21/06/20(日)02:47:08 実写ゆ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/20(日)02:47:08 No.815064433
実写ゆるキャンも終わってしまった
1 21/06/20(日)02:55:37 No.815065847
優乃、好きだ
2 21/06/20(日)02:56:29 No.815065996
3期あるんだろか
3 21/06/20(日)03:00:05 No.815066551
すごいパイオツしてるな
4 21/06/20(日)03:00:06 No.815066552
女子グルメバーガー部のスペシャルがやるから伊豆キャンも特番でやるんだろう
5 21/06/20(日)03:00:28 No.815066611
アニメの実写化って否定的な意見多いけど 完全に払拭したよな オタクなんか結局は美少女とオッパイあればいいんだよな
6 21/06/20(日)03:01:05 No.815066688
>オタクなんか結局は大垣あればいいんだよな
7 21/06/20(日)03:01:13 No.815066715
いやるろ剣とか孤独のグルメとか普通に評判良いからシリーズ続いたんだろうし
8 21/06/20(日)03:02:18 No.815066855
>いやるろ剣とか孤独のグルメとか普通に評判良いからシリーズ続いたんだろうし るろ剣も美人たくさんだったし孤独のグルメもシャーリーがいただろ!
9 21/06/20(日)03:03:22 No.815066998
相変わらずひどい実写化も多い中まともなのが増えてきたってだけだよ 見ろよこの約束のネバーランド
10 21/06/20(日)03:04:11 No.815067112
最終回だけ急に痩せたり太ったりしてた
11 21/06/20(日)03:04:26 No.815067151
>見ろよこの約束のネバーランド 実写も酷いけどアニメも酷いので…
12 21/06/20(日)03:05:07 No.815067231
斉藤さんでてるからって興味ないドラゴン桜見てる
13 21/06/20(日)03:05:17 No.815067258
>見ろよこの約束のネバーランド 浜辺美波ちゃんでもダメだったか…
14 21/06/20(日)03:05:43 No.815067317
>るろ剣も美人たくさんだったし孤独のグルメもシャーリーがいただろ! レスしてて自分で苦しさに気づかなかったのか
15 21/06/20(日)03:05:45 No.815067323
伊豆キャンの計画してたしやってほしいな あとあやちゃんの出番が少なすぎるし
16 21/06/20(日)03:07:15 No.815067527
酷い実写化ばっかりイメージに残ってる人は観てるのがファンタジー系に偏ってそうだな
17 21/06/20(日)03:08:00 No.815067626
孤独のグルメ9期て凄いな
18 21/06/20(日)03:08:03 No.815067632
発表の時に髪色が違うので ピンクのウイッグかぶれと言ってるオタク多かったけど やったら二期も続いてなかった気もする…
19 21/06/20(日)03:09:17 No.815067784
犬子の妹で犬子役そっくりな子役って結構なジョーカー引けたので早めに伊豆編見たいな
20 21/06/20(日)03:09:54 No.815067865
酷いアニメ化もあるからね…エクスアームとか
21 21/06/20(日)03:09:56 No.815067874
ゆるキャンファンて結構厳しいんですね
22 21/06/20(日)03:10:00 No.815067885
大垣の再現度が良かった
23 21/06/20(日)03:10:48 No.815068010
特番で伊豆キャンはあるだろうけど問題はその後だ 全員売れてきてるし次からはスケジュールの問題が出てきそう
24 21/06/20(日)03:12:30 No.815068246
伊豆やって終わりでいいだろ
25 21/06/20(日)03:13:18 No.815068362
つまりなでしこも大垣も出てるガールガンレディはすごいということか
26 21/06/20(日)03:13:29 No.815068382
前作は先にお手本のアニメがあったけど 二期はほぼ同時期の制作で手探りなのに よくやったよ気もする
27 21/06/20(日)03:15:04 No.815068595
