虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

お辛い… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/18(金)07:08:55 No.814383621

お辛い…

1 21/06/18(金)07:09:55 No.814383706

発達だよう!

2 21/06/18(金)07:10:32 No.814383764

見ながら話してるメモをコピーなりして渡してあげれば良いのでは?

3 21/06/18(金)07:11:49 No.814383859

これから働く度胸と気力と勇気を消したら俺

4 21/06/18(金)07:12:06 No.814383883

資料配布すれば終わり

5 21/06/18(金)07:13:28 No.814383991

キーワードっぽい所だけメモするんだよ! なんだこの暗号

6 21/06/18(金)07:14:44 No.814384097

吉田さんが誰にも相談しない限り誰かが吉田さんに対してちゃんと聴取しなきゃならんな…

7 21/06/18(金)07:24:16 No.814384888

言ってる事クソ真面目に全部聞くからバグる 仕事内容的に忘れたらリカバリーできない部分だけメモればいい >なんだこの暗号

8 21/06/18(金)07:27:34 No.814385170

手順書作ってもこういう人は読めないし理解できないから個別にケアしなきゃダメだけど こういう人を雇うほど人が足りてないから世話役に回す人間もいないというジレンマよ

9 21/06/18(金)07:28:41 No.814385269

こういうのは出来る人の雑用として付けておくのが良い

10 21/06/18(金)07:30:16 No.814385416

注意する人もげんなりしてくるし 言われる人も萎縮して余計できないし 負の連鎖…

11 21/06/18(金)07:30:25 No.814385430

その結果出来る人が壊れる事がある

12 21/06/18(金)07:31:26 No.814385530

ボイスレコーダーを使うしかねえ…

13 21/06/18(金)07:31:50 No.814385566

勇気が無いから聞き返さないって時点でまともに仕事する気ないじゃん…… ミスしても後で怒られるだけだしいいやって思ってそう

14 21/06/18(金)07:33:45 No.814385735

>資料配布すれば終わり 誰が作るんだ

15 21/06/18(金)07:34:02 No.814385760

堂々とスマホで録音するのが許される世の中になって

16 21/06/18(金)07:37:07 No.814386053

業種によっては資料作っちゃうとバイトがありえないミスやらかしたときに会社が全責任を負いかねないのであえて口頭で説明するというのはある そういうことやるからミスが増えるのだ

17 21/06/18(金)07:37:59 No.814386131

メモを取っても字が汚くて読めない…

18 21/06/18(金)07:40:01 No.814386350

ADHDですね はい次の方

19 21/06/18(金)07:40:07 No.814386360

聞きながらメモ取れねぇ~はわかる

20 21/06/18(金)07:41:56 No.814386576

聞くだけで理解する人がいる中それが出来ない人がメモを取るんだから 出来ない人に向けた説明をしないといけないのに メモ猶予もないまま朝礼行うのが悪い

21 21/06/18(金)07:42:10 No.814386596

こういうの薬飲んだら治るんじゃないの?

22 21/06/18(金)07:43:15 No.814386713

トラックぐらい回してやればいいだろ…

23 21/06/18(金)07:45:27 No.814386944

>言ってる事クソ真面目に全部聞くからバグる >仕事内容的に忘れたらリカバリーできない部分だけメモればいい それが出来ないから暗号になるしメモも振り替えれなくなるんだよな…

24 21/06/18(金)07:48:19 No.814387220

メモを取れって言うのはそのくらいバカでも出来るでしょってニュアンス ほんとのバカはメモを取ることすら満足にできないんだからマニュアル作って配布しろ

25 21/06/18(金)07:49:16 No.814387323

>聞くだけで理解する人がいる中それが出来ない人がメモを取るんだから >出来ない人に向けた説明をしないといけないのに >メモ猶予もないまま朝礼行うのが悪い メモは記憶の補助のためで理解の補助のためのものではないと思うけど…

26 21/06/18(金)07:51:03 No.814387494

ちょっとした事何個か伝えるだけならともかくマニュアルなんかは動画撮って共有でいいと思う

27 21/06/18(金)07:51:11 No.814387512

私はダメだからダメなんですって言われてもな

28 21/06/18(金)07:52:47 No.814387697

>私はダメだからダメなんですって言われてもな こういう人は他人に言われた評価を飲み込んで話すから なんでダメか指摘できない連中に囲まれてるとどうしてもな

29 21/06/18(金)07:53:17 No.814387756

結婚すれば良いじゃん

30 21/06/18(金)07:53:53 No.814387828

他ができるならこの人のためだけにいちいち資料作る時間が無駄だししょうがないね

31 21/06/18(金)07:53:55 No.814387833

>結婚すれば良いじゃん 難易度を更に上げるな

32 21/06/18(金)07:55:01 No.814387976

議事録とって

33 21/06/18(金)07:55:31 No.814388040

>他ができるならこの人のためだけにいちいち資料作る時間が無駄だししょうがないね ぶっちゃけこのくらいのミストラック回せばいいだけだからな 怒るほどのことでもないからちゃんと言ってね

34 21/06/18(金)07:57:03 No.814388247

こんな私にも彼くんはいないの?

35 21/06/18(金)07:58:08 No.814388369

誰かと一緒に作業とかできないの?

