21/06/18(金)21:22:31 この術... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/18(金)21:22:31 No.814581192
この術ちょっと強くない?
1 21/06/18(金)21:23:25 No.814581618
ファウード編の功労術
2 21/06/18(金)21:23:48 No.814581805
ディオ級だし… ディオエムル・ゼモルクはあんま汎用性なかったけど…
3 21/06/18(金)21:25:20 No.814582506
これ一つで並の魔物の上級術くらい火力出るし防御も賄える
4 21/06/18(金)21:26:36 No.814583124
攻防一体
5 21/06/18(金)21:27:02 No.814583339
とりあえず撃っとこうってレベルのコスパと持続性
6 21/06/18(金)21:28:04 No.814583847
ディオガ級未満だけど パワー一点に集中すればファウードパワーで強化されたディオガ級突破とかできます
7 21/06/18(金)21:28:32 No.814584048
ウマゴンは新しい呪文が前の呪文の上位互換すぎる 炎の制御がうまく出来ない欠点もすぐに克服するし
8 21/06/18(金)21:28:52 No.814584176
ウマゴンとカルディオはディオに進んだけどリーヤはシャオウ出してるし ドルク系もみんなバラバラよね
9 21/06/18(金)21:29:33 No.814584442
>ウマゴンは新しい呪文が前の呪文の上位互換すぎる >炎の制御がうまく出来ない欠点もすぐに克服するし ゴウ・シュドルクは燃費良いからスレ画撃てない場面で撃つこと割とあったと思う 流石にシュドルクは滅多に使わなかったが
10 21/06/18(金)21:29:33 No.814584444
この術に限った話では無いけど習熟度が上がるにつれ性能がめちゃくちゃ上がる…
11 21/06/18(金)21:30:23 No.814584809
>ディオガ級未満だけど >パワー一点に集中すればファウードパワーで強化されたディオガ級突破とかできます 流石にアレやった後ツノが凄まじく削れて短くなってたけど逆にいえば損害それくらいなんだよな…
12 21/06/18(金)21:30:28 No.814584841
>ウマゴンとカルディオはディオに進んだけどリーヤはシャオウ出してるし >ドルク系もみんなバラバラよね 純粋な身体強化系と身体変化で攻撃術みたいなことするので結構タイプが違う感じ
13 21/06/18(金)21:30:48 No.814585010
スピード系だとは思うけど もしやシュって他の使い手が居ないから具体的にどんな効果か不明なまま?
14 21/06/18(金)21:31:39 No.814585413
分身とか作れる
15 21/06/18(金)21:31:40 No.814585420
デカい攻撃術無いからディオガ級撃たれたらキツイけど逆に言うと欠点がそれくらいしかない 術少ないのに完成されてて強すぎる…
16 21/06/18(金)21:32:15 No.814585671
>ウマゴンは新しい呪文が前の呪文の上位互換すぎる >炎の制御がうまく出来ない欠点もすぐに克服するし キッドとかもだけど肉体強化オンリーは基本的に上位互換になってくんじゃね まぁキッドは重ね掛けだけど
17 21/06/18(金)21:33:27 No.814586159
この後シンに行っちゃったけどカルディオみたいにスレ画の1つ上の術もあったんだろうか
18 21/06/18(金)21:33:36 No.814586224
ジェデュンもグドルク持ってたりする あっちは最大術バビオウ・グノービオだからドルク系メインじゃないが
19 21/06/18(金)21:33:47 No.814586333
ディオエムル出せないほど心の力消耗してる時はゴウシュドルクでしばらく粘れるしそれも出来ないくらいでもシュドルクで一撃叩き込むくらいには使えるのがどの呪文も便利すぎる… 流石にシンは負担デカすぎたけどもう少し習熟させる期間あったらもっと負担かけずに使えたんだろうな…
20 21/06/18(金)21:33:49 No.814586344
ティオとかキャンチョメは終盤までサポートで活きるタイプだけどウマゴンはずっと単独でもかなり強い方だよね
21 21/06/18(金)21:33:55 No.814586404
>デカい攻撃術無いからディオガ級撃たれたらキツイけど逆に言うと欠点がそれくらいしかない >術少ないのに完成されてて強すぎる… 強い術は避ければいいしな
22 21/06/18(金)21:34:38 No.814586725
>ティオとかキャンチョメは終盤までサポートで活きるタイプだけどウマゴンはずっと単独でもかなり強い方だよね 真面目に言うとウマゴンが頑張ってくれないと火力がマジで足りない
23 21/06/18(金)21:34:53 No.814586846
・炎による遠距離攻撃 ・炎圧で周囲を包むとシルド系に匹敵する防御性能 ・複数の分身を発生させある程度操作可能 ・角の一点に炎を集中させればディオガ級かそれ以上の定点火力 ・炎を猛烈に放出する全体攻撃&それに伴って発生する温度上昇・酸素燃焼による攻撃 ・体内魔物相手に渡り合える身体能力強化 が一つの術に詰まってる
24 21/06/18(金)21:35:13 No.814587029
>この後シンに行っちゃったけどカルディオみたいにスレ画の1つ上の術もあったんだろうか 最後の戦闘が空中戦だから打つ機会なかったけど覚えてはいたんだと思ってる
25 21/06/18(金)21:36:45 No.814587777
この術ひとつに性能盛りすぎる…
26 21/06/18(金)21:36:55 No.814587862
