虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

調合と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/18(金)07:54:40 No.814387937

調合とか錬金するゲームが好きなんだけど 農場で大量生産もできないから 季節があって夏の夜とかにしか咲かない花とか 冬の朝しか出てこないモンスターの肝を調合したら エリクサーみたいなもん出来上がって 強敵のここぞと言う時に飲め!みたいなゲームやりたい

1 21/06/18(金)07:55:03 No.814387983

昔のモンハン

2 21/06/18(金)07:55:29 No.814388032

今はそういうのオミットされてるよね…

3 21/06/18(金)07:55:59 No.814388093

うーんめんどくさいな 最後の街で買えるとかじゃダメ?

4 21/06/18(金)07:56:19 No.814388139

自由度は ゲームの面白さに繋がらない

5 21/06/18(金)07:56:55 No.814388227

アトリエは昔からそういう感じじゃね? 最近のはやってないけど 簡単になってそう

6 21/06/18(金)07:58:06 No.814388359

一見楽しそうだが面倒になるんだよな 最初の採取調合は楽しいけど後々は量産したくなるし

7 21/06/18(金)07:58:40 No.814388447

アルビノエキスで鬼人薬グレート作れるとかで ライズだと買えたりできるけど 2Gぐらいは乱獲するしかなくてな

8 21/06/18(金)07:59:11 No.814388512

マイクラとかでいいんじゃない 季節はないけどレア素材入手するの大変だし

9 21/06/18(金)07:59:18 No.814388533

>季節があって夏の夜とかにしか咲かない花とか >冬の朝しか出てこないモンスターの肝を調合したら >エリクサーみたいなもん出来上がって >強敵のここぞと言う時に飲め!みたいなゲームやりたい >と思ってたけど >最終的にうーんめんどくさいな >最後の街で買えるとかじゃダメ? >ってなる >もしくはアイテムが必要ないくらいレベル上げるかプレイヤースキルあげる方が楽

10 21/06/18(金)08:00:39 No.814388721

>今はそういうのオミットされてるよね… 全部UI内でできるようにしましたてできていったのが 今のソシャゲのようなもの

11 21/06/18(金)08:01:09 No.814388798

ウィッチャー3いいよ ただ武器とか防具とかルーン石だけだが 薬とかそういう消耗品をそこまで縛られると ゲームの楽しさには繋がらないのかもな

12 21/06/18(金)08:02:11 No.814388965

MMOとか部分的にこんな感じじゃない?

13 21/06/18(金)08:02:29 No.814389013

fallout76

14 21/06/18(金)08:04:11 No.814389258

ウィッチャー3は少し積んでるけど 最終装備で銀が大量に必要なんだけど トゥサンでそのまんま銀を調達するとクソ高い ヴェレンの沢山ある寒村を練り歩いて 露天商から銀鉱石をちょこちょこ買い漁る 物価が違うってのがこういうゲーム性につながる

15 21/06/18(金)08:04:53 No.814389344

自由度って聞こえはいいけど時間やら手間を求められる要素でもあるからな…

16 21/06/18(金)08:05:47 No.814389490

自由度が高ければ面白いなら人生はもっと面白いはずだ

17 21/06/18(金)08:08:09 No.814389852

自由度は高そうに見せてくれるくらいでいいよ

18 21/06/18(金)08:08:24 No.814389880

>自由度って聞こえはいいけど時間やら手間を求められる要素でもあるからな… 自由度上がるほど不自由になるんだよね…

19 21/06/18(金)08:12:15 No.814390467

何でもできるゲームは面白くても 俺は何にもできないから損してる気分になるんだよな 目についたイベント消化してても俺が気付いてないもっと面白いルートがあるんじゃないかと思うと進行に集中できない

20 21/06/18(金)08:12:26 No.814390497

自由度は高くても結局攻略サイトとか見ちゃうんでしょ?