36 21/06/18(金)07:58:50 No.814388470

こういうのは説明する側も精一杯分かりやすくしてこれなら子供でも理解できるだろって思ってる でも脳がバグってるから分かりやすいとか関係ないんだよね 手順を全部まとめたマニュアル用意するしかない

37 21/06/18(金)08:03:06 No.814389100

好きな有名人でADHDの人けっこういるからできること伸ばすほうがいいよ

38 21/06/18(金)08:03:52 No.814389214

>堂々とスマホで録音するのが許される世の中になって 自分で怠惰なクズっていう奴がそこまでやるとは… 録音メモって利便性うんちだし…

39 21/06/18(金)08:07:42 No.814389773

電話受けながらメモ取れないし相手の名前聞いた瞬間に忘れるから取次も適当

40 21/06/18(金)08:09:22 No.814390022

>録音メモって利便性うんちだし… 文字に自動で起こしてくれるとかじゃないとメモとしてはかなり微妙だよね 話長いと特に

41 21/06/18(金)08:10:50 No.814390242

無能が話聞きながらセンテンスで分けて録音きったりできると思えないし編集なんてもっと無理そう

42 21/06/18(金)08:14:38 No.814390879

ごはんは裏切らないと同じ系だと思うけど あっちより読んでてイラつくな

43 21/06/18(金)08:14:43 No.814390896

>手順を全部まとめたマニュアル用意するしかない 読まないし読んでも文章をちゃんと理解できないよ この場所に荷物を置かないって文章でも場所、荷物、置って単語だけ拾ってきたりする

44 21/06/18(金)08:14:46 No.814390903

>電話受けながらメモ取れないし相手の名前聞いた瞬間に忘れるから取次も適当 内容は問題ないんだけど相手に名前聞いても聞き取れなくて聞き返さないといけないから苦手 超スローでじっくり名乗れ

45 21/06/18(金)08:15:30 No.814391032

仮にわかりやすい手順書を渡したとしてこの人は書かれた通りに動いてくれるの?

46 21/06/18(金)08:16:45 No.814391217

薬頼れ

47 21/06/18(金)08:17:31 No.814391341

http://to-ti.in/product/mantra-arya

48 21/06/18(金)08:17:59 No.814391420

>読まないし読んでも文章をちゃんと理解できないよ >この場所に荷物を置かないって文章でも場所、荷物、置って単語だけ拾ってきたりする じゃあどうすればいいんですか……

49 21/06/18(金)08:18:17 No.814391478

>仮にわかりやすい手順書を渡したとしてこの人は書かれた通りに動いてくれるの? 動いてくれないならそれはわかりやすい手順書ではなったということだ

50 21/06/18(金)08:18:40 No.814391524

三等分できなさそう

51 21/06/18(金)08:21:22 No.814391934

マニュアルしっかり作って更新されてる所に潜り込むのがまずキツそう

52 21/06/18(金)08:21:39 No.814391978

こういう人はメモ取れてもメモの存在忘れるし 資料や手順書渡しても見ずに作業して失敗するよ なので2人から3人の小編成の班を作り指示者と作業者に分ける それでもミスするからミスへの対応に走る 走るしかない

53 21/06/18(金)08:21:40 No.814391981

障害者枠にもならんし職場も可哀想だろこれ…

54 21/06/18(金)08:25:39 No.814392586

病人はそれ用の職場に連れて行って欲しい

55 21/06/18(金)08:26:35 No.814392699

>障害者枠にもならんし職場も可哀想だろこれ… まあとはいえどうにもならんしな…

56 21/06/18(金)08:26:38 No.814392706

ここまでひどいやつ見たことないけど現実におるん? 普通に会社も迷惑なのでは…

57 21/06/18(金)08:26:54 No.814392747

睡眠時無呼吸症候群とか?

58 21/06/18(金)08:27:01 No.814392772

>障害者枠にもならんし職場も可哀想だろこれ… 現場にそういう説明ないと普通に一人前として扱うしかないしな…

59 21/06/18(金)08:28:23 No.814392963

>ここまでひどいやつ見たことないけど現実におるん? >普通に会社も迷惑なのでは… 迷惑だけど新卒だとキレないから…

60 21/06/18(金)08:28:36 No.814392992

>こういう人はメモ取れてもメモの存在忘れるし >資料や手順書渡しても見ずに作業して失敗するよ >なので2人から3人の小編成の班を作り指示者と作業者に分ける >それでもミスするからミスへの対応に走る >走るしかない そして対応する奴が根を上げるかブチ切れるのがほとんど

61 21/06/18(金)08:30:04 No.814393205

わかんなくなったらその場で聞いたり人の様子を見たりすればいいだけなんだけど この手の人は他人を見てないからな

62 21/06/18(金)08:30:22 No.814393261

的確なメモ取るのは初めから作業内容理解してる人間でないと無理

63 21/06/18(金)08:30:27 No.814393274

早めに土に帰ればいいんだよ

64 21/06/18(金)08:30:45 No.814393325

>的確なメモ取るのは初めから作業内容理解してる人間でないと無理 そもそもメモ取らないのは論外である

65 21/06/18(金)08:31:02 No.814393370

働かせない方がいいのでは

66 21/06/18(金)08:31:15 No.814393396

>的確なメモ取るのは初めから作業内容理解してる人間でないと無理 作業内容理解してる人はメモ取らなくてもいいです…

67 21/06/18(金)08:31:41 No.814393469

初めてでも作業できるくらいの手順書作っておくと自分でやる時も思考停止できて楽だなって気づいた

68 21/06/18(金)08:31:59 No.814393512

病気なら手術とかで治さないと無理だしそれまでは社会に出したらあかん

69 21/06/18(金)08:32:31 No.814393594

新卒ならこんなもんやない? みんな最初からスーパーマンなわけない

70 21/06/18(金)08:32:45 No.814393626

医療従事者でもない人達にこういう人に合わせた行動取れよというのが無茶な話ではある

71 21/06/18(金)08:34:37 No.814393887

的確なメモなんて取らなくて良いんだ ただ言われたことつらつらメモしておけば後でわからなくなった時メモを起点に話思い出して判断できるだろ

72 21/06/18(金)08:35:18 No.814393995

俺も怒られ尽くしたけど下の方法で成長できたよ... ①まずメモ取る ②メモを空いたタイミングに見返す ③声に出して読み上げる ④行動のパターンをいくつか想像する ⑤不安な点は全部まとめて他人に聞く

