21/06/16(水)12:14:59 巨大機... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/16(水)12:14:59 No.813785058
巨大機械やら船やらがもはや当たり前のように出てくる
1 21/06/16(水)12:17:25 No.813785754
カセキの負担がどうこう言えるレベルはとうに超越した
2 21/06/16(水)12:18:47 No.813786163
千空と同じレベルのゼノや大樹に近いアメリカゴリウーが加入したので作業速度がヤベー事に
3 21/06/16(水)12:18:56 No.813786216
カセキのじーさんは機関銃のような火器には興味がないんだろうかね
4 21/06/16(水)12:21:08 No.813786867
もはや何の説明もなしに色んな設備が完成している
5 21/06/16(水)12:22:25 No.813787268
カセキじいちゃん抜きにしてもあのメンツの工作能力はかなり高いと思う
6 21/06/16(水)12:22:39 No.813787315
>もはや何の説明もなしに色んな設備が完成している アメリカの技術をそのまんま吸収したしな
7 21/06/16(水)12:24:42 No.813787911
描写されてないけど技術者も増えてるんだろう それでなくてもマンパワーはもういくらでも増えるからな
8 21/06/16(水)12:25:45 No.813788184
今週のジェット搭載船は現実でもあるんだろうか
9 21/06/16(水)12:29:13 No.813789187
ガスタービンはともかくあの速力でやっと現実の船においついたくらいかなたぶん
10 21/06/16(水)12:39:42 No.813792189
一度作った物はクラフトシーンをスキップできるの便利機能
11 21/06/16(水)12:41:05 No.813792601
スタンリー迎撃戦では時間がなさすぎたからダイヤ電池間に合わなかっただけで大西洋横断終わる頃にはそれ1個くらいなら作れてそうな職人ジジイ
12 21/06/16(水)12:43:31 No.813793402
槍マンと司が別チームだから最悪メデューサ使えないと心許無いよね
13 21/06/16(水)12:44:01 No.813793576
>今週のジェット搭載船は現実でもあるんだろうか ゼノが言ってた通り今週中作ったのはジェットじゃなくてガスタービンエンジンだから今の船ならだいたい乗ってるよ
14 21/06/16(水)12:44:26 No.813793698
>槍マンと司が別チームだから最悪メデューサ使えないと心許無いよね でもゼノの監視役にバトルチームから一人は派遣しないといけないからな…
15 21/06/16(水)12:45:25 No.813793991
>ガスタービンはともかくあの速力でやっと現実の船においついたくらいかなたぶん 20ノットだとコンテナ船より遅いからまだまだ足りないな…
16 21/06/16(水)12:45:27 No.813794003
村の連中はもう数年単位で精密工作に携わってるからな…
17 21/06/16(水)12:47:39 No.813794654
現代人でもわかんないような科学技術の助手まで任されてるクロムとスイカまでいるから開拓チームの技術レベルすごいことになるな
18 21/06/16(水)12:47:48 No.813794701
ちょっとした事故で大惨事になる位の工作になってきた
19 21/06/16(水)12:48:00 No.813794767
>20ノットだとコンテナ船より遅いからまだまだ足りないな… コンテナ船すげぇな…
20 21/06/16(水)12:48:55 No.813795020
>ちょっとした事故で大惨事になる位の工作になってきた 大惨事でもギャグみたいな爆発で済むからな…
21 21/06/16(水)12:49:25 No.813795167
熱帯地域なのに簡素な草の屋根で作業してて大丈夫なんだろうか
22 21/06/16(水)12:50:10 No.813795389
今の所第二次世界大戦位の技術にはなってるのかな
23 21/06/16(水)12:50:46 No.813795546
皆起こす時に千空ですらフラスコ自作できてたからな 全体的な加工レベル上がり過ぎてる…
24 21/06/16(水)12:50:50 No.813795569
おじいちゃんは無茶させないとなんでやらしてくれないのってすねるまである
25 21/06/16(水)12:51:16 No.813795686
船って未だにのんびり進んでる脳内イメージあったけど輸送するならそりゃ速く進むよね…
26 21/06/16(水)12:54:06 No.813796432
>コンテナ船すげぇな… だから海上ドリフトで積荷が落ちることがある…
27 21/06/16(水)12:54:16 No.813796485
今週コーンシティに戻るチームが全力で置いてかれたようにしか見えないんだけど帰る手立てあるんだろうか
28 21/06/16(水)12:54:37 No.813796569
>おじいちゃんは無茶させないとなんでやらしてくれないのってすねるまである 今まではやらせない選択肢が無さすぎた これからはメドゥーサ使いまくって老化誤魔化せるまであるから無限に働ける…
29 21/06/16(水)12:55:05 No.813796694
>今週コーンシティに戻るチームが全力で置いてかれたようにしか見えないんだけど帰る手立てあるんだろうか 無ければ作ればいい!
