虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/16(水)22:37:18 俺エス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/16(水)22:37:18 No.813977565

俺エスパーだけど80年代から90年代中盤くらいまでのコンテンツってやたらエスパーやサイキッカーいない?

1 21/06/16(水)22:38:41 No.813978234

そうだねユリゲラーだね

2 21/06/16(水)22:49:29 No.813983423

気まぐれオレンジロードとかよくわからん超能力設定だったな

3 21/06/16(水)22:50:29 No.813983874

サイババ

4 21/06/16(水)22:53:20 No.813985144

80~90年代はオカルト好きだったね

5 21/06/16(水)22:53:40 No.813985308

サポートしてくれるフリーのルポライターとか最近見ないな

6 21/06/16(水)22:59:44 No.813987908

その辺はおいといてもエスパー魔美はとてもいい作品だと思うのでアニメリメイクしてもいいよ!

7 21/06/16(水)23:00:13 No.813988112

2000年代くらいからぱったり消えるサイキッカー

8 21/06/16(水)23:01:37 No.813988638

世紀末になんか妙な集団が現実にいただろ… あれがね…

9 21/06/16(水)23:02:34 No.813989029

あの時代は超能力やUFOや幽霊を本気で信じられて楽しかった

10 21/06/16(水)23:03:45 No.813989570

ポケモンとか90年代から続いてるコンテンツには名残が残ってる事がある

11 21/06/16(水)23:04:11 No.813989766

「超能力者」って存在確かにあんま聞かねえな

12 21/06/16(水)23:04:19 No.813989831

Mr.マリックって何だよ

13 21/06/16(水)23:05:33 No.813990368

サイコキネシスやテレキネシスを使う漫画やゲームのキャラはもういないんだろ!?

14 21/06/16(水)23:06:50 No.813990904

>あの時代は超能力やUFOや幽霊を本気で信じられて楽しかった UFOに関しては最近米軍が真相解明に乗り出してる まだわくわくしていいんだぞ!

15 21/06/16(水)23:07:30 No.813991170

サイコガンダムもspychoだから超能力時代の産物

16 21/06/16(水)23:08:18 No.813991499

超能力者より能力者って呼び方の方が耳になじむようになった

17 21/06/16(水)23:08:18 ID:jyg.1bfo jyg.1bfo No.813991503

具現化したスタンドの影響も大きい

18 21/06/16(水)23:09:10 No.813991868

地下鉄サリン事件の前と後で空気がらりと変わる

19 21/06/16(水)23:09:46 No.813992140

いわゆる能力バトルと能力者って概念にちょうど置き換わっていった感じかね

20 21/06/16(水)23:09:55 No.813992194

>その辺はおいといてもエスパー魔美はとてもいい作品だと思うのでアニメリメイクしてもいいよ! 父親がヌードデッサンする設定変えてもいいなら...

21 21/06/16(水)23:10:37 No.813992502

忍術漫画→エスパー漫画→能力バトル みたいな時代の流れ

22 21/06/16(水)23:10:49 No.813992596

>>その辺はおいといてもエスパー魔美はとてもいい作品だと思うのでアニメリメイクしてもいいよ! >父親がヌードデッサンする設定変えてもいいなら... だめです

23 21/06/16(水)23:10:51 No.813992605

>父親がヌードデッサンする設定変えてもいいなら... 成績が悪くないのび太にするようなもんだな

24 21/06/16(水)23:12:18 No.813993223

SF黄金時代の余波だよ

25 21/06/16(水)23:12:36 No.813993354

超能力者だと逆に使える能力に縛りがあるレベルだと思う

26 21/06/16(水)23:12:59 No.813993516

サイコメトラーEIJIはエスパーに含まれる?

27 21/06/16(水)23:13:14 No.813993617

>父親がヌードデッサンする設定変えてもいいなら... それは高畑さんを美形にするのと同じぐらいやっちゃいけないことだ

28 21/06/16(水)23:13:28 No.813993718

>その辺はおいといてもエスパー魔美はとてもいい作品だと思うのでアニメリメイクしてもいいよ! ヌードモデル設定削られるだろうけどいいの?

