虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/16(水)13:17:03 すげえ擬態 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/16(水)13:17:03 No.813802007

すげえ擬態

1 21/06/16(水)13:22:52 No.813803378

かわいい

2 21/06/16(水)13:23:32 No.813803537

これと人間の遺伝子が50%以上同じってすごいよね

3 21/06/16(水)13:24:24 No.813803754

「」は小枝にすら擬態できないのに

4 21/06/16(水)13:25:04 No.813803881

たばこの吸い殻の擬態かと思った…

5 21/06/16(水)13:25:08 No.813803893

俺は普段人間に擬態して生きてるよ

6 21/06/16(水)13:25:39 No.813804016

>俺は普段働いてる人間に擬態して生きてるよ

7 21/06/16(水)13:26:04 No.813804121

擬態なんかしなくても存在感消せるし…

8 21/06/16(水)13:26:28 No.813804205

>俺は普段人間に擬態して生きてるよ 擬態下手すぎてバレてるよ

9 21/06/16(水)13:26:35 No.813804231

ロールケーキみたいだ

10 21/06/16(水)13:27:05 No.813804340

断面の層とかまで再現してるのすごいな

11 21/06/16(水)13:27:12 No.813804360

>「」は小枝にすら擬態できないのに 小枝みたいなものは付いてるけど

12 21/06/16(水)13:27:54 No.813804514

俺は普段無職に擬態してる

13 21/06/16(水)13:32:35 No.813805569

ツマキシシャチホコガの成虫だね

14 21/06/16(水)13:38:05 No.813806770

ここまで擬態しても看破されることあるのかな

15 21/06/16(水)13:38:21 No.813806838

これが自然に出来たものだってんだから感嘆するよな

16 21/06/16(水)13:40:44 No.813807334

枝に擬態しようって似たんじゃなくて ほかよりちょっと枝に似てるやつが生き残って子孫作って それを何代も繰り返してより似てるやつが繁栄してるって感じなの?

17 21/06/16(水)13:41:43 No.813807526

この擬態から蛾みたいな羽がブワッて出るのかとビクビクしながら見てた

18 21/06/16(水)13:41:57 No.813807579

天敵に見つからなかった模様の奴が生き残ってきたと言うけど偶然でこのクオリティになるとは思えない

19 21/06/16(水)13:46:03 No.813808470

擬態しててもヒリに見つかれば食べられるし蜘蛛に捕まっても食べられる fu87015.jpg

20 21/06/16(水)13:46:23 No.813808530

>これが自然に出来たものだってんだから感嘆するよな ありえないからきっと何かの知的生命体がデザインしたんだと思う

21 21/06/16(水)13:49:10 No.813809131

>>これが自然に出来たものだってんだから感嘆するよな >ありえないからきっと何かの知的生命体がデザインしたんだと思う そんな知的生命体が偶然生まれるなんて考えられないよな

22 21/06/16(水)13:50:02 No.813809319

>そんな知的生命体が偶然生まれるなんて考えられないよな すべての生命をデザインした神を崇めるのですラーメン

23 21/06/16(水)13:50:20 No.813809381

シケモクかと

24 21/06/16(水)13:50:50 No.813809497

折れた枝の断面みてぇなショボくれたツラ

25 21/06/16(水)13:51:24 No.813809612

>折れた枝の断面みてぇなショボくれたツラ なんだとぉ・・

26 21/06/16(水)13:51:28 No.813809632

デザインした存在とはつまり空飛ぶスパゲッティーモンスター様のことですね!

27 21/06/16(水)13:51:52 No.813809737

虫は遺伝子ガチャのペースが凄まじいからな 都市部に生息してる虫とか田舎のやつらに比べたら光に近寄りにくくなってたりするし

28 21/06/16(水)13:52:30 No.813809876

桜の木の枝だ…

29 21/06/16(水)13:53:10 No.813810029

>天敵に見つからなかった模様の奴が生き残ってきたと言うけど偶然でこのクオリティになるとは思えない 原理としては遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろうと同じだ 人間じゃなくて捕食者がプレイしていてエッチな画像じゃなく捕食者が見つけにくい方が選ばれるんだ