炎操る系の要素はもっと他の術に振り分けてもよかった気はするけどディオエムル覚えたあとウマゴンにそんな尺割いてられないのもわかる
27 21/06/18(金)21:36:55 No.814587868
カルディオは基本術がギドルクだから氷極まって自分にもダメージあるディオウ・ギコリオ・ギドルクまで覚えたのであって ウマゴンは基本がシュドルクだから炎は極まらない印象が自分の中にはあるなぁ
28 21/06/18(金)21:36:56 No.814587870
炎の直撃でも死ななそうな世界の人間だけど酸素不足では死ぬと思うから結構有効だよね
29 21/06/18(金)21:37:11 No.814588008
シン・シュドルクもかなり滅茶苦茶な性能してたよね まあシンは大概そんなもんだけど
30 21/06/18(金)21:37:20 No.814588070
作中だと意外と炎や小技が効かなくてスピードで補ってた印象がある
31 21/06/18(金)21:37:31 No.814588147
ディオエムルとディオギコルは属性定義+大出力化の拡張子がくっついてるだけあって性能がおかしい というか自分の本来の属性以外の属性拡張子が付いてる呪文は大体全部おかしい性能してる
32 21/06/18(金)21:38:25 No.814588528
遠距離得意な相手には一気に距離詰めてグルービー!するし 近距離得意な相手は速度でかく乱してグルービー!するしでメッチャ強い
33 21/06/18(金)21:38:50 No.814588752
ファウード編でめっちゃ働く4歳
34 21/06/18(金)21:38:57 No.814588805
>作中だと意外と炎や小技が効かなくてスピードで補ってた印象がある スピードはウマゴン本来の持ち味だからな
35 21/06/18(金)21:38:59 No.814588815
清麿並みに術当てる工夫出来ないと割と詰むだろうなぁ
36 21/06/18(金)21:39:16 No.814588958
ティオとキャンチョメが火力も起動力も皆無だからそこをウマゴン1人で担ってる…
37 21/06/18(金)21:40:21 No.814589494
搦め手とかナシでとにかくシンプルに強力な術を覚えていくのはウマゴンの強み
38 21/06/18(金)21:40:52 No.814589793
ディオ級だけど炎だけそのまま放出してもギガノを正面から破るのはできないイメージがある
39 21/06/18(金)21:40:53 No.814589802
騎馬の一族だから誰かを乗せた状態で戦う才能に特化してるんだろうな だから補助技みたいなの覚えず単純に騎馬としての性能が数段階上がっていくタイプの術の成長
40 21/06/18(金)21:41:41 No.814590146
本来ディオエムルシュドルクは発現しなかったんじゃないかなと思う 氷使いのカルディオと戦ってウマゴンの中で炎を使う必要があるってなったから派生した呪文みたいな
41 21/06/18(金)21:41:45 No.814590180
ウマゴンは仲間内でも特に単独でムチャな戦い強いられる事多かった印象がある その上でガッシュとの連携や移動面でのサポートもやっててマジで仕事が多い
42 21/06/18(金)21:42:30 No.814590480
バランシャは金属のガドルクだったな ディオ+属性・ガドルクまで出たらかなり強かったかもね
43 21/06/18(金)21:42:34 No.814590519
多分ファウード編での準MVPもらってもいいよねウマゴン
44 21/06/18(金)21:42:39 No.814590566
非戦闘員だった期間長かっただけあって 戦闘メンバー入りしてからは文字通り馬車馬のように働かされる馬
45 21/06/18(金)21:42:45 No.814590611
シンが別に炎出すわけじゃないのを見ると これは炎出さなきゃいけない状況だったから発現したイレギュラーな術なのかな
46 21/06/18(金)21:43:06 No.814590780
ディオエムルはデモルトも使ってたな
47 21/06/18(金)21:43:41 No.814591030
>本来ディオエムルシュドルクは発現しなかったんじゃないかなと思う どちらも使い手と心を合わせないと逆にダメージだから騎馬の一族の術としては割と正しい方向性だと思う
48 21/06/18(金)21:44:40 No.814591503
ジュロン系使いが二人くらいいたけど序盤でやられてたから外れ呪文だと思われる
49 21/06/18(金)21:45:24 No.814591808
身体強化主体の動物系魔物でも大抵は〇〇センだったり体の一部変化させての攻撃術みたいの使ってるから本当に強化だけで全部賄ってるタイプって結構珍しいよね
50 21/06/18(金)21:46:01 No.814592078
>これは炎出さなきゃいけない状況だったから発現したイレギュラーな術なのかな そう考えると炎以外の属性の術習得する可能性もあったわけか
51 21/06/18(金)21:46:40 No.814592340
>シンが別に炎出すわけじゃないのを見ると >これは炎出さなきゃいけない状況だったから発現したイレギュラーな術なのかな ジェット噴射で加速してるから炎を全て推力に使ってると解釈することも出来るぞ
52 21/06/18(金)21:47:05 No.814592548
ビームっぽい炎とかエムルロンとかリン・フレイドとかはパラパラ出てたけど ちゃんとした炎術を系統立って覚えてたのはファンゴが初めてだよね
53 21/06/18(金)21:47:17 No.814592636
>身体強化主体の動物系魔物でも大抵は〇〇センだったり体の一部変化させての攻撃術みたいの使ってるから本当に強化だけで全部賄ってるタイプって結構珍しいよね チームガッシュは基本組んでる○○が○○は出来るから自分はこれをやる!で一芸特化しすぎてる イレギュラー発現っぽいのを除くとキャンチョメは攻撃呪文ほぼ無いしティオは防御と回復しかねえしシュナイダーは速度特化しかねえ…
