虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/16(水)06:25:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/16(水)06:25:00 No.813726989

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/06/16(水)06:27:02 ID:GYRA50kI GYRA50kI No.813727122

削除依頼によって隔離されました 自然公園?内でも死ぬことあるのか

2 21/06/16(水)06:27:31 No.813727160

ラスボスみたいな事言いやがって

3 21/06/16(水)06:28:55 No.813727239

元ツイートには巣全体の写真も載ってるけど面白いね https://twitter.com/vanity_temple/status/1404787657675141125?s=21 > 「滅びの展示」というすさまじい企画 >女王アリが死亡し新しいアリが生まれなくなったハキリアリの群れが衰退していく様子をそのまま展示している多摩動物公園 >切り出した葉を加工する工程に異常が発生し二つある菌園のうち一つを維持できず解体・廃棄という現状 >とても貴重な展示だと思います

4 21/06/16(水)06:30:01 ID:GYRA50kI GYRA50kI No.813727303

削除依頼によって隔離されました 被ばくした作業員が延命させられてたやつみたいな…

5 21/06/16(水)06:30:14 No.813727323

キノコ育てるアリだっけ

6 21/06/16(水)06:30:36 No.813727341

桜が散るのを美しいと感じるんだ 蟻が滅ぶのを美しいと感じてもおかしくはないさ

7 21/06/16(水)06:31:03 No.813727371

俺たちもこうやって上から観察されてるんだぜ

8 21/06/16(水)06:31:39 No.813727413

長生きするもんだな https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=26838 > 2021年5月下旬、現在展示している群れのハキリアリの女王が死亡しました。昆虫園におけるハキリアリの飼育は20年近く続いていますが、過去飼育していた群れの女王はおおむね5年以内で死亡しています。この群れは2014年に来園したので(お知らせ)、女王は少なくとも6年半以上は生きたことになります。昆虫園としてはもっとも長く生きた女王ですが、まだ群れに勢いがあり女王も若かったころを知るものとしては、やはり死亡してしまうのはさびしいものです。 >死亡した女王 >死後もしばらくは働きアリが世話を継続します

9 21/06/16(水)06:34:03 No.813727578

>被ばくした作業員が延命させられてたやつみたいな… 全然違うだろ…

10 21/06/16(水)06:35:08 No.813727641

やっぱ働き蟻だけで繁殖できるようにしないと

11 21/06/16(水)06:35:43 No.813727694

>被ばくした作業員が延命させられてたやつみたいな… 適当言い過ぎだろ…

12 21/06/16(水)06:36:37 No.813727771

今まで詳しく知らなかったけど面白い生態してるんだな…

13 21/06/16(水)06:37:26 No.813727820

ハキリアリは新女王決定トーナメントやらないのか

14 21/06/16(水)06:38:32 No.813727900

世継ぎを決めなかったらどうなるか武家の方々はとくと見ておくがいい

15 21/06/16(水)06:39:34 No.813727970

え…次の女王の卵とかは…

16 21/06/16(水)06:40:01 No.813728001

女王やられたら終わりってなんでそんな生態になったんだろうなあ

17 21/06/16(水)06:40:58 No.813728059

>https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=26838 過去の記事にこれまでにも女王逝去に伴う展示交代とかもある

18 21/06/16(水)06:41:07 ID:GYRA50kI GYRA50kI No.813728072

削除依頼によって隔離されました 女王アリとか女王ハチって普通の個体の何倍もデカいけど どういう構造なんだろうね

19 21/06/16(水)06:41:18 No.813728090

違うアリサーの姫ポン置きしたらどうなるの?

20 <a href="mailto:アミメアリ">21/06/16(水)06:41:25</a> [アミメアリ] No.813728100

>女王やられたら終わりってなんでそんな生態になったんだろうなあ 働き蟻だけで繁殖できるようにしました!

21 21/06/16(水)06:45:18 No.813728421

>女王アリとか女王ハチって普通の個体の何倍もデカいけど あれ幼虫の時の餌の違いと聞いたけどなんかトリガーあるんかな

22 21/06/16(水)06:45:23 No.813728427

どれかが新女王になるんじゃないの?

