れるようになるかどうかはその人次第でしかないから 甘えんなとは思いつつゆっくりでいいんだよとも思う
426 21/06/20(日)08:59:58 No.815102148
>主夫だから嫁から貰える昼飯代の300円だけだわ 何くえんの…
427 21/06/20(日)09:00:00 No.815102155
>大手かどうかより業界が大事では >警備業界で業界4~5位の会社だったけど年間休日70台で年収400いかないぐらいだったよ夜勤やって それはそうとして業界内でも格差あるのでスキルあるなら転職も視野に入れようねって話だとは思う
428 21/06/20(日)09:00:34 No.815102315
さすがに家族いると無茶な生き方できないし…
429 21/06/20(日)09:00:36 No.815102327
>大手かどうかより業界が大事では >警備業界で業界4~5位の会社だったけど年間休日70台で年収400いかないぐらいだったよ夜勤やって 全日警かCSPかな
430 21/06/20(日)09:00:56 No.815102411
>>>凄いし偉いけど自分がそうだから他も頑張れは精神病乗り越えてても気持ち悪い >>ワタミの会長もこのパターンだからね >>もとは佐川急便のドライバーだったかな? >でもね努力できない社会制度も悪いんですよ... いや努力しないこと自体は君の責任だからね?
431 21/06/20(日)09:01:09 No.815102462
昼飯三百円あればそばに大葉にとろろ芋買って天ぷらとろろそば食えるな
432 21/06/20(日)09:01:16 No.815102495
介護とか警備とか物流とか飲食とか そもそもスタートの時点で正解がない業界もある
433 21/06/20(日)09:01:46 No.815102630
>積みニー始める「」は >最低でもドルコスト平均法だけは頭に入れておけよな! 株式投資は超長期で見れば必ず右肩上がりになるので 一時的に相場が暴落しても10年とか20年単位で買い続ければ必ず資産が増える だから一定額を買い続けることで資産を確実に増やすってやつね
434 21/06/20(日)09:01:47 No.815102633
積み立てニーサ始めるにしても株価がかなり下がってからの方が徳なんじゃないかって思ってるんだけど認識間違ってる?
435 21/06/20(日)09:02:07 No.815102706
でも居ないと困る仕事ではあるので物流の人には感謝してるよ
436 21/06/20(日)09:02:09 No.815102715
>保険屋がなんかただ銀行に預けてることを馬鹿にしてきた感じがして…なんだこいつって 銀行に預けても額面はほぼ増えないけれど物価は常に上昇し続けてるからね 投資して物価の上昇に合わせて増やさないと損してるとも言える状態 まあ投資は額面で減るリスクもあるからどっちが得かは未来人じゃないと分からないんだけど その保険屋はそういう考えで結論出してる=投資しないやつは馬鹿って考えてるんだろ
437 21/06/20(日)09:02:10 No.815102721
>主夫だから嫁から貰える昼飯代の300円だけだわ 今幸せですか
438 21/06/20(日)09:02:13 No.815102731
警備はAIやロボットで代替ができないとか聞いたけど嘘くさい
439 21/06/20(日)09:02:15 No.815102742
人の振り見て我が振り直せって言うけどほんとそうだなって思いました
440 21/06/20(日)09:02:25 No.815102788
収入はまぁまぁだけど定時上がり出来て年休123日で有給も取れて夜勤とかないので文句はない
441 21/06/20(日)09:02:47 No.815102879
何事にも言えるが諦めたらあかんよ
442 21/06/20(日)09:02:50 No.815102894
>警備はAIやロボットで代替ができないとか聞いたけど嘘くさい いやほんとに無理だって
443 21/06/20(日)09:02:58 No.815102926
>全日警かCSPかな 前者ですもう辞めたけど 内勤は警備が年1休み返上していけるかのパーティに年4回出てるの知って笑っちゃった
444 21/06/20(日)09:03:02 No.815102946