21 21/06/18(金)08:13:10 No.814390611

elonaでもやってろ

22 21/06/18(金)08:14:57 No.814390938

>マイクラとかでいいんじゃない >季節はないけどレア素材入手するの大変だし 俺も同じこと思いついた 魔術系modとかそんな感じだよね

23 21/06/18(金)08:15:21 No.814391004

MH2のプレイ動画見てるけど面白い ただ自分でやるかどうかは別

24 21/06/18(金)08:15:57 No.814391106

アトリエでいいじゃん

25 21/06/18(金)08:16:29 No.814391175

マイクラとかあのポリゴンじゃダメでしょ ある程度はフォトリアルでオープンワールドじゃないと 没入できないよ

26 21/06/18(金)08:17:14 No.814391289

アトリエはいろいろ雑だからなぁ… ライザでシコったりはするけど 世界観が雑なのはやっぱりダメだな 黄昏は結構頑張ってたが

27 21/06/18(金)08:18:14 No.814391468

スレ画みたいな要素じゃないけど自由度と面白さって点で言うとKenshi面白いよ

28 21/06/18(金)08:18:21 No.814391485

洋ゲーの方がこの辺は残してあるよね 和ゲーはもうソシャゲ文化に収斂してから 脳死が正しいとされてめんどくさい要素を省けば それが新しくて面白いってことになってる

29 21/06/18(金)08:18:41 No.814391527

まぁソシャゲの所為なんだろうね…

30 21/06/18(金)08:18:54 No.814391558

雑すぎる…

31 21/06/18(金)08:20:16 No.814391767

DQ8かな 超ばんのう薬を量産したり

32 21/06/18(金)08:21:56 No.814392024

誰も突っ込んでないけどスレ文とスレ画が噛み合ってない気がする >調合とか錬金するゲームが好きなんだけど >農場で大量生産もできないから >季節があって夏の夜とかにしか咲かない花とか >冬の朝しか出てこないモンスターの肝を調合したら >エリクサーみたいなもん出来上がって >強敵のここぞと言う時に飲め!みたいなゲームやりたい このスレ文の内容ってむしろ自由度よりも制約を楽しんでるみたいだし

33 21/06/18(金)08:22:20 No.814392075

>DQ8かな >超ばんのう薬を量産したり 量産できるとコレジャナイなんじゃないかスレ文的には

34 21/06/18(金)08:23:58 No.814392324

DOSでいいんじゃね?

35 21/06/18(金)08:24:45 No.814392454

アトリエはヴィオラートが至高

36 21/06/18(金)08:28:18 No.814392950

>マイクラとかあのポリゴンじゃダメでしょ >ある程度はフォトリアルでオープンワールドじゃないと >没入できないよ これも要件?

37 21/06/18(金)08:30:55 No.814393359

結局不便を楽しむ系のゲームってどれだけ楽をするかの追求になってシリーズ追うごとに不便を改善しろって方向に行くからな

38 21/06/18(金)08:33:09 No.814393660

結局こっちの強敵とこっちの強敵を倒してドロップ品集めてこいって条件に収束する

39 21/06/18(金)08:34:24 No.814393857

クラフトとサバイバルはしたいけど建築まではしたくない!

40 21/06/18(金)08:34:28 No.814393867

天外魔境ZEROの1年単位でリアル時間に縛られるゲームが欲しいと

41 21/06/18(金)08:35:54 No.814394071

建築は必要な素材数考え出すと急にやる気萎む

42 21/06/18(金)08:35:57 No.814394081

ルンファは強敵がいないからダメか

43 21/06/18(金)08:37:21 No.814394307

Valheimはその辺の面倒くささのバランスの取り方上手かった印象ある

44 21/06/18(金)08:38:15 No.814394434

>Valheimはその辺の面倒くささのバランスの取り方上手かった印象ある ドラゴンの卵がカスすぎる

45 21/06/18(金)08:39:47 No.814394672

>ドラゴンの卵がカスすぎる 祭壇あるようなデカい山なら一山で集まるでしょ なんならリポップもするし

46 21/06/18(金)08:40:16 No.814394732

キャラメイキングできてギルドにある依頼をこなしながら生活できるゲームがやりたい モンハンは近いけど狩りばっかになるからちょっと違う…

47 21/06/18(金)08:40:30 No.814394764

ノーラと刻の工房はいいぞ…

48 21/06/18(金)08:42:19 No.814395022

自由度があっても最高率を求めるだけですよね しかも手順の多さとかに勝手に萎えて…

49 21/06/18(金)08:48:16 No.814395928

大体ルーンファクトリーなんだけどプレイヤーが気付けないような部分じゃなく 回数強化とかレアドロップで同じ事してる

50 21/06/18(金)08:49:23 No.814396070

アイテムってぐちゃぐちゃしてるといざ使う時に困るから 使用頻度とか考えて持ち物を圧縮しない? そうすると量産が難しい奴を持ち運ぶかというと…

51 21/06/18(金)08:49:51 No.814396140

>キャラメイキングできてギルドにある依頼をこなしながら生活できるゲームがやりたい >モンハンは近いけど狩りばっかになるからちょっと違う… というかモンハンはもう初期の路線とは180度違うな… 2G~3Gぐらいの比率でよかったんだが