ウィッグ被ったら浮くだろうし無理に髪の色まで合わせなくていいと思う 咲や賭ケグルイなんかも髪の色は再現せずにやったしそこまで再現するのももう古い考えだろう
28 21/06/20(日)03:16:17 No.815068737
雰囲気出すのが大事なんだよなって
29 21/06/20(日)03:16:29 No.815068768
ラーメンハゲの実写好き
30 21/06/20(日)03:17:10 No.815068855
>つまりなでしこも大垣も出てるガールガンレディはすごいということか アヤちゃんも出てたんですよ…
31 21/06/20(日)03:17:13 No.815068865
雰囲気が溢れ過ぎた大垣
32 21/06/20(日)03:17:41 No.815068935
まいんさんにいっぱい出してたからまいんさんは応援せねばならない
33 21/06/20(日)03:18:04 No.815068976
ラーメンハゲ♀は叩く気満々で観たら案外悪くないじゃんって掌返す程度には面白かった
34 21/06/20(日)03:18:35 No.815069055
最近だと吉祥寺だけが住みたい街ですかの実写良かったよ
35 21/06/20(日)03:19:48 No.815069226
アレ鈴木京香が漫画の表情とかも再現しようとしてたのが笑う
36 21/06/20(日)03:20:19 No.815069302
らーめん才遊記はゆとりちゃんが結構良かった 原作の何言ってんだこいつ感がよく出てた
37 21/06/20(日)03:21:31 No.815069445
>つまりなでしこも大垣も出てるガールガンレディはすごいということか ゆるキャン絡みでいうと4人は関わっている
38 21/06/20(日)03:22:23 No.815069563
優乃とセックスしたい
39 21/06/20(日)03:22:36 No.815069591
>酷いアニメ化もあるからね…セスタスとか
40 21/06/20(日)03:22:44 No.815069606
優乃のおっぱい揉みたい
41 21/06/20(日)03:22:55 No.815069628
優乃…結婚してくれ…
42 21/06/20(日)03:23:16 No.815069666
>いやるろ剣とか孤独のグルメとか普通に評判良いからシリーズ続いたんだろうし 孤独のるろうにキャンプみたいな完全オリジナルドラマ作ったら流行らねえかな…?
43 21/06/20(日)03:23:53 No.815069752
伊豆は魚料理ばっかりだから大原優乃が…
44 21/06/20(日)03:25:38 No.815070012
アナザーの実写は面白かったよ 比較的予算が掛からないホラーすらやりきれない感じが デビルマン化を防いでた
45 21/06/20(日)03:26:09 No.815070084
出来が良ければ基本何でも受け入れるよな オタクが実写アレルギーみたいになってるのは昔は原作リスペクトがなさすぎる実写化が多かったのが原因かも
46 21/06/20(日)03:26:43 No.815070162
女優売りするわりには結構際どい水着着てない?
47 21/06/20(日)03:28:01 No.815070335
乳でかいからや
48 21/06/20(日)03:28:12 No.815070362
>女優売りするわりには結構際どい水着着てない? ありがたいですよね
49 21/06/20(日)03:28:13 No.815070365
いいことじゃないか
50 21/06/20(日)03:28:46 No.815070444
優乃はもっとエロいのも着ております
51 21/06/20(日)03:29:20 No.815070541
昔だってGTOとかショムニとか実写化でも受け入れられたドラマはあったよ 結局は面白いかどうか
52 21/06/20(日)03:31:38 No.815070850
なんか声優さんがやる朗読劇に 呼ばれて声の仕事もやりはじめたり 漫画の朗読やったりしてるけど そのうち声優もやるのかな
53 21/06/20(日)03:31:46 No.815070861
咲とか
54 21/06/20(日)03:32:14 No.815070918
声がアニメと変わらなさすぎるんだもの
55 21/06/20(日)03:40:10 No.815071816
キャラ毎のイメージカラーのマフラー巻いて特徴付けしてるのもあるけど それ以上に目を閉じたら思った以上にりんちゃんとなでしこっぽさがすごいんだよね 姉しこも元が均整の取れた美人だから違和感ないし 大垣は大垣
