21/06/16(水)20:01:23 アフリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/16(水)20:01:23 No.813909318
アフリカマイマイの侵入によって固有種のカタツムリが大打撃を受ける ↓ アフリカマイマイ駆除のため肉食のカタツムリを外国から持ってくる ↓ アフリカマイマイは大きいので見向きもせず食べやすい固有種の方を食い荒らして絶滅させる そんなエピソードが微笑ましいヤマヒタチオビ君です
1 21/06/16(水)20:02:50 No.813909858
おれ沖縄で似たようなの見た!
2 21/06/16(水)20:02:59 No.813909926
因みにアフリカマイマイと一緒に世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれました!
3 21/06/16(水)20:05:34 No.813910974
>アフリカマイマイ駆除のため肉食のカタツムリを外国から持ってくる どうして…
4 21/06/16(水)20:06:21 No.813911269
この外来種駆逐する為に別の種を海外から持ってくるの明確に何か間違えてる気がしてならない
5 21/06/16(水)20:06:44 No.813911442
キラービーの一件から何も学習してねぇのか!
6 21/06/16(水)20:06:57 No.813911524
成功例も当然あるんだろうけど外から連れてきたせいで固有種が絶滅寸前あるいは絶滅みたいの聞くとバーカバーカ!って気持ちになるな
7 21/06/16(水)20:07:38 No.813911825
外来魚駆除でも同じ事してなかったっけ…
8 21/06/16(水)20:09:08 No.813912445
外来種駆逐のために別の外来種連れてきて成功した例ってあるのかな…
9 21/06/16(水)20:11:48 No.813913555
ハワイってヤマヒタチオビ以外にもマングースで同じ事やらかしてんだな…
10 21/06/16(水)20:11:54 No.813913616
そういうの持ってくる時って小さく再現した環境とかでテストしないの…?
11 21/06/16(水)20:13:16 No.813914214
小笠原諸島でさらに別の外来種に絶滅させられとる……
12 21/06/16(水)20:14:47 No.813914873
そういうのやらかすのは地道な駆除やだ!天敵放したら勝手に駆除してくれる!みたいな浅い考えの人達だから…
13 21/06/16(水)20:15:04 No.813915015
>小笠原諸島でさらに別の外来種に絶滅させられとる…… こいつ殺すために外来ヒルを連れてきて実際減ったけど在来種も勿論大打撃...
14 21/06/16(水)20:15:08 No.813915041
なーに100年1000年後になればコイツらの方を固有種だとおもうさ ショッギョムッジョさ
15 21/06/16(水)20:15:53 No.813915340
>こいつ殺すために外来ヒルを連れてきて実際減ったけど在来種も勿論大打撃... どうしてそんなお馬鹿なの人類…
16 21/06/16(水)20:16:54 No.813915801
駆除に人間使うとお金かかるから…
17 21/06/16(水)20:16:54 No.813915802
> そういうのやらかすのは地道な駆除やだ!天敵放したら勝手に駆除してくれる!みたいな浅い考えの人達だから… シカが山を食い荒らすならオオカミ連れてくるか!をわりと真剣に議論する人たちもいるから大丈夫
18 21/06/16(水)20:17:30 No.813916081
やけに頭に残るニューギニアヤリガタリクウズムシという名前
19 21/06/16(水)20:17:31 No.813916093
駆除できたとして残った肉食のほうはどうするつもりだったの?
20 21/06/16(水)20:17:50 No.813916233
固有種の狼はそこまで人襲わなかったらしいけどさぁ…
21 21/06/16(水)20:19:16 No.813916885
やはり一番悪いのは人間…
22 21/06/16(水)20:20:49 No.813917644
小笠原諸島の父島のやつはニューギニアヤリガタリクウズムシに絶滅させられた ちなみにこいつも侵略的外来種ベスト100に選ばれた
23 21/06/16(水)20:22:49 No.813918560
なんもかんもベダリアテントウが大成功してしまったのが悪い
24 21/06/16(水)20:23:50 No.813919003
つまりそのなんとかウズムシの天敵を持ってくればいいってコトじゃんっ!!!