52 21/06/18(金)08:52:28 No.814396540

結局効率求めたユーザーは不便を楽しむ系のゲームの最適化を始めるし そうじゃないユーザーは狩りしかやることがないゲームでも狩り以外に楽しみを見出したりするので…

53 21/06/18(金)08:52:33 No.814396555

モンハンはプレーヤー的には狩りしてドロップで一喜一憂するパーティーゲームみたいな位置だったからゲーム側もそこに落ち着いた感じ

54 21/06/18(金)08:52:35 No.814396560

アトリエは時間制限取っ払った際に季節がなくなったからな… 時限イベント無くなったのはストレスなくていいとは思うが

55 21/06/18(金)08:53:30 No.814396751

DQB2は手に入れたりクラフトするのが難しいブロックもあるけど やり込めば究極的には全てのアイテム・ブロックがポイント交換で使い放題になるのは良いバランスだった

56 21/06/18(金)08:53:36 No.814396770

リュックに入れておくアイテム吟味してると出発前の登山家の気分になれるよね

57 21/06/18(金)08:54:19 No.814396875

ビルダーズ2

58 21/06/18(金)08:54:26 No.814396897

そうは言ってもモンハンも毎回新鮮な採取経験がある訳じゃないので魅せ方次第だと思う

59 21/06/18(金)08:54:28 No.814396905

いま昔のモンハンやってもクソゲー扱いされそう

60 21/06/18(金)08:54:29 No.814396910

>モンハンはプレーヤー的には狩りしてドロップで一喜一憂するパーティーゲームみたいな位置だったからゲーム側もそこに落ち着いた感じ 一狩りいくまでの手間がめんどすぎる!ってなったら本末転倒だからな

61 21/06/18(金)08:55:01 No.814397000

自由のために使い放題にするのが目的みたいになるのサンドボックスでよくある

62 21/06/18(金)08:55:21 No.814397064

MHアイスボーンでヒント無しで食材と環境生物集めると楽しいと思うぞ

63 21/06/18(金)08:55:40 No.814397109

自由度の高さだと結局マイクラにたどり着く

64 21/06/18(金)08:56:09 No.814397194

C:DDA

65 21/06/18(金)08:56:41 No.814397253

そこでこの牧場物語

66 21/06/18(金)08:57:24 No.814397361

スカイリムくらいでいいよ その辺に生えてる物もちゃんと店売りしててそれだけでも強い回復薬が作れて金策用の薬も作れる 物だけでなく自分のスキルで効果が上がる

67 21/06/18(金)08:57:28 No.814397378

ファンタジーライフリンクとかいいよ

68 21/06/18(金)08:57:38 No.814397415

色んな事が出来るはその要素が気軽に楽しめるとはイコールじゃないからな…

69 21/06/18(金)08:58:32 No.814397561

調合ゲーいいよねって言ってる人にそれつまんねーだろって声かける人は割とどうかしてると思ってる

70 21/06/18(金)08:58:57 No.814397636

MMO向いてそう 素材収集をバザーに頼らず自分の脚でやって職人やってそれを売るって遊び方

71 21/06/18(金)08:58:58 No.814397638

>自由度の高さだと結局マイクラにたどり着く 最近マシになってるけど食い物関係の雑さはちょっと気になる

72 21/06/18(金)08:59:18 No.814397683

ひつじ村DSは不自由さが楽しかった マップごちゃごちゃ!なんもかも手作業!冬は畑で何も出来ず家で加工して蓄えを作る!

73 21/06/18(金)09:00:06 No.814397800

ボクらの太陽ってじつはかなり面白くてさ 太陽に照らされてばっかだと肉とか果物も腐る チョコレートの下に食い物置いとくとチョコまみれになって 2段階回復アイテムになったりする チョコ自体は買えないんだけど

74 21/06/18(金)09:00:52 No.814397935

所持アイテム量に制限がかかればかかるほど不自由になるんだよね そっちのほうがよりリアルなのに

75 21/06/18(金)09:01:39 No.814398051

ディヴィ二ティは?

76 21/06/18(金)09:02:05 No.814398121

だからよォ!俺は不便なゲームがしたいんじゃねえ! 没入感のあるスローライフとか奥行きのあるハクスラがしてえんだ!