56 21/06/20(日)03:41:09 No.815071917
>声がアニメと変わらなさすぎるんだもの アニメ見直したら似てるけど アニメの方のなでしこの方が地味な声質だったのは なんか意外だった
57 21/06/20(日)03:41:20 No.815071940
テレ東のキャンプドラマあったじゃない
58 21/06/20(日)03:44:19 No.815072283
ゆみり意外と声低いからね
59 21/06/20(日)03:47:22 No.815072589
アニメhttps://youtu.be/sPDfHlGXeyo 実写https://youtu.be/fsH-GZUtTSQ 大原優乃の方がアニメっぽい声…
60 21/06/20(日)03:48:14 No.815072685
リンちゃんは控えめな動きがリンちゃんしてるんだよ 実写映画の賭ケグルイを見るとリンちゃんとは違ったまいんさんの迫力のある演技が見れるから まいんさん好きにオススメ
61 21/06/20(日)03:48:20 No.815072700
ドラマのりんちゃん表情は原作に比べるとかなりうるさいんだけど声が落ち着いてたおかげで二次元っぽさと実写のバランスがいい塩梅になってた気がする
62 21/06/20(日)03:50:23 No.815072913
無表情キャラは2次元だと成立するけどそのまま3次元でやるとただ気味が悪くなるからそのキャラなりの表情の変化をつけないといけないんだよな
63 21/06/20(日)03:50:33 No.815072933
話のベースはもうあるんだから画がキツくなければそれだけでもう見れる
64 21/06/20(日)03:54:12 No.815073290
声優経験があるまいんちゃんにアニメ的な発声習って実写でも違和感ない調整考えたり 家で台本読んでからアニメ見込んでキャラ掴んで現場にもポータブルデッキもっていって DVD見てアニメの動きを見て芝居も調整して挑んでるのに 友達にアレ素のあんたもまんまじゃんと言われた大原優乃だった
65 21/06/20(日)04:02:47 No.815074145
ちび犬子が可愛くないのどうにかならんかな…
66 21/06/20(日)04:04:08 No.815074283
単純にキャンプやメシって題材が実写の方が強いってのもよかったな アニメ見てた頃はそこまで興味なかったキャンプグッズとかキャンプメシがすごい魅力的に見えた
67 21/06/20(日)04:05:20 No.815074388
>出来が良ければ基本何でも受け入れるよな >オタクが実写アレルギーみたいになってるのは昔は原作リスペクトがなさすぎる実写化が多かったのが原因かも CGが発達したせいで中途半端な予算でファンタジーやSF色の強い作品の実写化に手を出し過ぎた時期のせいだと思う 少女漫画とかお仕事ものとか現実社会ベースの作品の実写化は昔からヒット作多いしショムニやGTOなんかはオリジナル色強い作品の方が原作寄りな作品より人気だし
68 21/06/20(日)04:08:43 No.815074725
出来が悪くてこういうのがいいんだろ?笑えよって立場がすけてみえる子供だましが多かったから警戒心が強いんだ 歌手タイアップの作品要素ゼロのアニメソングと同じくらいに怖い存在だ だが天才柳沢教授の生活みたいな「」特攻実写化もある事を余は忘れてはおらん
69 21/06/20(日)04:10:59 No.815074952
>出来が良ければ基本何でも受け入れるよな >オタクが実写アレルギーみたいになってるのは昔は原作リスペクトがなさすぎる実写化が多かったのが原因かも その作品実写化するならハリウッド級の予算ないと無理だろってタイプの作品のを「今は日本のCGも発達したいける」で実写化した結果CGは頑張ってるけどそれ以外の安っぽさがより目立つみたいな作品が一時多かったせいだと思う
70 21/06/20(日)04:11:18 No.815074977
女性向け漫画とかは実写化しやすいし 評判も良かったりするけど「」は見ないしな
71 21/06/20(日)04:14:14 No.815075262
実写ハガレンとか暗殺教室のビッチ先生みたいにまず人種からなんとかしろよって案件は減った気がする …気がする
72 21/06/20(日)04:16:10 No.815075427
伊豆キャンは魚介類が多すぎてなぁ… この子難しいよな
73 21/06/20(日)04:17:52 No.815075565
喋り方アニメに寄せてたのはすげーってなったよ