25 21/06/16(水)20:24:43 No.813919415
> 駆除できたとして残った肉食のほうはどうするつもりだったの? 上手い具合に自然がバランスとってくれる!らしい
26 21/06/16(水)20:25:02 No.813919592
もうちょっと生態調べてからにしてくれよ
27 21/06/16(水)20:25:38 No.813919837
対策する奴らはバカしかいないのか?
28 21/06/16(水)20:27:29 No.813920629
思いついて検証せずに即実行マインドなんだろうか
29 21/06/16(水)20:27:47 No.813920783
>駆除できたとして残った肉食のほうはどうするつもりだったの? 上手くいくパターンだと駆逐したい対象がいなくなって食べるものが無くなると自然と飢えて死滅するっていう状況になる ただ他に食べるものがないって状況は中々起こらないので
30 21/06/16(水)20:28:36 No.813921149
バケモンにはバケモンをぶつけんだよ!
31 21/06/16(水)20:28:48 No.813921235
だから今は人力でマイマイ駆除のバイト募集してるよ なお触ると死ぬ寄生虫のリスクあるよ
32 21/06/16(水)20:29:40 No.813921647
島で独自の生態系の中で生きてる動物は大概弱いよね
33 21/06/16(水)20:32:12 No.813922799
>駆除できたとして残った肉食のほうはどうするつもりだったの? ゴジラ映画でよくある勝った方が我々の敵になるってやつさ
34 21/06/16(水)20:32:40 No.813923022
オオスズメバチ駆除の為に何か持って来ようぜ
35 21/06/16(水)20:32:43 No.813923045
なんかイギリスがイタドリは増えまくってヤバイからイタドリ特攻がある虫輸入するって話しあったと思う
36 21/06/16(水)20:32:46 No.813923071
肉食のカタツムリなんているのか
37 21/06/16(水)20:33:16 No.813923300
マイマイカブリじゃダメだったのか?
38 21/06/16(水)20:33:30 No.813923397
>だから今は人力でマイマイ駆除のバイト募集してるよ >なお触ると死ぬ寄生虫のリスクあるよ バカなんじゃねえの…
39 21/06/16(水)20:33:31 No.813923404
アフリカマイマイいつも侵略してんな
40 21/06/16(水)20:34:07 No.813923674
ちなみにニューギニアのウズムシは小笠原諸島のヤマヒタチオビだけじゃなくアフリカマイマイも大打撃与えて数を減らしたよ 当然在来種へのダメージもとんでもないよ
41 21/06/16(水)20:34:27 No.813923798
島国なら海渡って来ることなんてまずないから世界レベルだと弱くても今ある能力でやっていけるしね オオスズメバチさんは何なの...?
42 21/06/16(水)20:34:39 No.813923887
マイマイ駆除のお仕事は勿論素手で触ると最悪死ぬってのは周知するんですよね…?
43 21/06/16(水)20:35:17 No.813924198
>この外来種駆逐する為に別の種を海外から持ってくるの明確に何か間違えてる気がしてならない ネズミの被害が増えました! イタチを野に放て! イタチの被害が増えました! そんな事をやった市区町村もあるそうだな
44 21/06/16(水)20:35:26 No.813924270
日給8000円いいよね
45 21/06/16(水)20:35:29 No.813924294
侵略的外来種なんて悪しきざまに言うけどよォ 導入した人間のせいじゃないのかよ?
46 21/06/16(水)20:35:32 No.813924317
マイマイカブリを超強化して野に放とう
47 21/06/16(水)20:36:06 No.813924541
鹿が増えすぎてる!オオカミを輸入して野に放とう!みたいな運動もあったな…
48 21/06/16(水)20:36:18 No.813924626
>マイマイカブリを超強化して野に放とう 在来種のカタツムリが死ぬってば!!
49 21/06/16(水)20:36:25 No.813924672
外から連れてきた生物で楽に何とかしようなんて考えると大抵派手に破綻するんだ
50 21/06/16(水)20:36:49 No.813924837
もうさ、いっそ爆弾で吹き飛ばして皆殺しにしたらせいせいするんじゃない?