54 21/06/18(金)21:48:33 No.814593156
ケルディオの最強呪文はあれ使えねえな…
55 21/06/18(金)21:50:09 No.814593862
>ケルディオの最強呪文はあれ使えねえな… デメリットだけ見ればシン級だよね
56 21/06/18(金)21:50:34 No.814594044
>ケルディオの最強呪文はあれ使えねえな… 多分身体が成長して大人になったら使えるような術なんだろう ウマゴンのシン・シュドルクもだけど肉体強化術の極致みたいな技は大抵子供の身体じゃ耐えられないスペックしてるな
57 21/06/18(金)21:50:43 No.814594109
身体強化系の呪文って使ってる間ずっと心の力吸われちゃうんだろうか 使い切りタイプだったらすごくコスパ良さそうだけども
58 21/06/18(金)21:51:03 No.814594248
>どちらも使い手と心を合わせないと逆にダメージだから騎馬の一族の術としては割と正しい方向性だと思う そこで人馬一体の境地を学んでからのシンための回り道ってイメージ だから炎である必要はあんまないのかもね属性系ならなんでもって感じ
59 21/06/18(金)21:51:42 No.814594600
カルディオのディオギコルは氷を操るギコルの発展なんだろうが 炎を操る術が爆発系のゾフィスのラドム、息に近いバーゴのビレイド、火炎放射のファンゴのガデュウとあってディオエムルのエムルに相当する術は実は誰も使ってないという
60 21/06/18(金)21:51:49 No.814594655
禁呪もあるし身体強化は割と扱い難しい術多いんだな
61 21/06/18(金)21:52:31 No.814595030
>ちゃんとした炎術を系統立って覚えてたのはファンゴが初めてだよね アルセム・ガデュウドンとかいう系統不明術…
62 21/06/18(金)21:52:34 No.814595054
>身体強化系の呪文って使ってる間ずっと心の力吸われちゃうんだろうか >使い切りタイプだったらすごくコスパ良さそうだけども 解除する手段が心の力緩めることだろうし基本ずっと心の力は出し続けてるんじゃないかな それを差し引いても大半はコスパ良さそうだけど
63 21/06/18(金)21:52:37 No.814595087
>ケルディオの最強呪文はあれ使えねえな… カルディオのディオウ・ギゴリオ・ギドルクは本当に文字通り決死の技だから練習して使いこなす訳にいかないし使い辛すぎる…
64 21/06/18(金)21:52:48 No.814595181
アシュロンですら反動で死にかけてるしな…
65 21/06/18(金)21:53:11 No.814595369
>身体強化系の呪文って使ってる間ずっと心の力吸われちゃうんだろうか >使い切りタイプだったらすごくコスパ良さそうだけども 使ってる間ずっと本光ってるし放出続いてそうな気がする
66 21/06/18(金)21:53:28 No.814595507
チームガッシュはメイン火力担当がその話限りのゲスト参戦キャラなことが多い…
67 21/06/18(金)21:53:37 No.814595577
>使い切りタイプだったらすごくコスパ良さそうだけども 作劇の都合もあるだろうけど前線でかなり戦ってるサンビームさんが心の力が足りないって言ってる場面はほとんどないからかなりコスパはいいイメージ
68 21/06/18(金)21:53:40 No.814595603
>>ちゃんとした炎術を系統立って覚えてたのはファンゴが初めてだよね >アルセム・ガデュウドンとかいう系統不明術… 〇〇ドンは術威力強化の意味合いもあるのではなかろうか(バベルガ・グラビドン) アルセムは知らないけど
69 21/06/18(金)21:54:49 No.814596155
>炎を操る術が爆発系のゾフィスのラドム、息に近いバーゴのビレイド、火炎放射のファンゴのガデュウとあってディオエムルのエムルに相当する術は実は誰も使ってないという エムルロンとかエルム・リュウガとか専ら拡張子になっちゃってるね
70 21/06/18(金)21:54:51 No.814596172
ガデュウ系列はよくわからん 炎系ならエムルで良いじゃん
71 21/06/18(金)21:55:22 No.814596395
>ウマゴンは仲間内でも特に単独でムチャな戦い強いられる事多かった印象がある >その上でガッシュとの連携や移動面でのサポートもやっててマジで仕事が多い だってギガノ以上ディオガにちょっと劣る程度の威力をディオエムル・シュドルクでわりと楽に出せるし…
72 21/06/18(金)21:55:47 No.814596574
>〇〇ドンは術威力強化の意味合いもあるのではなかろうか(バベルガ・グラビドン) >アルセムは知らないけど それこそバベルガみたいな特に系統とかは無い独自の呪文なんじゃないか ミコルオとかもあるし
73 21/06/18(金)21:55:58 No.814596652
燃やすと勝ちなルール上炎系は強い
74 21/06/18(金)21:56:01 No.814596673
炎のファンゴって言われるぐらいは有名なのに術の名称系統としてはオンリーワンなのはちょっと面白い
75 21/06/18(金)21:56:09 No.814596716
そもそもルク系もいくつかパターンあるよね地味に ラウザルクとか一発出したら一定時間持続するタイプだけどゼルクは重ね掛け可能かつ掛け続けないと強制解除で バルスルクは心の力の持続放出で時間引き延ばすタイプだしで
76 21/06/18(金)21:56:21 No.814596804
アルセムはバベルガと同じ独立した固有の語としか解釈出来ないと思う…
