虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/18(金)09:22:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/18(金)09:22:02 No.814401439

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/06/18(金)09:24:08 No.814401765

惜しい男を亡くしたのう

2 21/06/18(金)09:35:51 No.814403636

風圧がきっかけで蛇行したんかなこりゃ

3 21/06/18(金)09:36:12 No.814403691

中国語かと思ったら日本語だった

4 21/06/18(金)09:36:43 No.814403782

>風圧がきっかけで蛇行したんかなこりゃ 多分そう 軽量トレーラーは無理しちゃダメ

5 21/06/18(金)09:38:55 No.814404127

あの様子だと相当に鍛えているようじゃの(ピーピー

6 21/06/18(金)09:42:29 No.814404682

調べたらお手本通りの事故現象やらかしてるみたいだな

7 21/06/18(金)09:46:08 No.814405267

調べたら誰かすぐ特定できそうな…ジャッカルコンテナなんてそれこそメーカーくらいしか持ってないだろうし

8 21/06/18(金)09:46:30 No.814405341

ジャッカルって釣りだっけ? 契約の釣り師なのかな

9 21/06/18(金)09:47:52 No.814405544

ながらドラゴボ運転

10 21/06/18(金)09:50:26 No.814406009

急ブレーキしたからドラゴンボールが反応したの?

11 21/06/18(金)09:55:32 No.814406909

白い車のあとに赤黒の車がぴったり張りついてるんじゃなくて 白い車が赤黒の荷台を引っ張ってるのかな? だとしたらそんな状態でよくこの速度出そうと思ったな・・・

12 21/06/18(金)09:58:17 No.814407320

煽り運転かと思ったら違うのか

13 21/06/18(金)10:01:36 No.814407778

看板背負ってるのに無茶な運転しちゃダメだよ

14 21/06/18(金)10:01:56 No.814407832

牽引は運転手が牽引されている側の挙動を把握しづらいから気づいた時には終わっている

15 21/06/18(金)10:03:15 No.814408034

オレ牽引ひいて追い上げる度胸はねえわ

16 21/06/18(金)10:03:28 No.814408062

煽りじゃないのか

17 21/06/18(金)10:05:15 No.814408310

後部に接触されたトラックが巻き込まれてたら撮影してる車も無事では無かったかもわからんな

18 21/06/18(金)10:05:30 No.814408356

そんなの引っ張りながら追い越し車線飛ばしちゃダメダヨ

19 21/06/18(金)10:06:49 No.814408519

前のトラックも当てられてんだな

20 21/06/18(金)10:06:50 No.814408522

多分空コンテナ

21 21/06/18(金)10:07:32 No.814408627

ばかだねー

22 21/06/18(金)10:08:57 No.814408866

キャンピングカーで横転する動画もバズってたけど 不安定な車は駄目だな

23 21/06/18(金)10:11:03 No.814409187

>調べたらお手本通りの事故現象やらかしてるみたいだな こういう事例って牽引免許とか取る時には教えてもらうのかい

24 21/06/18(金)10:11:13 No.814409215

>多分空コンテナ けん引免許対象外だろうから750キロ以下に抑えていればスッカスカには違いない

25 21/06/18(金)10:11:50 No.814409298

>こういう事例って牽引免許とか取る時には教えてもらうのかい このトレーラーはたぶん牽引免許いらないやつ

26 21/06/18(金)10:13:08 No.814409481

蛇行動怖いよね…

27 21/06/18(金)10:15:41 No.814409862

牽引式も架装車もキャンピングカーの安全速度は大体80km/h以下だから いい気になって飛ばすと酷い目に遭うぞ

28 21/06/18(金)10:16:18 No.814409955

風をモロに受ける体積側と質量が釣り合ってないんやな

29 21/06/18(金)10:17:21 No.814410083

こういう時って停車していいのかすり抜けて行った方が良いのか判断しかねる

30 21/06/18(金)10:17:32 No.814410105

運ちゃんここで死んじゃった?

31 21/06/18(金)10:18:42 No.814410269

バスプロで白いプラドに乗ってる人居たな 別人だと良いが…

32 21/06/18(金)10:19:13 No.814410349

>こういう時って停車していいのかすり抜けて行った方が良いのか判断しかねる 外側線の外側に完全に停止できなければ抜けてった方がいい 素人が下手に駆け寄っていったら多重事故になりかねない