51 21/06/16(水)20:37:24 No.813925126
>そういうの持ってくる時って小さく再現した環境とかでテストしないの…? 2匹をケースに閉じ込めてテストしたらちゃんと食べてくれるし…
52 21/06/16(水)20:37:38 No.813925237
こいつにだけ効くとされる病原菌を放とう!
53 21/06/16(水)20:38:04 No.813925441
何回同じこと繰り返すのだ…
54 21/06/16(水)20:38:13 No.813925505
ワカメ駆除の為に日本人を放て!
55 21/06/16(水)20:38:31 No.813925633
メダカとかザリガニの放流いまだになくならないの何なの…
56 21/06/16(水)20:38:35 No.813925663
ちなみに小笠原諸島のニューギニアヤリガタリクウズムシは人間が天敵入れて殺そうって導入したんじゃなくて貨物船とかから自然に島に入ってきて繁殖した
57 21/06/16(水)20:38:43 No.813925727
>導入した人間のせいじゃないのかよ? こういう例は人間がアホだけど荷物にくっついてとかバラスト水に混じってとかもあるから
58 21/06/16(水)20:39:20 No.813926006
>外来種駆逐のために別の外来種連れてきて成功した例ってあるのかな… 「導入天敵」で検索すると色々でてくるよ たとえばこのページで成功例として紹介されてるのは全部外来種の対策 http://lib.ruralnet.or.jp/nrpd/#koumoku=13681 でも表面的な問題が発生してないから成功と言ってるだけで本当に生態系にダメージが無いかは誰にもわからないのよな
59 21/06/16(水)20:39:49 No.813926225
>ワカメ駆除の為に日本人を放て! それはワカメ駆除がてら輸出しなさいよ… 採算取れない?駆除で少しでも現金リターンあるだけマシだ!
60 21/06/16(水)20:39:55 No.813926271
>メダカ 在来種食べちゃうのがだめなのは理解されやすい 在来種とおせっせがだめなのは理解されにくい
61 21/06/16(水)20:40:31 No.813926524
悪堕ちヒーローみたい
62 21/06/16(水)20:40:36 No.813926572
メダカってボウフラ駆除に放たれる奴?
63 21/06/16(水)20:40:47 No.813926651
在来種へのダメージ云々がオチの句みたくなってるよもう
64 21/06/16(水)20:41:04 No.813926772
> もうさ、いっそ爆弾で吹き飛ばして皆殺しにしたらせいせいするんじゃない? どうしたことかそういうのは残酷!酷い!って声が世界中からくるんだ 困ってる地元とは縁もゆかりもない人たちの声が
65 21/06/16(水)20:41:21 No.813926901
一方ミヤイリガイは徹頭徹尾人間によって駆逐された
66 21/06/16(水)20:42:08 No.813927241
>一方ミヤイリガイは徹頭徹尾人間によって駆逐された ちゃんと慰霊碑建てたし…
67 21/06/16(水)20:42:23 No.813927360
>どうしたことかそういうのは残酷!酷い!って声が世界中からくるんだ >困ってる地元とは縁もゆかりもない人たちの声が いや爆弾で何もかも吹き飛ばすのは地元の人でも抗議するんじゃないかな!?
68 21/06/16(水)20:42:50 No.813927566
人間が放ったなら人間が虱潰しに殺し続けるしかないんだ 他の奴の力なんて借りちゃいけない
69 21/06/16(水)20:43:08 No.813927706
中国のトキを輸入して「わーい絶滅したトキが復活したぞー」とか言って喜んでるような国だから仕方ない
70 21/06/16(水)20:43:44 No.813927981
ペダリアテントウが大成功例過ぎて夢見たくなるのは分かる
71 21/06/16(水)20:43:46 No.813927998
トキは増えすぎて害鳥の類になりかけてきてるらしいな
72 21/06/16(水)20:44:46 No.813928435
f15386.jpg
73 21/06/16(水)20:45:02 No.813928543
広東住血吸虫と聞くだけで恐ろしい 陸生貝類は滅ぼすべき
74 21/06/16(水)20:45:07 No.813928582
何度同じことすりゃ学習するんだろうな…
75 21/06/16(水)20:45:14 No.813928621
特定のビオトープ内のバランスを足したり引いたりして狙った生物だけ自然に消滅させられるなどというナイーブな考えは捨てろ
76 21/06/16(水)20:45:28 No.813928718
強いやつを殺すためにもっと強いのを連れてきたら弱いのは消えるしかないじゃん…
77 21/06/16(水)20:45:35 No.813928778
>中国のトキを輸入して「わーい絶滅したトキが復活したぞー」とか言って喜んでるような国だから仕方ない いまオーストラリアでは数千年前に本土に存在してたタスマニアデビルを復活させるために同じことしてる
78 21/06/16(水)20:46:23 No.813929106
>トキは増えすぎて害鳥の類になりかけてきてるらしいな 害を成すほど増えてるの…?
