虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/16(水)10:08:36 TCGって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/16(水)10:08:36 No.813758814

TCGってどうして定期的に「これテストプレイしたのかおめー」ってカード出るん?

1 21/06/16(水)10:11:16 No.813759382

定期的にちょっと壊れてるくらいのカード出さないとプレイヤーが買わなくなるから

2 21/06/16(水)10:11:16 No.813759385

売るため

3 21/06/16(水)10:12:03 No.813759565

程度の差はあれインフレし続けないと誰も買わねーもんな

4 21/06/16(水)10:12:58 No.813759745

画像のゲーム自体去年がカードパワー低めで今年はだいぶ派手にやってるし

5 21/06/16(水)10:15:04 No.813760158

強いカードほんとなかったな十王

6 21/06/16(水)10:18:21 No.813760846

>強いカードほんとなかったな十王 あったよ 全体的に弱いだけで

7 21/06/16(水)10:20:03 No.813761202

ないわけではないんだよ なんかこう主軸になるようなカードがあんまないだけで

8 21/06/16(水)10:20:21 No.813761263

壊れカードに振り回されて被害者面しながら文句垂れるのをTCGの醍醐味と捉えてる自分がいる

9 21/06/16(水)10:21:26 No.813761449

>壊れカードに振り回されて被害者面しながら文句垂れるのをTCGの醍醐味と捉えてる自分がいる なんだかんだぐちぐち言ってるの楽しいところはあるよね…

10 21/06/16(水)10:22:38 No.813761692

ゲンムエンペラーはかなり強かった

11 21/06/16(水)10:23:21 No.813761833

十王はゲンムエンペラーとギャラクシールドの印象しかない 龍魂紅蓮譚と蒼龍革命のイメージが更に強いけど

12 21/06/16(水)10:24:55 No.813762124

後半キラボルツキャップのカード出しません は流石に無茶だろうと 今年もなんか怪しいとこあるが

13 21/06/16(水)10:26:08 No.813762347

>壊れカードに振り回されて被害者面しながら文句垂れるのをTCGの醍醐味と捉えてる自分がいる 作ったやつは強烈なシナジーある○○の存在知らないエアプとか言ってるのは割と楽しいよね その環境長く続くとうんざりするけど

14 21/06/16(水)10:27:06 No.813762555

sq138305.jpg

15 21/06/16(水)10:27:22 No.813762607

>TCGってどうして定期的に「これテストプレイしたのかおめー」ってカード出るん? 人間がテストしてるから

16 21/06/16(水)10:27:56 No.813762709

遠くで吠えるけどパックは買うし…

17 21/06/16(水)10:28:08 No.813762759

>後半キラボルツキャップのカード出しません >は流石に無茶だろうと >今年もなんか怪しいとこあるが 最悪そこそこ強いSR枠一つ空けてくれれば満足する

18 21/06/16(水)10:29:29 No.813763053

そもそもプレイヤー側と開発側で人数も期間も違い過ぎるからこういう調整ミスが見つかるのはどうしようもないってWotCが言ってた気がする

19 21/06/16(水)10:29:53 No.813763126

最悪強いカードとかはいいけど勝率高くないのにクソウザくて禁止されるカードはおまえーっ!ってなる

20 21/06/16(水)10:30:11 No.813763195

今年は全員分のマスターだしてくれたらそれでいいよ 各文明のレクスターズは増えるだろうし

21 21/06/16(水)10:32:37 No.813763675

今年度のボルツはつよつよマスター貰えたし良い方じゃねえの

22 21/06/16(水)10:34:03 No.813763946

書き込みをした人によって削除されました

23 21/06/16(水)10:34:21 No.813764002

十王はそれぞれ王国内のシナジーを意識し過ぎて拡張性が足りない感じはあったね…

24 21/06/16(水)10:34:27 No.813764015

>今年度のボルツはつよつよマスター貰えたし良い方じゃねえの 去年も別に弱くはないぞ

25 21/06/16(水)10:34:27 No.813764016

最近のMTGは他の大手に習った調整と禁止の仕方してて笑えねえ

26 21/06/16(水)10:35:04 No.813764141

レクスターズもディスペクターも他と混ぜる前提なのは大きいと思う

27 21/06/16(水)10:35:05 No.813764143

デュエマもそろそろ殿堂の時期か

28 21/06/16(水)10:35:56 No.813764288

ゲーム全般に言えることであって別にTCGに限ったことじゃなくない?