74 21/06/20(日)04:19:51 No.815075765
ぬーべーの犬とか酷かった
75 21/06/20(日)04:22:18 No.815075968
そもそも実写化キツイだろ…ってされてるやつをわざわざ実写化するのが悪いと思う るろ剣とかデスノートとかは例外として少女漫画系みたいに実写化しやすい奴だけ実写化してれば良いのに
76 21/06/20(日)04:24:41 No.815076169
ぬーべーはもう笑かしにきてるだろって見てた
77 21/06/20(日)04:24:57 No.815076189
か…課長バカ一代…
78 21/06/20(日)04:26:52 No.815076321
日テレフジは普通のドラマでも失敗作多くなって来たけど なんなんだろな…
79 21/06/20(日)04:39:49 No.815077291
想像だけど予算が取れなくなってきたから無理なく出来る範囲の現代や日本が舞台の作品を実写化し始めたら上手くいったとか ちはやふるも良かったよ
80 21/06/20(日)04:41:34 No.815077421
「ゆるキャンレベルの美少女とオッパイ用意すれば実写プロジェクトは成功するぞ」 と言われても分かっとるわって感じだろうな
81 21/06/20(日)04:42:09 No.815077459
>「ゆるキャンレベルの美少女とオッパイ用意すれば実写プロジェクトは成功するぞ」 >と言われても分かっとるわって感じだろうな なのでガンナンタラってオリジナル作ってみました
82 21/06/20(日)04:45:33 No.815077711
>なのでガンナンタラってオリジナル作ってみました 実写化じゃないし根本から企画の成り立ちが違う
83 21/06/20(日)04:47:02 No.815077816
リソースと題材と描写の解像度に応じた最適なやり方をしないといけないんだろうな
84 21/06/20(日)04:49:25 No.815078000
とりあえずもう飯ものは飽きたかな…
85 21/06/20(日)04:50:06 No.815078057
>酷い実写化ばっかりイメージに残ってる人は観てるのがファンタジー系に偏ってそうだな ファンタジー系は無理に髪色再現しようとしても痛々しくなるし詰んでると思う
86 21/06/20(日)05:10:25 No.815079311
咲はファンタジーだったんだろか
87 21/06/20(日)05:13:28 No.815079472
つーか失敗が多いのはアニメ的な演出じゃないととてもじゃないけど再現できないバトルものとかが大半であって それが必要のない原作の実写版なんかは成功してる作品多い印象ある
88 21/06/20(日)05:15:02 No.815079552
>つーか失敗が多いのはアニメ的な演出じゃないととてもじゃないけど再現できないバトルものとかが大半であって >それが必要のない原作の実写版なんかは成功してる作品多い印象ある 実写の成功例つったらそれこそ時代劇なんかは大半そうだしね
89 21/06/20(日)05:15:56 No.815079589
>アニメの実写化って否定的な意見多いけど というかアニメの実写化っていうのがアニメオタクの自意識過剰甚だしいよね 世の中のほとんどは漫画の実写化であってアニメは所詮派生作品の一つだろ
90 21/06/20(日)05:16:49 No.815079633
>最終回だけ急に痩せたり太ったりしてた 誰が?
91 21/06/20(日)05:20:53 No.815079817
>というかアニメの実写化っていうのがアニメオタクの自意識過剰甚だしいよね >世の中のほとんどは漫画の実写化であってアニメは所詮派生作品の一つだろ この世にどれだけオリジナルアニメがあるのかって話だしな…
92 21/06/20(日)05:23:27 No.815079965
>伊豆キャンは魚介類が多すぎてなぁ… >この子難しいよな 鰻食ってたような
93 21/06/20(日)05:23:31 No.815079970
言ってしまえば半沢直樹なんかも成功した実写化だしな
94 21/06/20(日)05:23:33 No.815079971
アニメだって原作マンガファンからしたら酷いのばっかなのに そこに目を瞑って実写にとやかく言ってたのが…
95 21/06/20(日)05:23:56 No.815079989
>アニメだって原作マンガファンからしたら酷いのばっかなのに >そこに目を瞑って実写にとやかく言ってたのが… そこはそれこそアニメ化に際して言われることあるだろ!