79 21/06/16(水)20:46:37 No.813929198
>トキは増えすぎて害鳥の類になりかけてきてるらしいな 佐渡固有種のカエルを食い荒らし田園を踏み荒らす… すげえぜニッポニア・ニッポン!
80 21/06/16(水)20:46:54 No.813929308
>何度同じことすりゃ学習するんだろうな… 学習はしない それが人類だ
81 21/06/16(水)20:47:14 No.813929421
>中国のトキを輸入して「わーい絶滅したトキが復活したぞー」とか言って喜んでるような国だから仕方ない 遺伝的には隣の川に住んでる同種の魚程度にしか違わないからまあ
82 21/06/16(水)20:47:17 No.813929445
>いまオーストラリアでは数千年前に本土に存在してたタスマニアデビルを復活させるために同じことしてる オーストラリアにタスマニアデビル…? 有袋類の肉食種を復活させようってこと?
83 21/06/16(水)20:47:29 No.813929539
所詮人類のありがたがる自然など人類にとって都合のいい自然でしかないのだ
84 21/06/16(水)20:47:48 No.813929651
ニホンオオカミを復活させるためにタイリクオオカミを野に放とうって団体もいるしな
85 21/06/16(水)20:48:00 No.813929741
カタツムリ嫌いだから在来種ごと絶滅させてくれ
86 21/06/16(水)20:48:03 No.813929764
>f15386.jpg なるほどねえ
87 21/06/16(水)20:48:28 No.813929922
>いまオーストラリアでは数千年前に本土に存在してたタスマニアデビルを復活させるために同じことしてる それは目的というか意義が違わないか
88 21/06/16(水)20:48:49 No.813930083
なんか映画に出てくるマッドサイエンティストかよオメーラ!みたいな気分になる
89 21/06/16(水)20:48:51 No.813930098
>オーストラリアにタスマニアデビル…? >有袋類の肉食種を復活させようってこと? 野犬が増えてもともとオーストラリアに居たタスマニアデビルは絶滅した
90 21/06/16(水)20:49:03 No.813930198
調べたらカタツムリが世界で一番絶滅しつつある生き物とか出てきた そんなにか弱いのか…というのとそんなに種類いたのか…がある
91 21/06/16(水)20:49:25 No.813930336
>ニホンオオカミを復活させるためにタイリクオオカミを野に放とうって団体もいるしな それは日本にいるタイリクオオカミでしかないのでは…?
92 21/06/16(水)20:49:29 No.813930376
なんでアフリカマイマイだけ強いんだよ…
93 21/06/16(水)20:49:33 No.813930394
>f15386.jpg なんで1回失敗したことをまたやるんだよ!?
94 21/06/16(水)20:49:43 No.813930462
学ばないというか先例を見ないというか…
95 21/06/16(水)20:49:52 No.813930512
構わん 本来の目的と逸れようが「何の成果も得られませんでした!!」では済まされないのだよ
96 21/06/16(水)20:50:44 No.813930849
>>f15386.jpg >なんで1回失敗したことをまたやるんだよ!? 一度の失敗で諦めるなって言うでしょ?