73 21/06/18(金)08:35:36 No.814394037

文章読解力は人並みにあると思うけど 会話能力が壊滅的

74 21/06/18(金)08:35:40 No.814394047

>的確なメモなんて取らなくて良いんだ >ただ言われたことつらつらメモしておけば後でわからなくなった時メモを起点に話思い出して判断できるだろ こう言う人には 無 理

75 21/06/18(金)08:35:54 No.814394072

メモ書いてるってことは話の理解に集中してないってことだからまあそうなるよな

76 21/06/18(金)08:37:11 No.814394275

口頭で有用なメモ取れるならこういうテンパり方する人間にはならないので……

77 21/06/18(金)08:37:34 No.814394341

言われたことをつらつらメモできないんじゃねえの

78 21/06/18(金)08:37:58 No.814394398

>的確なメモなんて取らなくて良いんだ >ただ言われたことつらつらメモしておけば後でわからなくなった時メモを起点に話思い出して判断できるだろ マルチタスクというか聴きながらメモを取るということすらできない人がいるんだ そういう病気だから仕方ないのだけど治療法もないから詰んではいる

79 21/06/18(金)08:38:12 No.814394422

>http://to-ti.in/product/mantra-arya 作者のプロフィールでなんとなく距離置きたくなった

80 21/06/18(金)08:38:38 No.814394499

>http://to-ti.in/product/mantra-arya とりあえず読んだけど 主人公より褐色ロリ太眉ギザ歯風俗嬢が好みだった fu91404.jpg

81 21/06/18(金)08:38:54 No.814394541

電話しながらのメモ苦手だったけど必須項目の空欄埋め型メモにしたらなんとかなった

82 21/06/18(金)08:39:18 No.814394612

>④行動のパターンをいくつか想像する >⑤不安な点は全部まとめて他人に聞く 万事において大切!

83 21/06/18(金)08:39:41 No.814394659

社会人あきも大変やな…

84 21/06/18(金)08:40:10 No.814394719

>こういう人は他人に言われた評価を飲み込んで話すから >なんでダメか指摘できない連中に囲まれてるとどうしてもな つっても自分でもメモとると話に集中できないとか聞き返すこともしないとか 改善する気はないけど反省する程度には具体的な問題点は出てるんだから漠然とダメって評価でもない

85 21/06/18(金)08:41:22 No.814394891

まともに働けない人がいるもんなんだなぁ…

86 21/06/18(金)08:41:54 No.814394959

最近だとPCでメモ取るからタイピング早けりゃ何とかなるんだよな

87 21/06/18(金)08:43:07 No.814395139

鍛えりゃ何とかなるよ...本当に... 障害者が成長しないかどうかと言われたら 人と比べたら成長が遅いだけで成長はするんだよ...

88 21/06/18(金)08:43:27 No.814395188

メモを取っても字が汚すぎて読み返せねえ!

89 21/06/18(金)08:43:44 No.814395241

だってごめんなさい私は普通ができないから…で止まるんだもん

90 21/06/18(金)08:44:02 No.814395288

発達かと思って診察受けたらただの要領の悪いバカだと判明する不幸な事故も起きます

91 21/06/18(金)08:44:20 No.814395323

>発達かと思って診察受けたらただの要領の悪いバカだと判明する不幸な事故も起きます 生まれを呪おう

92 21/06/18(金)08:44:25 No.814395334

手順書配っても良いよ 手順書配ったら何とかなる人とならない人で更に底辺が生まれるだけだけど

93 21/06/18(金)08:44:27 No.814395337

ゴミ出しする前に確認とれ

94 21/06/18(金)08:45:00 No.814395414

恥でもいいからとにかく聞く 能力が低いのではなく積極性が低い

95 21/06/18(金)08:45:04 No.814395430

できなくても自分で成長する努力はしてほしい できないからあーむりどーでもいいやってなるやつは早く死んでくれってなるやった

96 21/06/18(金)08:45:05 No.814395432

>最近だとPCでメモ取るからタイピング早けりゃ何とかなるんだよな スレ画の漫画みて「PCでメモ」って例えもってくるの大概やぞ

97 21/06/18(金)08:45:32 No.814395491

メモってそんな取らないといけない?電話番号とかそういうのぐらいは取るけど 仕事ながれとかやらないと行けないこととか頭にいれとけばよくない?

98 21/06/18(金)08:45:33 No.814395495

>>最近だとPCでメモ取るからタイピング早けりゃ何とかなるんだよな >スレ画の漫画みて「PCでメモ」って例えもってくるの大概やぞ このスレでこの漫画の話してる人少なくない?

99 21/06/18(金)08:46:04 No.814395558

>恥でもいいからとにかく聞く >能力が低いのではなく積極性が低い この手の人は過去にそれやってきて「うるせぇ!」って言われて委縮してるのもあるんだ

100 21/06/18(金)08:46:26 No.814395624

>スレ画の漫画みて「PCでメモ」って例えもってくるの大概やぞ そのレス見て漫画の話だと思うの大概やぞ

101 21/06/18(金)08:47:13 No.814395728

こういう人はできないんじゃなくてやらないやる気がないことも多々あるから侮れない

102 21/06/18(金)08:48:07 No.814395903

分からなかったら逐次確認したら良いのにな

103 21/06/18(金)08:48:23 No.814395943

>こういう人はできないんじゃなくてやらないやる気がないことも多々あるから侮れない 自分で自覚してるからな... 怒られようが失敗しようが何も恐れず努力する人間ならこうはならない

104 21/06/18(金)08:48:38 No.814395979

メモとらないといけないような人は 聞くとメモを取るというマルチタスクすらこなせないと思うから メモは必要な人がとるんじゃなくて教える側が書いて渡してあげるものだと思う

105 21/06/18(金)08:48:42 No.814395986

わからなかったら覚えるまで聞く こんな簡単なこともできない人がいるんだよな…わからない世界だ

106 21/06/18(金)08:49:11 No.814396042

>メモとらないといけないような人は >聞くとメモを取るというマルチタスクすらこなせないと思うから >メモは必要な人がとるんじゃなくて教える側が書いて渡してあげるものだと思う なんでそんなとこまで配慮してやらにゃならんのだ

107 21/06/18(金)08:49:16 No.814396059

施設のA型入ってから苦しむことは減ったよ 仕事も9時15時までで身体の負担も少ないし 給料はまぁ…最低賃金だけど障害年金貰えるから手取り月12万ぐらいにはなるし…

108 21/06/18(金)08:49:41 No.814396117

>まともに働けない人がいるもんなんだなぁ… お前も無職やろがい!