77 21/06/18(金)21:56:24 No.814596827
ウォンレイ離脱からガッシュ覚醒まではウマゴンが身を削って保たせてた印象
78 21/06/18(金)21:56:32 No.814596877
エムルはそもそも単独の術として存在しておらず 炎を何かに纏う時につくものなのではなかろうか 炎を射出するだけならガデュウで
79 21/06/18(金)21:57:05 No.814597141
ファウード編の敵はキースブザライは正統派だけど割と変な術のやつ多かった気がする
80 21/06/18(金)21:57:13 No.814597189
チームガッシュは万年火力不足だからガッシュ並みに単独で戦えるやつが来たらそりゃあ酷使される 足にもなるし身体強化だから盾にもなるし
81 21/06/18(金)21:57:35 No.814597358
>息に近いバーゴのビレイド、 バーゴの炎呪文はフレイ系だよビレイドはビライツとかビレオルードとかと同じ光線系 イドが吐き出すタイプだから多分属性としてはフレで炎属性
82 21/06/18(金)21:57:45 No.814597429
>そもそもルク系もいくつかパターンあるよね地味に >ラウザルクとか一発出したら一定時間持続するタイプだけどゼルクは重ね掛け可能かつ掛け続けないと強制解除で >バルスルクは心の力の持続放出で時間引き延ばすタイプだしで レアケースで言うと使いきり瞬間かつ永続効果なジオルクとかもあるからな
83 21/06/18(金)21:57:59 No.814597545
>ファウード編の敵はキースブザライは正統派だけど割と変な術のやつ多かった気がする ファンゴとギャロンは特徴的だったよね
84 21/06/18(金)21:58:19 No.814597719
エムルとガデュウならエムルのほうがシンプルに炎系っぽく感じるんだよな 燃える=エムルで語感がなんとなく似てるからだろうけど
85 21/06/18(金)21:58:54 No.814597973
>多分身体が成長して大人になったら使えるような術なんだろう >ウマゴンのシン・シュドルクもだけど肉体強化術の極致みたいな技は大抵子供の身体じゃ耐えられないスペックしてるな 魂だけになる前は使えないけどシン・ドラゴノス・ブロアも習熟してないと口の中火傷したりするのかな
86 21/06/18(金)21:58:57 No.814597993
ギャロンはエマリオン・バスカードが完全オリジナル固有名詞の組み合わせで好き
87 21/06/18(金)21:59:02 No.814598031
シル、ルドが盾でルクが身体系でジオが回復系でラが反射 意外と多くて細かい呪文法則面白いよね
88 21/06/18(金)21:59:09 No.814598076
でもザケルとかギコルと比べてエムルって語呂悪いよね
89 21/06/18(金)21:59:12 No.814598102
>燃やすと勝ちなルール上炎系は強い アニメだと本がスパッと切断されたら発火とかバベルガグラビドン食らった1000年前の魔物の本が自動発火してたな…
90 21/06/18(金)22:00:07 No.814598510
炎と光線が共存してるバーゴは地味に珍しいよね 熱線的なスキルの繋がりだろうか
91 21/06/18(金)22:00:08 No.814598524
>燃やすと勝ちなルール上炎系は強い 呪文が当たれば属性問わずに燃えたような…
92 21/06/18(金)22:00:09 No.814598532
>ギャロンはエマリオン・バスカードが完全オリジナル固有名詞の組み合わせで好き 形状的に最後のドは~シルドの短縮かなってくらいだ
93 21/06/18(金)22:00:27 No.814598676
魔本は破損したところから燃えるようになってる
94 21/06/18(金)22:00:52 No.814598872
エムルはエンチャントファイアであって炎そのものをぶっ放すわけではない傾向はある そういう意味では自己強化複合の影響なんだろうけどディオエムルシュドルクだけがむしろちょっとおかしい
95 21/06/18(金)22:00:54 No.814598887
>シル、ルドが盾でルクが身体系でジオが回復系でラが反射 >意外と多くて細かい呪文法則面白いよね ラシルドは後の法則からするとラザシルドだよね
96 21/06/18(金)22:01:03 No.814598953
>>燃やすと勝ちなルール上炎系は強い >呪文が当たれば属性問わずに燃えたような… アイアングラビレイでペラペラの板切れになってもまだ燃えないし…
97 21/06/18(金)22:01:12 No.814599018
>ジオが回復系 ゴルゴジオとかオラ・ノロジオがあるから単に回復ってワケでもなさそうなんだよな 強いていうなら光属性?分類がよくわからん
98 21/06/18(金)22:01:16 No.814599048
固有名詞だと 普通〇〇オウ・〇〇〇〇〇みたいなオウ呪文の中で唯一途中にオウが入る上に最初に基礎術部分を言うし本人名すら入ってるファノン・リオウ・ディオウがかっこよすぎる
99 21/06/18(金)22:01:18 No.814599071
>ファウード編でめっちゃ働く4歳 ウマの4歳って言ったら結構な大人よ
100 21/06/18(金)22:01:27 No.814599129
>呪文が当たれば属性問わずに燃えたような… 水はダメだし重力も本がペチャンコになるだけ
101 21/06/18(金)22:01:55 No.814599375
>形状的に最後のドは~シルドの短縮かなってくらいだ 盾に限らずソルドとかエルドとか武器強化系はドが付く気がする
102 21/06/18(金)22:02:06 No.814599456
>ゴルゴジオとかオラ・ノロジオがあるから単に回復ってワケでもなさそうなんだよな >強いていうなら光属性?分類がよくわからん 生命身体操作・干渉系?