29 21/06/16(水)23:13:37 No.813993784

>>>その辺はおいといてもエスパー魔美はとてもいい作品だと思うのでアニメリメイクしてもいいよ! >>父親がヌードデッサンする設定変えてもいいなら... >だめです NHKの実写ドラマ版だな

30 21/06/16(水)23:14:05 No.813993976

能力バトルの流行りながすぎねえかちょっと 漫画史の1/3くらいは能力バトルブームじゃん

31 21/06/16(水)23:14:07 No.813993987

>忍術漫画→エスパー漫画→能力バトル みたいな時代の流れ サルまんで見た!

32 21/06/16(水)23:14:14 No.813994035

記憶喪失ネタも流行ってた

33 21/06/16(水)23:14:16 No.813994052

石ノ森氏の漫画とかUFO出る確率が高い

34 21/06/16(水)23:14:30 No.813994149

親から性的虐待受けてる主人公は令和の世には切れ味鋭すぎるわ

35 21/06/16(水)23:14:58 No.813994338

絶チルとかまだ超能力ヒロインモノは人気だし

36 21/06/16(水)23:15:21 No.813994475

影も形も見なくなった捨て子ネタ

37 21/06/16(水)23:15:23 No.813994488

>2000年代くらいからぱったり消えるサイキッカー 世紀末までに色々あって超能力とかありえませんよファンタジーじゃないんですからってなったしなあ

38 21/06/16(水)23:15:31 No.813994537

このご時世ヌードデッサンの設定変えなきゃ地上波は無理だよう!!ヌードじゃなくする事はできるけど魔美のキャラが薄くなるな

39 21/06/16(水)23:16:00 No.813994725

>80~90年代はオカルト好きだったね この時代の超能力はSF扱いだったし… 今だとあえて懐古主義に走るモブサイコみたいなのでも無い限り独自名称を付けられる印象だ

40 21/06/16(水)23:16:08 No.813994785

>親から性的虐待受けてる主人公は令和の世には切れ味鋭すぎるわ 家業のお手伝いだよ!!金を払うし!

41 21/06/16(水)23:16:23 No.813994893

>石ノ森氏の漫画とかUFO出る確率が高い UFOと予言は1970年代末あたりの人気コンテンツだからな あと沖縄返還や中国との国交回復とかもあるから中華系、空手、拳法ものとか

42 21/06/16(水)23:16:55 No.813995102

>>親から性的虐待受けてる主人公は令和の世には切れ味鋭すぎるわ >家業のお手伝いだよ!!金を払うし! パパとパパ活てジョークにもならんわ!

43 21/06/16(水)23:16:59 No.813995121

オウムのあれがあって ノストラダムスの予言も不発で そりゃ一気に潮も引く

44 21/06/16(水)23:17:10 No.813995207

前のアニメには別に問題もないんだが声がドラミだから個人的にだめなんだ…

45 21/06/16(水)23:17:15 No.813995244

UFOとモアイ像と埴輪を一時期色々な漫画で見た記憶がある

46 21/06/16(水)23:17:30 No.813995347

サイキッカーとかは能力者の枠に入った感じがする

47 21/06/16(水)23:17:55 No.813995497

>能力バトルの流行りながすぎねえかちょっと >漫画史の1/3くらいは能力バトルブームじゃん 能力バトルなんて実質モチーフ無制限のなんでもアリみたいなジャンルだし… 異世界転生もそうだけど同じジャンルに見えて内部でディテールが違うと長続きしてるように見えがち

48 21/06/16(水)23:18:05 No.813995561

>>>親から性的虐待受けてる主人公は令和の世には切れ味鋭すぎるわ >>家業のお手伝いだよ!!金を払うし! >パパとパパ活てジョークにもならんわ! 家のお手伝いにお小遣い払うのに何の問題が...

49 21/06/16(水)23:18:52 No.813995858

サイキック斬で行く!

