虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/20(日)00:12:15 荒らし ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/20(日)00:12:15 No.815014458

荒らし 嫌がらせ 混乱の元

1 21/06/20(日)00:14:18 No.815015353

本当に荒らしだから困る

2 21/06/20(日)00:15:26 No.815015895

よく勝てたよな曹操

3 21/06/20(日)00:16:24 No.815016382

こうしてみると曹操人生で最強の敵は地味に袁紹かもと思う

4 21/06/20(日)00:22:53 No.815019339

>荒らし 嫌がらせ 混乱の元 該当しないやつを探した方が早そうな時代

5 21/06/20(日)00:25:05 No.815020371

袁紹軍がめちゃくちゃ仲悪くて助かった!

6 21/06/20(日)00:25:43 No.815020676

袁さんち実はすごいらしいな

7 21/06/20(日)00:27:03 No.815021353

個人的に好きな袁術の親戚さん

8 21/06/20(日)00:28:01 No.815021755

ほんと劉備はクソだな

9 21/06/20(日)00:28:33 No.815021969

劉備自体は単なるカリスマで何か深く考えて動いてるわけじゃないからな

10 21/06/20(日)00:29:37 No.815022378

実際ここで裏切った意味はよくわからない よっぽど曹操が嫌だったのか

11 21/06/20(日)00:30:58 No.815022962

蜀以外から劉備を見たらすぐ裏切る恩知らずのクソ野郎でしかない…

12 21/06/20(日)00:31:31 No.815023193

袁紹なんで負けたの?ってレベルだなこれ…

13 21/06/20(日)00:32:24 No.815023565

曹操だって漢帝国の臣というわけでないし十分混乱の元だろ この時代自体がクンリニンサンが瀕死になってからのクソコテ祭りみたいなもんだし

14 21/06/20(日)00:34:07 No.815024285

なんで義の人みたいな扱いになったんだろうなあの大徳

15 21/06/20(日)00:34:40 No.815024508

カントの戦い以降は消化試合なんて言われるな

16 21/06/20(日)00:34:59 No.815024643

こんな戦力差でも負けるんだから妾の血筋は駄目なんだ

17 21/06/20(日)00:36:08 No.815025146

>蜀以外から劉備を見たらすぐ裏切る恩知らずのクソ野郎でしかない… 曹操軍に捕まって助命してくだちってお願いした時にこいつ裏切るクズだから生かしてたら駄目だよ!って劉備が言った際にお前が言うなや!って呂布が怒るのも納得出来るクズだ…

18 21/06/20(日)00:36:21 No.815025244

なんかすげえ勢いで逆転したけど正直なんで勝てたのかわからねえ!

19 21/06/20(日)00:36:40 No.815025439

横山三国志ですらうn…?ってなる劉備

20 21/06/20(日)00:36:56 No.815025557

袁紹は外から見れば血統はいいけど家の中で言えば強権振るえるほどの正当な位置じゃないから 内ゲバにすごい弱い

21 21/06/20(日)00:37:04 No.815025665

一緒に覗きに行った仲なのに…

22 21/06/20(日)00:37:06 No.815025679

袁紹配下の武将ってイマイチなイメージ

23 21/06/20(日)00:38:18 No.815026320

劉邦が劉姓以外は皇帝になるなよって決めたからな劉姓だから強い!

24 21/06/20(日)00:38:50 No.815026582

>袁紹配下の武将ってイマイチなイメージ 張郃さんのことディスったかてめー!

25 21/06/20(日)00:39:41 No.815026997

>劉邦が劉姓以外は皇帝になるなよって決めたからな劉姓だから強い! 直系の血筋と言われて納得出来るくらいどっちもヤカラなのがずるい

26 21/06/20(日)00:39:43 No.815027019

劉備ってやつ最低だな

27 21/06/20(日)00:40:00 No.815027145

>>蜀以外から劉備を見たらすぐ裏切る恩知らずのクソ野郎でしかない… >曹操軍に捕まって助命してくだちってお願いした時にこいつ裏切るクズだから生かしてたら駄目だよ!って劉備が言った際にお前が言うなや!って呂布が怒るのも納得出来るクズだ… 毛を剃られたんですけおおお!