30 21/06/16(水)13:54:53 No.813810406

こういうの見ると別に進化論とか否定するわけじゃないけど ちょっと信じがたいから進化する過程を神目線で実際に見たくなる

31 21/06/16(水)13:56:52 No.813810848

納得できないなんでこんな見た目になるの イカやタコの擬態も納得できない色細胞てのがあって自在に色変えられるのはわかるけどなんで岩肌にそっくりな模様に擬態できるの

32 21/06/16(水)13:58:27 No.813811190

>こういうの見ると別に進化論とか否定するわけじゃないけど >ちょっと信じがたいから進化する過程を神目線で実際に見たくなる ファーブルのレス

33 21/06/16(水)13:59:10 No.813811366

まだ騙せてる!って顔してるの可愛い

34 21/06/16(水)13:59:55 No.813811532

虫研究してると進化論は無いだろ…ってなるのもしょうがない

35 21/06/16(水)14:00:45 No.813811721

たまたま枝に似てる方が捕食を免れる、を何億回も繰り返しただけなんだな

36 21/06/16(水)14:01:22 No.813811825

確かにピンときにくいかもしれないけど 虫の寿命考えたら本当気が遠くなるくらい膨大な数の代を重ねた結果だからね

37 21/06/16(水)14:01:27 No.813811845

>イカやタコの擬態も納得できない色細胞てのがあって自在に色変えられるのはわかるけどなんで岩肌にそっくりな模様に擬態できるの 擬態するってことは存在を認識されてることに気づいてる=敵を見てる その状態でなんで自分の足元?の模様がわかるんだろう

38 21/06/16(水)14:01:45 No.813811908

>虫研究してると進化論は無いだろ…ってなるのもしょうがない そんな研究者見たことない

39 21/06/16(水)14:02:07 No.813811996

>虫研究してると進化論は無いだろ…ってなるのもしょうがない いやむしろ研究してる人ほど進化論がよくわかるだろ

40 21/06/16(水)14:02:25 No.813812063

>虫研究してると進化論は無いだろ…ってなるのもしょうがない また「」が適当な嘘ついてる…

41 21/06/16(水)14:02:26 No.813812068

明らかに不味そうな見た目を追求する奴らもいるしな

42 21/06/16(水)14:02:34 No.813812089

俺も単独で繁殖できればいずれは身も心もイケメンになれるかな

43 21/06/16(水)14:03:07 No.813812212

嘘ばかりつく「」も早く淘汰されればいいのに 誰にも必要とされてないんだから

44 21/06/16(水)14:03:58 No.813812396

>>虫研究してると進化論は無いだろ…ってなるのもしょうがない >そんな研究者見たことない ファーブルも知らんのか

45 21/06/16(水)14:04:19 No.813812477

>俺も単独で繁殖できればいずれは身も心もイケメンになれるかな 数千世代繁殖を繰り返せばね…

46 21/06/16(水)14:04:28 No.813812499

イワシかと思った

47 21/06/16(水)14:04:54 No.813812599

>>>虫研究してると進化論は無いだろ…ってなるのもしょうがない >>そんな研究者見たことない >ファーブルも知らんのか ああそんな大昔の人間の話か… むしろそっちがファーブルしか知らなさそう

48 21/06/16(水)14:05:15 No.813812674

sp91909.jpg

49 21/06/16(水)14:06:19 No.813812936

擬態できてない虫が食われる→擬態の上手い虫ばかりになる→擬態を見破れない目の悪い鳥は飢える→目のいい鳥ばかりになる→擬態できてない虫が食われる このサイクルを永遠に繰り返したら目の良すぎる鳥と擬態のうますぎる虫の完成だ 共進化で説明がつくしむしろ進化論の典型なんだ

50 21/06/16(水)14:07:02 No.813813072

ファーブルが納得いかなかった点は当時でもすでにちゃんと説明があったからな 種の起源は版を重ねるほど質が悪くなっていると言われることがあるけどそれは当時の疑問にすべて答えて要点がぼけてしまったからでもある

51 21/06/16(水)14:07:32 No.813813182

sp91910.jpg

52 21/06/16(水)14:08:05 No.813813318

>sp91910.jpg せめて仲間にだけわかるフェロモン出すとかさ… と思ったけどそうすると敵にもばれるんだろうな

53 21/06/16(水)14:10:12 No.813813771

枝に擬態してぇ~~!って思いながら世代重ねたら進化できるのか

54 21/06/16(水)14:11:08 No.813813975

>枝に擬態してぇ~~!って思いながら世代重ねたら進化できるのか 虫の人そこまで考えてないよ

55 21/06/16(水)14:11:18 No.813814013

>枝に擬態してぇ~~!って思いながら世代重ねたら進化できるのか 思ってない 枝に似てる連中が生き残っておせっせした結果より枝に似たガキが繁栄した

56 21/06/16(水)14:11:40 No.813814124

シャチホコガいいよね… 僕はムラサキシャチホコちゃん!

57 21/06/16(水)14:12:14 No.813814239

>枝に擬態してぇ~~!って思いながら世代重ねたら進化できるのか 枝っぽくない浮いてるやつはすぐ食われる 見た目や振る舞いがなんか枝っぽいやつは生き延びて子孫を残す それだけ

58 21/06/16(水)14:12:42 No.813814345

突然変異みたいなのが生まれてそれが生存に有利だったとしてもその特徴を持ったごく僅かな子孫が増えるの凄くない?

