21/06/16(水)12:58:40 爪を噛... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/16(水)12:58:40 No.813797702
爪を噛む癖というのが理解出来ない 爪の間の匂いを嗅ぎたくなることならたまにあるけど
1 21/06/16(水)13:12:18 No.813800884
爪を噛むのは自傷癖の典型的な例なので 髪を抜くとか皮膚をかきむしるとかで上書きできるらしい
2 21/06/16(水)13:15:40 No.813801654
>爪を噛むのは自傷癖の典型的な例なので >髪を抜くとか皮膚をかきむしるとかで上書きできるらしい 爪噛んでた方がマシだな
3 21/06/16(水)13:17:47 No.813802173
日常的にマスクする昨今多少改善されてそう わざわざ外してまで噛んでるのそんなに見ないし
4 21/06/16(水)13:23:19 No.813803487
外では噛まないけど家では爪切りどこやったっけ…って油断してると噛んでる
5 21/06/16(水)13:24:09 No.813803685
家の中だと無意識のうちに爪噛んでる
6 21/06/16(水)13:24:14 No.813803715
爪噛んだり指の皮剥いちゃう ストレス溜まってると目に見えて頻度増えるのが自分でも分かる
7 21/06/16(水)13:24:37 No.813803804
>爪を噛むのは自傷癖の典型的な例なので >髪を抜くとか皮膚をかきむしるとかで上書きできるらしい 今子供の頃体をよく掻き毟ってたなぁって爪噛みながら思った
8 21/06/16(水)13:26:26 No.813804203
爪剥いちゃう
9 21/06/16(水)13:27:51 No.813804504
昨今の手先指先を粘膜に無闇に触れさせない方がいい状況のおかげでちょっと爪噛みぐせ改善されたのが俺だ よく考えたら元々衛生的にはあんまりいい事なかったのにやっと気付いた馬鹿なのが俺だ
10 21/06/16(水)13:29:13 No.813804806
思えば職場とかでよく頭ガシガシ掻きむしっちゃうんだけどこれの代替行為だったのか
11 21/06/16(水)13:29:31 No.813804877
でも小さい頃からやってたならそれはそれで病気への抗体できてそう
12 21/06/16(水)13:32:13 No.813805483
手持ち無沙汰かつ暇つぶしだから自傷行為のつもりじゃないよ
13 21/06/16(水)13:41:27 No.813807481
深爪にならなければいいけど
14 21/06/16(水)13:47:21 No.813808735
噛まないけど爪の長さに神経質ではあるいつも触ってチェックしてる
15 21/06/16(水)13:48:59 No.813809090
>噛まないけど爪の長さに神経質ではあるいつも触ってチェックしてる 何か特定の時期にやたら伸びたりしない?
16 21/06/16(水)13:49:25 No.813809183
ハイポニキウムが長い関係で パッと見爪が長く伸びがちなんだけど爪噛むのって大変だと思う 爪が今の半分くらいの厚みなら噛むのも簡単かもしれないが
17 21/06/16(水)13:49:47 No.813809263
爪噛むくせは随分昔からしなくなったなそういえば 今はコロナも怖いしやめた方がマジでいいな…
18 21/06/16(水)13:51:29 No.813809640
>何か特定の時期にやたら伸びたりしない? 別に貯めたりはしてない
19 21/06/16(水)13:51:49 No.813809720
切る前に噛んでギザギザにして肌引っ掻いて遊んだりはする
20 21/06/16(水)13:54:09 No.813810224
足の爪剥きすぎて無いよ
21 21/06/16(水)13:54:38 No.813810343
運動始めてから改善したけどゲームで負けてる時なんか無意識にやっちゃうよくないね
22 21/06/16(水)13:54:39 No.813810349
>爪の間の匂いを嗅ぎたくなることならたまにあるけど よくそんな変な癖持っててこんなスレ立てたな!?
23 21/06/16(水)13:54:45 No.813810370
唇の皮を剥くのも自傷行為に該当するらしいな
24 21/06/16(水)13:54:56 No.813810416
そもそも癖って理解できないだろ 貧乏ゆすりも全裸トイレも理解できない
25 21/06/16(水)13:55:34 No.813810559
>よくそんな変な癖持っててこんなスレ立てたな!? それは皆やるだろ!
26 21/06/16(水)13:55:48 No.813810621
ハンドスピナーとかフィジットキューブを持ち歩くことで手をフリーにさせないようにしたらだいぶマシになった
27 21/06/16(水)13:58:27 No.813811192
治療法もそれなりにあるよ https://hidamarikokoro.jp/sakae/blog/%E3%80%90%E7%88%AA%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%83%BB%E5%94%87%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%80%91%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%8F%8D%E5%BE%A9%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%81%A8%E3%81%AF/ 【爪かみ・唇かみ】身体集中反復行動症とは 身体集中反復行動症とは 身体集中反復行動とは、身体への対象とした繰り返し行動です。そのために、抜毛や皮膚むしり、爪かみなどの行動も含めて、身体集中反復行動と呼ばれます。 身体集中反復行動症とは、抜毛症や皮膚むしり症などを除外した病状名です (中略) 身体集中反復行動症の治療とは 抜毛症や皮膚むしり症と同様に、抗うつ薬の選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)といった薬物療法などが回数を減らす方法として有効とされています。しかし、症状の特徴からも治療の意欲が乏しいことも相まって定期的な通院に繋がりにくいといった懸念もあります。
28 21/06/16(水)14:00:06 No.813811572
>それは皆やるだろ! 爪噛む方がまだ多数派だと思う…
29 21/06/16(水)14:00:32 No.813811666
他人から見たら癖といえば癖なんだけど 俺の感覚で言えば爪切りより歯で噛み切る方がすげーいい感じに綺麗に切れるだけなんだ
30 21/06/16(水)14:01:55 No.813811949
まともに躾受けてこなかったんだろうなって感じる 大体一緒に食い方も汚い
31 21/06/16(水)14:03:38 No.813812325
>まともに躾受けてこなかったんだろうなって感じる >大体一緒に食い方も汚い 雑!
