21/06/16(水)20:57:15 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/16(水)20:57:15 No.813933605
好きな分野調べてるとだいたいこうなる
1 21/06/16(水)21:00:00 No.813934739
チョットワカル人
2 21/06/16(水)21:01:49 No.813935549
なんて言うか自分の熱意って偽物なんじゃないかってなるよね…
3 21/06/16(水)21:03:09 No.813936150
ちょっと現実で例えてみて
4 21/06/16(水)21:03:21 No.813936229
さかなクン
5 21/06/16(水)21:04:25 No.813936677
困った…ちょっと勝てない…
6 21/06/16(水)21:05:14 No.813937054
とりあえず竜をガンダムとかに置き換えれば分かりやすいんじゃね?
7 21/06/16(水)21:06:27 No.813937554
パッと見でどの作品のどのMSかわからないと話にならないガンダムオタクとかかな…
8 21/06/16(水)21:06:56 No.813937759
スレ画は実際に戦ったって経験があるから研究者とは違う部分で胸張れるよなあと思う
9 21/06/16(水)21:09:45 No.813938984
ミリオタ界隈ってこんなイメージ
10 21/06/16(水)21:10:27 No.813939291
ワンピース好きだけどシャンクス海賊団の名前を言えないとかそういう言う感じ?
11 21/06/16(水)21:14:41 No.813941100
タヤティリピーがまさにそうだわ… 好きだけどレベルの違うタヤティリアンが多すぎる
12 21/06/16(水)21:14:49 No.813941173
大学に蛙学って授業があって鳴き声のリスニングテストがあるって聞いたな
13 21/06/16(水)21:15:33 No.813941476
>とりあえず竜をガンダムとかに置き換えれば分かりやすいんじゃね? 作品数も多くて毎年設定が発表更新されてる
14 21/06/16(水)21:15:41 No.813941536
情報量でマウント取り合戦するような連中のほうが 人として下だと思う
15 21/06/16(水)21:15:57 No.813941652
>大学に蛙学って授業があって鳴き声のリスニングテストがあるって聞いたな なにそのホグワーツにありそうな学科…
16 21/06/16(水)21:16:11 No.813941757
上には上がいるんだよな
17 21/06/16(水)21:16:53 No.813942077
でもこうして新しいアニメを見てると胸が高鳴るから… 俺はガンダムが好きなんだと思う…
18 21/06/16(水)21:17:12 No.813942232
俺はこの作品が大好きだがメカニックの型番やスタッフの情報まで把握している訳じゃないんだ…
19 21/06/16(水)21:17:50 No.813942499
アイマス
20 21/06/16(水)21:17:55 No.813942538
プラモ作るでしょ?ネットで上手い人の作例見るでしょ?もう一度自分のを見るでしょ? このド下手クソがあああああああああ!!!!!!ってなる
21 21/06/16(水)21:18:47 No.813942915
プリキュアでこうなる
22 21/06/16(水)21:19:23 No.813943185
シリーズ長い物は大体こうなるところはある
23 21/06/16(水)21:19:25 No.813943210
>俺はこの作品が大好きだがメカニックの型番やスタッフの情報まで把握している訳じゃないんだ… ぶっちゃけそこまで拗らせたマニアって あまり金を落とさなくなるからありがたくなかったりする
24 21/06/16(水)21:20:19 No.813943610
>プリキュアでこうなる 青山作画は流石に分かるけどベトナム人とかを把握してる人達はいったい…
25 21/06/16(水)21:21:48 No.813944330
どんなコンテンツでもある程度続けばこうなるし なんなら一度は見た気がしても記憶は抜け落ちてしまうからいつまでも完全にはなれないよね…
26 21/06/16(水)21:22:08 No.813944526
悔しくなるのは向上心でこれで折れないのが才能と言う
27 21/06/16(水)21:23:16 No.813945025
とんでもない熱意持ってる人はすごい尊敬するけどそれはそれで自分を卑下しちゃうのはわかる
28 21/06/16(水)21:24:12 No.813945454
趣味を仕事にしたら毎日が画像みたいになった
29 21/06/16(水)21:24:51 No.813945726
分かるな~って思ったのによく考えたら自分にそんな経験なかった…
30 21/06/16(水)21:27:17 No.813946801
好きなアニメ・漫画でスレ立てて自分の知らない話が始まるやつ
31 21/06/16(水)21:27:31 No.813946917
魚好きだけどちょっと強い人多すぎる…
32 21/06/16(水)21:27:45 No.813947013
sakuga好きだけど原画マン当ては特徴的な人じゃないとできないときスレ画みたいになる
33 21/06/16(水)21:27:47 No.813947030
好きなアーティスト居て曲は聴き込んでるつもりだけど音楽的な知識は無いからそっちの技術的な話はさっぱり分からん
34 21/06/16(水)21:29:28 No.813947725
>プラモ作るでしょ?ネットで上手い人の作例見るでしょ?もう一度自分のを見るでしょ? >このド下手クソがあああああああああ!!!!!!ってなる フォロワー数と良いねの数は伊達じゃないってなるよね自分のアカウントのことは考えないよ
35 21/06/16(水)21:32:26 No.813949037
一緒にハサウェイ見に行ったガンダムそこまで詳しくない友達に色々説明を求められたけど年表を見ながらでないとちゃんとした解説ができなかった 自分はそこまで詳しいなどと言えないのではないかと思った
36 21/06/16(水)21:32:58 No.813949260
定型一つでどの原作のどのシーンが分からないとお話にならない業界なんだ
37 21/06/16(水)21:33:35 ID:Rv.vG8sU Rv.vG8sU No.813949517
>定型一つでどの原作のどのシーンが分からないとお話にならない業界なんだ ぐえー!