103 21/06/18(金)22:02:15 No.814599531
ラシルドはラ(反射)+シルド(盾)の基本属性だけで構成されてる術名だから 電気要素ねえんだよな本来…
104 21/06/18(金)22:02:17 No.814599553
>普通〇〇オウ・〇〇〇〇〇みたいなオウ呪文の中で唯一途中にオウが入る上に最初に基礎術部分を言うし本人名すら入ってるファノン・リオウ・ディオウがかっこよすぎる この術のためにリオウって名前にしたんじゃないかってくらいキマってるよね
105 21/06/18(金)22:02:21 No.814599614
>ウマの4歳って言ったら結構な大人よ でもウマゴンだし…
106 21/06/18(金)22:02:23 No.814599644
リン・フレイドはキャンチョメに火の輪くぐりさせる以外になんか術として利点はあるのだろうか
107 21/06/18(金)22:02:24 No.814599655
別にりゅうのまい2回積んでる程度の強さしかないだろコレ
108 21/06/18(金)22:02:44 No.814599821
>アニメだと本がスパッと切断されたら発火とかバベルガグラビドン食らった1000年前の魔物の本が自動発火してたな… アニメは作画も展開も割と適当 オリキャラの呪文法則も適当っぽかったし再登場予測させるようなこと言ってその後音沙汰なしとか 一番ひどいのは魔本関係なく魔物がブラゴの術攻撃食らって離れてた持ち主の本が一人でに燃え出したところかな…
109 21/06/18(金)22:02:52 No.814599891
ウィー・ムー・ウォー…
110 21/06/18(金)22:03:09 No.814600039
ジオは状態変化だと思う ジオ+ルクで状態変化+強化=回復みたいな
111 21/06/18(金)22:03:23 No.814600172
エルムだとずっと思ってたけどザケルギコルとかの系列だと最後はルが普通だな…
112 21/06/18(金)22:03:30 No.814600224
>この術のためにリオウって名前にしたんじゃないかってくらいキマってるよね あの一族はそういう重たいことしそうだよね…
113 21/06/18(金)22:03:43 No.814600338
>この術のためにリオウって名前にしたんじゃないかってくらいキマってるよね あの世界代々一族で似た傾向の術が出るってのを考えると 一族の象徴の術の名前を付けられた可能性があって滅茶苦茶重圧重いな…ってなるよね
114 21/06/18(金)22:04:14 No.814600594
アニメはデモルト倒した後にゾフィスに追いつくガッシュとか色々と余計なことが多い
115 21/06/18(金)22:04:21 No.814600636
>オリキャラの呪文法則も適当っぽかったし再登場予測させるようなこと言ってその後音沙汰なしとか 原作最終盤に金色の魔本に力貸してたから…
116 21/06/18(金)22:04:21 No.814600641
>エルムだとずっと思ってたけどザケルギコルとかの系列だと最後はルが普通だな… エルム・リュウガが混乱の元すぎる…
117 21/06/18(金)22:04:23 No.814600661
>ジオ+ルクで状態変化+強化=回復みたいな ルクは自己対象バフみたいなかんじなのかね
118 21/06/18(金)22:04:31 No.814600744
>>呪文が当たれば属性問わずに燃えたような… >水はダメだし重力も本がペチャンコになるだけ 重力弱すぎるな 敗退候補筆頭だわ
119 21/06/18(金)22:04:40 No.814600817
>>この術のためにリオウって名前にしたんじゃないかってくらいキマってるよね >あの一族はそういう重たいことしそうだよね… 杖術教えてもらってないのにな
120 21/06/18(金)22:04:58 No.814600935
>あの一族はそういう重たいことしそうだよね… ファウード送るんだからオメー絶対勝てよな!ってめちゃくちゃ期待背負わされてるからな… 胃が痛くなる
121 21/06/18(金)22:05:19 No.814601114
ガッシュ達が数百年生きる中で二十歳ぐらいでウマゴンだけ死ぬの?
122 21/06/18(金)22:05:42 No.814601292
重力強いけどどっちかとサポ向きだよなって思いながら読んでた
123 21/06/18(金)22:06:00 No.814601427
ファウード送ったところでクリアには勝てそうにないの辛いな
124 21/06/18(金)22:06:14 No.814601537
>ガッシュ達が数百年生きる中で二十歳ぐらいでウマゴンだけ死ぬの? ガッシュだけが1000年生きて他は全員死ぬよ
125 21/06/18(金)22:06:27 No.814601627
>あの一族はそういう重たいことしそうだよね… 竜族も1000年ごとの戦いに合わせてギリギリ上限子作りとかするし…
126 21/06/18(金)22:06:27 No.814601632
>リオウ 別に友達ってわけじゃないけどデカい事しようとしてるし付き合ってやるか…
127 21/06/18(金)22:06:27 No.814601636
>ラシルドはラ(反射)+シルド(盾)の基本属性だけで構成されてる術名だから >電気要素ねえんだよな本来… ラが反射ってのも後付けだろうし… じゃあラウザルクのラウってなんだよって話になるし
128 21/06/18(金)22:06:47 No.814601783
>>この術のためにリオウって名前にしたんじゃないかってくらいキマってるよね >あの世界代々一族で似た傾向の術が出るってのを考えると >一族の象徴の術の名前を付けられた可能性があって滅茶苦茶重圧重いな…ってなるよね シン級除けば一族の最大術の名前を与えた息子よ! おまえにはこのわりと反則臭い一族に伝わる呪術の知識を与えるし王を決める戦いでファウードを使えるようにしてやるぞ!!!!