109 21/06/18(金)08:49:47 No.814396130

>この手の人は過去にそれやってきて「うるせぇ!」って言われて委縮してるのもあるんだ けどこの手の人らは本当に毎度毎度同じことを聞いてくるからまだ覚えてねえのかよって怒る人が居るのもわかるよ… 絶対覚える努力してないしなんなら聞いといて普通にミスするからな…

110 21/06/18(金)08:49:57 No.814396158

>>まともに働けない人がいるもんなんだなぁ… >お前も無職やろがい! オマエモナー

111 21/06/18(金)08:50:11 No.814396184

教える側としてはわからないまま作業されることが一番困るからわかるまで聞いてほしい…

112 21/06/18(金)08:51:12 No.814396338

>>メモとらないといけないような人は >>聞くとメモを取るというマルチタスクすらこなせないと思うから >>メモは必要な人がとるんじゃなくて教える側が書いて渡してあげるものだと思う >なんでそんなとこまで配慮してやらにゃならんのだ 大抵の企業はそんな手間のかかるやつは採用弾いたり切ったりするんだけど長く抱えてるならどうにかしろよとは思う

113 21/06/18(金)08:51:45 No.814396421

>分からなかったら逐次確認したら良いのにな ウザがられるからね

114 21/06/18(金)08:52:04 No.814396476

病気ならまだ良いけど単純にやる気ゼロからくるミスならはよしねってなる

115 21/06/18(金)08:52:10 No.814396490

まあなんだ理解のあるパートナーを見つけてください と書いてて気づいたけど共働き当たり前みたいなおちんぎんのバランスってそういう生きづらい人への負担すごいんだな

116 21/06/18(金)08:52:37 No.814396565

>この手の人は過去にそれやってきて「うるせぇ!」って言われて委縮してるのもあるんだ 同僚がうるさいのと同僚がミスして尻ぬぐいに走らないといけなくなるのを比べるとうるさい方がマシだよね だから何度でも聞くね

117 21/06/18(金)08:52:41 No.814396585

使えないやつを使えないまま置いとく方が自分の負担になるってことがわからない先輩、上司は多い

118 21/06/18(金)08:52:48 No.814396606

ウン十年続いてる会社に入ったけど現場の紙マニュアルとか全然無いし まあそんなもんなんだろうなって思う

119 21/06/18(金)08:52:51 No.814396613

>ぶっちゃけこのくらいのミストラック回せばいいだけだからな >怒るほどのことでもないからちゃんと言ってね 多分何度も同じミスやって怒られてる トラック呼んだら怒られるから呼ばない よばなかったらもっと怒られるってのに気が付かない

120 21/06/18(金)08:53:08 No.814396671

>大抵の企業はそんな手間のかかるやつは採用弾いたり切ったりするんだけど長く抱えてるならどうにかしろよとは思う 教えても10/100が15/100になるくらいなら自分が頑張った方が早い・楽だわって落ち着くもんだろう

121 21/06/18(金)08:53:17 No.814396704

>的確なメモなんて取らなくて良いんだ >ただ言われたことつらつらメモしておけば後でわからなくなった時メモを起点に話思い出して判断できるだろ まずね 人が話す速度と同じ速度で書くのとかが無理なのよ それにこのスレ画の場合は聞くのと書くのが同時に出来ないつってるんだから そもそもがそれをやるの無理

122 21/06/18(金)08:53:34 No.814396763

>使えないやつを使えないまま置いとく方が自分の負担になるってことがわからない先輩、上司は多い 教育のための時間的資金的コストがあればいいですね!

123 21/06/18(金)08:53:36 No.814396769

わからなかったら聞いてね!を忘れる奴もいるんだ もはやこちらから歩み寄るのは難しいと捉えるべき

124 21/06/18(金)08:53:58 No.814396821

ミスするより同じこと聞いて怒られる方が100倍マシだと気付ければいいのにね

125 21/06/18(金)08:54:30 No.814396916

>ミスするより同じこと聞いて怒られる方が100倍マシだと気付ければいいのにね おこられるのこわいし…

126 21/06/18(金)08:54:38 No.814396932

>教えても10/100が15/100になるくらいなら自分が頑張った方が早い・楽だわって落ち着くもんだろう そんで上司に言われて失敗しようが放置しようが無害な仕事投げるパターン