38 21/06/16(水)21:33:37 No.813949526
ビームライフルの音だけで機体名がわからないとダメなんだ
39 21/06/16(水)21:33:38 No.813949554
専門家たちはこの道の厳しさを知ってるからこういう半端者にも優しくしてくれるけど逆にその優しさが心に刺さるんだよね……
40 21/06/16(水)21:33:40 No.813949571
原語の文献浅れない自分が歯がゆい
41 21/06/16(水)21:34:42 No.813950021
好き度と知識は別だけど好きなら知識も持ってろよみたいな風潮を感じちゃう
42 21/06/16(水)21:34:50 No.813950077
オペラオー
43 21/06/16(水)21:35:43 No.813950491
ガンダムの設定はなんかいつの間にか変わってるし…
44 21/06/16(水)21:35:48 No.813950518
>タヤティリピーがまさにそうだわ… >好きだけどレベルの違うタヤティリアンが多すぎる その言葉がそもそもなんのジャンルかわからんわと検索したら >タヤティリピー に一致する結果は見つかりませんでした >タヤティリアン に一致する結果は見つかりませんでした
45 21/06/16(水)21:36:04 No.813950637
変な図形見ただけでどこがマか分からないとお話にならない界隈なんだ
46 21/06/16(水)21:36:54 No.813951017
大学行って結局専攻の分野はそんなに好きじゃなかったのかもしれんってなったな… アマチュアの方が性に合ってた
47 21/06/16(水)21:39:08 No.813951951
恐竜でこれを味わった そこそこ好きで子供の頃は恐竜図鑑とか持ってたけど 今じゃ羽毛が生えた恒温動物が主流とか言われてもどうしても納得出来ない
48 21/06/16(水)21:40:03 No.813952382
歩ききのこは竜と同じくらい人気だから同じ情報量じゃなくて一部の変態がとてつもない量研究してそう
49 21/06/16(水)21:40:56 No.813952783
>情報量でマウント取り合戦するような連中のほうが >人として下だと思う スレ画は別にマウント取られたって話じゃない 自分で勝手に俺の熱意こんなものかってなっただけ
50 21/06/16(水)21:41:11 No.813952896
オタクが「俺なんて全然オタクじょないよ!もっと詳しい人いるし」って言いがちな原因
51 21/06/16(水)21:41:19 No.813952949
>歩ききのこは竜と同じくらい人気だから同じ情報量じゃなくて一部の変態がとてつもない量研究してそう 浅い階層に出て来て調べやすいからじゃない?
52 21/06/16(水)21:41:46 No.813953140
>今じゃ羽毛が生えた恒温動物が主流とか言われてもどうしても納得出来ない つい先日ティラノの羽毛否定されたぞ
53 21/06/16(水)21:43:00 No.813953686
その作品の監督が出た雑誌の付録やインタビュー記事まで網羅してて当然みたいな雰囲気が一時期あった 特にガンダム
54 21/06/16(水)21:43:06 No.813953732
専門家にとっては初歩の初歩すぎてマウントにもならない知識なんだろうな 知ってて当たり前
55 21/06/16(水)21:43:21 No.813953865
>今じゃ羽毛が生えた恒温動物が主流とか言われてもどうしても納得出来ない 分析の進歩やらで仮説が更新された結果でしかないので 納得するしないの問題なんだろうか…
56 21/06/16(水)21:43:41 No.813954015
怪獣もな かなり自信があったけど鳴き声で区別がつかないと素人扱いなのには絶望した
57 21/06/16(水)21:43:59 No.813954152
コイツみたいに実際に何度も戦ってる専門家はいないのはわかる
58 21/06/16(水)21:44:34 No.813954385
パッと見というかアンテナだけでどのMSくらいかはわからなきゃダメとかそんなんじゃね?