30 21/06/16(水)12:55:26 No.813796784
気軽に半年とかジャンプするよね
31 21/06/16(水)12:55:56 No.813796912
>今週コーンシティに戻るチームが全力で置いてかれたようにしか見えないんだけど帰る手立てあるんだろうか 二隻目の船くらい作ってるだろうしそれで西回りで陸沿い進めばいいだけだから…
32 21/06/16(水)12:56:59 No.813797180
>今の所第二次世界大戦位の技術にはなってるのかな 良くてWW1かな… 新ペルセウスも木造船だったし
33 21/06/16(水)12:57:09 No.813797225
さらっと無線使って連絡取り合うって言ってたから2回目の全世界石化で安心しきってたホワイマンがそれでまた面食らうだろうな…
34 21/06/16(水)12:57:29 No.813797325
ワシのニッキーちゃんもう出番なし?
35 21/06/16(水)12:59:05 No.813797821
>ワシのニッキーちゃんもう出番なし? あの人コーンシティの実質リーダーだし出番はまた来ると思うよ
36 21/06/16(水)12:59:32 No.813797940
>今週コーンシティに戻るチームが全力で置いてかれたようにしか見えないんだけど帰る手立てあるんだろうか ゼノがいるし二隻目くらいすぐ作れるだろう
37 21/06/16(水)13:00:01 No.813798073
出番がなくなるキャラなんてほとんどいないんじゃないか? みんな一巻に一度くらいどこかで出てくる
38 21/06/16(水)13:00:26 No.813798159
おじいちゃんと時計職人は繊細な技術必要になる場面で絶対必要になるから…
39 21/06/16(水)13:00:28 No.813798170
ていうかロケットエンジンじゃなくてジェットエンジンじゃないのあれ…?
40 21/06/16(水)13:00:40 No.813798229
ホワイマン月にいるとしたらこの前の石化で範囲に入って石になってたりしないの?
41 21/06/16(水)13:01:25 No.813798393
38万キロも範囲あったんだっけ?
42 21/06/16(水)13:02:02 No.813798538
>槍マンと司が別チームだから最悪メデューサ使えないと心許無いよね 大樹と侍も別チームなんだよな…もしかして体力組コハクだけだったりする?
43 21/06/16(水)13:02:10 No.813798577
地球直径しか範囲じゃないよ
44 21/06/16(水)13:03:12 No.813798800
人間GPSのチェルシーちゃんがいるから迷うことはなさそうだな
45 21/06/16(水)13:03:25 No.813798864
>ホワイマン月にいるとしたらこの前の石化で範囲に入って石になってたりしないの? 月はアホほど遠いぞ
46 21/06/16(水)13:03:38 No.813798905
ゼノがNASAの優秀な技術者を選別して起こしたりしてんのかな
47 21/06/16(水)13:04:18 No.813799056
調べてみたら陽炎型駆逐艦が35ノットか…
48 21/06/16(水)13:04:21 No.813799062
月って近づいてるんだっけ?遠ざかってるんだっけ? 5000年でどれだけ変わってるんだろうな
49 21/06/16(水)13:04:26 No.813799085
スイカが科学者見習いポジについたのとてもいいと思います
50 21/06/16(水)13:04:37 No.813799123
地球10周分くらいか月
51 21/06/16(水)13:04:55 No.813799204
間違えた3700年だった
52 21/06/16(水)13:05:15 No.813799282
>ゼノがNASAの優秀な技術者を選別して起こしたりしてんのかな 今は南米だし北米にいたころは復活液のレシピ知らないし今のところそういう奴はいないんじゃね
53 21/06/16(水)13:05:25 No.813799323
>ホワイマン月にいるとしたらこの前の石化で範囲に入って石になってたりしないの? ホワイマンの命令が1,280,000m 月まで地球まで最短384,400,000m 余裕で届かないわ
54 21/06/16(水)13:05:28 No.813799340
ホワイマンは人間なの…?
55 21/06/16(水)13:05:30 No.813799353
>月って近づいてるんだっけ?遠ざかってるんだっけ? 遠ざかってる
56 21/06/16(水)13:06:05 No.813799489
>ホワイマンは人間なの…? 石化で生きながらえてる人間の可能性も出てきてはいるんだっけ?