29 21/06/16(水)10:36:45 No.813764428

>そもそもプレイヤー側と開発側で人数も期間も違い過ぎるからこういう調整ミスが見つかるのはどうしようもないってWotCが言ってた気がする 見逃しちゃったはともかく明らかに中の人からテスト期間足りないって漏れてるのはちょっと…

30 21/06/16(水)10:36:59 No.813764464

>去年も別に弱くはないぞ ダイナボルト強いよね 去年の問題は10のグループ作っておいてグループ間のシナジーしかないから強化がなかなか来ないこと

31 21/06/16(水)10:37:41 No.813764588

わりとカード製作秘話だとノリで実装してるときあるよな

32 21/06/16(水)10:40:41 No.813765170

MtGが新フォーマット作った時に「調整して環境作るのは無理があるので週一ペースで制限改定させてください」って開き直ってたのは面白かった

33 21/06/16(水)10:41:28 No.813765315

でも新弾でどれもこれも地味だったり弱かったりするとそっちの方がなんかヘイトで溢れるし…

34 21/06/16(水)10:44:10 No.813765793

デュエマは上の壊れたカードよりも低レアのゴミの方がキツい

35 21/06/16(水)10:44:41 No.813765900

テストプレイに金をかけて無難なカードを発売するとコストはかかる上に売上が悪くなる しかもケアレスミスは必ず発生する点から見ても調整ミスは恐らく出る だから企業としてはとりあえず売って禁止改定するやり方を取りたくなるんだろうな

36 21/06/16(水)10:45:30 No.813766052

ポケカの三神いいよね よくねぇよサイドに干渉すんな

37 21/06/16(水)10:45:34 No.813766063

mtgは毎回調整忘れたとか時間がなかったしか言わないから改善する気もないんだろうと思ってる

38 21/06/16(水)10:46:25 No.813766224

MTGの新フォーマット発表も禁止改訂のお茶濁しに前倒ししたと思ってるから

39 21/06/16(水)10:47:07 No.813766354

ボルツは毎回環境クラスのマスター貰ってる

40 21/06/16(水)10:48:36 No.813766611

MTGの歴史はTCGにおけるやらかしの歴史そのものだし…

41 21/06/16(水)10:48:54 No.813766661

MTGの新フォーマットってパイオニアだっけ...あれ流行ってんの?