59 21/06/16(水)21:44:37 No.813954407
あるジャンルにハマり始めた頃の日記にこれ好きあれいいよね!って書いてるけどあとから読み返すと内容の薄さと自分の熱意にびっくりする
60 21/06/16(水)21:44:40 No.813954433
羽毛レックスは見つかったのが一例だけな上にかなり寒い地域と時代だって事で ローカル変異じゃないのみたいな話になってると聞いた
61 21/06/16(水)21:44:45 No.813954466
昆虫好きとか爬虫類好きって言うとガチ昆虫好きとガチ爬虫類好きに袋にされるからね アクアリウムも好きだけど迂闊に好きって言うと殺されるね
62 21/06/16(水)21:44:52 No.813954508
でもあの世界って研究者兼冒険者な魔法使いとかいっぱいいそう
63 21/06/16(水)21:45:02 No.813954570
>コイツみたいに実際に何度も戦ってる専門家はいないのはわかる そうでもないんじゃない 一代ジャンルだろうし歴戦の冒険者の中にも熱烈なファンいるだろ
64 21/06/16(水)21:45:33 No.813954784
>コイツみたいに実際に何度も戦ってる専門家はいないのはわかる この作品だと割といそう
65 21/06/16(水)21:45:36 No.813954809
>その作品の監督が出た雑誌の付録やインタビュー記事まで網羅してて当然みたいな雰囲気が一時期あった >特にガンダム だって公式にないこととつぜんぶちこんでくるし……
66 21/06/16(水)21:46:13 No.813955073
いくら竜でも丸々一頭食べたやつは流石にいないだろうしファリン食えば第一人者になれると思う
67 21/06/16(水)21:46:17 No.813955099
それじゃあ好きな分野を語れるのは極まった人だけということになる
68 21/06/16(水)21:46:55 No.813955384
凄く好きなコンテンツでも開始時期からずっと追ってる人の話とか聞いてるとね… 勝てねえってなるよね…
69 21/06/16(水)21:47:21 No.813955568
親戚の事話してて恐竜の学名とかスラスラ出てくるの見るとここまでの熱意を俺は持てなかったな…と勝手に落ち込む
70 21/06/16(水)21:47:34 No.813955638
大学の頃「本当に好きなら熱意を持って長々と語れるはず!!!1」ってやたらと他人に噛み付く奴が多くてげんなりした
71 21/06/16(水)21:47:52 No.813955743
ガンダムは公式が関わってるアニメビジュアルブックだけにちょろっと書かれただけの設定とかしょっちゅうだしな
72 21/06/16(水)21:47:55 No.813955758
娯楽作品に関しては特にこういうのは無いな…
73 21/06/16(水)21:48:07 No.813955843
知識を得たとしても当時の空気がどうとか言われると…そんなのわからない
74 21/06/16(水)21:48:32 No.813956025
ソシャゲの話するといくら課金した?みたいな話題ばかりで課金しないと好きとすら言えないみたいな空気がある
75 21/06/16(水)21:48:44 No.813956117
映画や音楽でもよくあるなこれ
76 21/06/16(水)21:49:17 No.813956333
俺が好きなゲームとか未だにやってる人はどこの家の上り方の研究とかもはやよくわからない
77 21/06/16(水)21:49:20 No.813956351
トロフィーマニア見るたび俺ゲーム好きなのかな…?と自信をなくす
78 21/06/16(水)21:49:29 No.813956412
釣りならどんな知識持ってるかよりどんなでかい魚釣ったかのほうがマウントになるし…
79 21/06/16(水)21:49:38 No.813956470
最近声優とか知ってて当たり前みたいになってて 声優ほとんど分からん俺には辛い…
80 21/06/16(水)21:49:54 No.813956566
さかなクンという存在を知ったあとに「俺って魚好きで詳しいんだよ~」と言えるかどうかって話じゃないのスレ画
81 21/06/16(水)21:49:57 No.813956583
ライオスはどっちかっていうと実地での経験に基づいたタイプの広く浅い知識だからな… 浅いっていってもその道の専門家と比べてだしこういうタイプはこういうタイプで重宝されたりするけど…
82 21/06/16(水)21:49:57 No.813956590
>ソシャゲの話するといくら課金した?みたいな話題ばかりで課金しないと好きとすら言えないみたいな空気がある 好きなら課金ぐらいするだろ?ってなるのつらいよね…
83 21/06/16(水)21:50:10 No.813956682
>釣りならどんな知識持ってるかよりどんなでかい魚釣ったかのほうがマウントになるし… 味の知識が足りなくて負けた!悔しい! リベンジした!
