虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/20(日)02:23:19 海こわい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/20(日)02:23:19 No.815059966

海こわい

1 21/06/20(日)02:24:22 No.815060204

いあいあ

2 21/06/20(日)02:31:03 No.815061663

なんかいる…

3 21/06/20(日)02:36:43 No.815062692

海に潜るより宇宙に出るほうが楽なんだゼ

4 21/06/20(日)02:41:24 No.815063510

31000ftの下…

5 21/06/20(日)02:44:57 No.815064095

ヤード・ポンド法を絶対に許さない

6 21/06/20(日)02:47:29 No.815064492

マリアナ海溝の一番下で穴掘ったら意外とすぐ地球の中心に辿り着けるのかな

7 21/06/20(日)02:47:49 No.815064548

なんか変な言語が…

8 21/06/20(日)02:48:05 No.815064598

書き込みをした人によって削除されました

9 21/06/20(日)02:51:31 No.815065186

なんかスゥーって消えていくダイバーの動画あったよね

10 21/06/20(日)02:53:53 No.815065575

>マリアナ海溝の一番下で穴掘ったら意外とすぐ地球の中心に辿り着けるのかな マリアナ海溝580個分くらい掘ればいける

11 21/06/20(日)02:54:16 No.815065634

ヒッってなった

12 21/06/20(日)02:56:00 No.815065921

>マリアナ海溝580個分くらい掘ればいける なそ にん

13 21/06/20(日)02:56:47 No.815066042

>>マリアナ海溝の一番下で穴掘ったら意外とすぐ地球の中心に辿り着けるのかな >マリアナ海溝580個分くらい掘ればいける 深過ぎない…? もしかして俺たちが好き放題してる地球の範囲って高さで見ると割と狭いのか

14 21/06/20(日)02:57:11 No.815066096

. - - - <コワー

15 21/06/20(日)03:00:47 No.815066652

イカ?

16 21/06/20(日)03:01:50 No.815066792

掘るのも技術的に不可能だが 圧力と熱に耐える技術がない 宇宙に何か作る方がまだ簡単

17 21/06/20(日)03:03:06 No.815066964

>イカ? 漁船ぶつかっていたくて帰った人

18 21/06/20(日)03:06:21 No.815067401

>>イカ? >漁船ぶつかっていたくて帰った人 この水圧に耐えられるはずなのでマジでやる気なくして帰っただけだと思われる

19 21/06/20(日)03:11:00 No.815068041

もし自分がすごいなんでも出来るスーパーパワーを得たら宇宙より深海探検したい 人がいるかもしれん

20 21/06/20(日)03:19:37 No.815069199

宇宙には水深10万m以上の海を持つ星もあるらしくて夢が広がる

21 21/06/20(日)03:19:54 No.815069240

>人がいるかもしれん ↓ブラジル

22 21/06/20(日)03:36:05 No.815071384

超深海に人智の及ばぬとんでもない化物がひっそり暮らしてる可能性が無いとは言えないのか…

23 21/06/20(日)03:39:34 No.815071758

まあ怪獣みたいのがいるかは別としても何も住んでないってのもちょっと想像できない

24 21/06/20(日)03:47:28 No.815072605

宇宙と同じくらいわかってない事が多いらしいし?

25 21/06/20(日)04:01:49 No.815074053

半径6400kmあってその内の1kmちょっとまでしか進めてないんだからまだまだ未知の世界だよね

26 21/06/20(日)04:02:21 No.815074116

深海に生物がいる事が信じられねえ… 何であんな環境で生きてられるんだ…

27 21/06/20(日)04:03:49 No.815074246

こんな所によく海底ケーブル敷設するもんだ…

28 21/06/20(日)04:06:45 No.815074529

タイタニックの大きさって深さの縮尺と同じ?

29 21/06/20(日)04:07:52 No.815074633

俺は浄水場の貯水槽ですら見てるだけで怖いのにみんなよく海が怖くないな…

30 21/06/20(日)04:32:05 No.815076718

深海にもしかしたら怪獣住んでる可能性もあるのか

31 21/06/20(日)04:33:24 No.815076816

>宇宙と同じくらいわかってない事が多いらしいし? それは流石にない

32 21/06/20(日)04:36:23 No.815077022

>深海に生物がいる事が信じられねえ… >何であんな環境で生きてられるんだ… 逆に深海住みからしたら肺呼吸とかマジかよ…狂ってんのかって感覚だ

33 21/06/20(日)04:36:48 No.815077044

宇宙みたく存在してるの推測できるけど観測できない物質とかは深海に無いしな… 無いよね?