129 21/06/18(金)22:06:59 No.814601886
ブラゴと戦ってたラギコル・ファングとかいう系統に沿ってないよくわからん強い術を繰り出す強敵
130 21/06/18(金)22:07:09 No.814601963
>重力強いけどどっちかとサポ向きだよなって思いながら読んでた 実際終盤の共闘時は主にサポートでの活躍が光ってたな 殺せなくても足止めは出来る いや普通なら死んでてもおかしくない重力なんだけど…
131 21/06/18(金)22:07:12 No.814601983
>重力弱すぎるな 実はブラゴは属性としては重力+真空だったりする 単純重力系はグラビレイ系だけでレイス系は重力弾じゃなくて真空刃+重力で切り刻んだうえで潰す術だ
132 21/06/18(金)22:07:14 No.814601992
>ガッシュだけが1000年生きて他は全員死ぬよ そんなおつらい話だったっけ…
133 21/06/18(金)22:07:17 No.814602016
>ガッシュだけが1000年生きて他は全員死ぬよ パティちゃんは気合いで添い遂げそうな気もするが
134 21/06/18(金)22:07:31 No.814602131
ディマブルクとかいう命名法則から見るとかなり強力な術 実際強いから納得するけど
135 21/06/18(金)22:07:40 No.814602194
ウマゴンの術どれもドストレートにかっこいいんだよな…
136 21/06/18(金)22:07:58 No.814602350
>ブラゴと戦ってたラギコル・ファングとかいう系統に沿ってないよくわからん強い術を繰り出す強敵 GBAのゲームでレイコムの最大呪文にされたやつ
137 21/06/18(金)22:08:14 No.814602494
>>あの一族はそういう重たいことしそうだよね… >竜族も1000年ごとの戦いに合わせてギリギリ上限子作りとかするし… 上限子作りはむしろもっとやるべきだ なんでガッシュとゼオン6歳で戦いに放り込んだんですか
138 21/06/18(金)22:08:21 No.814602552
魔物は頑丈だし魔本さえ無事なら多少の無理は出来るし小粒の術でお互い削りあうより心の力貯めて一気に最大級の術で勝負かけた方がいいのかな 術の余波で本が燃える可能性もあるし
139 21/06/18(金)22:08:27 No.814602589
王様特権で次の王を決める戦い始まるまで寿命伸びるよ!やったね!
140 21/06/18(金)22:08:30 No.814602613
>>ガッシュだけが1000年生きて他は全員死ぬよ >パティちゃんは気合いで添い遂げそうな気もするが 産ませ続けてループするか
141 21/06/18(金)22:08:48 No.814602744
禁呪も破られて肉体もプライドもボロボロのリオウがそれでも立ち上がってファノンリオウディオウ!するシーン大好きなんだ俺…
142 21/06/18(金)22:09:02 No.814602846
>>ガッシュだけが1000年生きて他は全員死ぬよ >そんなおつらい話だったっけ… ベルギムEOがママに会いたいって言ったけど王様以外の魔物は長くても700年くらいで死ぬからもう会えないってなった
143 21/06/18(金)22:09:04 No.814602861
>ディマブルクとかいう命名法則から見るとかなり強力な術 >実際強いから納得するけど ディ(強い)マ(強い) ディオガには劣るけど分身の力併せればギガノの中でも上位くらいは出せる
144 21/06/18(金)22:09:16 No.814602990
>王様特権で次の王を決める戦い始まるまで寿命伸びるよ!やったね! やだよガッシュ達が揃って老害みたいになってる世界
145 21/06/18(金)22:09:21 No.814603031
>そんなおつらい話だったっけ… 大体の魔物は100、500、700年みたいなのが多い 長くても1000年ちょっと 魔王になると1000年以上の寿命を与えられる
146 21/06/18(金)22:09:22 No.814603040
>そんなおつらい話だったっけ… 王はどんな種族だろうと1000年以上生きる寿命を得る でも1000年生きる魔物はそんな多くなくて300・500・700歳あたりの寿命ラインが多いとのこと
147 21/06/18(金)22:10:02 No.814603382
ダイバラビランガとペンタラムファルガってなんか関係あるのかなって当時からずっと考えてる
148 21/06/18(金)22:10:04 No.814603398
>なんでガッシュとゼオン6歳で戦いに放り込んだんですか ガッシュは送る気なかったんじゃないかな… 不妊治療とかオギノ式とかないかもだし…
149 21/06/18(金)22:10:06 No.814603404
100年だと人間の長生きする人とあんま変わらん魔物もいるんだな
150 21/06/18(金)22:10:22 No.814603528
>禁呪も破られて肉体もプライドもボロボロのリオウがそれでも立ち上がってファノンリオウディオウ!したところを無慈悲にジャウロ・ザケルガするシーン大好きなんだ俺…
151 21/06/18(金)22:10:29 No.814603598
ラージアの略称としてのラとかあるんじゃねえかなってラギコルファング見てると思う
152 21/06/18(金)22:10:35 No.814603643
多分王。はバオウの件があるから次代を参戦させる気も無かったんだと思う 推定900年目終盤くらいにバオウが制御限界超えて自分が乗っ取られるか次代に封印するかのクソ二択迫られただけで…
153 21/06/18(金)22:10:38 No.814603673
1000年に一度ってクソ長に感じるけど人間換算だと100年に1度ぐらいなのか 世界全部の王だと思うと割と頻度高いな
154 21/06/18(金)22:10:39 No.814603685
ラギコル・ファングとかグランガ・コブラは若干戸惑う
155 21/06/18(金)22:11:06 No.814603897
シン・シュドルクが対バードレルゴにしか使われなかったけど普通の魔物相手ならあっさり轢き潰せそうだ
156 21/06/18(金)22:11:14 No.814603961
そもそも参加者の選定条件は魔本さん次第なんじゃなかったかな… それを王が選んだって感じで通達してるだけで
157 21/06/18(金)22:11:44 No.814604192
親父が王の騎馬だからめっちゃエリート家系よね
158 21/06/18(金)22:11:56 No.814604288
>ダイバラビランガとペンタラムファルガってなんか関係あるのかなって当時からずっと考えてる 召喚系術はバオウ以外もなんか意思とかありそうだよね
159 21/06/18(金)22:11:59 No.814604317
例によってゲームでは術を盛られる ツノ系の術
160 21/06/18(金)22:12:21 No.814604491
リオウは騎馬にも王にもなれない半端な一族と言うことか