57 21/06/16(水)13:06:31 No.813799589
だいたい年20cm分地球から遠ざかってるらしい
58 21/06/16(水)13:07:26 No.813799804
地球の周囲を裏側まで走るレベルならと思ったけどそもそも命令は直径だし周囲と比べても比べ物にならないほど遠かった… 月に行くのって大変だな…
59 21/06/16(水)13:07:32 No.813799843
>だいたい年20cm分地球から遠ざかってるらしい 3,700年としたら740mか…誤差だな
60 21/06/16(水)13:08:37 No.813800090
先週のステンレスくらいまではおーすげーって感じで読めたけど 今週のバリバリ工業用で使う?超合金は俺にはどうすごいのかさえわからない…
61 21/06/16(水)13:08:50 No.813800130
ロケット作りが現実味を帯びてきたけど発射位置はどこになるのかな
62 21/06/16(水)13:09:23 No.813800255
月より星図が変わってるのが致命的にヤバイと思うぞ 宇宙で現在位置調べるには星図が必要
63 21/06/16(水)13:09:34 No.813800282
辛い?石化させて復活させるね 元気でたね
64 21/06/16(水)13:10:39 No.813800526
>先週のステンレスくらいまではおーすげーって感じで読めたけど >今週のバリバリ工業用で使う?超合金は俺にはどうすごいのかさえわからない… 正直ガチ工業はくられ先生の範囲外の分野になってるとは思うし 来週からはガチ工業からもとに戻るとは思う
65 21/06/16(水)13:10:48 No.813800558
プリミティブライフの人がものすんごい一生懸命に製鉄してハナクソみたいな鉄の粒がようやく出来てたのにカセキはすげぇよ
66 21/06/16(水)13:10:54 No.813800574
どこかでコンピューターを作るのかな
67 21/06/16(水)13:12:17 No.813800882
>プリミティブライフの人がものすんごい一生懸命に製鉄してハナクソみたいな鉄の粒がようやく出来てたのにカセキはすげぇよ あの人はオーストラリアだから鉄がマジで少ねえんだ 鉄を含むバクテリアから作ってたからな
68 21/06/16(水)13:12:31 No.813800934
>月より星図が変わってるのが致命的にヤバイと思うぞ >宇宙で現在位置調べるには星図が必要 詳しいやつ復活させればいいし… 考えてみれば見るほどもう時間制約以外に障害ないに等しいなこれ
69 21/06/16(水)13:12:39 No.813800968
いくらなんでも巨大船建造は無理矢理だったな 建造のための重機やら航行機器やらクラフトするのに何十年もかかるだろあれ
70 21/06/16(水)13:13:33 No.813801178
>どこかでコンピューターを作るのかな ヨーロッパ辺りに数学の街作るらしいからそこじゃない?
71 21/06/16(水)13:13:35 No.813801181
>どこかでコンピューターを作るのかな ロケット打ち上げに関わる計算なんて人力でやってられんが千空とゼノならいけるか…?
72 21/06/16(水)13:13:41 No.813801207
>いくらなんでも巨大船建造は無理矢理だったな >建造のための重機やら航行機器やらクラフトするのに何十年もかかるだろあれ 元のペルセウス号が年単位だったっけ
73 21/06/16(水)13:14:24 No.813801366
>建造のための重機やら航行機器やらクラフトするのに何十年もかかるだろあれ それがかからないのは今までずっとそうだっただろ
74 21/06/16(水)13:15:15 No.813801561
技術ツリーと資材が解放されたら一瞬で出来るからな
75 21/06/16(水)13:16:23 No.813801837
月に行くまでに主役がオッサンになる漫画を読みたいの…?
76 21/06/16(水)13:16:31 No.813801861
重機の仕事は大樹がやってくれるから…
77 21/06/16(水)13:17:02 No.813802002
石世界は基本ゲームベースだからな…
78 21/06/16(水)13:17:25 No.813802083
カセキが寿命で死んだら詰みだよなって言われてた展開を上手いことシナリオに取り込んでるの凄いよね
79 21/06/16(水)13:17:29 No.813802101
>月に行くまでに主役がオッサンになる漫画を読みたいの…? 石化できるからならないぞ
80 21/06/16(水)13:18:23 No.813802314
そういやスイカは今後どういう役割になるんだろ 前みたいに諜報員には体格的にもうなれないだろうし
81 21/06/16(水)13:19:12 No.813802523
>重機の仕事は大樹がやってくれるから… 女大樹も居て捗る…
82 21/06/16(水)13:21:12 No.813803000
いくらなんでもこんな精巧な装置作れるんかね
83 21/06/16(水)13:21:40 No.813803091
あんまり加齢のことは気にしてない漫画だから材料と時間的余裕さえあれば何でも出来る
84 21/06/16(水)13:22:29 No.813803291
>いくらなんでもこんな精巧な装置作れるんかね やった事ないからわからん…
85 21/06/16(水)13:22:57 No.813803395
復活者増えてくると千空リーダーを続けるのどうするんだろう いい意味でも悪い意味でもこんな子供がリーダーとか冗談じゃない!みたいなの言う人出るよね
86 21/06/16(水)13:23:04 No.813803425
>描写されてないけど技術者も増えてるんだろう >それでなくてもマンパワーはもういくらでも増えるからな と言うか作中でもサラッと触れてたけど法律関係の制約がないのが一番デカい 敷地とか税金とか一切無視して直線の最短距離で採掘と輸送してから 条例も法律も無視して製造開始出来るんだからそりゃ早いわ
87 21/06/16(水)13:24:49 No.813803839
もうどこが誰の土地だったかなんてわからないもんね
88 21/06/16(水)13:24:54 No.813803850
マイクラを軽々超えるクラフト能力
89 21/06/16(水)13:25:57 No.813804083
一発生産システムいいよね たぶん裏で旋盤も当然のようにレベル50ぐらいに上げて使ってると思う
90 21/06/16(水)13:26:42 No.813804263
>鉄を含むバクテリアから作ってたからな ケルトじんとかヴァイキングは鉄バクテリアがかつて大量に沸いてた川底跡地から土さらって燃やしてつくってたという