59 21/06/16(水)14:13:04 No.813814433

エッチな模様の虫だけ生き残らせたらエロ画像が自動で生産できるようになる…?

60 21/06/16(水)14:13:55 No.813814601

進化論とか読んでるとこれから先社会が崩壊したりしない限り人間が進化することはないんかなと寂しくなる

61 21/06/16(水)14:14:08 No.813814638

蚕とか人の手の環境に慣れすぎてもう自力じゃ何もできないかわいくて高い糸だすだけの生き物になってしまったしそういうもんよ

62 21/06/16(水)14:14:35 No.813814721

>進化論とか読んでるとこれから先社会が崩壊したりしない限り人間が進化することはないんかなと寂しくなる 実はこっそり進化してる 足の小指の第二関節が無いとかそういう感じで

63 21/06/16(水)14:16:00 No.813815017

sp91911.jpg

64 21/06/16(水)14:16:40 No.813815160

親知らず生えない子も増えてきてるとかも進化といえば進化か

65 21/06/16(水)14:17:17 No.813815277

よくできてるなぁ…

66 21/06/16(水)14:17:18 No.813815279

小指の爪がない人間が増えつつあるとか なんかしょうもない進化してるよね

67 21/06/16(水)14:17:52 No.813815385

髪が薄いのも進化と言えるのではないか

68 21/06/16(水)14:18:07 No.813815436

>実はこっそり進化してる >足の小指の第二関節が無いとかそういう感じで それは退化じゃん

69 21/06/16(水)14:18:15 No.813815458

>髪が薄いのも進化と言えるのではないか それは体内のキラーT細胞が暴走して毛根殺してる

70 21/06/16(水)14:18:27 No.813815493

>sp91911.jpg かわいい

71 21/06/16(水)14:18:37 No.813815532

>それは退化じゃん いらない物が簡略化された結果だから進化なのだ

72 21/06/16(水)14:18:38 No.813815538

>実はこっそり進化してる >足の小指の第二関節が無いとかそういう感じで これってどういうことなんだろ 小指の第二関節があるかないかで生存率や繁殖率なんて変わらないだろうにどういう選択圧があるんだ

73 21/06/16(水)14:18:56 No.813815592

>小指の爪がない人間が増えつつあるとか >なんかしょうもない進化してるよね 俺の親父が小指の爪小さいし俺も殆ど線くらいしかない 多分孫の代くらいで消えそう

74 21/06/16(水)14:19:21 No.813815705

耳が動かせる人動かせない人とか ある匂いを臭いと感じる人感じない人そもそもその臭いを感じない人とか 人も結構進化の余地あるよね

75 21/06/16(水)14:19:28 No.813815720

日常的に靴を履いてるから 身体があれ?小指は簡略してもいいのかな?となったんだ

76 21/06/16(水)14:19:45 No.813815776

人類には帽子があるから髪の毛が生えないのも進化なんだよね

77 21/06/16(水)14:20:06 No.813815844

色をヒリと同じレベルで見える人とか

78 21/06/16(水)14:20:15 No.813815887

こいつといいムラサキシャチホコといいシャチホコガの仲間は擬態のプロなの?

79 21/06/16(水)14:20:21 No.813815904

人類のおもしろ進化見たいけどちょっとだけ寿命が足りないかな

80 21/06/16(水)14:21:14 No.813816080

>これってどういうことなんだろ >小指の第二関節があるかないかで生存率や繁殖率なんて変わらないだろうにどういう選択圧があるんだ 身体の維持にもコストがかかるから要らないものは削るんだ 体毛とか尻尾とかもそう