50 21/06/16(水)23:18:56 No.813995894

水曜スペシャルもなくなってしまったしな… 宇宙人の解剖映像とかめっちゃ怖かった

51 21/06/16(水)23:18:58 No.813995905

エスパー魔美はライバルのエスパーとかは出なかったね

52 21/06/16(水)23:19:04 No.813995942

忍者漫画とか考えると特殊能力バトル自体ははずっと人気だよなと

53 21/06/16(水)23:19:29 No.813996084

2000年はノストラダムスっていう人類史上最強のエスパーが敗れたからな…

54 21/06/16(水)23:19:29 No.813996085

芸術だから全然やましくないし…

55 21/06/16(水)23:19:35 No.813996120

山風とかあの辺からもう能力バトルやってたようなもんだ

56 21/06/16(水)23:20:02 No.813996292

超能力って大体先天的なものだから後天的に身につく能力の方が話をつくりやすそう

57 21/06/16(水)23:20:42 No.813996543

漫画の方だとエロ漫画展開に行きそうなピンチが何度かあって興奮した

58 21/06/16(水)23:21:05 No.813996682

超人ロックがまだ絶賛進行中だし……

59 21/06/16(水)23:21:06 No.813996690

超能力系が減った後に魔法が復権してきた気がする

60 21/06/16(水)23:21:38 No.813996863

スト5のベガやKOFのアテナのサイコパワーもこの時代名残

61 21/06/16(水)23:21:58 No.813996998

マヤの予言もノストラダムスほどヒットしなかったな

62 21/06/16(水)23:21:59 No.813997009

一番駄目なのは子供が一人でトイレに行けなくなったってPTAの苦情に屈してガチホラーとかガチオカルト作らなくなった部分だと思う ちゃかしたり怖くないようにしたらそりゃブームなんか引く

63 21/06/16(水)23:22:17 No.813997119

このくらいの昔はまだギリギリローティーンくらいならハダカも演出とかギャグのうちって認識あったけど 今はそっちの方が余計ダメだよね

64 21/06/16(水)23:22:32 No.813997200

恐怖人形!

65 21/06/16(水)23:22:59 No.813997359

>超人ロックがまだ絶賛進行中だし…… この雑誌キラー、作者もむしばんできていない?

66 21/06/16(水)23:23:11 No.813997439

最近はオカルトよりも現実の出来事の方がずっと恐怖感あるからね

67 21/06/16(水)23:23:49 No.813997678

技術の進歩や社会情勢的にそういうものを楽しむ余地がなくなってしまったのかもね

68 21/06/16(水)23:24:26 No.813997933

エスパー魔美のアニメは「」そっくりのやつが幅を利かせてるぞ

69 21/06/16(水)23:24:54 No.813998107

当時の掲載紙がエロで売ろうとして連載してる各作品で裸出そうとして 先生が考えた設定が父親の画のモデルとか言うのを どこかで読んだ気がする で結局律儀に裸をよく描いてたのも魔美だけだったとか

70 21/06/16(水)23:24:56 No.813998119

都市伝説とかは今でも元気だぞ

71 21/06/16(水)23:25:10 No.813998194

>エスパー魔美のアニメは「」そっくりのやつが幅を利かせてるぞ あいつデブじゃないし行動力あるから全然違うよ

72 21/06/16(水)23:25:16 No.813998242

やれやれまだサイキッド謎丸を知らない無知な「」が居たとはね…

73 21/06/16(水)23:25:31 No.813998321

パパって娘のヌードばかり世に出してるの? どう思われてるんだろう

74 21/06/16(水)23:25:32 No.813998325

魔美は当時の掲載誌の意向で毎回お色気シーンを入れたまえ!ってなってるんだよね

75 21/06/16(水)23:26:15 No.813998596

>>エスパー魔美のアニメは「」そっくりのやつが幅を利かせてるぞ >あいつデブじゃないし行動力あるから全然違うよ お前デブなのか…

76 21/06/16(水)23:26:46 No.813998777

サイキッカーは怪しい人体実験施設もセットになる事多いけど能力者系バトルはそこまで人体実験ないイメージ

77 21/06/16(水)23:26:50 No.813998812

超能力ブームだったからなあ

78 21/06/16(水)23:26:57 No.813998846

>パパって娘のヌードばかり世に出してるの? >どう思われてるんだろう 実は美術界隈では普通

79 21/06/16(水)23:27:27 No.813999035

>パパって娘のヌードばかり世に出してるの? >どう思われてるんだろう 個展はしてるけどあんまり売れてない 剣鋭介先生には駄作だと言われた 知り合いの売れっ子画家の人は同じモデルを使ったのにあいつの方が上だ…と認められていた