96 21/06/20(日)05:27:46 No.815080183
実写化そのものが失敗しやすいとかじゃなくて相性悪いもん無理矢理実写化して失敗してるだけの話だから 実写化自体が失敗しやすいわけじゃない
97 21/06/20(日)05:29:00 No.815080251
>そこはそれこそアニメ化に際して言われることあるだろ! アニメは個別論で実写はひとまとめみたいな所あるだろ
98 21/06/20(日)05:29:02 No.815080253
活字前提で映像化視野に入れてないような小説とかもアニメ化したらサクッと失敗作完成することがある
99 21/06/20(日)05:29:20 No.815080273
>アニメは個別論で実写はひとまとめみたいな所あるだろ まあはい
100 21/06/20(日)05:30:18 No.815080322
実写化はなんかもうダメでもともとみたいな感じあるから酷くても大してダメージないけどアニメ化は酷いのを引くと原作まで大打撃受けるからな
101 21/06/20(日)05:30:23 No.815080333
俺るろ剣実写はアクション映画としては好きだけど漫画やアニメの実写映画としてはそんなに好きではないよ
102 21/06/20(日)05:30:33 No.815080340
この間アニメは漫画の上位互換みたいな「」に遭遇して戦慄が走った
103 21/06/20(日)05:31:24 No.815080387
>実写化はなんかもうダメでもともとみたいな感じあるから酷くても大してダメージないけどアニメ化は酷いのを引くと原作まで大打撃受けるからな アニメは原作の漫画なぞってるんだろうなって先入観で観るしな…
104 21/06/20(日)05:31:41 No.815080408
>この間アニメは漫画の上位互換みたいな「」に遭遇して戦慄が走った わざわざ戦慄のおすそ分けはいいよ!
105 21/06/20(日)05:34:11 No.815080545
メディアの違いを理解してないタイプの作品は割とアニメ化にも多いよね ノベルやADVゲームの主人公の地の文あってこそ感情移入できるタイプの作品を単純にアニメ化したら三人称視点になってそのへんダメダメになってたり
106 21/06/20(日)05:36:05 No.815080629
>メディアの違いを理解してないタイプの作品は割とアニメ化にも多いよね >ノベルやADVゲームの主人公の地の文あってこそ感情移入できるタイプの作品を単純にアニメ化したら三人称視点になってそのへんダメダメになってたり ノベルとかその手の奴は間とかそういうのがめちゃくちゃ大事だから文章のまんまやるとただ速いだけですぐ終わるとかになりがち
107 21/06/20(日)05:37:27 No.815080697
というかアニメ化のほうがよっぽどメディア特性に無理解なのは多いでしょ 一見絵柄だけで原作の雰囲気出せるから
108 21/06/20(日)05:38:57 No.815080764
いっそゲームの時とアニメの時で性格違うよねくらいにしてもいいと思うんだよなその手の感情移入が出来る系のは 敢えてわかりやすく棲み分けることで描きやすくもなり荒れづらくもなり
109 21/06/20(日)05:39:26 No.815080794
その辺のメディアの違いって難題をクリアしてる映像化作品として近年最も成功してるのが実写映画の蜜蜂と遠雷だと思う
110 21/06/20(日)05:39:43 No.815080807
それが実写化に際して色々変える思想だろ キャラについてるオタクがいるから無理
111 21/06/20(日)05:40:18 No.815080837
クソ実写化率とクソアニメ化率比較したらいい勝負しそう
112 21/06/20(日)05:40:50 No.815080861
アニメでしっかり表現するにはアニメに慣れてるアニメ脚本家が必要なわけで そこに力入れないと下手な実写化より危険を伴う
113 21/06/20(日)05:41:20 No.815080895
アニメは原作ものの制作数が比較にならんほど多いから玉石混交の石はそりゃ増える
114 21/06/20(日)05:41:45 No.815080919
>クソ実写化率とクソアニメ化率比較したらいい勝負しそう 流石にクソアニメ化比率のが高そう 実写化は知らないところで成功のケース沢山ありそうで把握しきれん気がする
115 21/06/20(日)05:41:57 No.815080926
比率の話してんのに母数の話されても…
116 21/06/20(日)05:42:11 No.815080938
>>この間アニメは漫画の上位互換みたいな「」に遭遇して戦慄が走った >わざわざ戦慄のおすそ分けはいいよ! みんな落ち着いて
117 21/06/20(日)05:42:13 No.815080941
ダンガンロンパとか逆転裁判のアニメはそこらへん何も考えずにアニメ化したんだなって感じで最低だった
118 21/06/20(日)05:42:43 No.815080970
別に誰も荒れてないのに落ち着いてとか言われるほうが
119 21/06/20(日)05:43:34 No.815081004