23 21/06/16(水)06:46:06 No.813728478

ラスボスの女王アリを倒したら真のラスボスが出てきた時のセリフ

24 21/06/16(水)06:46:20 No.813728496

>>死後もしばらくは働きアリが世話を継続します 女王様今日も動かない スープ冷めた作り直し

25 21/06/16(水)06:47:01 No.813728550

女王アリって他のアリと身体の造り自体に違いがあるのかな 他の雌を女王にしようってわけにはいかないの

26 21/06/16(水)06:49:54 No.813728768

女王が死ぬと滅ぶ種族ってどうやって存続してきたんだ? コロニーとして崩壊するだけでどこかの段階で放棄して散らばったりするのかな

27 21/06/16(水)06:50:04 No.813728782

ボス倒しても雑魚まで全部倒す必要があるタイプの敵

28 21/06/16(水)06:53:00 No.813729027

>違うアリサーの姫ポン置きしたらどうなるの? つべのアリ飼育動画で女王死んで匂い付けから慎重に移植しようとしたけど失敗したから基本無理だと思っていい

29 21/06/16(水)06:55:25 No.813729248

働き蟻の一部が女王になるとか 死ぬ前に女王の卵生むとかしないの?

30 21/06/16(水)06:56:06 No.813729311

>違うアリサーの姫ポン置きしたらどうなるの? 姫が単身で巣ごと寝取るタイプの種類なら継続できそうだけど あれはサムライアリだっけかな

31 21/06/16(水)06:56:34 No.813729357

>女王が死ぬと滅ぶ種族ってどうやって存続してきたんだ? >コロニーとして崩壊するだけでどこかの段階で放棄して散らばったりするのかな 毎年女王アリが生んだ子が他で巣を作る 羽ついたアリがそれ

32 21/06/16(水)06:57:46 No.813729464

蟻や蜂の仲間は凄まじい種類がいて生活様式も様々で 代理の女王が生えてくるものもいれば、他の巣とくっついて複数の別々の巣の女王が同時に存在するものもあれば、急場では女王から若いメス蟻の脳や体つきに戻ってまた女王になったりするものもあったりわけがわからん もちろんそんな融通がきかない種も多い

33 21/06/16(水)06:58:14 No.813729498

>毎年女王アリが生んだ子が他で巣を作る >羽ついたアリがそれ なるほど… 後継者として置いておいたりはしないんだな…

34 21/06/16(水)06:59:55 No.813729627

ニコデスマンで昆虫動画あげてる人が女王失った巣に別の場所から拐ってきた女王移植してみる動画あげてたけど結果どうなったんだっけな

35 21/06/16(水)06:59:55 ID:tnmNfrc. tnmNfrc. No.813729628

削除依頼によって隔離されました >全然違うだろ… >適当言い過ぎだろ… 読解力なさすぎて吹いた

36 21/06/16(水)07:00:07 No.813729642

>姫が単身で巣ごと寝取るタイプの種類なら継続できそうだけど >あれはサムライアリだっけかな 巣を襲撃します 体格差で護衛の働き蟻を跳ね除けます 女王を見つけたら即殺してフェロモンを体にすり付けます すると周りの働き蟻は自分を女王だと思い込みます 乗っ取り完了!! …恐ろし過ぎる生態系

37 21/06/16(水)07:01:10 No.813729749

>>毎年女王アリが生んだ子が他で巣を作る >>羽ついたアリがそれ >なるほど… >後継者として置いておいたりはしないんだな… 日本のはだけどある程度育てたら決まった時期に一斉にオスメス共に旅立って数撃ちゃ当たるで交尾するんだよ 育ったら順次旅立つんじゃなくていろんな巣から膨大な個体数が同時に旅立って出会いの確率を上げるのが重要なんですな 今年もそろそろ羽蟻が飛んできてウザい時期がくる

38 21/06/16(水)07:01:13 No.813729757

>女王アリって他のアリと身体の造り自体に違いがあるのかな >他の雌を女王にしようってわけにはいかないの ハチなんかだと毒針が生殖器由来だったりするし体の構造的に難しそう

39 21/06/16(水)07:01:19 No.813729766

蜂のシステムは素晴らしいよね 新しい女王が出てコロニーが出来かけると古い方が巣を明け渡して出て行く 老害が居座って衰退することがない

40 21/06/16(水)07:01:49 No.813729803

>なるほど… >後継者として置いておいたりはしないんだな… 女王候補を中でかかえ続けるのはそれはそれで出費がでかくなるわけだからね 進化の過程でそこのリスクとリターンの天秤でこうなったのでは

