21/06/18(金)17:19:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/18(金)17:19:56 No.814501296
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/18(金)17:20:52 No.814501526
これを改良したのがポンプアクション式かい
2 21/06/18(金)17:29:39 No.814503582
そこ弾はいってたのか…
3 21/06/18(金)17:31:04 No.814503927
なんでレバーを下げたらバネが伸びて弾を送れるんだ… 科学で解明されてるのか?
4 21/06/18(金)17:36:48 No.814505223
>なんでレバーを下げたらバネが伸びて弾を送れるんだ… >科学で解明されてるのか? バネが弾に押し潰されてるからレバーを下げて道を空けてやれば弾が押し出されてくるじゃろ?
5 21/06/18(金)17:43:08 No.814506702
科学もクソもなかった 悲しいけど頭良くなった
6 21/06/18(金)17:44:12 No.814506964
スピンコック!
7 21/06/18(金)17:48:40 No.814508025
レバーアクションはターミネーター2のイメージが強すぎる
8 21/06/18(金)17:50:27 No.814508468
>レバーアクションはターミネーター2のイメージが強すぎる 実際はあんな快調に動作しないらしい もともとポンプアクションで設計されてたせいだとか
9 21/06/18(金)17:52:26 No.814508951
廃れたってことはデメリット多かったのかね
10 21/06/18(金)17:54:53 No.814509535
こういう機構をコンピューターもない時代に考えて設計図にする人たちってすごいな
11 21/06/18(金)17:54:58 No.814509557
廃れたのはポンプアクションができたからじゃね?
12 21/06/18(金)17:57:29 No.814510169
引き金を引く力で弾が装填される
13 21/06/18(金)17:58:06 No.814510341
>こういう機構をコンピューターもない時代に考えて設計図にする人たちってすごいな スレ画が作られてた時代はちょっとおかしいレベルの天才が頑張ってたからな…
14 21/06/18(金)17:58:18 No.814510403
まぁ散弾銃とかで生き残ってるし
15 21/06/18(金)17:58:20 No.814510412
今だと改良されてるのも作られてるけど構造上強度低いから 威力高い弾丸が使えて伏せ撃ち出来るボルトアクションなんかに取って代わられていった 構えたまま速射できるというメリットはあるけど今はセミオートあるからね
16 21/06/18(金)18:00:22 No.814510977
>廃れたってことはデメリット多かったのかね 先の尖った弾を使えない…
17 21/06/18(金)18:01:46 No.814511341
尖頭弾が使えないのは形状の問題より当時の弾薬の品質の問題だったとか何とか
18 21/06/18(金)18:02:28 No.814511505
レバーアクションで気持ち良くなれる銃
19 21/06/18(金)18:05:05 No.814512198
むしろ規制の厳しい日本のほうが需要あったりするだろうか
20 21/06/18(金)18:05:30 No.814512286
実際には大丈夫なんだろうけどチューブマガジンって暴発しそうでこわい
21 21/06/18(金)18:06:09 No.814512439
>尖頭弾が使えないのは形状の問題より当時の弾薬の品質の問題だったとか何とか 今の奴でも落下テストすると発火したりするので スレ画には蚕型弾頭しか使えない
22 21/06/18(金)18:06:43 No.814512587
>むしろ規制の厳しい日本のほうが需要あったりするだろうか 無いよ? そんなバンバン連射しないといけない事がほぼ無いから
23 21/06/18(金)18:07:49 No.814512856
筒が上下に2つ並んでいるのに下の筒は先が閉じられてるのずっとなんなんだろうって思ってた タマが入ってたのかにゃーん
24 21/06/18(金)18:07:59 No.814512891
KTWのエアガンがコッキングクソ重くてスピンコックなんてやろうものなら指がへし折れる
25 21/06/18(金)18:08:29 No.814513024
バイクに乗りながら片手で銃ごと回して装填するやつ
26 21/06/18(金)18:09:09 No.814513185
>レバーアクションはターミネーター2のイメージが強すぎる あれの真似してエアガンぶっ壊す事が結構あったと聞いた
27 21/06/18(金)18:10:22 No.814513499
弾を込める筒も位置が位置だから歪んだり凹んだりして装弾不良になりやすいから信頼性とは無縁の構造なんだ…
28 21/06/18(金)18:11:47 No.814513862
レバーアクションだと伏せ撃ちできないからね...