77 21/06/18(金)09:03:25 No.814398356

>素材収集をバザーに頼らず自分の脚でやって職人やってそれを売るって遊び方 バトル系のエンドコンテンツ全然やらずに採集とか釣りとか職人黙々とやってる人ちょいちょいいるよね

78 21/06/18(金)09:03:28 No.814398365

SkyrimにMOD入れろ

79 21/06/18(金)09:03:59 No.814398435

昔のオープンワールドはやたらと自由度自由度言ってたけど 実際は触れない動かせない張り付けて動かないコピペ風景が続くだけでそこに意味を感じなかった

80 21/06/18(金)09:04:54 No.814398556

現実の気持ちいい体験の不便な所を工夫したのがゲームだからね 不便を味わいたいとなると現実かSteamにあるシミュレーター系になってしまう

81 21/06/18(金)09:05:32 No.814398654

昔ちょっとマビノギやったんだけど 家作るとか家具作るとかはアレ面白かったんだろうか なんかクマとかオオカミに殺されて萎えてやめたな 廃人っぽい人が寄ってきて不死鳥の羽?あげよっかとか言ってきてイラッとした

82 21/06/18(金)09:05:44 No.814398678

>昔のオープンワールドはやたらと自由度自由度言ってたけど >実際は触れない動かせない張り付けて動かないコピペ風景が続くだけでそこに意味を感じなかった でも突き詰めたそれは結構好きだよ俺 ドライブシミュレーターとでも言えばいいのか ゼノブレイドクロスやスターリンクぐらい突き抜けてくれれば満足

83 21/06/18(金)09:06:27 No.814398792

「色々できる」ってだいたい「全部ある程度できなくちゃならない」になりがち

84 21/06/18(金)09:07:27 No.814398953

>バトル系のエンドコンテンツ全然やらずに採集とか釣りとか職人黙々とやってる人ちょいちょいいるよね FF14でひたすら料理や装備作ってマーケットの相場をExcelに纏めてたら戦闘が面倒になって辞めたな

85 21/06/18(金)09:07:46 No.814399011

>「色々できる」ってだいたい「全部ある程度できなくちゃならない」になりがち むしろ全てのバランス調整が上手くいくはずもないので効率だけを求めるなら対費用効果の高いコンテンツを2つ3つ摘むだけみたいになりがち

86 21/06/18(金)09:08:12 No.814399089

なんでも作れる系のクラフトが楽しかったのはFONV

87 21/06/18(金)09:08:39 No.814399160

ルーンファクトリー

88 21/06/18(金)09:08:39 No.814399162

MMOくらい何でもあると自分の触るコンテンツ限られるし 良いものがあるなら作らず買えばいいくらいの住み分けになるよね

89 21/06/18(金)09:08:52 No.814399199

地球の人口は70億ぐらいしかいないから売れないゲームには予算がつかないんだ…

90 21/06/18(金)09:10:04 No.814399400

自由度高いってのはそんなん飲んで倒さなきゃいけない敵との戦いを口先三寸で回避出来たりするやつだ

91 21/06/18(金)09:10:09 No.814399413

Valheimは? 天気とか季節の要素ないんだっけ

92 21/06/18(金)09:10:30 No.814399462

スカイリムとマイクラにMOD入れれば大体なんでもできる

93 21/06/18(金)09:11:08 No.814399557

没入感はグラフィックよりもコンテンツが与える割合の方が高いからマイクラでも没入感できるよ 俺はThaumcraftの瓶を並べる時間が好きだ

94 21/06/18(金)09:12:20 No.814399759

季節という要素は大体面倒なんだよね ルンファはかなり楽な方だけどそれでもやっぱり面倒

95 21/06/18(金)09:12:32 No.814399792

>没入感はグラフィックよりもコンテンツが与える割合の方が高いからマイクラでも没入感できるよ >俺はThaumcraftの瓶を並べる時間が好きだ かわいいかわいいメイドやペットが事故死するのいいよね すごい落ち込む