28 21/06/20(日)00:40:52 No.815027535

>袁紹配下の武将ってイマイチなイメージ 三国志の二枚看板といえば!

29 21/06/20(日)00:41:58 No.815027995

>>袁紹配下の武将ってイマイチなイメージ >三国志の二枚看板といえば! イケメンとブサイク!

30 21/06/20(日)00:42:05 No.815028027

>実際ここで裏切った意味はよくわからない >よっぽど曹操が嫌だったのか もともと曹操の部下には劉備殺すべし言う人多かった上に、直前に曹操が長州カクに痛い目にあわされてることもあり、ますます余所者の劉備に対する見方がきびしくなり、それを察知した劉備が先手を打ったと今考えた

31 21/06/20(日)00:42:11 No.815028067

なんか流民が付いてきてたから徳があるんだ劉備は

32 21/06/20(日)00:42:50 No.815028399

曹操の劉備を囲い込む方法とそのスピードもちょっとどうかとは思うの…

33 21/06/20(日)00:43:30 No.815028689

カリスマすごいあるのはわかる わかるがそのカリスマってヤクザの親分方面で善人方面ではねぇわ

34 21/06/20(日)00:43:31 No.815028695

(ちんぽのことだろうか)

35 21/06/20(日)00:44:48 No.815029235

文醜さんの悪口言った奴出て来いよ

36 21/06/20(日)00:45:43 No.815029617

fu96505.jpg 重臣にあいつ殺そうぜー!って奴がこんなにいる職場に居たいわけない

37 21/06/20(日)00:46:01 No.815029760

>カリスマすごいあるのはわかる >わかるがそのカリスマってヤクザの親分方面で善人方面ではねぇわ 最近読んだ記事にあったんだけど https://president.jp/articles/-/45563 当時の中国社会は知識人の観念と庶民の観念が明確に分かれてて劉備は後者の観念で動いてたそうな だから庶民にはすげえ人気が出る

38 21/06/20(日)00:46:12 No.815029840

万単位で兵力動かしてたのすげえよな

39 21/06/20(日)00:47:03 No.815030194

>袁紹配下の武将ってイマイチなイメージ ちゃんと超一流ばっかり揃ってるんだけどね 問題は袁紹があんまり軍師の話聞かないから…

40 21/06/20(日)00:47:10 No.815030235

三国志書き残した人が蜀側の人だったから主人公サイドでいられてるけどもしそうじゃなかったら蜀って単なるクソコテ国家という扱いだったのでは

41 21/06/20(日)00:48:18 No.815030700

>重臣にあいつ殺そうぜー!って奴がこんなにいる職場に居たいわけない まああいつは裏切るあいつは裏切るって言われ続けてたらそのつもりなくても裏切らなきゃならん情勢に追い込まれるわな 劉備は裏切るつもり満々だったろうけど

42 21/06/20(日)00:48:18 No.815030701

>fu96505.jpg >重臣にあいつ殺そうぜー!って奴がこんなにいる職場に居たいわけない かわいい郭嘉の寿命がどんどん縮む

43 21/06/20(日)00:48:56 No.815031011

>fu96505.jpg >重臣にあいつ殺そうぜー!って奴がこんなにいる職場に居たいわけない 甘やかしてたのか…

44 21/06/20(日)00:49:18 No.815031194

>三国志書き残した人が蜀側の人だったから主人公サイドでいられてるけどもしそうじゃなかったら蜀って単なるクソコテ国家という扱いだったのでは 正史を書き残したのは晋の人だよう 演義の事言ってるなら演義前から人気はあったようだよ蜀