84 21/06/16(水)21:50:17 No.813956731
>親戚の事話してて恐竜の学名とかスラスラ出てくるの見るとここまでの熱意を俺は持てなかったな…と勝手に落ち込む 学者さんなのかい
85 21/06/16(水)21:50:29 No.813956797
好きを表明するのって恐ろしい事だね
86 21/06/16(水)21:50:31 No.813956812
単に好きなのと やり込み的な変態の領域は別ジャンルと感じている
87 21/06/16(水)21:50:48 No.813956925
>ソシャゲの話するといくら課金した?みたいな話題ばかりで課金しないと好きとすら言えないみたいな空気がある 課金しなきゃ勝てないクソバランスとか言い出さなければ無課金でも別に良いのにね…
88 21/06/16(水)21:51:54 No.813957366
絵描くのは好きだけどいいねとかskebとか数値化されるとマジでへこむ サイコの域には達していない
89 21/06/16(水)21:51:56 No.813957374
でもその分野で何十万掛けてオクも使ってほんの一言原作者から作品設定に関する言及がある一次資料かき集めても話せる相手がネットにもいないから…
90 21/06/16(水)21:51:59 No.813957397
歴史の話で実は宮本武蔵は卑怯者だったってのを信じて人に得意げに話してたのに今じゃそっちの話が嘘だったのがわかったってなんだよ…何回変わるんだよ歴史…ふざけんなよ…
91 21/06/16(水)21:51:59 No.813957398
SFファン…
92 21/06/16(水)21:52:03 No.813957427
みんな大好きスタジオジブリなんかでも公式資料本に載ってる程度の基本情報だけでだいぶ変わってくるからな ジブリ好きです!すらためらうわ
93 21/06/16(水)21:52:04 No.813957434
魔物専攻ゼミや院の志望動機で魔物が好きなんですじゃ通らないだろうな……
94 21/06/16(水)21:52:14 No.813957504
キリンの頭骨見てどの群れかわかるって学者をテレビで見た
95 21/06/16(水)21:52:16 No.813957523
恐竜は結構学名も載ってるから子供ならかなり覚えられると思う 俺も昔見たインゲンスとかノルトロピとかステルンベルギとか未だに覚えてるし
96 21/06/16(水)21:52:40 No.813957686
ある程度のマンガオタクだけど 本物のマンガオタクの前では恐れ多くて言えないな確かに
97 21/06/16(水)21:52:46 No.813957721
ディズニー好きを標榜する女がいたら用心せい
98 21/06/16(水)21:52:56 No.813957782
ビートルズファンなんだけど楽器弾けねえからガチのマニアに対しては負い目ある
99 21/06/16(水)21:53:19 No.813957937
>プリキュアでこうなる プリキュアは直撃世代でリアタイ試聴してる幼女先輩が一番偉いに決まってるじゃん
100 21/06/16(水)21:53:28 No.813957996
そういや最新話でシュローは妹からの脈が殆どないことが明らかになって残念だったね
101 21/06/16(水)21:53:31 No.813958013
>歴史の話で実は宮本武蔵は卑怯者だったってのを信じて人に得意げに話してたのに今じゃそっちの話が嘘だったのがわかったってなんだよ…何回変わるんだよ歴史…ふざけんなよ… その時は正しかった情報だしその事自体を恥に思う必要はない 得意げに話したのはうn
102 21/06/16(水)21:53:48 No.813958118
聞くんじゃなかった
103 21/06/16(水)21:53:57 No.813958188
>ディズニー好きを標榜する女がいたら用心せい ディズニーマニアは性別や年齢層に関係なく一定割合でガチマニアがいるからな…
104 21/06/16(水)21:54:01 No.813958213
>ガンダムの設定はなんかいつの間にか変わってるし… 研究者も多くて毎年新作が発表設定更新されてるし もはやその情報量はスターウォーズと双璧をなすと言われている
105 21/06/16(水)21:54:06 No.813958240
子供電話相談でも恐竜っこだけ異様に詳しいんだよな…
106 21/06/16(水)21:54:11 No.813958281
剣盾でポケモンにハマったけど対戦の話は別世界みたいに感じる
107 21/06/16(水)21:54:14 No.813958300
>>歴史の話で実は宮本武蔵は卑怯者だったってのを信じて人に得意げに話してたのに今じゃそっちの話が嘘だったのがわかったってなんだよ…何回変わるんだよ歴史…ふざけんなよ… >その時は正しかった情報だしその事自体を恥に思う必要はない >得意げに話したのはうn でも間違いだったって事は結局その時も正しくなかったって事だろ…?