127 21/06/18(金)08:55:02 No.814397003

>ミスするより同じこと聞いて怒られる方が100倍マシだと気付ければいいのにね ミスするより怒られる方が嫌なので1人で頑張るね…

128 21/06/18(金)08:55:27 No.814397080

使えない子はさっさと他部署にドナドナするのだ

129 21/06/18(金)08:55:34 No.814397092

>>ミスするより同じこと聞いて怒られる方が100倍マシだと気付ければいいのにね >おこられるのこわいし… どうせ怒られるから一緒だよう

130 21/06/18(金)08:55:48 No.814397133

教えてもらう側があまりにも出来ないやる気が無いと意味がないしね 出来るようにならない

131 21/06/18(金)08:55:54 No.814397145

適性で弾かれて収容所みたいなところに送られた人が送られた先でもまともに働けてないのか… つらいな

132 21/06/18(金)08:56:43 No.814397259

きっちりした教育制度があってもついてこれない出来損ないはいるんだけどじゃあなんでそんなのを採用したのだろうと思っている

133 21/06/18(金)08:56:43 No.814397260

使えない奴の面倒見るのは上司なら当然なんだよ 面倒見ないともっと面倒なことになるんだよ

134 21/06/18(金)08:57:09 No.814397333

>教えてもらう側があまりにも出来ないやる気が無いと意味がないしね >出来るようにならない 最低限のやりがいと責任感が無いとやる気出ないから意識が低いんだろうな

135 21/06/18(金)08:57:26 No.814397369

>適性で弾かれて収容所みたいなところに送られた人が送られた先でもまともに働けてないのか… >つらいな 現実でこういうところあったら便利そうだ…

136 21/06/18(金)08:57:54 No.814397453

結局は本人の問題だよな

137 21/06/18(金)08:58:27 No.814397549

こういうのも漫画だから二次元補正で可愛いから理解のある彼くん作ればいいってなるけど 現実はまず可愛くないからつらい

138 21/06/18(金)08:58:28 No.814397550

学生の時のバイトで軽くメモとってそれを家でまとめてたな… ていうかこういう人って学生の時とかどうしてたの?

139 21/06/18(金)08:59:04 No.814397650

>こういうのも漫画だから二次元補正で可愛いから理解のある彼くん作ればいいってなるけど >現実はまず可愛くないからつらい てかビジュアルよかったら周りが支えてくれるからな

140 21/06/18(金)08:59:08 No.814397657

>きっちりした教育制度があってもついてこれない出来損ないはいるんだけどじゃあなんでそんなのを採用したのだろうと思っている リアルでも現在レベルと最大レベルがわかればな

141 21/06/18(金)08:59:23 No.814397695

>使えない奴の面倒見るのは上司なら当然なんだよ >面倒見ないともっと面倒なことになるんだよ 普通の奴ならそうだけどスレ画みたいなのだったらならないよ

142 21/06/18(金)08:59:57 No.814397778

上司が面倒見て当然!は上に立ったことがないヒラの言葉

143 21/06/18(金)09:00:11 No.814397822

>きっちりした教育制度があってもついてこれない出来損ないはいるんだけどじゃあなんでそんなのを採用したのだろうと思っている 見る目がない

144 21/06/18(金)09:00:35 No.814397887

できない本人が悪いのか 理解できない指示を出す上司が悪いのか こんな奴採用する会社が悪いのか

145 21/06/18(金)09:00:52 No.814397933

>できない本人が悪いのか >理解できない指示を出す上司が悪いのか >こんな奴採用する会社が悪いのか 親が悪いと思う

146 21/06/18(金)09:01:13 No.814397980

十中八九親のせいじゃねえかな

147 21/06/18(金)09:01:34 No.814398039

>上司が面倒見て当然!は上に立ったことがないヒラの言葉 でも責任者が責任とるのは当然ですよね?

148 21/06/18(金)09:01:53 No.814398096

>上司が面倒見て当然!は上に立ったことがないヒラの言葉 面倒見るのも仕事だし異動させるのも仕事よね

149 21/06/18(金)09:02:16 No.814398155

>>上司が面倒見て当然!は上に立ったことがないヒラの言葉 >でも責任者が責任とるのは当然ですよね? 責任って言葉は万能の武器じゃねーぞ

150 21/06/18(金)09:02:43 No.814398227

>てかビジュアルよかったら周りが支えてくれるからな それに本人もそれを武器として使うよね それがもっと露骨になると水商売に走る訳だ

151 21/06/18(金)09:02:43 No.814398228

>上司が面倒見て当然!は上に立ったことがないヒラの言葉 実際は同僚がいてなんぼだよな 切磋琢磨は大事

152 21/06/18(金)09:03:29 No.814398366

上司はベビーシッターじゃないんですよ…

153 21/06/18(金)09:03:48 No.814398406

家でまで仕事をするなんて…

154 21/06/18(金)09:04:20 No.814398478

リーダー研修だかで部下が仕事理解してないのは上司の責任とか教わったけどな

155 21/06/18(金)09:04:22 No.814398485

部下の成長を手助けしたり意見を聞いたりするのは上司の仕事だけどミスの責任を被るのも上司は無理があるかな…

156 21/06/18(金)09:04:37 No.814398518

こういうできない子は産業医に投げて総務に異動させてごめんね

157 21/06/18(金)09:04:49 No.814398541

>リーダー研修だかで部下が仕事理解してないのは上司の責任とか教わったけどな モチベーションがアップしそうな研修だ

158 21/06/18(金)09:05:40 No.814398671

そう言う病気で出来なくてもできないなりに努力とか進歩とかありゃいいけど 大体「次からは気を付けます」としか言わないし改善も見えないんだよ だから面倒見る気が失せてゆく 作業が不安なんでやる前後にチェックお願いしますとか働きかけてきたら上長はめんどいと思いながらも付き合ってくれるんじゃないかなあ

159 21/06/18(金)09:05:58 No.814398712

できないのは仕方ないところもあるけどこういうの思考停止して人のせいにし出すと加速度的に悪化しそう 自分で自分の仕様書作らないとね

160 21/06/18(金)09:06:31 No.814398804

直す気がないといわれてもなー

161 21/06/18(金)09:06:39 No.814398829

>リーダー研修だかで部下が仕事理解してないのは上司の責任とか教わったけどな 普通って言葉はよくないけど 普通に教えてできるレベルを教えてできないのが問題なので

162 21/06/18(金)09:06:54 No.814398863

人事が見抜けずに採用したパターンもあるしな

163 21/06/18(金)09:07:16 No.814398922

その歳まで生きてきて一体何してたの!?ってなるくらい壊滅的に仕事もできない人今まで2人くらい見た

164 21/06/18(金)09:07:31 No.814398962

>直す気がないといわれてもなー あるの?

165 21/06/18(金)09:07:45 No.814399003

>直す気がないといわれてもなー なさそう

166 21/06/18(金)09:08:24 No.814399124

迷惑かけたくないなら辞めたら?