41 21/06/16(水)07:01:50 No.813729804

毎年女王候補が生まれてキノコの菌糸を咥えてコロニーから飛び立って新しいコロニーを作るけど ちゃんとコロニー作れるのはごく僅かとか大変だなぁ

42 21/06/16(水)07:01:52 No.813729810

>ニコデスマンで昆虫動画あげてる人が女王失った巣に別の場所から拐ってきた女王移植してみる動画あげてたけど結果どうなったんだっけな そこが知りたいんだけど…

43 21/06/16(水)07:02:32 No.813729866

>>全然違うだろ… >>適当言い過ぎだろ… >読解力なさすぎて吹いた 今さら無理だよ…

44 21/06/16(水)07:02:41 No.813729884

>そこが知りたいんだけど… 自分の目で確かみてみろ

45 21/06/16(水)07:02:57 No.813729904

>今年もそろそろ羽蟻が飛んできてウザい時期がくる すごい呼び名だよね 結婚飛行

46 21/06/16(水)07:03:26 No.813729951

>毎年女王候補が生まれてキノコの菌糸を咥えてコロニーから飛び立って新しいコロニーを作るけど >ちゃんとコロニー作れるのはごく僅かとか大変だなぁ マンボウと同じで数撃ちゃ当たる戦術 もしまかり間違って沢山生き残ると餌とか場所の取り合いで逆に酷い事になりそう

47 21/06/16(水)07:03:36 No.813729971

ひとつの巣は全部女王アリの体って捉えるべきなのかな 不思議な生き物だ

48 21/06/16(水)07:03:45 No.813729985

働きアリの中で我こそはと女王に名乗りをあげるやつはおらんのか!

49 21/06/16(水)07:04:14 No.813730017

昆虫ならまだわかるが哺乳類で似たようなことしてる連中はマジでなんのんだ

50 21/06/16(水)07:04:51 No.813730077

基本的にメスは生まれたときの身体は同じで適当に選ばれた女王候補は特別な栄養を与えられて育つことで生殖能力のある個体に育つ この栄養の蜂が使うやつを集めたのがいわゆるローヤルゼリーといわれる健康食品 仮にうまく女王候補を育てられても精子がないと子を産めないんでその巣としてはあんまり意味がない 働き蟻は生殖能力をもたない雑用でしかないので残念ながら生殖担当者が死んだ時点でその給餌でしかない他の蟻たちは生きながらえたところで何の意味もないのだ

51 21/06/16(水)07:05:21 No.813730135

農場まで作り上げるのに一代で駄目になるの勿体無いな 子供が継がない農家のよう

52 21/06/16(水)07:06:05 No.813730194

>働きアリの中で我こそはと女王に名乗りをあげるやつはおらんのか! 身分というか生物として発育段階で枝分かれしちゃってるからな… ホルモン操作で無理やり下っ端を女王化させる実験は既に誰かがやってそうかも

53 21/06/16(水)07:06:56 No.813730300

アリ飼ってる人の動画ちょこちょこ見るけどおもろい 今年もヒアリが脱走する時期が来たなとか

54 21/06/16(水)07:06:59 No.813730304

>昆虫ならまだわかるが哺乳類で似たようなことしてる連中はマジでなんのんだ アリとシロアリは全然別の系統なのにほぼ同じような真社会性を構築してて興味深いですねとか思ったら ハダカデバネズミが急に同じ文脈に出てきて吹く

55 21/06/16(水)07:07:09 No.813730315

菌糸育成コロニーとかいう複雑な生態系を成り立たせるために超分業制が前提の生み分けしてるって面白い進化してるな…

56 21/06/16(水)07:08:21 No.813730428

巨大工場のメインフレームがぶっ壊れたみたいな感じか

57 21/06/16(水)07:09:02 No.813730492

>https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=26838 >女王の子供である働きアリは半年から一年程度の寿命のため、今後徐々に寿命を迎えた働きアリたちが脱落し始めます。 >ハキリアリの場合、身近に見られるアリのように、減ってしまった働きアリの仕事を他の個体が協力して肩代わり、ということがスムーズにいきません。 >ハキリアリはキノコを栽培するという難度の高い生活をしていくために、働きアリの大きさを細かく変え、大きさに応じた分業をするという進化をしてきました。 >流れ作業のような連携で生活が成り立っているため、どこかの担当が欠け始めると総崩れにつながってしまいます。 面白い生態しやがって…