81 21/06/16(水)14:21:24 No.813816120

暑さ対策で体毛減らす進化したわけだし脳の熱対策で頭の髪減らしてるのかもね

82 21/06/16(水)14:21:32 No.813816164

誰も気づいてないけど>1623817023242.mp4 これは本当にただの枝だよ

83 21/06/16(水)14:22:33 No.813816382

なんで進化論みたいな簡単な理屈すら理解できない人がいっぱいいるんだろう

84 21/06/16(水)14:22:39 No.813816402

盲腸なんかいつまでもなくならねえな…

85 21/06/16(水)14:23:03 No.813816489

>日常的に靴を履いてるから >身体があれ?小指は簡略してもいいのかな?となったんだ 優生学は正しかったのか…

86 21/06/16(水)14:23:10 No.813816510

外観よりはなんちゃら型のウイルスに強い抗体を作るのを補助する酵素をよくお出しする遺伝子が生き残るとか すごく微妙なレベルの淘汰じゃないかな…

87 21/06/16(水)14:23:53 No.813816641

虫垂は必要だよ 処理能力が追い付かなくて変なことになる人が出るだけで…

88 21/06/16(水)14:24:04 No.813816675

>なんで進化論みたいな簡単な理屈すら理解できない人がいっぱいいるんだろう 陰謀論は無い頭でも賢いつもりになれるから

89 21/06/16(水)14:24:18 No.813816715

>盲腸なんかいつまでもなくならねえな… 盲腸あったら死にやすいとかじゃない限り無くなる理由ないし

90 21/06/16(水)14:26:22 No.813817115

>なんで進化論みたいな簡単な理屈すら理解できない人がいっぱいいるんだろう そこまで簡単じゃないから

91 21/06/16(水)14:26:53 No.813817258

自分の認識している色と他人の見てる色はおなじなのかとか言うめんどくさい人のへのベストアンサー

92 21/06/16(水)14:27:13 No.813817315

>なんで進化論みたいな簡単な理屈すら理解できない人がいっぱいいるんだろう 進化論知らなさそう

93 21/06/16(水)14:27:17 No.813817337

何故か見つからずに生き延びたやつらだけが世代を重ねてこうなっていくっていうの凄いな…

94 21/06/16(水)14:27:26 No.813817361

尻尾は残してほしかったなぁ…

95 21/06/16(水)14:27:28 No.813817377

虫垂邪魔だし切って捨てても良くねえ?って言われてたけど最近になって実は腸内細菌叢を整えたり免疫産生してるかもしれないと見直されてきてるらしいな

96 21/06/16(水)14:28:16 No.813817509

桜の小枝にしかみえない

97 21/06/16(水)14:29:31 No.813817799

カタ千切れた煮干し

98 21/06/16(水)14:29:32 No.813817803

>尻尾は残してほしかったなぁ… かなり邪魔だぞしっぽあると 普段は前にまわしてちんこって事にしてる

99 21/06/16(水)14:30:13 No.813817917

虫は世代交代が早いからなのか 進化がちょっとおかしい

100 21/06/16(水)14:30:15 No.813817924

タカラトミーかハズブロの製品だろ

101 21/06/16(水)14:30:31 No.813817973

白樺じゃないかな

102 21/06/16(水)14:30:59 No.813818058

俺は「」に擬態した…

103 21/06/16(水)14:31:03 No.813818065

言われてよく見たら勃起乳首みたいでキモい造形してるな足の小指

104 21/06/16(水)14:31:07 No.813818080

昆虫は世代交代が早いってのもあるか

105 21/06/16(水)14:31:19 No.813818114

>擬態しててもヒリに見つかれば食べられるし蜘蛛に捕まっても食べられる >fu87015.jpg ヒリってどうやって小さい虫とか擬態した虫見つけてるんだろう

106 21/06/16(水)14:31:37 No.813818161

>言われてよく見たら勃起乳首みたいでキモい造形してるな足の小指 そうかな… そうかな…

107 21/06/16(水)14:33:33 No.813818561

>言われてよく見たら勃起乳首みたいでキモい造形してるな足の小指 君だけ足の小指が勃起乳首に進化したんじゃないのか

108 21/06/16(水)14:34:02 No.813818657

>虫垂邪魔だし切って捨てても良くねえ?って言われてたけど最近になって実は腸内細菌叢を整えたり免疫産生してるかもしれないと見直されてきてるらしいな ここまでの進化で完全に消えてない以上何かしらあるんだろうな…

109 21/06/16(水)14:34:07 No.813818677

>俺は「」に擬態した… 「」に(性的な意味で)捕食されてる…

110 21/06/16(水)14:34:26 No.813818748

俺は親知らずのない人類だけどこれも進化の一つなんだろうなぁ

111 21/06/16(水)14:37:07 No.813819289

俺も普段はインキャオタクに擬態してる

112 21/06/16(水)14:37:20 No.813819343

>昆虫は世代交代が早いってのもあるか 人間80年のところ2、3ヶ月で駆け抜けるからな…

113 21/06/16(水)14:40:52 No.813820114

かわいい

114 21/06/16(水)14:40:57 No.813820133

ねずみも回転早いからすごい さすがに羽生えたりはしないけど内臓が進化していってる

115 21/06/16(水)14:42:29 No.813820441

>俺も普段はインキャオタクに擬態してる 貴様パリピだったのか!?

116 21/06/16(水)14:42:43 No.813820480

進化に指向性ありますよね?

117 21/06/16(水)14:46:20 No.813821249

凄い擬態を見て進化を疑う人は あまり凄くない擬態もあることを見落としている

118 21/06/16(水)14:47:03 No.813821423

あんまりすごくない擬態とかだめな擬態は食われてお家断絶だからな…

119 21/06/16(水)14:48:18 No.813821689

>ここまでの進化で完全に消えてない以上何かしらあるんだろうな… 消えつつあるの途中とも考えられる というか進化は全て「~しつつある途中」

120 21/06/16(水)14:48:47 No.813821798

遺伝子の水平伝播もあるから淘汰だけではないとは思う

↑Top