80 21/06/16(水)23:28:02 No.813999229

>都市伝説とかは今でも元気だぞ SCPはあんま詳しくないがシェアワールド化したフォークロアって感じで中々面白い現象だなって思う ラヴやんポジションが存在しないクトゥルフみたいな

81 21/06/16(水)23:28:04 No.813999245

ガンダムもニュータイプとか言うのって超能力者じゃん

82 21/06/16(水)23:28:30 No.813999408

ニューエイジ思想ってハッピー文化から生まれた新しい思想体系が流行って その影響で超能力とか流行ってんのね

83 21/06/16(水)23:28:35 No.813999440

サイキック関連は童夢あたりがターニングポイントになってそう

84 21/06/16(水)23:28:50 No.813999508

夏休みのお昼には思いっきりテレビのあなたの知らない世界

85 21/06/16(水)23:28:51 No.813999512

ヒッピーだな

86 21/06/16(水)23:29:02 No.813999575

A先生も赤ちゃんがエスパーの漫画書いてたよね

87 21/06/16(水)23:29:06 No.813999603

麗子像とか娘モデルじゃん

88 21/06/16(水)23:29:19 No.813999673

お父さんは現代風に娘と一緒に配信するユーチューバーにしよう

89 21/06/16(水)23:29:20 No.813999676

>都市伝説とかは今でも元気だぞ なんのかんの言ってそういう映像あってこそのジャンルはTV屋が手引くとな… 雛壇芸人番組とかはYouTuberでも大差無いけど再現ドラマとかドキュメンタリー風番組は素人作ったのはクソだし…

90 21/06/16(水)23:29:28 No.813999714

誰でもカメラ持って発信する時代になってオカルトが駆逐されちまった

91 21/06/16(水)23:29:28 No.813999716

>サイキッカーは怪しい人体実験施設もセットになる事多いけど能力者系バトルはそこまで人体実験ないイメージ 人工的に能力者を創造するって展開があるかどうかかな ジョジョの矢でスタンド使い増殖は割とやってることは人体実験な気がする

92 21/06/16(水)23:29:38 No.813999768

>超能力ブームだったからなあ 超能力ブームって何がきっかけでどこから来たんだろう

93 21/06/16(水)23:30:00 No.813999880

雑誌側の要求であるヒロインのヌードを自然に出す手としてパパの画家設定は上手いよねストーリーにも生きてるし アニメもそれを律儀にやってるからえらいよ

94 21/06/16(水)23:30:52 No.814000189

ブルーソネットとか少女漫画で大したESPバトルやってたよね

95 21/06/16(水)23:30:58 No.814000222

>都市伝説とかは今でも元気だぞ 都市伝説は90年代後半~00年代前半に壺とかで創作されたのが今子供向けにお出しされてるのでおじいちゃんはイマイチ乗れないんじゃよな

96 21/06/16(水)23:31:00 No.814000238

>夏休みのお昼には思いっきりテレビのあなたの知らない世界 夏休みの楽しみだったのに夏休み特番自体消えていった…

97 21/06/16(水)23:31:17 No.814000336

攻殻機動隊も原作はめっちゃオカルトまみれなのを知る「」は少ない

98 21/06/16(水)23:31:24 No.814000398

心霊写真はデジカメと写真加工ソフトの普及で廃れてしまった

99 21/06/16(水)23:31:34 No.814000449

施設で白い服みたいの着た子供達が頭割れるくらい負荷かけられたり もの動かす念動力の特訓させられる描写も定番って感じでそこそこある気がする

100 21/06/16(水)23:32:11 No.814000688

ヌードデッサンじゃなくて自家製ジュニアアイドル動画生産農家ということにするか…!

101 21/06/16(水)23:32:29 No.814000789

人面犬やターボババアくらいはおもしろかったんだが

102 21/06/16(水)23:32:41 No.814000846

>攻殻機動隊も原作はめっちゃオカルトまみれなのを知る「」は少ない 2はオカルトだけど1ってオカルトあったっけ?