34 21/06/20(日)04:36:54 No.815077056

>深海にもしかしたら怪獣住んでる可能性もあるのか 深海に棲んでるような怪獣は浅瀬や地上では活動出来ないし多分大丈夫だ

35 21/06/20(日)04:37:18 No.815077092

実際に地球の中心…せめてでもマントル層くらい掘って確かめてみようってプロジェクトとかあるのかな…

36 21/06/20(日)04:38:36 No.815077213

>実際に地球の中心…せめてでもマントル層くらい掘って確かめてみようってプロジェクトとかあるのかな… 人の作れるものじゃ耐え切れないのでは

37 21/06/20(日)04:43:39 No.815077582

煮えた鉄が地球の中心とか聞いたが そういうのどうやったらわかるんだ

38 21/06/20(日)04:45:03 No.815077671

深海から地上に出ると圧力の急激な変化で内蔵とか飛び出すんだっけか 逆に地上の生き物は深海だと圧力で潰される

39 21/06/20(日)04:47:37 No.815077862

そういうのは多分いない…と思いたいしいても陸に出てくることはないだろうが いるかもしれないと想像すること自体がもう怖いし楽しい

40 21/06/20(日)04:48:07 No.815077908

深海は頑張ってるのに超高空ももっとなんかいないのかな…

41 21/06/20(日)04:49:07 No.815077977

>もしかして俺たちが好き放題してる地球の範囲って高さで見ると割と狭いのか ほとんど表面にへばりついてるだけみたいな格好だな

42 21/06/20(日)04:49:26 No.815078001

空はもう見えちゃってるから…

43 21/06/20(日)04:50:03 No.815078051

2万m深海とかにも何かしら生物いるとは思うけど 巨大とか凶暴とかそういったのは居ないんじゃなかろうか 超省エネなゆっくり動く小さいのが居そうな

44 21/06/20(日)04:50:26 No.815078084

>逆に深海住みからしたら肺呼吸とかマジかよ…狂ってんのかって感覚だ 深海住みの「」のレス初めて見た

45 21/06/20(日)04:52:23 No.815078245

嫌だい!理解を拒みたくなるほど冒涜的な生き物がいるんだい!

46 21/06/20(日)04:54:27 No.815078378

>もし自分がすごいなんでも出来るスーパーパワーを得たら宇宙より深海探検したい >人がいるかもしれん のび太が徒歩でアメリカまで行こうとしてたけど水圧とか呼吸とか置いといてメンタル強過ぎってなった

47 21/06/20(日)04:58:19 No.815078598

まぁ発見済みの中でもちゃんとしたソースがなければハハハご冗談をってなるわけわからんのたくさんいるし…

48 21/06/20(日)05:00:18 No.815078748

>もしかして俺たちが好き放題してる地球の範囲って高さで見ると割と狭いのか リンゴに例えるなら人類は皮の厚さの半分すら貫通できてない

49 21/06/20(日)05:01:53 No.815078839

だそ けん

50 21/06/20(日)05:02:11 No.815078859

>>もしかして俺たちが好き放題してる地球の範囲って高さで見ると割と狭いのか >リンゴに例えるなら人類は皮の厚さの半分すら貫通できてない だそ けん

51 21/06/20(日)05:03:57 No.815078957

今人類は宇宙にお熱だからな 海がもっと解明されるのはもうちょい先だろうね

52 21/06/20(日)05:05:14 No.815079032

ロシアが42000フィートくらいの穴掘ってるので スレ画よりは深い場所には到達してるけどね マグマは遠い

53 21/06/20(日)05:09:41 No.815079275

海ですら地球の表面の些細な凹みに張り付いてるだけの薄い水の幕にすぎない…

54 21/06/20(日)05:14:38 No.815079531

地球さんまじでかいから地底人とか海底人とかもしかしたらとちょっと期待したくなる気持ちはよくわかる

55 21/06/20(日)05:17:16 No.815079658

地球空洞説を諦めない

56 21/06/20(日)05:22:51 No.815079936

なんで急にサンスクリット語みたいになってんの…

↑Top