42 21/06/16(水)10:49:59 No.813766853

>ボルツは毎回環境クラスのマスター貰ってる 負けっぱなしよね

43 21/06/16(水)10:50:34 No.813766953

あんま深入りすると辞めりゃいいとかトランプやればいいってなっちゃうよね

44 21/06/16(水)10:50:43 No.813766982

>デュエマは上の壊れたカードよりも低レアのゴミの方がキツい 必須クラスのやつがSRで高すぎる もっと出して欲しい

45 21/06/16(水)10:51:18 No.813767073

運ゲーが嫌なら将棋かチェスやれとはたまに言われるやつ

46 21/06/16(水)10:51:40 No.813767134

ムルムルも割と狂ってた気がする

47 21/06/16(水)10:51:45 No.813767148

ボルバルは性能調整してもゲームで暴れるのがどうしようもない

48 21/06/16(水)10:52:18 No.813767232

>運ゲーが嫌なら将棋かチェスやれとはたまに言われるやつ そこまでは言われないけど最近システムTCGっぽいボドゲも増えたよね

49 21/06/16(水)10:52:29 No.813767263

対等な競技にしたい!ってのを突き詰めると行き着く先はチェスとか将棋みたいな使える手駒固定の新規追加もないゲームになっちゃうしな…

50 21/06/16(水)10:53:08 No.813767363

VGとかWSとかブシロード製は他と比べると運ゲーの割合高いけど戦略性もあって結構好きなんだ

51 21/06/16(水)10:53:28 No.813767416

mtgはイニ影の頃のテストプレイヤーがモチベ失ってファンデッキばかり回して環境考察全くしてなかったってぶっちゃけてた頃が一番やばかった

52 21/06/16(水)10:53:47 No.813767480

運ゲーって嫌われるけど運の要素をゲーム上で完全に排除すると新規参入のハードルがとんでもなくなるんだよな… あと第三者から見てもあんまり面白くなりにくい…

53 21/06/16(水)10:54:28 No.813767603

>mtgはイニ影の頃のテストプレイヤーがモチベ失ってファンデッキばかり回して環境考察全くしてなかったってぶっちゃけてた頃が一番やばかった ギデオンゲーだった期間が長すぎたんだ... あの頃はPWは守られてるとか言われてたね実際そうだったけど

54 21/06/16(水)10:54:48 No.813767660

デッキごとの個性や新規カード追加での空気の入れ替えが楽しいからなあTCGは

55 21/06/16(水)10:55:45 No.813767829

仕事だろモチベ失うってなんだ

56 21/06/16(水)10:56:02 No.813767879

運ゲーにもレベルがあると思うわ まずデッキシャッフルする時点で運ゲーだけどランダムで発動する効果がどれも普通に使うより強くてみたいな感じになると不満が出る

57 21/06/16(水)10:56:14 No.813767909

テストプレイはしてると思うよ それでいてわざと強いカードを作って環境壊してるとも思う

58 21/06/16(水)10:57:16 No.813768103

>運ゲーが嫌なら将棋かチェスやれとはたまに言われるやつ そこでこのアルテイルをですね…

59 21/06/16(水)10:57:41 No.813768190

遊戯王だと強くしたいテーマには明らかに縛り付けなかったりあっても緩かったりするな

60 21/06/16(水)10:57:59 No.813768253

>仕事だろモチベ失うってなんだ 熱心に遊べば遊ぶほど自分の組んだテストデッキのカードがナーフされるから強いデッキ組むより楽しく遊びたーいってなってたとかだったと思う

61 21/06/16(水)10:58:37 No.813768356

逐一真面目に禁止理由を書いてるとも思えんから 目に見える数字が伸びてる以上は壊れカード出るのは仕方ない

62 21/06/16(水)10:59:05 No.813768460

弱いと塩とか言ってみんな買わないだろ!