33 21/06/18(金)10:20:09 No.814410490

木や草全く揺れてないよ

34 21/06/18(金)10:22:50 No.814410928

トラックの横の負圧抜けて立て直そうとしたら切りすぎて踊っちゃったのかな

35 21/06/18(金)10:25:23 No.814411385

一度体制崩れると立て直そうとする反動でどんどん車体が振り回されるから結局スピード出さない以外の選択肢がないのよね

36 21/06/18(金)10:25:33 No.814411415

>こういう時って停車していいのかすり抜けて行った方が良いのか判断しかねる 部品踏んでパンクするリスク有るのと 事故車の救命した方が人として正解な気がする

37 21/06/18(金)10:27:14 No.814411722

>こういう時って停車していいのかすり抜けて行った方が良いのか判断しかねる 難しいよね実際 アメリカの動画だと事故車と後続で助けようとした車がまとめてコンボイに粉々に吹っ飛ばされるやつとかあるし

38 21/06/18(金)10:27:32 No.814411767

>部品踏んでパンクするリスク有るのと >事故車の救命した方が人として正解な気がする ただ実際は高速道路だと追突される事のほうがヤバいので事故当時者でもない限りは通り抜けたほうが安全 訓練受けたプロでも高速道路上停車で後続車に跳ね飛ばされたりするからね

39 21/06/18(金)10:27:35 No.814411777

ETS2でもやりがちな事故

40 21/06/18(金)10:28:06 No.814411874

>このトレーラーはたぶん牽引免許いらないやつ 俺もけん引免許いらないトレーラー引っ張ってるけど一応ヤバそうだからけん引免許取りに行った 教習所では学科なしで高速時の挙動に関しては教習中に話してくれるだけだった

41 21/06/18(金)10:28:29 No.814411939

>部品踏んでパンクするリスク有るのと >事故車の救命した方が人として正解な気がする 高速で車停めて降りるリスクは…?

42 21/06/18(金)10:31:08 No.814412350

前に消防士「」が自身の安全が100%確保できる状態でないなら助けに行っちゃダメって言ってたからこういう場合も素人が安易に助けに行かない方がいいかもしれない

43 21/06/18(金)10:31:18 No.814412377

>俺もけん引免許いらないトレーラー引っ張ってるけど一応ヤバそうだからけん引免許取りに行った 牽引の教習車って中型の超ショートみたいなのしかみたことないけど既に中型免許は持ってたの?普通車でも取れるの?

44 21/06/18(金)10:31:22 No.814412391

スルーするか近くに電話ボックスがあればかけてやればいい

45 21/06/18(金)10:32:15 No.814412544

大前提として高速道路では基本的に降車しちゃいけないからな 止まったらまずは路外に避難

46 21/06/18(金)10:32:49 No.814412627

書き込みをした人によって削除されました

47 21/06/18(金)10:33:59 No.814412809

ごめん750kg未満でサイズが規定以下なら普通免許で牽引できたわごめん

48 21/06/18(金)10:34:08 No.814412833

そういやカーブとか急ブレーキ時の運転席圧潰とかばっか話題になってたけど 連結タイプは突風の横転リスクもすげえ高そうだな…

49 21/06/18(金)10:34:13 No.814412849

>>俺もけん引免許いらないトレーラー引っ張ってるけど一応ヤバそうだからけん引免許取りに行った >牽引の教習車って中型の超ショートみたいなのしかみたことないけど既に中型免許は持ってたの?普通車でも取れるの? そもそも免許取るの趣味で大型免許もってた! ただ話を聞いたところ普通免許しか持ってなくてもけん引免許取ることができて、普通免許の時にけん引免許とっていればその後大型免許とっても大型の牽引車に乗れるって言われた

50 21/06/18(金)10:35:30 No.814413053

昔ガードレールに乗り上げて半分になりかけてる事故車見かけたけど 運転手が電話してたからそのままスルーしたな… 何をどうしたらそうなるねんって思ったなぁ

51 21/06/18(金)10:35:54 No.814413136

>ただ話を聞いたところ普通免許しか持ってなくてもけん引免許取ることができて、普通免許の時にけん引免許とっていればその後大型免許とっても大型の牽引車に乗れるって言われた なるほどなー でも普通で牽引免許が必要となるとアメリカンなキャンピングカーとかだろうか

52 21/06/18(金)10:36:06 No.814413172

>前に消防士「」が自身の安全が100%確保できる状態でないなら助けに行っちゃダメって言ってたからこういう場合も素人が安易に助けに行かない方がいいかもしれない その条件だと消防とか海上保安庁とか自衛隊とか救助のプロの人以外が助けに行くことってできなくない?