>比率の話してんのに母数の話されても… 水準や質には当然業界の構造的な話も関わってくんのに比率だけ抜き出して語ってもそれこそ意味ないだろ
120 21/06/20(日)05:44:00 No.815081021
制作数の話ならドラマだって同時進行で何本作ってると思ってんだ
121 21/06/20(日)05:45:53 No.815081112
恥ずかしい話だけどジョジョでアニメ脚本家の必要性を把握した 漫画をアニメ化しただけじゃ埋めきれない穴をめちゃくちゃ上手く調理してくる…
122 21/06/20(日)05:46:28 No.815081144
アウトプットの出来不出来とその理由は別次元の話だろ 制作環境が酷いから作品が酷くていいとは消費者目線でならない
123 21/06/20(日)05:46:37 No.815081155
女性向け漫画はバンバンドラマ化されてるイメージがなんかある
124 21/06/20(日)05:46:51 No.815081164
>アウトプットの出来不出来とその理由は別次元の話だろ >制作環境が酷いから作品が酷くていいとは消費者目線でならない あの会社何本も出してるのに面白いね なんて普通にあるしな
125 21/06/20(日)05:47:32 No.815081190
>女性向け漫画はバンバンドラマ化されてるイメージがなんかある あれはあれでファンはどう思ってるのかちょっと知りたい 大半は今イケイケのイケメン俳優が使われるだろうから…
126 21/06/20(日)05:47:46 No.815081204
>というかアニメの実写化っていうのがアニメオタクの自意識過剰甚だしいよね >世の中のほとんどは漫画の実写化であってアニメは所詮派生作品の一つだろ 実写魔女の宅急便は原作の実写化で内容的にはアニメより原作に忠実なのにアニメと違うって叩いてる人はけっこう見かけた
127 21/06/20(日)05:48:39 No.815081262
そもそも制作数の多さが失敗の理由にはならん それだと大手アニメ会社やテレビ制作会社が失敗作続きって言ってるようなもんだろ
128 21/06/20(日)05:49:19 No.815081290
>実写魔女の宅急便は原作の実写化で内容的にはアニメより原作に忠実なのにアニメと違うって叩いてる人はけっこう見かけた その手の最初に見たものの印象以外認めないってタイプの人は一番面倒だな…
129 21/06/20(日)05:49:29 No.815081298
>恥ずかしい話だけどジョジョでアニメ脚本家の必要性を把握した >漫画をアニメ化しただけじゃ埋めきれない穴をめちゃくちゃ上手く調理してくる… 一番原作に忠実な3部が冗長でいまいちに感じたから忠実にやればいいってもんじゃないなってなった
130 21/06/20(日)05:50:11 No.815081334
>一番原作に忠実な3部が冗長でいまいちに感じたから忠実にやればいいってもんじゃないなってなった 道中は良いんだけどDIO戦分けすぎたのはちょっとなぁって
131 21/06/20(日)05:51:34 No.815081400
制作数の多さとかそういう話してるんじゃなくて ワンピースとか最初から下手なアニメを作るつもりできちんと予算を抑えて狙い通りに作ってるものもあるって話でしょ それこそドラマも同じだと思うしその比率は大して変わらんと思うけど言いたいことは分かる
132 21/06/20(日)05:53:33 No.815081504
そもそもドラマ化は良いけどアニメ化はダメな事が多いみたいなふわっとしたイメージあげつらって何を語りたいの? アニメ屋はダメでドラマ屋は優秀って?
133 21/06/20(日)05:54:00 No.815081527
>そもそもドラマ化は良いけどアニメ化はダメな事が多いみたいなふわっとしたイメージあげつらって何を語りたいの? >アニメ屋はダメでドラマ屋は優秀って? 誰も言ってなくない?見えない敵見えてない?
134 21/06/20(日)05:55:35 No.815081602
お姉ちゃんも完璧だった
135 21/06/20(日)05:57:05 No.815081687
>誰も言ってなくない?見えない敵見えてない? >というかアニメ化のほうがよっぽどメディア特性に無理解なのは多いでしょ >一見絵柄だけで原作の雰囲気出せるから >>クソ実写化率とクソアニメ化率比較したらいい勝負しそう >流石にクソアニメ化比率のが高そう >実写化は知らないところで成功のケース沢山ありそうで把握しきれん気がする
136 21/06/20(日)05:58:05 No.815081732
>>というかアニメの実写化っていうのがアニメオタクの自意識過剰甚だしいよね >>世の中のほとんどは漫画の実写化であってアニメは所詮派生作品の一つだろ >実写魔女の宅急便は原作の実写化で内容的にはアニメより原作に忠実なのにアニメと違うって叩いてる人はけっこう見かけた というかゆるキャン△のドラマでもアニオリシーンだったのにドラマはあのシーンカットしたとかクソだろとか言い出すのいてマジで
137 21/06/20(日)05:58:33 No.815081758
柴門ふみとかどんだけドラマ化してるのって感じだしな
138 21/06/20(日)05:58:57 No.815081779
どう考えても敵じゃなくね…?