103 21/06/16(水)23:32:58 No.814000947

>攻殻機動隊も原作はめっちゃオカルトまみれなのを知る「」は少ない 個人的にはドミニオンのほうがさっぱりしてて好きなんだが

104 21/06/16(水)23:33:12 No.814001028

マミくんて本人としては裸の絵描かれてても気にしない感じじゃなかったか

105 21/06/16(水)23:33:12 No.814001030

>>超能力ブームだったからなあ >超能力ブームって何がきっかけでどこから来たんだろう 脳科学が黎明期で秘められた脳の力を開放すればワンチャン…?と思われてたのと あと手品ブームで超能力と意図的に混同させて売り出してた時期があった それに戦前のオカルト界隈が合わさってみたいな

106 21/06/16(水)23:33:12 No.814001034

>心霊写真はデジカメと写真加工ソフトの普及で廃れてしまった それとTV画質の向上で嘘は嘘と分かってしまったり 心霊術師とかからんだ事件やら騒動で自滅した感もある

107 21/06/16(水)23:33:13 No.814001046

>ガンダムもニュータイプとか言うのって超能力者じゃん テレパシーやZのサイコガンダム周りはエスパーの影響強いよね

108 21/06/16(水)23:33:17 No.814001076

超能力持った主人公の漫画…ヒナまつりだな

109 21/06/16(水)23:33:28 No.814001132

武田真治も山之内製薬もエスパー兄弟だったね

110 21/06/16(水)23:33:28 No.814001133

>お父さんは現代風に娘と一緒に配信するユーチューバーにしよう つべで娘の裸を配信するのはちょっと…

111 21/06/16(水)23:33:33 No.814001157

>マミくんて本人としては裸の絵描かれてても気にしない感じじゃなかったか 魔美くんは高畑さんに見せつけるからね

112 21/06/16(水)23:34:04 No.814001363

この間スティーブンキングがまさにそういう超能力実験施設の小説を書いてた

113 21/06/16(水)23:34:10 No.814001387

バビル二世のことか

114 21/06/16(水)23:34:11 No.814001401

能力バトル全盛の今ではエスパー系はできることが少ないし…

115 21/06/16(水)23:34:15 No.814001421

実際脳の9割使ってないというのはほんとうだったんだろうか 俺10割使ってないけど

116 21/06/16(水)23:34:18 No.814001437

>>ガンダムもニュータイプとか言うのって超能力者じゃん >テレパシーやZのサイコガンダム周りはエスパーの影響強いよね あれは竹宮惠子「地球へ…」のパクリと 安彦良和がバラしていた

117 21/06/16(水)23:34:30 No.814001539

>実際脳の9割使ってないというのはほんとうだったんだろうか >俺10割使ってないけど あれは嘘だとわかってる

118 21/06/16(水)23:34:33 No.814001558

今の子はテケテケとか口裂け女に怯えたりしないの?

119 21/06/16(水)23:34:36 No.814001575

戻りたいとは言わんがあの浮かれポンチな空気は楽しかったな

120 21/06/16(水)23:34:36 No.814001579

>2はオカルトだけど1ってオカルトあったっけ? 1の時点で霊能局とか超能力研究所が出てくるし そもそも人形遣いがアクセスしたのが…ってやつだし フランス人形だって動くし

121 21/06/16(水)23:34:59 No.814001706

今も続く陶人ロックはすごいね…

122 21/06/16(水)23:35:05 No.814001753

>今の子はテケテケとか口裂け女に怯えたりしないの? 怖い話は今でも定番だけどそのへんはどうなんだろ?

123 21/06/16(水)23:35:18 No.814001834

>今も続く陶人ロックはすごいね… うん?

124 21/06/16(水)23:35:48 No.814002015

>今も続く陶人ロックはすごいね… 焼くならラフノールもか…

125 21/06/16(水)23:35:53 No.814002052

漫画周りは忍術もの→超能力もの→異能もの でやってることは同じと竹熊健太郎が言っていた

126 21/06/16(水)23:36:46 No.814002383

まあいくら描く技術は進歩しても人間の脳の中はそう進歩しないよね…

127 21/06/16(水)23:36:54 No.814002426

vsビオランテの研究所描写が好き 昨日見た夢の絵を一斉に見せるとことか

↑Top