29 21/06/18(金)18:13:06 No.814514183
帝ロが使ってたクリップ装填式のフル規格のライフル弾が使えるレバーアクションライフルはレバーアクションの極みって感じで好き
30 21/06/18(金)18:13:58 No.814514397
>レバーアクションだと伏せ撃ちできないからね... なるほど 確かにそういうこともあるんだな
31 21/06/18(金)18:15:42 No.814514836
>レバーアクションだと伏せ撃ちできないからね... レバー動作の分高くなるからすぐバレーちゃうんだよね
32 21/06/18(金)18:16:01 No.814514923
基本構造はここからとくに変わってないんだよな
33 21/06/18(金)18:17:18 No.814515249
機構が複雑な都合上信頼性と強度が低いのでボルトアクションとかポンプアクションでいいじゃん!ってなる
34 21/06/18(金)18:17:19 No.814515257
それでも作られた当時は無茶苦茶画期的だったんだ
35 21/06/18(金)18:18:56 No.814515692
じゃあ現代でもレバーアクション式のライフルが製造販売されてるのってどういう需要に答えてるんだろう? ただの趣味銃枠?
36 21/06/18(金)18:19:13 No.814515768
筒と火薬さえあればなんでも銃になるんじゃろ?
37 21/06/18(金)18:19:27 No.814515834
尖った弾が使えないからショットガンに使うと聞いて なるほどなーってなった
38 21/06/18(金)18:20:00 No.814515984
>じゃあ現代でもレバーアクション式のライフルが製造販売されてるのってどういう需要に答えてるんだろう? >ただの趣味銃枠? 分厚い手袋つけてるような所じゃ使いやすそうだった
39 21/06/18(金)18:20:30 No.814516109
ホローポイントとかなら使えるんじゃろうか
40 21/06/18(金)18:20:34 No.814516124
>じゃあ現代でもレバーアクション式のライフルが製造販売されてるのってどういう需要に答えてるんだろう? 規制とか色々あるんだろう
41 21/06/18(金)18:20:48 No.814516189
>じゃあ現代でもレバーアクション式のライフルが製造販売されてるのってどういう需要に答えてるんだろう? >ただの趣味銃枠? そうだよ んで趣味銃のシェアが結構でっかくてそれだけで食えちゃうのがアメリカ
42 21/06/18(金)18:21:20 No.814516326
かっこいいもんな
43 21/06/18(金)18:22:18 No.814516582
そもそもアメリカでも銃ってほぼ趣味みたいなもんだし
44 21/06/18(金)18:22:32 No.814516638
>じゃあ現代でもレバーアクション式のライフルが製造販売されてるのってどういう需要に答えてるんだろう? >ただの趣味銃枠? たまに日本語圏にもニュースに流れてくるようなビックリドッキリメカでも商売になる(もちろん外れれば倒産する)のがアメリケン合衆王国です故…
45 21/06/18(金)18:22:40 No.814516682
ポンプショットガンもそんな感じなのか
46 21/06/18(金)18:23:37 No.814516953
俺もプリンキングして休日をだらだら過ごしてえな
47 21/06/18(金)18:24:07 No.814517099
かっこいいで飯食ってるパーツ文化もあるからな…
48 21/06/18(金)18:24:50 No.814517312
>俺もプリンキングして休日をだらだら過ごしてえな ビール飲んでゲラゲラ笑いながら鉄砲撃つ
49 21/06/18(金)18:24:52 No.814517320
そもそもホームディフェンスで軍用銃とほぼ同等のM4ライフルコピーが必要な訳無いだろって話だし
50 21/06/18(金)18:24:57 No.814517351
生まれた当初はボルトアクションより連射が速いって言うのが長所だったけど更に連射の速いセミオートや同等以上の連射速度で信頼性も高いポンプアクションが生まれて廃れた
51 21/06/18(金)18:26:44 No.814517868
ヒコック爺さんの動画で見たような見ないような でも絶対持ってそうだなあの爺さん
52 21/06/18(金)18:28:41 No.814518406
https://www.youtube.com/watch?v=E8OsYE8kiqg
53 21/06/18(金)18:30:24 No.814518911
アメリカの銃規制はわけわからんことになってライフルのマガジン交換はテイクダウンしないとできないやつしか売っちゃダメになったりしてる
54 21/06/18(金)18:32:03 No.814519378
そもそもなんでアメリカ人って暇さえあればタクティコーな練習してんのよ 何処と戦争するつもりだ
55 21/06/18(金)18:33:55 No.814519962
>先の尖った弾を使えない… 詰めた弾で雷管叩いちゃうからか
56 21/06/18(金)18:34:51 No.814520247
>そもそもなんでアメリカ人って暇さえあればタクティコーな練習してんのよ >何処と戦争するつもりだ ある日隣の家のじいさんや向かいのメキシコじんと急に撃ち合いになるかもしれないので備えてる