167 21/06/18(金)09:08:36 No.814399152

実際ない直し方も知らんし

168 21/06/18(金)09:08:40 No.814399166

>人事が見抜けずに採用したパターンもあるしな 今回のとは違うけど面接だけ異様に上手いヘタレがいるから人事も大変だなって…

169 21/06/18(金)09:09:00 No.814399218

直せ言われても俺はどうにもできんし

170 21/06/18(金)09:09:38 No.814399323

吉田さんが全部自分から説明すれば案外全部おさまる話だったりするけど この手の人はその辺にプライド持ってたりするから難しい

171 21/06/18(金)09:09:52 No.814399370

>迷惑かけたくないなら辞めたら? 迷惑かけたくはないけどお金ないと生活できないので

172 21/06/18(金)09:10:22 No.814399448

>>迷惑かけたくないなら辞めたら? >迷惑かけたくはないけどお金ないと生活できないので なので診断もらって生活保護へ!

173 21/06/18(金)09:10:40 No.814399491

そういうヤバいやつが入ってくるような自分の現況を恨むしかないのかな… でもこういうのってレベルがどうであってもどこでもありそう…

174 21/06/18(金)09:10:44 No.814399501

>吉田さんが全部自分から説明すれば案外全部おさまる話だったりするけど >この手の人はその辺にプライド持ってたりするから難しい 出来ない人ほどプライドが高いから難しい

175 21/06/18(金)09:10:58 No.814399535

上司も成果100あげる部下を130とか200にする方がさらに上からの評価につながるしなあ

176 21/06/18(金)09:11:35 No.814399639

怒られる事への恐怖なだけでプライドなんて無いでしょ…

177 21/06/18(金)09:12:06 No.814399724

怖くないの?

178 21/06/18(金)09:12:12 No.814399737

このメモ取れ文化は無駄 やってみせてやらせる、やってみてやってみせる方が覚える 行程は後で資料渡す

179 21/06/18(金)09:12:16 No.814399745

15時くらいの段階の時点で眠いー!てなってんのは普通にやばい

180 21/06/18(金)09:12:17 No.814399749

プライドはあると思うよ 埃だけど

181 21/06/18(金)09:12:25 No.814399772

>怒られる事への恐怖なだけでプライドなんて無いでしょ… 注意されるとふてくされるやつがいるんだこれが…

182 21/06/18(金)09:12:35 No.814399800

最近配属された新人がASDで教える側はとてもたいへん

183 21/06/18(金)09:12:35 No.814399802

>上司も成果100あげる部下を130とか200にする方がさらに上からの評価につながるしなあ チーム全体のパフォーマンス上がるからそっちのがいいしな

184 21/06/18(金)09:13:08 No.814399893

>上司も成果100あげる部下を130とか200にする方がさらに上からの評価につながるしなあ これだよなあ 安易に切り捨てるのは行くない

185 21/06/18(金)09:13:26 No.814399950

>>怒られる事への恐怖なだけでプライドなんて無いでしょ… >注意されるとふてくされるやつがいるんだこれが… 学生バイトかな…?

186 21/06/18(金)09:13:44 No.814399996

>このメモ取れ文化は無駄 聞いてませんでしたって言い訳潰す為のもんでしかないんじゃないの

187 21/06/18(金)09:13:58 No.814400033

これは現実世界の話なのか?生活保護区っていう仮想場所?

188 21/06/18(金)09:14:19 No.814400104

直す気がないんじゃなくて直す能力がないんだよね

189 21/06/18(金)09:14:20 No.814400106

結局本人が自分に適したやり方見つけ出すしかないのだ 同じぐらいできなそうに見えてコミュ力で解決してる人だっていたりするから

190 21/06/18(金)09:14:30 No.814400141

週明けると言われたことを忘れてたりな…

191 21/06/18(金)09:14:47 No.814400186

教える側に非があるのは前提だけどそれとは別にミスした奴の責任もあるあるのだ

192 21/06/18(金)09:15:04 No.814400251

>このメモ取れ文化は無駄 どっかの研究で見たけど思い出すって動作が覚える動作と同じらしいから無駄では無いと思うよ 見返すトコが大事

193 21/06/18(金)09:15:43 No.814400355

取り敢えずお薬飲もうね…

194 21/06/18(金)09:16:00 No.814400401

>週明けると言われたことを忘れてたりな… 1週間しか記憶が持たない病気かな…?

195 21/06/18(金)09:17:01 No.814400600

>教える側に非があるのは前提だけどそれとは別にミスした奴の責任もあるあるのだ 念入りに教えて訓練したのにミスしまくるのは流石に教える側に落ち度はないと思う

196 21/06/18(金)09:17:31 No.814400680

何回でも聞いていいよ!って雰囲気作りが大事って教わったから部下にもその態度で教えるけど7回教えてダメだったら俺のせいじゃないなってわかるようになった

197 21/06/18(金)09:17:40 No.814400708

>教える側に非があるのは前提だけどそれとは別にミスした奴の責任もあるあるのだ >教える側に非があるのは前提 (なんで…?)

198 21/06/18(金)09:17:58 No.814400754

本当は五感を出来るだけ使わせて覚えさせたほうがいいんだけどどこもそんな時間の余裕はない ゴミの集積なんて上も下もそんな金貰ってないし

199 21/06/18(金)09:18:52 No.814400895

>何回でも聞いていいよ!って雰囲気作りが大事って教わったから部下にもその態度で教えるけど7回教えてダメだったら俺のせいじゃないなってわかるようになった 7回程度じゃ教えたうちに入らない 70回教えて無理だったら嘆いて

200 21/06/18(金)09:19:23 No.814400973

>>何回でも聞いていいよ!って雰囲気作りが大事って教わったから部下にもその態度で教えるけど7回教えてダメだったら俺のせいじゃないなってわかるようになった >7回程度じゃ教えたうちに入らない >70回教えて無理だったら嘆いて 教える側のコストもメンタルもただじゃねえんだ