53 21/06/18(金)10:36:28 No.814413234

牽引小型トレーラー限定免許は総重量750~2000kgのけん引する場合だけだった 試験場に自分でトレーラー持っていかないといけないのでハードルがめっちゃ高いけど

54 21/06/18(金)10:36:37 No.814413270

100㎞のスピードで後続が突撃してくるからな

55 21/06/18(金)10:37:49 No.814413462

>その条件だと消防とか海上保安庁とか自衛隊とか救助のプロの人以外が助けに行くことってできなくない? それでいいんだよ どうせ素人が助けにいっても死体が増えるだけだ

56 21/06/18(金)10:38:27 No.814413573

なのでけん引免許の教習車はけん引装置が付いてるだけで積載量が少ないかほぼ無いまな板トレーラー使うので普通車持ちでも取れる

57 21/06/18(金)10:38:31 No.814413582

高速道路自体危険な場所だ

58 21/06/18(金)10:38:45 No.814413629

>バスプロで白いプラドに乗ってる人居たな >別人だと良いが… どうせこの事故4年も前の話だ 気にしても仕方ない

59 21/06/18(金)10:39:14 No.814413709

なんでこんな車で追い越し車線を…

60 21/06/18(金)10:39:16 No.814413715

>高速道路自体危険な場所だ まず止まろうとしないからね お金払ってるんだからさっさと行かせろ!って人がほとんど

61 21/06/18(金)10:39:18 No.814413722

>その条件だと消防とか海上保安庁とか自衛隊とか救助のプロの人以外が助けに行くことってできなくない? 実際その通りだと思うよ 結果的に助かった話が美談として残るだけだし後から危ないことすんなって起こられたりもする 溺れた人助けようとして自分も死ぬ事故なんてしょっちゅうだし それでも目の前で死にそうな人がいたら助けたいのは仕方がない

62 21/06/18(金)10:39:27 No.814413743

安全に止まれるとこでお電話するしかないよね

63 21/06/18(金)10:40:35 No.814413952

>安全に止まれるとこでお電話するしかないよね 緊急性が高い場合は走りながら携帯で通報してもいいし SAPAが近くにあればそこに止まって非電で連絡するといい

64 21/06/18(金)10:40:47 No.814413993

>試験場に自分でトレーラー持っていかないといけないのでハードルがめっちゃ高いけど …免許がないのに持ち込みを?

65 21/06/18(金)10:41:35 No.814414121

高速で素人ができる救助活動は通報だけだ

66 21/06/18(金)10:42:02 No.814414195

そもそも救助のプロの人たちも100%の安全が確保できているのか怪しいと思う

67 21/06/18(金)10:42:28 No.814414273

やっくんの事故とか悲惨だったからな

68 21/06/18(金)10:42:56 No.814414351

>そもそも救助のプロの人たちも100%の安全が確保できているのか怪しいと思う 出来ないよ それでも行くのがプロでそれが仕事だよ

69 21/06/18(金)10:42:57 No.814414354

助けにいくのはヤバいから通報だけしておくのが良心と身の安全の折衷になる

70 21/06/18(金)10:43:50 No.814414506

>…免許がないのに持ち込みを? なので普通はトレーラー販売者が有償で持ち込んでくれたりする そして免許取れずに店員さんと苦笑いしてたのが俺の叔父さんだ

71 21/06/18(金)10:43:53 No.814414512

>そもそも救助のプロの人たちも100%の安全が確保できているのか怪しいと思う 完全ではないにしろ装備だってヘルメット一つでだいぶ変わるし その訓練を日常的にやってるだろうから

72 21/06/18(金)10:44:33 No.814414618

>それでも行くのがプロでそれが仕事だよ 限りなく100%目指してるからこそプロだしな

73 21/06/18(金)10:48:16 No.814415250

目の前で事故ったら救護義務はなくともスルーはできんか…

74 21/06/18(金)10:49:36 No.814415469

>目の前で事故ったら救護義務はなくともスルーはできんか… それでも最低限自分の安全だけでも確保しとこうね

75 21/06/18(金)10:50:11 No.814415584

二次被害を防ぐためにその場を離れるのも大切だとは思う

76 21/06/18(金)10:51:51 No.814415897

せめて高速道路上に止まるつもりなら 自発光ベストと自発光デリと発炎筒複数本と三角2枚以上積んだ状態で止まろうね

77 21/06/18(金)10:53:09 No.814416124

>風圧がきっかけで蛇行したんかなこりゃ チガウヨ 牽引てあんまり高速出すと牽引車両と牽引対象との間で進行力の差が開き過ぎて 引っ張ってる物が蛇行始めちゃう現象があるんだ

78 21/06/18(金)10:53:11 No.814416129

スレ画は中央分離帯に嵌ってるからある意味安全

79 21/06/18(金)10:54:10 No.814416293

>自発光ベストと自発光デリと発炎筒複数本と三角2枚以上積んだ状態で止まろうね 素人がそれでテーパー作るのは無茶な話では 最低でも50メートルは欲しいぞ

80 21/06/18(金)10:54:27 No.814416364

書き込みをした人によって削除されました

81 21/06/18(金)10:54:40 No.814416404

>せめて高速道路上に止まるつもりなら >自発光ベストと自発光デリと発炎筒複数本と三角2枚以上積んだ状態で止まろうね 車検の時に交換した期限切れの発煙筒を積んでおくと安心できる