161 21/06/18(金)22:12:21 No.814604493
ディオガの上がシンでいいのかな それにしてはシンの制御が大変すぎる気がする
162 21/06/18(金)22:12:23 No.814604517
多分王的にはガッシュは性格的にも才能ないし王の戦いには選ばれないだろうからバオウを封印して ゼオンは選ばれそうだから勝ち抜けるように厳しく訓練しとくか…ってつもりだったんだろうと思う
163 21/06/18(金)22:12:37 No.814604614
>1000年に一度ってクソ長に感じるけど人間換算だと100年に1度ぐらいなのか >世界全部の王だと思うと割と頻度高いな ただガッシュが王になってから1000年後に人間界がまだ存続してるから正直微妙な感じあるよね… 魔界も大概滅びそうだけど
164 21/06/18(金)22:12:48 No.814604694
>ガッシュは送る気なかったんじゃないかな… 王の育成方針を好意的に解釈しようとすると 基本一族から1人選ばれる王を決める戦いでゼオンが選ばれるようにゼオンに厳しく修行付けてたが ゼオンもガッシュもどっちも選ばれてしまってゼオンは怨みが凄いことになったうえガッシュに託したバオウも覚醒してしまう可能性が出てきて大ピンチ って感じだったんだろうか
165 21/06/18(金)22:12:57 No.814604753
でもやっぱ馬と騎手の関係だと馬の方が階級低い感じはかなりしちゃうんだよな 馬が王になって人乗せてたらどうなのって感じると思うやっぱり
166 21/06/18(金)22:13:23 No.814604988
>例によってゲームでは術を盛られる >ツノ系の術 色々言われるけどティオキャンチョメウマゴンは3つ~5つとかの術数でゲームに出せと言う方が難しいと思う
167 21/06/18(金)22:13:32 No.814605060
バウセン(ウォンレイの飛び道具術) ギガノ・サイス(ティオの最大呪文) ゼオ・ザケルガ(ゼオンの最大呪文) ゲームも結構やりたい放題だったよね
168 21/06/18(金)22:13:50 No.814605211
シンの強化呪文は強力だけど 見事にどれも反動がキツすぎる シンは攻撃呪文の方が使い勝手は良い
169 21/06/18(金)22:13:51 No.814605223
>例によってゲームでは術を盛られる >ツノ系の術 ジオ・ラ・シュドルクで地面から角召喚するのいいよねよくねえ ジオでもラでもルクでもねえよこれバーガスとかガンジャスだろこれ!
170 21/06/18(金)22:14:33 No.814605537
ウマゴンと言えば角召喚ですよね
171 21/06/18(金)22:14:38 No.814605579
>ディオガの上がシンでいいのかな >それにしてはシンの制御が大変すぎる気がする シンはディオガと一緒に付くこともあるから全ての術に対しての最高状態みたいなやつだと思う
172 21/06/18(金)22:14:51 No.814605670
特にを盛られずポルクで団扇作って扇ぐのが最大攻撃になるキャンチョメ
173 21/06/18(金)22:15:16 No.814605864
>シンの強化呪文は強力だけど >見事にどれも反動がキツすぎる >シンは攻撃呪文の方が使い勝手は良い そこでこのシン・ポルク
174 21/06/18(金)22:15:20 No.814605900
ティオはガッシュに出会えないままギリギリ生き延びてたらサイス系伸びてギガノサイス習得はあり得たか
175 21/06/18(金)22:15:25 No.814605940
詳細が明かされないし語られないからわからないけど 一応過去には世界が滅びそうな戦いが起きてパートナー達が駆けつけるような戦いが起きてたらしいから…
176 21/06/18(金)22:15:27 No.814605964
>シンは幻覚呪文の方が使い勝手は良い
177 21/06/18(金)22:15:32 No.814605989
シンは最強じゃなくて最後って意味
178 21/06/18(金)22:15:35 No.814606015
>特にを盛られずポルクで団扇作って扇ぐのが最大攻撃になるキャンチョメ あれポルクじゃなくてガポルクっていうオリジナル謎呪文だぞ
179 21/06/18(金)22:15:39 No.814606055
術の発動が口からだったり術使うと気絶したりっていうガッシュの戦う才能の無さ自体はガチだからな
180 21/06/18(金)22:15:40 No.814606060
>ゼオ・ザケルガ(ゼオンの最大呪文) 皮肉すぎる
181 21/06/18(金)22:15:43 No.814606086
>バウセン(ウォンレイの飛び道具術) >ギガノ・サイス(ティオの最大呪文) >ゼオ・ザケルガ(ゼオンの最大呪文) >ゲームも結構やりたい放題だったよね まあそういう術覚えたきゃ覚えるんじゃねって感じはする
182 21/06/18(金)22:15:45 No.814606097
>特にを盛られずポルクで団扇作って扇ぐのが最大攻撃になるキャンチョメ アレ大概フォルゴレのパワーだよね…って思ってた
183 21/06/18(金)22:15:45 No.814606101
>シンの強化呪文は強力だけど >見事にどれも反動がキツすぎる >シンは攻撃呪文の方が使い勝手は良い 金色で出した奴以外は結構反動やリスク無かった? ニューボルツ・シン・グラビレイくらいじゃねマジで何も反動無さそうだったの
184 21/06/18(金)22:15:47 No.814606118
ディオガはどの魔物でも到達できる汎用最高峰って感じ シンは本人の資質依存っぽいし
185 21/06/18(金)22:15:56 No.814606193
ゲームに作者が参戦するってすんなり受け入れてたけど少年漫画全体でもほぼ無いよな作者が戦うゲーム
186 21/06/18(金)22:15:57 No.814606201
>>シンの強化呪文は強力だけど >>見事にどれも反動がキツすぎる >>シンは攻撃呪文の方が使い勝手は良い >そこでこのシン・ポルク 反動が人格に来てんじゃねーか
187 21/06/18(金)22:16:04 No.814606249
>ゼオ・ザケルガ(ゼオンの最大呪文) >ゲームも結構やりたい放題だったよね ジガディラスのウルがラピュタ語の王由来とわかった今なら偽の意味のパロオウ・ザケルガになるな…
188 21/06/18(金)22:16:17 No.814606356
少ない術数でやりくりしてるのも漫画の魅力とはいえやっぱりゲーム的には複数必殺技ほしいよなとなるからあんまり強く攻められないな……
189 21/06/18(金)22:16:18 No.814606360
シン・サイフォジオも生きてる間に覚えてたら使い勝手良さそうだったな 全体ベホマ
190 21/06/18(金)22:16:25 No.814606400
ウマゴンは覚える術が少ない変わりに術一個一個がどいつもこいつも優秀すぎる
191 21/06/18(金)22:16:47 No.814606571
>全体ベホマ ベホマズンでいいんじゃねえの!?