201 21/06/18(金)09:19:44 No.814401037

>>何回でも聞いていいよ!って雰囲気作りが大事って教わったから部下にもその態度で教えるけど7回教えてダメだったら俺のせいじゃないなってわかるようになった >7回程度じゃ教えたうちに入らない >70回教えて無理だったら嘆いて 無職のレス

202 21/06/18(金)09:20:12 No.814401122

他の人はできてる状況ですら教え方が悪いって気軽に言う人がいるが その人が今まで自分の人生で解決できなかった覚え方の問題を たまたまその人についた指導者が短期間で分析して解決しろってひどい話ではある

203 21/06/18(金)09:20:19 No.814401145

教えるのって才能いるよね コーチとかインストラクターとか仕事になるわけだ

204 21/06/18(金)09:20:36 No.814401188

使えないのは放って次の採用進めた方がいいや

205 21/06/18(金)09:20:39 No.814401202

ていうか7回教わって出来ないのが逆にすごいな

206 21/06/18(金)09:20:43 No.814401222

新人教育にコストかけられないのは会社の都合であって社員の問題ではないとは思う

207 21/06/18(金)09:21:18 No.814401312

わかるまで教えない方が悪いって言われても この手のはわかるということ自体がわからないので本当にどうしたらいいんだ…ってなるんだ

208 21/06/18(金)09:21:46 No.814401384

>わかるまで教えない方が悪いって言われても >この手のはわかるということ自体がわからないので本当にどうしたらいいんだ…ってなるんだ スレ画に関してはわかってないことはわかってるので聞けばいいだけではある 聞けないから間違えてる

209 21/06/18(金)09:22:03 No.814401429

新人教育云々じゃなくて ちゃんと手帳申請してその道の仕事してくれよって話だ

210 21/06/18(金)09:22:15 No.814401457

できないやつ一人のためだけにマニュアルなんて作るわけねぇ

211 21/06/18(金)09:22:43 No.814401528

>新人教育にコストかけられないのは会社の都合であって社員の問題ではないとは思う それはその通り じゃあ満足な新人教育ができる会社に行けなかったのはっていうと本人のせいだし 発達障害を幼いうちから対処しなかったのは親のせいだし そんなもん雇ったのは人事のせい

212 21/06/18(金)09:22:48 No.814401541

めんどうだから刺身にタンポポ乗せててほしい

213 21/06/18(金)09:22:58 No.814401568

>スレ画に関してはわかってないことはわかってるので聞けばいいだけではある 言葉遊びやめて

214 21/06/18(金)09:23:20 No.814401617

>他の人はできてる状況ですら教え方が悪いって気軽に言う人がいるが >その人が今まで自分の人生で解決できなかった覚え方の問題を >たまたまその人についた指導者が短期間で分析して解決しろってひどい話ではある 全ての人とトラブル起こす年上の部下の指導責任問われてもねぇ…

215 21/06/18(金)09:23:24 No.814401633

>ていうか7回教わって出来ないのが逆にすごいな 7割の人間は3回まででできるし残りも2割は7回目までにはわかる 残りの1割は別の部署に行ってもらう…

216 21/06/18(金)09:23:27 No.814401645

>わかるまで教えない方が悪いって言われても >この手のはわかるということ自体がわからないので本当にどうしたらいいんだ…ってなるんだ 本人がなぜわからないのか?どこでつまづいてるのか?を自ら分析しないと前に進めないのよな それを他人がどうにかしてやって~みたいな空気になるけどそんな人間は神様じゃねえんだってなること言われても知らんわマジで

217 21/06/18(金)09:23:29 No.814401657

メモを取らせるとか何で不確実な事させてるんだろうな 資料コピーして渡せばいいのに

218 21/06/18(金)09:23:42 No.814401687

>>スレ画に関してはわかってないことはわかってるので聞けばいいだけではある >言葉遊びやめて ?

219 21/06/18(金)09:24:05 No.814401762

できないのはもう仕方ないから物怖じせず人に確認できる最低限のコミュ力は身に付けよう これでできるだけで大分違うでしょ

220 21/06/18(金)09:24:17 No.814401785

>めんどうだから刺身にタンポポ乗せててほしい なんで2個乗せたの??? ここは1個でいいよね??? ってなりそう

221 21/06/18(金)09:24:21 No.814401798

責任があるかどうかは知らんけど 明らかに発達障害と分かる人に定型発達相手と同じ指導をしても仕方ない 最近は大体どんなことが苦手でどんな支援が有効かは分かってるし有効に使わないともったいない

222 21/06/18(金)09:24:28 No.814401822

>メモを取らせるとか何で不確実な事させてるんだろうな >資料コピーして渡せばいいのに メモも取れない人間がコピーされただけの資料から必要な情報読み取れると思う?

223 21/06/18(金)09:24:44 No.814401871

聞いて理解出来ないからメモ取るのに そりゃ整理してメモなんて取れないよ理解力ねぇんだから

224 21/06/18(金)09:24:46 No.814401878

新卒なんだから許してやれよー

225 21/06/18(金)09:24:59 No.814401917

一見ヒクツに見えて一番譲って欲しいとこに絶対に譲れない一線持ってたりするよねこの手の人 一人だけ特別扱いで優しく扱われたりとかするの嫌がったり

226 21/06/18(金)09:25:21 No.814401978

てか少しできないくらいでブチ切れる人も悪いよな… わからなくても聞きにくくなるじゃん

227 21/06/18(金)09:25:34 No.814402004

>メモを取らせるとか何で不確実な事させてるんだろうな >資料コピーして渡せばいいのに メモって手と目使って書くから本来ならそこそこ有効な手段ではある 画像はそのせいで処理オーバー起こしちゃってるから資料渡して読ませたほうがいういけど