96 21/06/18(金)09:12:52 No.814399846

私ドントスターブトゥギャザーでずっと村いじってるの好き! 愛用キャラはおばさん

97 21/06/18(金)09:13:39 No.814399979

季節の素材は面倒過ぎてクエスト受けて向かったマップくらいにしとかないとつらい ギリギリで宿で昼夜調整できる素材くらい

98 21/06/18(金)09:13:41 No.814399986

dwarf fortress

99 21/06/18(金)09:14:35 No.814400156

考えてみればサクナ姫が割と近いのでは

100 21/06/18(金)09:14:57 No.814400222

季節で強い属性が変わるとかないの? 雨で水属性が強くなったリサぁ ライズがもう少しでその境地に

101 21/06/18(金)09:15:45 No.814400362

グラフィック重視するならStardew ValleyもダメだろうしSkyrimにMOD入れるしかないと思うよ

102 21/06/18(金)09:15:52 No.814400379

季節があるようなゲームって何となく時間設定的なゴールが設けられてるイメージが有る

103 21/06/18(金)09:16:00 No.814400403

色んなゲームをやるという自由

104 21/06/18(金)09:16:15 No.814400457

なんなら自分で作った武器とかを 露天で売りたい それを他のプレイヤーが買ったりして欲しい

105 21/06/18(金)09:16:31 No.814400503

>なんなら自分で作った武器とかを >露天で売りたい >それを他のプレイヤーが買ったりして欲しい moeやれ

106 21/06/18(金)09:17:37 No.814400703

作った武器売りたい欲はMMOかSteamに幾つかある鍛冶屋経営シム系かな…

107 21/06/18(金)09:17:50 No.814400735

自由度の理想形は個人的にはメトロイドだと思っている 実際は大して自由でもないがなんとなく自由に遊んでる気分にさせてはくれる

108 21/06/18(金)09:18:02 No.814400766

死にゲーだけどCataclysm Dark Days Ahead

109 21/06/18(金)09:18:11 No.814400783

>moeやれ ノンビリアも流行らせてくれ

110 21/06/18(金)09:20:24 No.814401154

>なんなら自分で作った武器とかを >露天で売りたい >それを他のプレイヤーが買ったりして欲しい ドラクエ10を先月から始めたんだけど 裁縫針や錬金術や鍛冶屋用の道具作ってバザーに並べたら 並べた端から売れていくわ

111 21/06/18(金)09:20:26 No.814401158

割とCP2077かNVに行きつかないか?

112 21/06/18(金)09:21:21 No.814401316

季節は特定時期ならプラスじゃなくて特定時期でないとマイナス補正がかかるってイメージしかない 春にしか採取できない素材とかね

113 21/06/18(金)09:22:12 No.814401449

>裁縫針や錬金術や鍛冶屋用の道具作ってバザーに並べたら >並べた端から売れていくわ 初心者なのに的確な商材選択だな…

114 21/06/18(金)09:22:21 No.814401472

モンハンdosが確かにこんなだったな・・・

115 21/06/18(金)09:23:09 No.814401590

ルーンファクトリーというか牧場物語ライクなのはインディーに一杯あるんだけど グラフィックや世界観の違いを除くとシステムは本家4と5が プレイヤーの望んでるやり込み要素を実現してるからな…

116 21/06/18(金)09:23:48 No.814401709

最初から自由度が高過ぎるとそれはそれで飽きちゃうんだよな… 段階的に解除していく方が自分には合ってた

117 21/06/18(金)09:25:05 No.814401932

戦闘の自由度の高さに感動したのは格闘ゲームだったな 今までやってたアクションゲームに比べて自キャラが豊富で 自キャラが可能なアクションが豊富でずっとやってた横スクのエンドコンテンツみたいなもんだって解釈してどハマりした 横スクって今はそうでもないけど昔は最高難易度でもそんなに難しくなかったから感動したわ

118 21/06/18(金)09:25:06 No.814401936

ドスは出来ないことが多すぎるのがダメ 温暖期の砂漠自体にいけないとかじゃなくて 温暖期の砂漠はめっちゃ暑いけど その時期にしかいない超大型がいるとか スキルでなんとかなるとかね

119 21/06/18(金)09:26:23 No.814402122

>初心者なのに的確な商材選択だな… 武器や防具なんて今更売っても誰も買わんだろって消耗品選んだの 料理にするか迷ったけど普段料理食わんし そっちもそっちで料理人過剰供給で飽和してるんじゃないかなって思って

120 21/06/18(金)09:26:53 No.814402209

おすすめランキングのゲームをしれると思ったのにプレイ済みゲームの名前しか挙がってねえ!