97 21/06/16(水)20:51:05 No.813931001
日本にウシガエルとアメリカザリガニとブラックバス持ち込んだの同じ人なんだっけ
98 21/06/16(水)20:51:18 No.813931090
生き物だからまずいんだ アフリカマイマイだけを殺すロボを開発しよう
99 21/06/16(水)20:51:35 No.813931208
自然界繊細過ぎる…
100 21/06/16(水)20:51:43 No.813931271
トキもタスマニアデビルもタイリクオオカミも遺伝子的にはほぼ違いはないからな
101 21/06/16(水)20:51:44 No.813931277
>生き物だからまずいんだ >アフリカマイマイだけを殺すロボを開発しよう ジンルイ フヨウ
102 <a href="mailto:ニヤ…">21/06/16(水)20:52:07</a> [ニヤ…] No.813931460
トキは元から害鳥気味だっただろ!
103 21/06/16(水)20:52:15 No.813931516
>なんでアフリカマイマイだけ強いんだよ… 広汎な食性を有し、強靭な生命力、無類の繁殖力を誇る本種は、侵入先の生態系に壊滅的な影響を与える。とくに大陸と隔絶されている海洋島の生態系に対しては、天敵に対して無防備な固有種植物群を絶滅に追い込むまで、根こそぎ食い荒らしてゆく。 旺盛な食欲でエサを横取りするという一次被害はもとより、それ以上に本種が海洋島の陸産貝類固有種に与えた二次被害は計り知れない。 ってミル貝に
104 21/06/16(水)20:52:20 No.813931556
発端はいざという時食えそうだからで持ち込まれるパターン多いな
105 21/06/16(水)20:52:27 No.813931603
不妊の蚊を放って蚊を減らす作戦はよくできてたな
106 21/06/16(水)20:52:41 No.813931703
オオカミや野犬ってガチでヤバいから居なくなったのでは…
107 21/06/16(水)20:52:47 No.813931737
日本在来種が弱いのもあると思う
108 21/06/16(水)20:53:04 No.813931870
トキはちゃんと比較的遺伝グループの近いの探して持ってきてるから…
109 21/06/16(水)20:53:33 No.813932088
食料にしようと持ってきてキモくて流行らないから捨てたパターン多くない?
110 21/06/16(水)20:53:38 No.813932130
食用にって言うけど現代日本にはそんな気軽にザリガニだのカエルだのカタツムリだの食う文化ないんだから無理に決まってんだろ…
111 21/06/16(水)20:53:48 No.813932203
まあ自然淘汰でもあるんだよな… 人間が何とかしようというのはおこがましくもある
112 21/06/16(水)20:53:48 No.813932207
ニューギニアヤリガタリクウズムシくんカタツムリだけじゃなく口に入るもんなんでも食うやつじゃねーか! これ入れた人ケジメ案件では…
113 21/06/16(水)20:53:48 No.813932212
日本固有種のマイマイカブリで良かったんじゃないの…
114 21/06/16(水)20:54:11 No.813932342
それこそパンダだってほっといたら滅びてたろうし…
115 21/06/16(水)20:54:21 No.813932408
ネコって侵略的外来種なのか
116 21/06/16(水)20:54:30 No.813932479
仕切るのは役人だろうし数少ない成功例だけをうまいことプレゼンして会議通すんだろうな…
117 21/06/16(水)20:54:40 No.813932548
>まあ自然淘汰でもあるんだよな… >人間が何とかしようというのはおこがましくもある 人が意図的にやったんだから人の責任では
118 21/06/16(水)20:54:50 No.813932620
ハブとマングースくらい短絡的なのはないと思ってた
119 21/06/16(水)20:55:06 No.813932735
>日本固有種のマイマイカブリで良かったんじゃないの… 放つ程いないんじゃないのあいつ
120 21/06/16(水)20:55:22 No.813932851
侵略的外来種にコモドドラゴンを放て
121 21/06/16(水)20:55:29 No.813932915