228 21/06/18(金)09:25:51 No.814402049

手帳持ちのために社内マニュアル用意する必要ないと思う

229 21/06/18(金)09:26:13 No.814402096

能力に適切な仕事でないなら配置が悪いかなんなら採用した人間がわるい

230 21/06/18(金)09:26:48 No.814402191

>できないのはもう仕方ないから物怖じせず人に確認できる最低限のコミュ力は身に付けよう >これでできるだけで大分違うでしょ 周囲の人と円満な関係築けてれば助けてくれたりするしね 愛嬌が有れば多少のポカも見逃してくれる

231 21/06/18(金)09:26:48 No.814402193

>てか少しできないくらいでブチ切れる人も悪いよな… >わからなくても聞きにくくなるじゃん まあ少しでブチ切れる人もいないとは言わないが大体はもう付き合ってられねえでブチ切れるからね

232 21/06/18(金)09:27:49 No.814402337

発達障害ならそれで言ってくれれば合わせるけど それすらしてくれないと何で察してやらんといかんのだって話に

233 21/06/18(金)09:27:57 No.814402357

>能力に適切な仕事でないなら配置が悪いかなんなら採用した人間がわるい というか本来ならそういう状況が続けば異動になるから深く気にしなくてよい

234 21/06/18(金)09:28:00 No.814402368

このタイプはそもそも採用受からないと思うんだけどな 面接とかエントリーシートに書いてること一字一句そのまま暗記してただ喋るだけだからわかりやすいし

235 21/06/18(金)09:28:34 No.814402472

>このタイプはそもそも採用受からないと思うんだけどな >面接とかエントリーシートに書いてること一字一句そのまま暗記してただ喋るだけだからわかりやすいし それすらできないんじゃねえかな?

236 21/06/18(金)09:28:42 No.814402494

せめてわからないなら聞いてくれ 自分から歩み寄らない人に終始エスパー出来るほど暇な人っていないんだ

237 21/06/18(金)09:28:49 No.814402525

出来ないのはともかく努力はしようぜ

238 21/06/18(金)09:29:08 No.814402579

「」はエスパーだらけじゃん 察してやるのがスジ

239 21/06/18(金)09:29:10 No.814402587

>手帳持ちのために社内マニュアル用意する必要ないと思う 児童には年々増えてるのでやがて配慮できない会社は生き残れないみたいな日は来るかもしれん

240 21/06/18(金)09:29:12 No.814402589

>なんで2個乗せたの??? >ここは1個でいいよね??? >ってなりそう 刺身のタンポポの数なんて0から3ぐらいまで適当でいいよ

241 21/06/18(金)09:29:29 No.814402634

自己中だから他人に迷惑かけるのも何とも思ってないみたいだしね

242 21/06/18(金)09:30:17 No.814402761

しんじん教育しっかりできる余裕のある企業はいいしんじんばっかり来るからな

243 21/06/18(金)09:30:19 No.814402771

労働力不足で人事も泣く泣く採用するこういうパターン増えてくるんだろうなって気はする

244 21/06/18(金)09:30:20 No.814402773

>>手帳持ちのために社内マニュアル用意する必要ないと思う >児童には年々増えてるのでやがて配慮できない会社は生き残れないみたいな日は来るかもしれん そんなの採らなくていい企業になるべきでは?

245 21/06/18(金)09:30:28 No.814402786

もう娼婦でいいんじゃねえかなこういうの

246 21/06/18(金)09:30:59 No.814402879

>>なんで2個乗せたの??? >>ここは1個でいいよね??? >>ってなりそう >刺身のタンポポの数なんて0から3ぐらいまで適当でいいよ 数決めないと固まるやつもいるらしいな

247 21/06/18(金)09:31:00 No.814402883

>しんじん教育しっかりできる余裕のある企業はいいしんじんばっかり来るからな そういうところは採用も強いからな…

248 21/06/18(金)09:31:05 No.814402892

今働いてるところ上司がこれで自分もこれだからトラブル起きて収集つかないから地獄みたいになってる

249 21/06/18(金)09:31:23 No.814402941

>そんなの採らなくていい企業になるべきでは? 話ずれてない?

250 21/06/18(金)09:31:50 No.814403017

>>そんなの採らなくていい企業になるべきでは? >話ずれてない? 元レスからズレてるししゃーなし

251 21/06/18(金)09:32:12 No.814403069

>今働いてるところ上司がこれで自分もこれだからトラブル起きて収集つかないから地獄みたいになってる 会社辞めるとスッキリするよ

252 21/06/18(金)09:32:40 No.814403139

>今働いてるところ上司がこれで自分もこれだからトラブル起きて収集つかないから地獄みたいになってる なんで微妙に他人事なんだ

253 21/06/18(金)09:33:21 No.814403237

>>今働いてるところ上司がこれで自分もこれだからトラブル起きて収集つかないから地獄みたいになってる >なんで微妙に他人事なんだ そういうとこのの表れなんやな

254 21/06/18(金)09:33:32 No.814403267

>もう娼婦でいいんじゃねえかなこういうの スレ画の子は風俗も向いてないよってそういう店で働いてる子に言われてる…

255 21/06/18(金)09:33:36 No.814403278

一人でやらせなければいいだけだと思うんだがな こんなのでもサボるやつよりは100倍マシだし

256 21/06/18(金)09:33:45 No.814403303

メモしろって良く言うけどメモしなきゃ覚えらんない人ってメモできないレベルの人だったりするよな

257 21/06/18(金)09:34:03 No.814403337

まあ大企業は障害者採用しなきゃいけないんだけどな

258 21/06/18(金)09:34:20 No.814403384

>スレ画の子は風俗も向いてないよってそういう店で働いてる子に言われてる… それは性格なのか容姿なのか

259 21/06/18(金)09:34:34 No.814403431

もうどっかの国に人身売買で売り飛ばせばいいのでは

260 21/06/18(金)09:34:49 No.814403467

>>もう娼婦でいいんじゃねえかなこういうの >スレ画の子は風俗も向いてないよってそういう店で働いてる子に言われてる… いざおせっせって気分の時に色々鈍臭いのが出てきたら気持ち良くないよなあ

↑Top