虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/20(日)01:09:43 バネが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/20(日)01:09:43 No.815038651

バネがなんで何回縮めても金属疲労で折れないのか俺は理解できない 多分「」も分かってないまま生きてるでしょ そうだと言ってくれ 言え

1 21/06/20(日)01:10:20 No.815038874

折れるよ

2 21/06/20(日)01:14:21 No.815040181

そうバネ

3 21/06/20(日)01:14:44 No.815040302

fu96585.png 鉄系材料はある一定の応力なら無限に耐えられるって範囲があったりするから その範囲で伸び縮みしてれば折れることはないよ 腐食や熱の影響あるとたまに折れるよ 他の材料でも折れるよ

4 21/06/20(日)01:15:35 No.815040551

パーフェクトな回答ありがとう

5 21/06/20(日)01:17:17 No.815041181

>fu96585.png >鉄系材料はある一定の応力なら無限に耐えられるって範囲があったりするから >その範囲で伸び縮みしてれば折れることはないよ >腐食や熱の影響あるとたまに折れるよ >他の材料でも折れるよ つまり桃でいうと凹まない程度に押すなら永遠に押せるって感じ?

6 21/06/20(日)01:20:04 No.815042080

なぜ桃

7 21/06/20(日)01:21:50 No.815042684

ももは押したくなるからな…

8 21/06/20(日)01:21:57 No.815042719

桃太郎かもしれん

9 21/06/20(日)01:22:10 No.815042837

ごくまれにトラックの板ばねとか折れて落ちてたりするよ

10 21/06/20(日)01:25:32 No.815044043

メッキ後の水素抜く処理しないとほんとにポッキリ折れるのすごいなぁと思った ビヨーンビヨーンバキ!みたいな感じ

11 21/06/20(日)01:26:27 No.815044336

>ごくまれにトラックの板ばねとか折れて落ちてたりするよ あれはサビとか擦れからだろ…

12 21/06/20(日)01:28:02 No.815044831

>メッキ後の水素抜く処理しないとほんとにポッキリ折れるのすごいなぁと思った >ビヨーンビヨーンバキ!みたいな感じ 強度区分高いボルトはメッキ品のラインナップ壊滅するのは最初不思議で仕方なかったな…

13 21/06/20(日)01:29:16 No.815045174

ステンレスより鋼の方が強いんで困る

14 21/06/20(日)01:34:43 No.815046870

ステンレスは一定以上の力がかかると脆い 鋼は粘りがあるね

15 21/06/20(日)01:35:55 No.815047258

図面指示に水素脆性除去の事ってたまに書かれてるな

16 21/06/20(日)01:36:25 No.815047379

燃えよドラゴンズドリーム

17 21/06/20(日)01:37:00 No.815047562

>鋼は粘りがあるね 鋼は熱処理で性質がいくらでも変わるの凄いよね

18 21/06/20(日)01:38:15 No.815047951

エンジンの動くカットモデルの動画なんかで ちょっと信じられないぐらいの速度で伸縮を繰り返してるのに あれが普通で特に壊れたりはしないんだよな…凄いわ

19 21/06/20(日)01:40:52 No.815048724

>>メッキ後の水素抜く処理しないとほんとにポッキリ折れるのすごいなぁと思った >>ビヨーンビヨーンバキ!みたいな感じ >強度区分高いボルトはメッキ品のラインナップ壊滅するのは最初不思議で仕方なかったな… だからハイテンってあんな黒皮の安っぽい見た目なの!?

20 21/06/20(日)01:44:21 No.815049761

溶接士になって数年間(なんで毎回オーブンで溶接棒を焼くんだろ…)って不思議に思っててすまない…

21 21/06/20(日)01:50:52 No.815051737

>鉄系材料はある一定の応力なら無限に耐えられるって範囲があったりするから 無限に!?

22 21/06/20(日)01:54:51 No.815052898

>無限に!? 実際に無限に試した人はいないからうにといいことしたい状態ではあるが 試験方法工夫して超倍速してもうどうがんばってもこれ以上は無理!ってくらい試験してもやっぱり平気 というわけで無限扱いして大丈夫

23 21/06/20(日)01:56:13 No.815053321

変形しない程度の伸縮に対しては無限に耐えられるんだすげえ

24 21/06/20(日)01:57:34 No.815053708

>>無限に!? >実際に無限に試した人はいないからうにといいことしたい状態ではあるが >試験方法工夫して超倍速してもうどうがんばってもこれ以上は無理!ってくらい試験してもやっぱり平気 >というわけで無限扱いして大丈夫 つまり構造が変化する方が自由エネルギー的に安定するって閾値があるってことか ギリギリまでウンコ我慢する俺と同じだな

25 21/06/20(日)01:58:06 No.815053834

>だからハイテンってあんな黒皮の安っぽい見た目なの!? 左様 メッキしたハイテンは締めてしばらくするといきなり頭飛ぶとか超怖いことが起きることがある

26 21/06/20(日)01:58:59 No.815054045

>fu96585.png 8億回くらい試験して心が折れたんだな・・・

27 21/06/20(日)02:05:28 No.815055622

鋼の包丁のとかだとガラスみたいにパッキリ折れるらしい

28 21/06/20(日)02:06:43 No.815055935

>fu96585.png >鉄系材料はある一定の応力なら無限に耐えられるって範囲があったりするから >その範囲で伸び縮みしてれば折れることはないよ >腐食や熱の影響あるとたまに折れるよ >他の材料でも折れるよ 100億回かー そりゃあ折れねえってことにするわな

29 21/06/20(日)02:08:59 No.815056490

>つまり桃でいうと凹まない程度に押すなら永遠に押せるって感じ? 桃農家出身の機械屋さんだけど触っただけでも痛むから桃を押すなボケ

30 21/06/20(日)02:09:54 No.815056738

ヤング率…降伏点…思い出せない

31 21/06/20(日)02:11:40 No.815057226

fu96727.jpg ただ材料によっては二番底があるから気をつけよう! 10^9とかここまでいくのはなかなか大変だけども

↑Top