121 21/06/18(金)09:27:31 No.814402300

PvPはまた別の話だろ ソシャゲみたいに月ごとに収穫数ランキング!とかやられたりしそう どこがスローライフだぶち殺すぞ…

122 21/06/18(金)09:28:04 No.814402386

>おすすめランキングのゲームをしれると思ったのにプレイ済みゲームの名前しか挙がってねえ! スレ文である程度絞られてるからな…

123 21/06/18(金)09:28:24 No.814402448

どれだけ自由度が高くても結局「水はひび割れを見つける」という格言の現象がそのまま起きてしまう

124 21/06/18(金)09:28:48 No.814402521

もう言われてるけどスレ文と自由度の関連が無いから…

125 21/06/18(金)09:28:52 No.814402538

日本語なしのsteamゲーならもっと選択肢があるのかもしれないがそこまで追いかけられない

126 21/06/18(金)09:29:32 No.814402640

ゼルダ

127 21/06/18(金)09:29:44 No.814402672

逆に自由度は高くなくてもいいから優れたゲーム体験かメカニクスを楽しませてくれるゲームを知りたい 前者ならロボトミーコーポレーションで後者ならFTLやスレスパ

128 21/06/18(金)09:30:03 No.814402717

自由度の解釈の一つの極致はMSフライトシムだと思う 自宅まで好きな飛行機で飛んでそのままドバイの高層ビル地域に着陸とか出来る

129 21/06/18(金)09:30:19 No.814402768

だからよぉ!俺は没入してえんだ

130 21/06/18(金)09:31:04 No.814402890

>だからよぉ!俺は没入してえんだ ?

131 21/06/18(金)09:31:29 No.814402959

>自由度の解釈の一つの極致はMSフライトシムだと思う >自宅まで好きな飛行機で飛んでそのままドバイの高層ビル地域に着陸とか出来る やってみたけどチュートリアルやっても操縦方法などがさっぱりで諦めた 操縦以外にも覚えることが多すぎる

132 21/06/18(金)09:33:32 No.814403266

>逆に自由度は高くなくてもいいから優れたゲーム体験かメカニクスを楽しませてくれるゲームを知りたい >前者ならロボトミーコーポレーションで後者ならFTLやスレスパ Papers, Pleaseは優れたゲーム体験…というより作業体験か

133 21/06/18(金)09:34:03 No.814403336

グラセフはなんか… チートで遊び出したり警察返り討ちにしたりして クリアしたことないな

134 21/06/18(金)09:34:36 No.814403436

何でも出来るよりはそのやりたい要素に対して深い方が楽しいのはある

135 21/06/18(金)09:36:44 No.814403785

>Papers, Pleaseは優れたゲーム体験…というより作業体験か まあでも…好きだよジョージは(deny)

136 21/06/18(金)09:36:48 No.814403801

スレ文はルンファか

137 21/06/18(金)09:37:33 No.814403912

原神?

138 21/06/18(金)09:37:46 No.814403941

要素が深いより横に広い方が良い

139 21/06/18(金)09:39:40 No.814404248

>要素が深いより横に広い方が良い つまりどこまで行っても端がないNo Man's Skyだな

140 21/06/18(金)09:42:48 No.814404729

自由度の高さは面白さに繋がるけどそのためにはシステムレベルでの対応が必要でかなり作り込まなきゃいけないんだなっていうのはシル幻とかbotwで分かった

141 21/06/18(金)09:43:35 No.814404849

>だからよぉ!俺は没入してえんだ 対人ゲームが1番没入できるな 本気にならないと負けるので

142 21/06/18(金)09:44:45 No.814405039

>つまりどこまで行っても端がないNo Man's Skyだな いまは楽しいゲームだよ…

143 21/06/18(金)09:57:45 No.814407253

Ultima Onlineで良いのでは

144 21/06/18(金)09:58:20 No.814407327

自由度があるってことはその分やれることも増やさないといけないからな 一時期国産ゲームでもオープンワールドが流行ったけど大体マップ広くて素材がまばらに落ちてたり登ったりできるだけでイベントとかスカスカっての多かったからつまんなかった

145 21/06/18(金)09:59:14 No.814407449

日本にはもうねえよ ソシャゲの時代だからな

146 21/06/18(金)10:00:06 No.814407583

>グラセフはなんか… >チートで遊び出したり警察返り討ちにしたりして >クリアしたことないな それも正しい遊び方と思うぞ あの箱庭で自由に遊んで楽しかったってのが人気出たところなんだし

147 21/06/18(金)10:00:54 No.814407683

>やってみたけどチュートリアルやっても操縦方法などがさっぱりで諦めた >操縦以外にも覚えることが多すぎる シミュレーションゲームとしては景観も良く不便だけども必要以上に不便すぎないリアルな感じが最高なんだけどもそのための前提知識が中々ハードル高い…

↑Top