139 21/06/20(日)05:59:39 No.815081811
いや見えない敵とか言い出したのそっちじゃん
140 21/06/20(日)05:59:56 No.815081833
それこそ実写化が失敗するみたいなのも勝手なイメージあげつらってるだけじゃないですか
141 21/06/20(日)06:00:24 No.815081856
ドラマ化は失敗するなんて一言も言ってないけど…
142 21/06/20(日)06:01:38 No.815081924
大好きなアニメがバカにされてキレちゃったんでしょ
143 21/06/20(日)06:01:53 No.815081946
そりゃおまえは言ってないんだろうけどさあ…
144 21/06/20(日)06:02:12 No.815081961
クソ原作をアニメ化してクソアニメになったやつは原作を叩くべきなのかアニメ化に際してリファインしなかったアニメ制作を叩くべきなのか…
145 21/06/20(日)06:02:25 No.815081974
プロデューサーだろ
146 21/06/20(日)06:03:28 No.815082041
>クソ原作をアニメ化してクソアニメになったやつは原作を叩くべきなのかアニメ化に際してリファインしなかったアニメ制作を叩くべきなのか… 叩かないが正解 黙って去るのが一番疲れずにすむ
147 21/06/20(日)06:04:08 No.815082070
犬子のおっぱいはもっとがんばって再現するべきだったのでは?
148 21/06/20(日)06:04:22 No.815082076
>クソ原作をアニメ化してクソアニメになったやつは原作を叩くべきなのかアニメ化に際してリファインしなかったアニメ制作を叩くべきなのか… クソ原作を金かけてアニメ化しないからお前にセンスが無かっただけだな
149 21/06/20(日)06:06:56 No.815082199
>>クソ原作をアニメ化してクソアニメになったやつは原作を叩くべきなのかアニメ化に際してリファインしなかったアニメ制作を叩くべきなのか… >クソ原作を金かけてアニメ化しないからお前にセンスが無かっただけだな ほんとうかー?本当にスマホ太郎面白いかー?
150 21/06/20(日)06:07:46 No.815082244
ずっとクソなアニメ化もあればクソな実写化もあるんだからアニメだから成功するわけでも実写だから成功するわけでもないよねって話してると思うんだけど その上で偏った話になったりするのは避けられないわけでそれを突然あっちが優秀でこっちがダメなんか?って突然牙向けられても困るというか それくらい違うこと分かりきってて話してるよとしか言いようがないよね
151 21/06/20(日)06:11:50 No.815082445
>ずっとクソなアニメ化もあればクソな実写化もあるんだからアニメだから成功するわけでも実写だから成功するわけでもないよねって話してると思うんだけど >その上で偏った話になったりするのは避けられないわけでそれを突然あっちが優秀でこっちがダメなんか?って突然牙向けられても困るというか >それくらい違うこと分かりきってて話してるよとしか言いようがないよね 漫画のアニメ化の方が実写化より数多いんだからそりゃクソなアニメ化の方が多いよねってだけよね
152 21/06/20(日)06:12:54 No.815082498
>漫画のアニメ化の方が実写化より数多いんだからそりゃクソなアニメ化の方が多いよねってだけよね それを言ったらそんな事は理由にならんって言われたのが上の流れ
153 21/06/20(日)06:13:56 No.815082544
>それを言ったらそんな事は理由にならんって言われたのが上の流れ 制作数とか言ったからそう言われただけでしょ 総数の話してんだからまた別
154 21/06/20(日)06:14:14 No.815082556
>漫画のアニメ化の方が実写化より数多いんだからそりゃクソなアニメ化の方が多いよねってだけよね それが事実だとしてる訳でも断定して対立煽りしてる訳でもないと思うけど 比率で言ってもそうなんじゃねえかなっていうのが上の流れだろ…
155 21/06/20(日)06:14:54 No.815082587
>制作数とか言ったからそう言われただけでしょ >総数の話してんだからまた別 えぇえ…?何の違いがあるのそれ?