>日本にウシガエルとアメリカザリガニとブラックバス持ち込んだの同じ人なんだっけ https://ja.wikipedia.org/wiki/渡瀬庄三郎 >実験用としてウシガエルをはじめて輸入し、1910年にはハブやノネズミの駆除を目的として沖縄島へフイリマングースを移入した。これらは結果的にウシガエル、アメリカザリガニ(ウシガエルの餌として輸入されたが野生化)、マングースといった有害な外来種を、日本に招来し生態系に影響もたらすことになってしまった。ことにマングースはハブやネズミの駆除に役立たなかったばかりかヤンバルクイナやアマミノクロウサギなどへの影響が疑われるほか、養鶏に対する深刻な被害も発生しており駆除対象となっている。
122 21/06/16(水)20:55:37 No.813932980
>ハブとマングースくらい短絡的なのはないと思ってた コブラとマングースでショーした奴が悪い そんなもの見なければ閃かなかったのに
123 21/06/16(水)20:55:42 No.813933016
今はナガエツルノゲイトウがアツい
124 21/06/16(水)20:56:29 No.813933319
>>日本にウシガエルとアメリカザリガニとブラックバス持ち込んだの同じ人なんだっけ >https://ja.wikipedia.org/wiki/渡瀬庄三郎 >>実験用としてウシガエルをはじめて輸入し、1910年にはハブやノネズミの駆除を目的として沖縄島へフイリマングースを移入した。これらは結果的にウシガエル、アメリカザリガニ(ウシガエルの餌として輸入されたが野生化)、マングースといった有害な外来種を、日本に招来し生態系に影響もたらすことになってしまった。ことにマングースはハブやネズミの駆除に役立たなかったばかりかヤンバルクイナやアマミノクロウサギなどへの影響が疑われるほか、養鶏に対する深刻な被害も発生しており駆除対象となっている。 アニメを終わらせるために出てくるわかりやすい悪役みたいだぁ…
125 21/06/16(水)20:57:25 No.813933672
一人で日本の生態系にヒビ入れたおっさん実在したのか…
126 21/06/16(水)20:57:30 No.813933705
鹿とか猪対策に狼輸入する話は絶対失敗すると思う
127 21/06/16(水)20:57:31 No.813933716
日本の生態系を破壊した男
128 21/06/16(水)20:57:34 No.813933736
>渡瀬庄三郎 ろくなこと何一つしてねえな…
129 21/06/16(水)20:57:48 No.813933842
>今はナガエツルノゲイトウがアツい 千切れた断片からでも復活するとかタフ過ぎる…
130 21/06/16(水)20:58:18 No.813934045
無能な働き者のおっさん
131 21/06/16(水)20:58:32 No.813934114
もう人間の振る舞いも自然の一部ってことにして納得するしかねえ…
132 21/06/16(水)20:58:40 No.813934163
でも外来種もたまには良いことするんですよ イチイヅタとか
133 21/06/16(水)20:58:45 No.813934198
>鹿とか猪対策に狼輸入する話は絶対失敗すると思う どう考えても家畜や子供老人が狙われるよね…
134 21/06/16(水)20:58:50 No.813934236
マングースに関しては功績扱いされてたせいで今でも良いことのように書かれてたりするのがひどい
135 21/06/16(水)20:59:36 No.813934572
国内外来種って意外と認知されてないよね 閉鎖環境の固有生態系を破壊するって意味では侵略的外来種と何も変わらんのに
136 21/06/16(水)20:59:39 No.813934590
>バケモンにはバケモンをぶつけんだよ! お前らこそが… 人間こそが一番の化け物… いや寄生獣か!
137 21/06/16(水)20:59:46 No.813934648
>もう人間の振る舞いも自然の一部ってことにして納得するしかねえ… 自分の振る舞いで自分の首絞めてほっとくってアホじゃないですかホモサピエンス…
138 21/06/16(水)21:00:03 No.813934771
世が世なら墓石に唾はかれるレベルの大罪
139 21/06/16(水)21:00:20 No.813934903
外来種が良いことした試し無いのでは
140 21/06/16(水)21:00:24 No.813934935
>無能な働き者のおっさん まあ当時の教育水準とかそもそも無知な人とかこんなもんだろうなとは思う
141 21/06/16(水)21:00:27 No.813934958
別に自然の姿を尊重する故に保全してる訳でも無いけどな