82 21/06/18(金)10:54:47 No.814416420

>牽引てあんまり高速出すと牽引車両と牽引対象との間で進行力の差が開き過ぎて >引っ張ってる物が蛇行始めちゃう現象があるんだ なるほど うしろが付いていけなくなるのか

83 21/06/18(金)10:56:04 No.814416655

>牽引免許取るときに教わらなかったんかな 蛇行始めたら速度を落とすと教わったけど学科の時間じゃなくて実車教習中に横に座ってる教官からお話を受けた感じ

84 21/06/18(金)10:56:46 No.814416767

>素人がそれでテーパー作るのは無茶な話では テーパーなんて付けてたら死んじゃうよォ! 路肩に停まった状態でもそれぐらいは欲しいってことを言いたかった

85 21/06/18(金)10:56:56 No.814416795

通報するにしても高速の路肩に止めるのも結構怖くない?

86 21/06/18(金)10:56:58 No.814416799

普段から救助訓練やってるってだけでも全然違うからな 素人じゃ思い至らない危機管理知識とか比べ物にならないだろうし

87 21/06/18(金)10:57:22 No.814416859

>うしろが付いていけなくなるのか 引っ張ってる物が重ければ重い程起きにくいんだけど トレーラーがスッカスカだと下手すりゃ80km/hくらいでも起きちゃうので トレーラー牽引時特に普通車では牽引中スピードを出してはいけない

88 21/06/18(金)10:58:31 No.814417060

書き込みをした人によって削除されました

89 21/06/18(金)10:58:36 No.814417075

軽けりゃ軽いほど速度出しやすくて揺れやすくなるってかなり怖い

90 21/06/18(金)10:58:55 No.814417129

押したらただちに位置情報が警察なり救急なりに送信されるボタンとかあったら 止まらずに通報できるしいざ自分が巻き込まれた時にも使いやすいしいいんじゃない?

91 21/06/18(金)10:59:12 No.814417175

まあいくら光り物で武装しても居眠りやスマホ見てる奴が容赦なく突っ込んでくるんやけどなブヘヘヘ

92 21/06/18(金)10:59:43 No.814417270

>押したらただちに位置情報が警察なり救急なりに送信されるボタンとかあったら >止まらずに通報できるしいざ自分が巻き込まれた時にも使いやすいしいいんじゃない? 最近のいい車やいいナビだと緊急ボタンあるね

93 21/06/18(金)11:00:04 No.814417331

>軽けりゃ軽いほど速度出しやすくて揺れやすくなるってかなり怖い つーか牽引してる時にスピード出すなやってだけなんだよなあ…

94 21/06/18(金)11:00:05 No.814417332

>押したらただちに位置情報が警察なり救急なりに送信されるボタンとかあったら 高級車だとそういうのある 専属オペレーター経由だけど

95 21/06/18(金)11:00:07 No.814417343

車がゴロンゴロンしてる時に じいちゃんここで死んじまったよ って悟空が言ってるのか面白い

96 21/06/18(金)11:00:35 No.814417412

>最近のいい車やいいナビだと緊急ボタンあるね あれは自分の車が走行中に煽り運転されたりした時用じゃないっけ

97 21/06/18(金)11:01:46 No.814417622

>あれは自分の車が走行中に煽り運転されたりした時用じゃないっけ 事故とかでも使えるよ!? 何なら意識不明になっても勝手に異常検知して救急車呼んでくれるサービスもあったりする

98 21/06/18(金)11:02:09 No.814417694

この運転手も亀仙人にお悔やみしてもらえるならいい人生だったのかもしれん

99 21/06/18(金)11:02:45 No.814417809

あのオペレーター自分じゃ使ったことないが通報に使うのか…なるほど ある程度以上のクラスの車ならそういう契約つけてくれるしね

100 21/06/18(金)11:04:47 No.814418175

>あのオペレーター自分じゃ使ったことないが通報に使うのか…なるほど サービスによってはただ飯屋探してナビ表示して!とかも出来たりする

101 21/06/18(金)11:05:45 No.814418357

コンシェルジュサービスか レクサスとかだよな

102 21/06/18(金)11:05:50 No.814418377

煽ってくるやつを撃つボタン

103 21/06/18(金)11:06:09 ID:Iz5B3/Jk Iz5B3/Jk No.814418438

あぁ牽引してるのかこれ 煽りかと思った

104 21/06/18(金)11:06:50 No.814418567

緊急に使うものはやたらに多機能にするよりも特化させてシンプルにした方がいいと思う

105 21/06/18(金)11:06:52 No.814418573

> ID:Iz5B3/Jk

↑Top