63 21/06/16(水)10:59:37 No.813768548

キッズ向けTCGはゲームスピード早めるために壊れカード出す時もあるよね レッドゾーン初めて出てきた時の衝撃よ

64 21/06/16(水)11:01:44 No.813768923

わざとブッ壊れにしたな…みたいなカードとなんでこれに気づかないんだよみたいなブッ壊れカードとどちらがマシなのか…

65 21/06/16(水)11:03:07 No.813769154

激動サイカトグ辺りは絶対に気づかれてなかったやつ

66 21/06/16(水)11:03:11 No.813769166

個人的にはオーコはわざとオムナスは気づかなかったのタイプ

67 21/06/16(水)11:03:37 No.813769256

緩やかな環境操作と強引な環境操作の二つがあるってだけじゃね プレイヤー視点では堪ったものじゃないけど

68 21/06/16(水)11:03:57 No.813769316

ヘブフォ返して

69 21/06/16(水)11:04:19 No.813769378

後から壊れるもんもあるから

70 21/06/16(水)11:04:21 No.813769385

>ギフト返して

71 21/06/16(水)11:04:47 No.813769443

ブシロみたいにガチガチに構築幅絞る設計で危険性を減らしても 事故るときは事故るのが奥が深い

72 21/06/16(水)11:04:56 No.813769468

アニメの効果そのまま出したらヤバいことになったケースもある

73 21/06/16(水)11:05:05 No.813769502

パラノーマルが7年後に殿堂するとか誰にもわかんないもんな

74 21/06/16(水)11:05:06 No.813769506

オムナスの回復量とかポカやらかしてるのは一目で分かりやすい場合が多い

75 21/06/16(水)11:05:21 No.813769553

むかしむかしはわざと作って強さに気付いてないタイプだった

76 21/06/16(水)11:05:37 No.813769609

一回バランスの制御間違えて禁止出すと 環境が運営の想定と変わっちゃってゴロゴロ禁止が生まれる

77 21/06/16(水)11:05:50 No.813769655

>アニメの効果そのまま出したらヤバいことになったケースもある 基本的にアニメと現実のカードの効果が違うなんてアホなことやってるのはひとつだけなんだ

78 21/06/16(水)11:06:39 No.813769805

ヴァンガ初期みたいなデザイナーデッキ以外存在できなくなるTCGを プレイヤーが好むかって言われたら好まないからな

79 21/06/16(水)11:06:41 No.813769808

おむなす…は4マナ4色だし土地を3枚も出さないと本領発揮できないから大したことないだろ…って思ってたぞ俺

80 21/06/16(水)11:06:52 No.813769850

>パラノーマルが7年後に殿堂するとか誰にもわかんないもんな こればっかりはな

81 21/06/16(水)11:07:34 No.813769991

>おむなす…は4マナ4色だし土地を3枚も出さないと本領発揮できないから大したことないだろ…って思ってたぞ俺 アレのスペックもさながらランパンの性能が高すぎだよ

82 21/06/16(水)11:08:31 No.813770173

スレ画はぶっ壊れを想定して刷ってないと思う

83 21/06/16(水)11:08:56 No.813770241

まあ出てから4年以上経ってから制限はそういうこともあるよねとなる

84 21/06/16(水)11:09:31 No.813770359

ウーロが悪いよマジで モダンでも白日ニヴでオムナスは使われてるけど他じゃほぼ見ないし

85 21/06/16(水)11:10:32 No.813770563

十王はチーム毎に集めればある程度のデッキになるようにデザインされてるのに チームボンバーだけダイナボルト軸と低コスト帯軸で動きが全く違う

86 21/06/16(水)11:10:44 No.813770608

>スレ画はぶっ壊れを想定して刷ってないと思う 今までにないカードを作るぜー!でぶっ壊れたパターンだよね

87 21/06/16(水)11:10:44 No.813770614

多色カードの調整バランスとかまだ未知数だったしね ただ当時のゲーム速度で出していいカードではなかった

88 21/06/16(水)11:12:02 No.813770867

>十王はチーム毎に集めればある程度のデッキになるようにデザインされてるのに >チームボンバーだけダイナボルト軸と低コスト帯軸で動きが全く違う というか噛み合わせ悪すぎる

89 21/06/16(水)11:12:42 No.813771003

>ヴァンガ初期みたいなデザイナーデッキ以外存在できなくなるTCGを >プレイヤーが好むかって言われたら好まないからな ゲームって多かれ少なかれ脱法するのが楽しいところあるから 君の使ってるそれは開発のレールの上ですってなると面白くはないね

90 21/06/16(水)11:12:51 No.813771038

スレ画に母なる大地で終わる時の無情感

91 21/06/16(水)11:13:11 No.813771116

出したらゲームが終わるカードのつまらなさは数こなさないとわからないよね ST封じも併用するのが流行りだったけど用意できずに突っ込んでST踏んで決めきれず自身の効果で敗北とか相手も面白くねえ

92 21/06/16(水)11:14:20 No.813771341

直近のセットで遊ぶフォーマットでやらかしたカードが古いカード使えるフォーマットで野放しにされるのがキツい 大体遅れてそこでも禁止にされるし

93 21/06/16(水)11:15:22 No.813771539

>ST封じも併用するのが流行りだったけど用意できずに突っ込んでST踏んで決めきれず自身の効果で敗北とか相手も面白くねえ 通ったら通ったでスレ画プラス一体で勝てるのが酷い

94 21/06/16(水)11:16:16 No.813771733

デザイナーズ前提の構築だとパック剥いたときにデッキを組めないというのがどうしても出てくる

95 21/06/16(水)11:16:50 No.813771858

>>十王はチーム毎に集めればある程度のデッキになるようにデザインされてるのに >>チームボンバーだけダイナボルト軸と低コスト帯軸で動きが全く違う >というか噛み合わせ悪すぎる ダイナボルト軸で組むとサイノプサイとかドラサイとかウルとかどんどん白緑に寄ってくよね… チームボンバーで入るカードキャプティーンぐらいしか無い

96 21/06/16(水)11:17:13 No.813771940

デザイナーデッキだけのゲームは好まれないって遊戯王はどうなるんだ

97 21/06/16(水)11:17:35 No.813772022

パックウォーズやドラフトみたいな遊びが出来ないのは辛いよね

98 21/06/16(水)11:18:19 No.813772187

>デザイナーズ前提の構築だとパック剥いたときにデッキを組めないというのがどうしても出てくる もうそれはどこもそうじゃないの…?