192 21/06/18(金)22:17:00 No.814606679
>詳細が明かされないし語られないからわからないけど >一応過去には世界が滅びそうな戦いが起きてパートナー達が駆けつけるような戦いが起きてたらしいから… ベクターボールの精神体みたいなヒャッハー系他世界侵略者が結構いるんだろう
193 21/06/18(金)22:17:12 No.814606759
>シン・サイフォジオも生きてる間に覚えてたら使い勝手良さそうだったな ころすな
194 21/06/18(金)22:17:15 No.814606774
術少ないほど一個が強いのはダレー!が好例
195 21/06/18(金)22:17:21 No.814606815
>シン・サイフォジオも生きてる間に覚えてたら使い勝手良さそうだったな >全体ベホマ 自分以外全員治すシン・サイフォジオと自分だけを完全に治すジオルクの合わせ技は金色ならではの反則技
196 21/06/18(金)22:17:22 No.814606831
ゼオンといえばバオウ・ザケルガのパチモンですよね!
197 21/06/18(金)22:17:39 No.814606966
>ゼオンといえばバオウ・ザケルガのパチモンですよね! ジガ…
198 21/06/18(金)22:17:46 No.814607034
>ゼオンといえばバオウ・ザケルガのパチモンですよね! ジガ…
199 21/06/18(金)22:17:52 No.814607082
まぁ格闘系のゲームの場合だと全キャラが術のランク調整される都合でディオガグラビドンとギガノゾニスが互角になったりとかしてしまうのが…
200 21/06/18(金)22:18:17 No.814607345
>まあそういう術覚えたきゃ覚えるんじゃねって感じはする チャージルサイフォドン覚えちゃったしね…
201 21/06/18(金)22:19:04 No.814607692
>>まあそういう術覚えたきゃ覚えるんじゃねって感じはする >チャージルサイフォドン覚えちゃったしね… サイス路線で育ってれば割と早く手に入ってた気はする
202 21/06/18(金)22:19:05 No.814607709
>>シンの強化呪文は強力だけど >>見事にどれも反動がキツすぎる >>シンは攻撃呪文の方が使い勝手は良い >金色で出した奴以外は結構反動やリスク無かった? >ニューボルツ・シン・グラビレイくらいじゃねマジで何も反動無さそうだったの 中断にマの入る三音節の術は本当にあと少しでシンレベルなんじゃないかってきがする チェリッシュがグラード・マ・コファルからシン・グラード・ガンズ・コファルになった以外はほとんどシンの術にパワーアップしてたし
203 21/06/18(金)22:19:06 No.814607719
チャージルセシルドンとシンサイフォジオとか最終ティオが白魔導士として優秀過ぎる
204 21/06/18(金)22:19:13 No.814607769
>少ない術数でやりくりしてるのも漫画の魅力とはいえやっぱりゲーム的には複数必殺技ほしいよなとなるからあんまり強く攻められないな…… ティオなんか攻撃術が火力最低レベルっぽいサイスかひたすらストレス受けて返すチャージルサイフォドンだし作りにくすぎる...
205 21/06/18(金)22:19:48 No.814608074
そこまで考えてない結果とはいえゼオンがバオウのパチモン使わされるのこの上ない尊厳破壊で笑う
206 21/06/18(金)22:20:00 No.814608167
パートナーが込めた心の力の量次第でディオガ級でもシン級の呪文に勝てるのかな
207 21/06/18(金)22:21:06 No.814608738
>中断にマの入る三音節の術は本当にあと少しでシンレベルなんじゃないかってきがする ディオ・マ・バスカルグもか!?
208 21/06/18(金)22:21:10 No.814608767
>そこまで考えてない結果とはいえゼオンがバオウのパチモン使わされるのこの上ない尊厳破壊で笑う 結局強いくせにこそこそやってるからだよ
209 21/06/18(金)22:21:16 No.814608825
>パートナーが込めた心の力の量次第でディオガ級でもシン級の呪文に勝てるのかな 言いきれはしないけどクリアの口ぶり的にシンはそれ以下とは一線を画すっぽいから 中々厳しそうな気はする
210 21/06/18(金)22:21:49 No.814609202
>パートナーが込めた心の力の量次第でディオガ級でもシン級の呪文に勝てるのかな オウ系はディオガ級なので今回の戦いの決着がまさにそれ