32 21/06/16(水)14:04:16 No.813812466
>雑! まぁ自分のことなんだけどな
33 21/06/16(水)14:04:37 No.813812537
imgなんかで他人の育ち卑下するのも大概育ち悪いけどな…
34 21/06/16(水)14:05:23 No.813812702
爪を噛んだ…やつが本物の家康…!
35 21/06/16(水)14:05:50 No.813812821
爪切り使うの横着して噛んで切れ目入れて手でむしるみたいな事は小学校低学年の頃にやってたかもしれない
36 21/06/16(水)14:06:25 No.813812952
>imgなんかで他人の育ち卑下するのも大概育ち悪いけどな… そういや箸の持ち方で卑下するするスレとか結構しつこく立ってたな
37 21/06/16(水)14:07:12 No.813813122
>>imgなんかで他人の育ち卑下するのも大概育ち悪いけどな… >そういや箸の持ち方で卑下するするスレとか結構しつこく立ってたな 両手で箸使える俺に勝てるわけないのにショボいマウント取りだったなアレ
38 21/06/16(水)14:07:53 No.813813275
爪を噛むってどうやるの 甘噛み?
39 21/06/16(水)14:12:34 No.813814321
>両手で箸使える俺に勝てるわけないのにショボいマウント取りだったなアレ す、すげえ…
40 21/06/16(水)14:12:35 No.813814323
>まともに躾受けてこなかったんだろうなって感じる >大体一緒に食い方も汚い すぐ躾がどうのこうのみたいなことを言い出す方こそどういう教育を受けてきたんだと思うんだけど 教育や躾でどうにかなるようなもんだと思っているならそれは単に精神医学的に無知なだけだ
41 21/06/16(水)14:16:13 No.813815061
>ハンドスピナーとかフィジットキューブを持ち歩くことで手をフリーにさせないようにしたらだいぶマシになった スピナーを有効活用してる「」初めて見たかもしれん
42 21/06/16(水)14:16:30 No.813815121
一回我慢して少しだけ伸ばしたけど服脱ぐときとか体に爪が引っかかる感じが不快ですぐ戻った
43 21/06/16(水)14:18:01 No.813815416
でも育ち悪そうに見えるのは事実
44 21/06/16(水)14:19:11 No.813815660
爪噛む人ってやっぱ足の爪も噛むのかな
45 21/06/16(水)14:21:00 No.813816038
噛まなくなったけど爪で爪削いじゃう
46 21/06/16(水)14:22:06 No.813816283
考え事してると噛んじゃう 意識せずに噛んでるので白い部分が無くなる これ治せた人どうやったんだろうな…
47 21/06/16(水)14:22:36 No.813816393
>噛まなくなったけど爪で爪削いじゃう わかる 何となく白いところ取るよね
48 21/06/16(水)14:22:52 No.813816446
10年くらい癖になってたけど仕事見つかってから緩和されてそろそろ無くなりそう
49 21/06/16(水)14:23:44 No.813816614
>爪噛む人ってやっぱ足の爪も噛むのかな 昔は噛んでた 足が臭くなってやめた
50 21/06/16(水)14:25:31 No.813816947
子供の頃から癖で噛んでて 爪噛み矯正用の苦いマニキュア塗ったりしてもダメだった ここ10年位で普段から爪を噛むことはなくなったけど一人で酒飲んだりするとついうっかり癖が出てしまう
51 21/06/16(水)14:25:37 No.813816968
>これ治せた人どうやったんだろうな… https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E7%97%87%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%97%87%E7%BE%A4/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%8F%8D%E5%BE%A9%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%97%87 >薬・認知行動療法 >身体集中反復行動症の治療法としては、抗うつ薬の選択的セロトニン再取り込み阻害薬やN-アセチルシステインなどの薬剤、認知行動療法などが用いられます。 >この病気に焦点を合わせた認知行動療法を行うことで、症状が軽減することがあります。習慣逆転法がその一例です。この治療法では、対象者は次のことを教わります。 >自分がしている行為に対する自覚を高める >問題の行為の引き金になる状況を特定する >問題の行為を別の行為(こぶしを握りしめる、編み物をする、手の上に座るなど)に置き換えるなど、問題の行為をやめるのに役立つ対処法を実践する どういう時にするのかを認識してなりそうな時に別のことをするように意識を向けるとかがある
52 21/06/16(水)14:27:18 No.813817340
ストレス溜まるとあっという間に爪がなくなるから直そうとはしてるけど 結局ストレスに負ける
53 21/06/16(水)14:27:42 No.813817422
伸びてきたら切るようにしてる