99 21/06/16(水)11:18:22 No.813772199

遊戯王はデザイナーズ要素強めだけど混ぜられない事はないし…

100 21/06/16(水)11:18:47 No.813772280

デザイナーデッキは構築難度低いし続けばそれだけ種類も増えて選べるようになるからそこまで短所でも無いかな

101 21/06/16(水)11:20:36 No.813772645

新システムそのものが失敗するパターンいいよね

102 21/06/16(水)11:20:39 No.813772654

遊戯王のポールポジションは酷すぎる

103 21/06/16(水)11:20:56 No.813772712

>デザイナーデッキだけのゲームは好まれないって遊戯王はどうなるんだ 遊戯王は初動さえ握ってればある程度動けるデザインだから混ぜものがしやすいんだ サーチカードでテンポアドバンテージ失うTCGはトップから引いてこないと強く動けないからデザイナーズに混ぜものが難しいだけで

104 21/06/16(水)11:23:28 No.813773249

>新システムそのものが失敗するパターンいいよね GRがウィザーズとタカラトミーの心に刻んだ傷が深すぎる… いやお前が始めた物語だろって話なんだけど

105 21/06/16(水)11:24:46 No.813773503

>新システムそのものが失敗するパターンいいよね 相棒は凄かったですね…

106 21/06/16(水)11:24:59 No.813773553

>新システムそのものが失敗するパターンいいよね なんで両面カードをメインに入れようと思ったんだ…

107 21/06/16(水)11:25:34 No.813773670

>なんで両面カードをメインに入れようと思ったんだ… 別にそれは失敗じゃないだろ!

108 21/06/16(水)11:26:06 No.813773769

遊戯とかむしろめちゃくちゃ混ぜるでしょ 手札誘発ないとお話にならないから如何にテーマのメインギミックを最小限にして誘発積むかみたいなとこある

109 21/06/16(水)11:26:08 No.813773778

売るだけ売って禁止にするのひどくない!?