45 21/06/20(日)00:49:22 No.815031223

>まああいつは裏切るあいつは裏切るって言われ続けてたらそのつもりなくても裏切らなきゃならん情勢に追い込まれるわな 孔明死んだ後の魏延が思い浮かんだ

46 21/06/20(日)00:51:07 No.815031941

>甘やかしてたのか… 曹操は能力高い子見つけると好き好き―この子欲しいから厚遇すゆってなる癖があるから…

47 21/06/20(日)00:52:16 No.815032400

>演義の事言ってるなら演義前から人気はあったようだよ蜀 南蛮征伐を指して羅貫中先生マンネリだったのかな…なんてネタスレが時々立つけど 確か既に民間に広まってた劉備主人公の説話掻き集めて荒唐無稽な話をそれなりに削ぎ落としたのが演義だったよね

48 21/06/20(日)00:52:18 No.815032409

なんど叩き潰されても劉備怖すぎ龍

49 21/06/20(日)00:52:24 No.815032442

漢室復興の目標掲げてるから分かりやすいよ蜀は 呉は目標もないから影が薄い

50 21/06/20(日)00:52:28 No.815032475

スレ画みると春秋戦国時代の斉がこの頃の徐州? というか春秋戦国時代から北にめっちゃ広がってない?

51 21/06/20(日)00:52:51 No.815032658

>こうしてみると曹操人生で最強の敵は地味に袁紹かもと思う 実際三国志の事実上の決勝戦だったと思う

52 21/06/20(日)00:53:55 No.815033066

>演義の事言ってるなら演義前から人気はあったようだよ蜀 まずみんな大好き孔子先生の子孫を殺した曹操の人気が最低値だからな…

53 21/06/20(日)00:54:17 No.815033228

曹操が人気ないんじゃねともいえる

54 21/06/20(日)00:55:36 No.815033768

地元の土豪がでかくなっただけ感が強い呉

55 21/06/20(日)00:58:03 No.815034649

最終勝者の晋がまぁ…アレな末路を迎えたからその対抗勢力が人気になるのも自然だろう

56 21/06/20(日)00:59:03 No.815035016

魏は曹丕も性格悪いし漢を滅ぼしたのこいつだし人気出るわけねえ

57 21/06/20(日)00:59:06 No.815035037

だったら最後まで残った呉がもうちょっと人気でも… いや末期が酷すぎるからダメか…

58 <a href="mailto:五胡十六国時代">21/06/20(日)00:59:27</a> [五胡十六国時代] No.815035157

>最終勝者の晋がまぁ…アレな末路を迎えたからその対抗勢力が人気になるのも自然だろう gff…三国の次の時代も楽しいよおいで…

59 21/06/20(日)01:03:00 No.815036294

呉は二宮とかいうクソの極みがあるのがな

60 21/06/20(日)01:03:23 No.815036419

董卓も袁紹もめちゃくちゃ強いからな 扱いであんま強く見えないけど

61 21/06/20(日)01:05:41 No.815037185

曹操だけで見れば最大の壁は袁紹だったろうな 何で勝てたんだろうなあれ…

62 21/06/20(日)01:06:32 No.815037503

北方の騎馬民族動員とかやばいな…

63 21/06/20(日)01:07:00 No.815037711

実際ここの決着で天下の趨勢決まったから最大の敵は間違ってないわな 曹操自身が危ないことは何度かあるけど1回は自分の下半身のせいで赤壁の脱出は前でなくてもよかったけど出たからだし・・・

64 21/06/20(日)01:08:26 No.815038201

このちょっと前の軍議で袁紹との決戦はどこに設定すべきかの質問に それぁ…官渡あたりじゃねぇか? って劉備がさらりと答えるシーン好き 軍師たちの反応含めて

65 <a href="mailto:八王の乱">21/06/20(日)01:09:16</a> [八王の乱] No.815038528

>gff…三国の次の時代も楽しいよおいで… 俺達を忘れて貰っちゃ困るぜ

66 21/06/20(日)01:10:33 No.815038929

曹操と戦えるレベルのやつが劉備しかいないから反曹操が集まっただけなんじゃ

67 21/06/20(日)01:10:42 No.815038976

中華の歴史は分裂してる時の方が面白い というわけで青木基行の「龍騎兵」を復刊してくれ頼む

↑Top