虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/16(水)17:29:56 使用済... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/16(水)17:29:56 No.813859937

使用済みそろばん1500丁をトンガに 特産にちなみ兵庫・小野市 播州そろばんが特産の兵庫県小野市は23日、全国から寄せられた使用済みのそろばんを教育現場で役立ててもらおうと、トンガに1500丁を送る。同国の小学校では珠算学習が必須科目だが、調達できず児童に行き渡っていないという。  国際協力機構(JICA)によると、トンガは小学校130校がある。3~5年生は、数への関心や理解を促すそろばん授業があるものの、破損や紛失で常に不足している。

1 21/06/16(水)17:30:34 No.813860137

そろばん20年ぶりに見た

2 21/06/16(水)17:30:55 No.813860221

トンガに!?

3 21/06/16(水)17:31:23 No.813860367

ガキの頃の習い事だとそろばんはやっとけばよかったなぁって思うときはある 暗算が遅い遅い…

4 21/06/16(水)17:32:37 No.813860745

そろばんって必修なのか

5 21/06/16(水)17:34:32 No.813861287

1500丁をトングにするのかと

6 21/06/16(水)17:35:04 No.813861447

テンガかと

7 21/06/16(水)17:35:20 No.813861528

大昔の話だけど日本初のラグビー日本代表での海外出身選手はそろばん留学でトンガから来てたらしいな

8 21/06/16(水)17:35:59 No.813861712

そろばん留学!?

9 21/06/16(水)17:36:14 No.813861781

需要あるんだ…

10 21/06/16(水)17:36:36 No.813861891

トンガは滅茶苦茶親日で相撲やそろばんがかなり昔から行ってるようだ

11 21/06/16(水)17:36:42 No.813861922

そろばんは電池要らんしな

12 21/06/16(水)17:37:08 No.813862030

iPadとかくれないの?

13 21/06/16(水)17:37:42 No.813862194

電子計算機を送ろう

14 21/06/16(水)17:38:20 No.813862341

数字を形として理解するのは役立つ

15 21/06/16(水)17:38:23 No.813862354

トンガは迷惑だろ

16 21/06/16(水)17:38:27 No.813862373

トンガの文明レベルがわからんが電気が無尽蔵に使えないならそろばんの出番もあるのかな…

17 21/06/16(水)17:38:40 No.813862433

計算機とは身に付く技能が別だよね

18 21/06/16(水)17:39:04 No.813862550

(トンガ…?なんか楽器の名前か…?) って思ってそろばんを楽器に加工するのかと早合点した

19 21/06/16(水)17:39:26 No.813862655

パソコン贈ろうよ

20 21/06/16(水)17:39:48 No.813862748

>トンガの文明レベルがわからんが電気が無尽蔵に使えないならそろばんの出番もあるのかな… そろばんはそもそも暗算力上昇のものでは それこそ日本だって今でもそろばん習う子はそこそこいるわけだし

21 21/06/16(水)17:40:16 No.813862875

暗算できるようになると便利だからな

22 21/06/16(水)17:41:01 No.813863085

この深刻な半導体不足の時代に計算機に国外に送るとは

23 21/06/16(水)17:41:52 No.813863306

なぜ!?

24 21/06/16(水)17:42:03 No.813863354

調べたらちっちゃいディーゼル発電機を輸入した軽油で動かしてるので電気料金が日本の3倍らしいので気軽に電気も使えないんだろう

25 21/06/16(水)17:42:35 No.813863534

トンガって人口10万人くらいしかいないのか そこに1500丁投入はなかなか

26 21/06/16(水)17:43:41 No.813863810

大学時代にエアそろばんで暗算できる奴がちょくちょく居たからそろばん習えば良かったと思ってる

27 21/06/16(水)17:44:16 No.813863994

どうせヒャッハーされるんでしょ

28 21/06/16(水)17:44:45 No.813864134

>(トンガ…?なんか楽器の名前か…?) >って思ってそろばんを楽器に加工するのかと早合点した 俺も全く同じこと考えてたわ 多分コンガ

29 21/06/16(水)17:44:47 No.813864142

そろばんやってると複数桁の乗算と除算を暗算できるのが羨ましい

30 21/06/16(水)17:45:35 No.813864354

そろばんの数え方が丁なの今知った

31 21/06/16(水)17:45:54 No.813864451

そろばんの数え方は丁なんだな パンツといっしょだな

32 21/06/16(水)17:46:46 No.813864696

そろばんの資格取ろうぜ

33 21/06/16(水)17:47:18 No.813864848

>どうせヒャッハーされるんでしょ (ローラースケート代わりにされるそろばん)

34 21/06/16(水)17:48:04 No.813865056

慣れ親しんだそろばんを脳内で仮想的に作り出して計算できるの なんだか念能力みたいでかっこいいよね

35 21/06/16(水)17:48:50 No.813865269

「」って子供の頃そろばん習ってるの多そう

36 21/06/16(水)17:49:43 No.813865530

>そろばんの数え方は丁なんだな >パンツといっしょだな そうなの!?