110 21/06/16(水)11:27:32 No.813774043

>売るだけ売って禁止にするのひどくない!? やってる側からしても偏った環境が長続きする方が嫌だからまあ仕方ないことではある

111 21/06/16(水)11:27:55 No.813774106

遊戯王はパックの最高レアカードの大型モンスターが誰でも使えるようにか だいたいどのデッキでも出せるように途端に出す条件が緩くなる事が多い

112 21/06/16(水)11:28:40 No.813774254

>売るだけ売って禁止にするのひどくない!? じゃあ禁止しないねって強行して酷いことになったtcgがあるんすよ

113 21/06/16(水)11:29:19 No.813774399

両面仕様のカードは面白いは面白いけど、アナログだと手間でしかない

114 21/06/16(水)11:29:58 No.813774518

>新システムそのものが失敗するパターンいいよね 大量展開をウリにしてるシステムって大体失敗してるイメージある…

115 21/06/16(水)11:30:02 No.813774534

Vシリーズのヴァンガの構築はレアリティ高い順に入れて完成みたいなレベルで自由度ない時があるからデザイナーズ以前の問題だと思う

116 21/06/16(水)11:30:08 No.813774560

禁止カード刷らないように調整するとかならまだしも刷った後禁止しませんはただの調整放棄でしかないからな

117 21/06/16(水)11:30:09 No.813774562

GRはコンセプトは悪くなかった バカみたいな強カード作りすぎた

118 21/06/16(水)11:30:17 No.813774588

混ぜやすくて強いカード出ちゃうといろんなテーマ使っても最終的にそのカードに行き着いた方が強いってことが多いのが辛い

119 21/06/16(水)11:31:14 No.813774780

ペンデュラムの構造は誰か一旦考え直す人いなかったのかな…

120 21/06/16(水)11:32:20 No.813774986

SRのGRクリーチャーいいよね…

121 21/06/16(水)11:32:43 No.813775074

>SRのGRクリーチャーいいよね… 良くねえよ

122 21/06/16(水)11:33:09 No.813775168

ツインパクトは大成功だったと思う

123 21/06/16(水)11:33:32 No.813775238

3D龍解ドルマゲドンオレガオーラ零龍はプレイマットの大きさをもう少し考えてデザインして欲しいです… 特にオレガオーラお前絶対タップする事考えてないだろ…

124 21/06/16(水)11:33:40 No.813775277

むしろあんな複雑な召喚システムよく思いついたなと感心するレベルだペンデュラム

125 21/06/16(水)11:34:00 No.813775351

GRは本当何故産んだ感溢れて困る

126 21/06/16(水)11:34:11 No.813775393

大体どのtcgでもハマれば強いけど弱点がある新ギミックを出す→弱点が塞がる→壊れるの流れだと思う

127 21/06/16(水)11:34:49 No.813775490

遊戯王はルール戻ったとはいえリンク召喚でもうダメだと思ったもん ペンデュラムは拡張だけどリンクは根っこから捻じ曲げた

128 21/06/16(水)11:35:17 No.813775577

ウィクロスのノーゲインはアーツによる攻防しかない時代にそれを否定する効果を付けるとか何考えてんだお前ってなるなった

129 21/06/16(水)11:36:26 No.813775830

GRは12枚あるからめくったとき何が出るかわからないから楽しんでね!からの1ターンで全部出せばいいじゃんという惨さ

130 21/06/16(水)11:36:37 No.813775866

>遊戯王はルール戻ったとはいえリンク召喚でもうダメだと思ったもん >ペンデュラムは拡張だけどリンクは根っこから捻じ曲げた パっと見だと融合シンクロエクシーズペンデュラム全部死ぬルール改定ってなんだよってなった

131 21/06/16(水)11:36:54 No.813775915

ペンデュラムといいリンクといい他の召喚法と同時に使う事前提のカードは他の召喚法より使いやすくないといけないから 壊れた

132 21/06/16(水)11:37:04 No.813775953

>ツインパクトは大成功だったと思う あれは結構な発明だったと思う クリーチャー+呪文の2面性もだけど静的な立ち絵と動的なカットインでフレーバー的にも美味しいデザイン

133 21/06/16(水)11:37:20 No.813776004

リンク導入のゴタゴタも遥か昔のことに思えるな

134 21/06/16(水)11:37:20 No.813776008

遊戯王のドラグーンオブレッドアイズかみたいな奴が一番嫌い 強さはともかくそれだと城之内君との友情のカード感すらねえだろみたいな条件とか

135 21/06/16(水)11:37:52 No.813776108

>Vシリーズのヴァンガの構築はレアリティ高い順に入れて完成みたいなレベルで自由度ない時があるからデザイナーズ以前の問題だと思う Dシリーズはそこの問題点をこれでもかってくらい気にして丁寧な展開してんだけどそれでも 「デッキに入るカードの総数が限られるから特定軸を縦に強化すると古いカードがすぐ消える」 「特定軸強化をそこそこに新軸を増やす横の強化を入れると強化先がばらついて強化全体の質が落ちる」 ってデザイナーズ路線が長期的に見るとどう転んでも詰むことを証明してんのが…

136 21/06/16(水)11:38:11 No.813776161

>ツインパクトは大成功だったと思う 下に氷結ハンマーとか付いてた頃が懐かしい

137 21/06/16(水)11:38:29 No.813776220

>>新システムそのものが失敗するパターンいいよね >相棒は凄かったですね… 相棒は今のシステムは良いからこの路線で新規欲しい

138 21/06/16(水)11:39:50 No.813776472

>大体どのtcgでもハマれば強いけど弱点がある新ギミックを出す→弱点が塞がる→壊れるの流れだと思う 侵略→革命チェンジは弱点あってもぶっ壊れから弱点カバーしてたの酷いと思った

139 21/06/16(水)11:40:50 No.813776670

けどボルバルがあったから禁断上手いこと調整できたと思う

140 21/06/16(水)11:40:58 No.813776693

>相棒は今のシステムは良いからこの路線で新規欲しい 一度手札を経由する事を踏まえた上でデザインされた相棒は見てみたいよね 忍術持ちの相棒とか

141 21/06/16(水)11:41:15 No.813776762

>「デッキに入るカードの総数が限られるから特定軸を縦に強化すると古いカードがすぐ消える」 >「特定軸強化をそこそこに新軸を増やす横の強化を入れると強化先がばらついて強化全体の質が落ちる」 >ってデザイナーズ路線が長期的に見るとどう転んでも詰むことを証明してんのが… もうそれはTCG全部に当てはまるのでは?