>積み立てニーサ始めるにしても株価がかなり下がってからの方が徳なんじゃないかって思ってるんだけど認識間違ってる? 四の五の言わずに今すぐ始めなさる
445 21/06/20(日)09:03:04 No.815102948
>警備はAIやロボットで代替ができないとか聞いたけど嘘くさい できる部分とできない部分がある…
446 21/06/20(日)09:03:05 No.815102950
>いや努力しないこと自体は君の責任だからね? してもどうやっても覆せない世代間格差とか社会的事情があるっていうのをいい加減覚えて
447 21/06/20(日)09:03:06 No.815102954
>積み立てニーサ始めるにしても株価がかなり下がってからの方が徳なんじゃないかって思ってるんだけど認識間違ってる? 積み立ては上限決まってるし長期的に見るものだから…個別とかならそうなんだけどね
448 21/06/20(日)09:03:13 No.815102981
>やはり都内近郊に土地があると最強か 相続で死ぬけどね
449 21/06/20(日)09:03:23 No.815103016
>ネット証券口座作って積みニーはなんとなく始めたけど他になんかしておくべきことあるかな… 自分の目的をハッキリとさせるかな? 投資信託はたしかに悪くないけどあくまで将来のお金を増やす方法だから 今の自分のために株式優待もらってみるもよし高配当もらうもよし純粋に応援してる企業に資本投げるもよし
450 21/06/20(日)09:03:23 No.815103018
今の店長さんがいい人すぎて真面目に飲食の社員になろうか迷うレベルだわ
451 21/06/20(日)09:03:25 No.815103025
>介護とか警備とか物流とか飲食とか >そもそもスタートの時点で正解がない業界もある 基本的に減りつつあるパイを食い合う仕事だよね 首都圏周辺では仕事増えてるけど全体で見ると地方がごっそり減ってる
452 21/06/20(日)09:03:29 No.815103044
>積み立てニーサ始めるにしても株価がかなり下がってからの方が徳なんじゃないかって思ってるんだけど認識間違ってる? うn いつ下がるか?いくらまで下がるか?を見極められるなら 後で買った方が得 ただそれができるなら積み立てとかやる必要ないと思う
453 21/06/20(日)09:03:33 No.815103055
(ロボットのがコストかかるから)無理
454 21/06/20(日)09:03:42 No.815103093
なんかこれ以上ここにいると心が荒みそうになるから適当なエロ画像でスレ立ててシコるぜ
455 21/06/20(日)09:04:07 No.815103191
>してもどうやっても覆せない世代間格差とか社会的事情があるっていうのをいい加減覚えて 努力で越えられないことなんて誰にでもあるのに何故かそれを努力が足りないからだって周りに押し付けてくるのわけわかんないよね
456 21/06/20(日)09:04:11 No.815103207
いやあありがたい 仕事は糞だが手出してみる
457 21/06/20(日)09:04:14 No.815103217
>>やはり都内近郊に土地があると最強か >相続で死ぬけどね 貯蓄なさすぎる…
458 21/06/20(日)09:04:32 No.815103305
>>物価超安いよ >>ありとあらゆるインフラ死んでるから自給自足しないといけないけど >むしろスーパーとかで競合が少ないから物価高いよ バーカ滅びろ糞田舎
459 21/06/20(日)09:04:50 No.815103375
>してもどうやっても覆せない世代間格差とか社会的事情があるっていうのをいい加減覚えて そうだよねごめん ついその辺おろそかになっちゃう
460 21/06/20(日)09:04:52 No.815103387
>バーカ滅びろ糞田舎 連鎖的に滅びる都会!
461 21/06/20(日)09:05:00 No.815103430
>>警備はAIやロボットで代替ができないとか聞いたけど嘘くさい >いやほんとに無理だって 交通誘導系の2号は無理かもしれんが施設警備とかの1号は代替できるだろ 実際セコムやALSOKがロボット導入してるし