37 21/06/16(水)17:50:05 No.813865634

脳にインストールされたら一生使える技能だからすごいよね

38 21/06/16(水)17:51:44 No.813866127

習ってたけど3級で挫折した雑魚だよ 暗算は1級以上だから到達すら出来んかった

39 21/06/16(水)17:52:38 No.813866396

>「」って子供の頃そろばん習ってるの多そう 3級まで取ったよ

40 21/06/16(水)17:53:24 No.813866651

トンガの学校ではそろばんが必修だけど破損、紛失で必要数に足りない状況なので 日本国内で使わなくなった中古品を無料で送りますよって話なんだから あっちとしては必要物資をただで補充出来てるんだから迷惑要素はねぇよ

41 21/06/16(水)17:53:30 No.813866683

そろばん足につけて走るの得意だった

42 21/06/16(水)17:54:29 No.813866958

これはね、東洋の計算機だよ

43 21/06/16(水)17:55:28 No.813867286

https://www.soroban.or.jp/howto/arekore/world/ 世界中で普及してるんだなそろばん…

44 21/06/16(水)17:55:55 No.813867417

指でエアそろばんやると暗算ができるよ

45 21/06/16(水)17:56:50 No.813867705

カタログで使用済みって単語と茶色い画面から大量のナプキンだと思ってスレ開いたのに

46 21/06/16(水)17:57:14 No.813867821

学校の必須科目になってるならみんな暗算できるんだな

47 21/06/16(水)17:58:16 No.813868139

使い込むと頭にそろばんインストールされるってすごい

48 21/06/16(水)18:01:41 No.813869190

あんまり意識しなかったけど小学生なんてチンパンジーみたいな生き物が扱ってもそろばんって壊れなかったから海外でも使用に耐えうるだろうし 必修になってるなら喜んでくれるだろうしいいことだな

49 21/06/16(水)18:08:30 No.813871242

>習ってたけど4級で挫折した雑魚だよ

50 21/06/16(水)18:10:04 No.813871704

そろばんやってたおかげで今でも (10373+38628+2100+91) って脳内であっ70092だなって出てくる

51 21/06/16(水)18:11:14 No.813872083

>そろばんやってたおかげで今でも >(10373+38628+2100+91) >って脳内であっ70092だなって出てくる 51192やんけ!?

52 21/06/16(水)18:11:39 No.813872213

そろばんと習字は子供いたら習わせたい

53 21/06/16(水)18:11:59 No.813872324

>>そろばんやってたおかげで今でも >>(10373+38628+2100+91) >>って脳内であっ70092だなって出てくる >51192やんけ!? 素で間違えた

54 21/06/16(水)18:12:13 No.813872403

>>>そろばんやってたおかげで今でも >>>(10373+38628+2100+91) >>>って脳内であっ70092だなって出てくる >>51192やんけ!? >素で間違えた だめだった

55 21/06/16(水)18:13:10 No.813872714

そろばん1級暗算2級まで取ったけど今できるのは2桁の加減くらいだ…

56 21/06/16(水)18:13:18 No.813872753

そろばん役に立たねえな!

57 21/06/16(水)18:13:37 No.813872848

>暗算は1級以上だから到達すら出来んかった そろばんの試験なのに最上位試験はそろばん無しってこと? なんか哲学的でかっこいいね

58 21/06/16(水)18:13:44 No.813872888

そろばんはいいものだよ だめなのは「」の頭だけだよ

59 21/06/16(水)18:13:57 No.813872954

>>そろばんやってたおかげで今でも >>(10373+38628+2100+91) >>って脳内であっ70092だなって出てくる >51192やんけ!? たぶん21000と2100まちがえたんだな…

60 21/06/16(水)18:14:00 No.813872974

シャーッてするんだろうなあ

61 21/06/16(水)18:14:13 No.813873054

何やっとんが! なんつってなガハハ

62 21/06/16(水)18:14:30 No.813873142

何か別の使い途を見つけられてしまいそう

63 21/06/16(水)18:14:33 No.813873162

そろばんの起源って日本?中国?