108 21/06/16(水)21:54:21 No.813958345
歩きキノコもそんなに多いのか
109 21/06/16(水)21:54:28 No.813958388
>ある程度のマンガオタクだけど >本物のマンガオタクの前では恐れ多くて言えないな確かに 第何版まではまだいい 匂いで判別???なんで?????
110 21/06/16(水)21:54:32 No.813958408
ここまでの熱量あるものがないから羨ましいわ
111 21/06/16(水)21:54:35 No.813958436
古生物学は冗談抜きで賽の河原だからな… これまで積み上げてきた研究が新しい発見で崩れ去ったりとか割とよくある
112 21/06/16(水)21:54:41 No.813958481
歴史はまあ高校の世界史なり日本史の復習みたいな本を何年かに一度買って読み直して知識の更新しとくのはありだと思う …この最新出展の文献キリル文字なのは分かるけども何語…?
113 21/06/16(水)21:54:53 No.813958562
プリキュアは配信とかだとリアルタイムの提供画面のイラストがオミットされてるのでそれを見たことないという敗北感がある
114 21/06/16(水)21:54:57 No.813958591
ダニングクルーガー曲線というやつだな ある程度知識が深まった時に俺ってまだまだなんだ…ってことが分かっちゃって落ち込むやつ
115 21/06/16(水)21:55:09 No.813958662
ミリオタだけどその兵器の細部で細かい型番とか配備部隊を言えないと恥ずかしい 現行ならまだマシだけどWW2のティーガー戦車とか写真みて何処のどの部隊で撮影日まで把握して当然だし 既にほぼ全ての車両の戦歴や最後まで細かく把握されてる
116 21/06/16(水)21:55:16 No.813958706
>ディズニーマニアは性別や年齢層に関係なく一定割合でガチマニアがいるからな… とりあえず年パス持ってるかどうかから聞く
117 21/06/16(水)21:55:20 No.813958724
格ゲー好きだけど動画配信してる人とかと比べると全然下手だし熱量も無いし俺本当に格ゲー好きなのかな…ってなる
118 21/06/16(水)21:55:26 No.813958767
すいません私はその分野には詳しくないのですが……
119 21/06/16(水)21:55:36 No.813958843
>歩きキノコもそんなに多いのか 釣りにおけるフナみたいなものなんだろう
120 21/06/16(水)21:55:40 No.813958865
橋マニアだけど数学ちんぷんかんぶんだから工学的な話になると全くついていけない
121 21/06/16(水)21:55:41 No.813958871
まあ他にこれ以上好きと言えそうなもんもないから仕方ねえ 俺はこれが一番好きとしか言いようがない
122 21/06/16(水)21:55:55 No.813958954
>格ゲー好きだけど動画配信してる人とかと比べると全然下手だし熱量も無いし俺本当に格ゲー好きなのかな…ってなる 俺もそんなんだからわかるよ…
123 21/06/16(水)21:55:55 No.813958959
歴史はとりあえず定説と逆のこと言ってないと飯食えないから適当な説を言ってからこじつけられる証拠探しに行く分野だぞ
124 21/06/16(水)21:55:58 No.813958980
特にないなそんな知識の差に凹むほどのめり込んでるもの…
125 21/06/16(水)21:56:07 No.813959021
お絵かきしてると同じような絵柄で遥かに上手くて手も早い人を見ると 俺が描く理由あるの?って思う つらい
126 21/06/16(水)21:56:11 No.813959044
100時間くらいタルコフやらせれば嫌でも銃のあらゆる知識が頭に叩き込まれるからおすすめ
127 21/06/16(水)21:56:20 No.813959103
このジャンルならもう少し掘れば俺誰にも負けねえやとかもわかってくるからな 何にでも精通してるやつなんかいないし…
128 21/06/16(水)21:56:37 No.813959199
>橋マニアだけど数学ちんぷんかんぶんだから工学的な話になると全くついていけない ねじりまんぽ?
129 21/06/16(水)21:56:41 No.813959223
>SFファン… そいつらはもう開き直ってガルパンはSFとか言い出してるじゃねえか
130 21/06/16(水)21:56:42 No.813959231
分かる限りの情報に基づいて語った事が間違ってても恥ではないよ歴史ならなおさら 恥ずかしいのは聞きかじりを得意げに話すから