142 21/06/16(水)11:41:38 No.813776842

リンクでなんとかインフレ抑えよう…うわっ大不評な上にむしろインフレしちゃった もういいよじゃあリンクの制限やめてばんばんインフレさせてやる!

143 21/06/16(水)11:41:54 No.813776891

でもね強い分穴を作ってるのにその弱点をカバーするようなカードを欲しがるプレイヤーも悪いんですよ

144 21/06/16(水)11:41:56 No.813776901

今の相棒は出来事より好き 出来事はもう見たくない…

145 21/06/16(水)11:42:35 No.813777057

最初のTCGだしアンリコはまあ分かるよ匙加減が分からんかったんだろう それ以降のTCGもみんな黎明期にぶっ壊れドローカード刷るのは何で…?

146 21/06/16(水)11:42:39 No.813777070

プレイヤーはすぐにループ見つけ出すしな

147 21/06/16(水)11:42:40 No.813777072

相棒はコスト一律3マナなのがなぁ

148 21/06/16(水)11:42:49 No.813777108

インフレし続ける環境にも負けない黎明期のぶっ壊れカードいいよね…

149 21/06/16(水)11:43:43 No.813777248

>インフレし続ける環境にも負けない黎明期のぶっ壊れカードいいよね… ついにフェアリーライフとかエナジーライトが5枚目になった…

150 21/06/16(水)11:44:01 No.813777314

ヴァンガは大会リストを見ても珍しいカード入ってるかどうかしか見るとこないってぐらいリスト似たり寄ったりってのはある まあ承知の上でシステム面いじって面白くしてる感はある

151 21/06/16(水)11:44:05 No.813777325

>インフレし続ける環境にも負けない黎明期のぶっ壊れカードいいよね… テキストが短いカードは強い

152 21/06/16(水)11:44:13 No.813777357

>もうそれはTCG全部に当てはまるのでは? だからこそ「カード単位のデザイナーズはあるけど構築ルールは自由で結果たまにバグが生まれる」遊戯王とかデュエマの形式が長期的に一番いいよねってはなし

153 21/06/16(水)11:45:28 No.813777589

mtgも大会じゃ似たり寄ったりすぎてな 基本的にチームで回してるし

154 21/06/16(水)11:45:57 No.813777688

遊戯王のリンクシステムは珍しくこういう理由で導入しましたって文章がメーカー公式であるからな…

155 21/06/16(水)11:47:03 No.813777919

>mtgも大会じゃ似たり寄ったりすぎてな >基本的にチームで回してるし TCGはもうそこは仕方ないから楽しんだら新パック出るまで他TCGにって感じで渡り鳥してる

156 21/06/16(水)11:47:23 No.813778004

ドルファディロムは最近出た中でかなりヤバい奴だと思う

157 21/06/16(水)11:47:26 No.813778013

言うほど初期リンクがゲーム低速化に貢献してたか…?

158 21/06/16(水)11:47:35 No.813778052

デドダム…

159 21/06/16(水)11:48:09 No.813778167

今は5cマスターズだからな コントロールが強いとか健全だな!

160 21/06/16(水)11:48:42 No.813778288

ドキンダンテも大分ヤバそうなんだが

161 21/06/16(水)11:49:21 No.813778436

ドルファディロムのEXライフが離れた時の効果いる!?

162 21/06/16(水)11:49:23 No.813778443

ヴァンガは運要素強くて個人的にカジュアルなゲーム性だから古いカードが淘汰されてくのはともかくデッキが組みやすいのは良いと思う なんだかんだ採用枚数の調整は頭使うしね

↑Top