64 21/06/16(水)18:14:43 No.813873226

ジャパニーズローラースケート

65 21/06/16(水)18:15:21 No.813873434

昔はNHKのラジオでそろばん教室やってたな

66 21/06/16(水)18:15:28 No.813873461

そろばんやると頭良くなる

67 21/06/16(水)18:15:39 No.813873519

>そろばんの起源って日本?中国? >起源については諸説あるが、アステカ起源説、アラブ起源説、バビロニア起源説、中国起源説などがある。

68 21/06/16(水)18:17:02 No.813873984

使用済みか 今は学校でタブレット渡すような時代だもんなぁ

69 21/06/16(水)18:17:06 No.813874010

俺が小学生の時と同じ遊び方すると思うわ

70 21/06/16(水)18:17:28 No.813874128

かなり昔からあるもんなんだな

71 21/06/16(水)18:17:43 No.813874207

スマホでそろばんアプリあるのかな…ありそうだ

72 21/06/16(水)18:17:59 No.813874309

マスターしたら強いけどマスターするまでが修行なのよね

73 21/06/16(水)18:18:22 No.813874442

130校って少ないなと思ったけど面積からすると多いのか?

74 21/06/16(水)18:19:00 No.813874649

「」の脳内そろばんはちゃんと機能してるよ 情報のインプット機能が壊れてる

75 21/06/16(水)18:19:01 No.813874658

大人になってからありがたみがわかる

76 21/06/16(水)18:19:21 No.813874775

>スマホでそろばんアプリあるのかな…ありそうだ すげえ使いづらそう…

77 21/06/16(水)18:20:39 No.813875257

エクセルの方が計算は間違いないが入力はそろばんのが早いだろうな

78 <a href="mailto:トンガ">21/06/16(水)18:21:02</a> [トンガ] No.813875405

なんで楽器って思うの…

79 21/06/16(水)18:21:31 No.813875540

そろばん出来たら数字には強くなるからいいんでないの

80 21/06/16(水)18:21:40 No.813875594

触感ないとあの細かい操作はきつそうだ

81 21/06/16(水)18:22:14 No.813875773

たぶんコンガと間違えてる

82 21/06/16(水)18:24:04 No.813876362

>なんで楽器って思うの… コンガ ボンゴ その当たりの知ってるけどよく知らないパーカッションたち

83 21/06/16(水)18:24:49 No.813876612

130校しかないの

84 21/06/16(水)18:24:51 No.813876634

タマ・トンガもこんな貰っても困るでしょ

85 21/06/16(水)18:25:15 No.813876753

また一つ賢くなったぞ!ふふふ

86 21/06/16(水)18:26:13 No.813877097

幼児の内に脳内そろばん作っておくと便利と聞く

87 21/06/16(水)18:26:38 No.813877230

そろばんてかけ算できるの?

88 21/06/16(水)18:26:56 No.813877343

トンガ多分使わないで遊び道具にすると思う

89 21/06/16(水)18:27:07 No.813877388

そろばん学習は役に立たないようで役に立つ 小さい頃からそろばん習ってた奴は単純な計算ならメチャ速い

90 21/06/16(水)18:27:18 No.813877459

書き込みをした人によって削除されました

91 21/06/16(水)18:27:35 No.813877550

>そろばんてかけ算できるの? 加減乗除OK

92 21/06/16(水)18:29:09 No.813878052

やっぱトンガの子供もローラースケートだぜー!ってやってぶっ壊すのかな

93 21/06/16(水)18:29:27 No.813878140

昔のTV番組でアフリカの子供を日本の100円ショップに連れて行って好きなモノを買いなと500円渡したら 全員でソーラー電卓を買い占めて「国に持って帰ると高値で売れるんだ!」と嬉しそうに語っていた姿を思い出した

94 21/06/16(水)18:30:04 No.813878340

レンガに見えて変わった壁作るんだな…でも特産品モチーフの建築物なんてそんなもんか…とか一人納得しかけてた

95 21/06/16(水)18:32:14 No.813879040

向こうにそろばんの文化ちゃんとあるの?無いのに新たに浸透させようとしてるなら割と無駄に終わる気がするな…

96 21/06/16(水)18:32:37 No.813879149

現代でそろばんなんてアナログとデジタルの説明するときにしか名前すら聞かない

97 21/06/16(水)18:32:44 No.813879178

俺もそろばんやっときゃ良かった 細かい計算でいちいち数秒フリーズしない程度の暗算力があったら…と大人になって思う

98 21/06/16(水)18:33:22 No.813879344

今からでもフラッシュ暗算を始めよう

99 21/06/16(水)18:33:23 No.813879350

もし新たに習得させる感じなら電卓を送ったほうが良い気がするね

100 21/06/16(水)18:34:13 No.813879615

自分はそんなに精密さが要求される暗算をする機会がないなー

101 21/06/16(水)18:34:22 No.813879674

>向こうにそろばんの文化ちゃんとあるの?無いのに新たに浸透させようとしてるなら割と無駄に終わる気がするな… よくもまぁスレ文程度の短い文章も読めずに勝手に憂いて喋れるもんだな

↑Top