156 21/06/20(日)06:15:59 No.815082637
(単独の会社での)制作数って言い始めたやつは文章読めてないよね
157 21/06/20(日)06:18:17 No.815082753
失敗の理由にはならないのと失敗作が多いことは矛盾しない気が
158 21/06/20(日)06:18:51 No.815082785
総数だろうがなんだろうが理由にならないというか 理由なんて現状を見極めた後の話だから現状の把握には関係ないよね
159 21/06/20(日)06:20:32 No.815082862
りんママが普通のおばさんになってるのは嫌なリアルさを感じた…
160 21/06/20(日)06:21:01 No.815082894
すぐけおってうぜーなと思ったけど 文章読めてない「」が多いと思うとそれはそれで可哀想になってきた もうスレ落ちるだろうけど
161 21/06/20(日)06:22:28 No.815082949
このFカップおっぱいを揉みしだきたい
162 21/06/20(日)06:23:52 No.815083012
実写に比べてアニメは漫画原作ものの比率が高い(制作数が多い)から必然的に原作もの失敗作の量もアニメの失敗作のつちの原作もの比率も高くなるとうことであってオリジナル含めたらアニメ全体の失敗作率と実写全体の失敗作率
163 21/06/20(日)06:24:52 No.815083057
>失敗の理由にはならないのと失敗作が多いことは矛盾しない気が いやするよ矛盾 アニメ作りすぎがクソアニメが増える理由にならないなら他の理由はアニメ制作者自体がダメだからって事になるけど 一視聴者として見てる限りアニメ作る人とドラマ作る人の力量にそんなに差はないように感じるし とすると失敗作はやっぱり作りすぎなせいという事になる
164 21/06/20(日)06:27:52 No.815083205
シーズン毎にとかそんな感じで作る数くらい会社によって決めてるだろうし作りすぎるなんてことはないと思いたいが
165 21/06/20(日)06:28:27 No.815083228
>アニメ作りすぎがクソアニメが増える理由にならないなら他の理由はアニメ制作者自体がダメだからって事になるけど >一視聴者として見てる限りアニメ作る人とドラマ作る人の力量にそんなに差はないように感じるし >とすると失敗作はやっぱり作りすぎなせいという事になる 制作数に関わらず失敗率が同じかなんなら制作数が増えると多少失敗率が下がったとしても制作数が増えれば失敗作の 総数は増えるでしょ
166 21/06/20(日)06:30:32 No.815083313
失敗の理由 制作者の力量不足 失敗作が増える理由 力量不足の制作者が作る作品も増えるから で >失敗の理由にはならないのと失敗作が多いことは矛盾しない気が
167 21/06/20(日)06:32:22 No.815083408
力量不足のクリエイターにも仕事が回って来てしまうのはやっぱり作りすぎだからなのではないか?
168 21/06/20(日)06:36:31 No.815083602
おっぱいに釣られてスレを開いたら こんな話してるなんて思いもせんかった…
169 21/06/20(日)06:37:08 No.815083631
アニメーターはアニメ作るのが仕事だけどドラマ畑の人は実写化作ることだけが仕事じゃないから比率上がんじゃね
170 21/06/20(日)06:38:55 No.815083722
じゃあ今の時代必要なのは実写アニメクリエイター!
171 21/06/20(日)06:40:01 No.815083768
>力量不足のクリエイターにも仕事が回って来てしまうのはやっぱり作りすぎだからなのではないか? 仕事を回してみないと力量不足かどうかはわからないし仕事が回らないと業界の練度自体が低下するから失敗率が上がってしまう
172 21/06/20(日)06:42:38 No.815083911
>仕事を回してみないと力量不足かどうかはわからないし 恐ろしい仕事の仕方してんな
173 21/06/20(日)06:48:04 No.815084241
書き込みをした人によって削除されました
174 21/06/20(日)06:48:13 No.815084250
でもそれが常態化してるのよね今のアニメ業界…
175 21/06/20(日)06:49:24 No.815084326
総制作数 漫画原作率 失敗率 視聴数 実 写 A B C D アニメ a b c d と置いて計算してみればいいよ
176 21/06/20(日)06:50:35 No.815084381
>でもそれが常態化してるのよね今のアニメ業界… 実写も同じようなもんだと思う