58 21/06/16(水)07:11:49 No.813730777

ハキリアリの例だとアリの個体数低下によって菌糸コロニーがどう変貌していくのかも興味深いな 管理役が減少したらたぶん他の菌類が強くなってカビて一気に崩壊しそう

59 21/06/16(水)07:12:46 No.813730851

極端な生態してんな…

60 21/06/16(水)07:12:58 No.813730876

>女王やられたら終わりってなんでそんな生態になったんだろうなあ 話は長くなる ①「寄生バチ」への進化 ハチの祖先は産卵管を植物の中に突き刺して卵を産み付けていたと推測されている その時偶然から、植物の中にいた別の虫に卵を産み付けることに成功したハチが現れる 別の虫の体内で孵化した幼虫たちは、その虫を食い荒らすことで効率的に栄養素を得て生き残ることに成功する こうして他の虫に対して卵を産み付け幼虫のエサにする「寄生バチ」が登場した ②「寄生バチ」から「狩りバチ」への進化 「寄生バチ」は他の虫へ卵を産みつけるために産卵管(針)と毒を発達させていった この毒針を使って獲物を弱らせて巣まで持ち帰り幼虫に食べさせる「狩りバチ」が登場する ③「狩りバチ」から「社会性昆虫」への進化 「狩りバチ」の祖先は「寄生バチ」の特徴を受け継いでおり、孵化した直後の幼虫は未熟で成虫になるまで自力では何もできない そこで、自由に活動できる成虫が子育てを行うようになり、生殖を行う個体、狩りをする個体など役割分担が生まれた こうして「社会性昆虫」が出来上がった

61 21/06/16(水)07:13:05 No.813730888

属人性が高まり過ぎるとどっか止まった時に代替出来なくて死ぬのはアリも一緒なんだな…

62 21/06/16(水)07:13:45 No.813730962

このいやはての集いの場所に    われら ともどもに手さぐりつ   言葉もなくて  この潮満つる渚につどう……   かくて世の終わり来たりぬ   かくて世の終わり来たりぬ   かくて世の終わり来たりぬ  地軸くずれるとどろきもなく ただひそやかに

63 21/06/16(水)07:15:13 No.813731109

飼育下じゃない場合も女王死んだら滅びるの?

64 21/06/16(水)07:15:36 No.813731134

羽アリって女王アリの子供だったんだ…

65 21/06/16(水)07:16:12 No.813731188

>ハダカデバネズミが急に同じ文脈に出てきて吹く こいつもこいつで面白い生態してんな…

66 21/06/16(水)07:16:28 No.813731210

働きアリって全部♀だったの?

67 21/06/16(水)07:16:30 No.813731212

>飼育下じゃない場合も女王死んだら滅びるの? どこから新しい女王が来るのかちょっとわからんな…

68 21/06/16(水)07:16:44 No.813731235

少子化で社会が終わる様を見ているのか 見てみたくなってきた

69 21/06/16(水)07:17:03 No.813731277

>飼育下じゃない場合も女王死んだら滅びるの? そこのコロニーは終わりで巣立って行った女王候補が別の場所で上手く群れを作れてるかどうかじゃない?

70 21/06/16(水)07:17:21 No.813731306

>属人性が高まり過ぎるとどっか止まった時に代替出来なくて死ぬのはアリも一緒なんだな… 遺伝的に均一な個体群から無作為に役職が割り振られてるだけなんで属人性という言葉が相応しいかはさておき 機械化されたラインのどこかが止まったら全部破綻するってのはそうだね その辺の遊びをもつように発達した種もいるけどハキリアリはアリの中でも特異的だからなぁ

71 21/06/16(水)07:17:49 No.813731357

アリ目線の物語が書けそうだ

72 21/06/16(水)07:18:04 No.813731383

個にして全である と考えると納得行くかもな

73 21/06/16(水)07:18:25 No.813731417

>そこのコロニーは終わりで巣立って行った女王候補が別の場所で上手く群れを作れてるかどうかじゃない? 幼年期の終わりのほうだったか

74 21/06/16(水)07:18:33 No.813731425

滅びたくない本能からまた別の種に進化したりしないかしら

75 21/06/16(水)07:19:15 No.813731489

>飼育下じゃない場合も女王死んだら滅びるの? 一般的なアリは女王が生きてるうちに生まれた新女王が独立して新しいコロニーをつくったりする ハキリアリも似たパターンじゃないかと思う

76 21/06/16(水)07:19:19 No.813731493

>滅びたくない本能からまた別の種に進化したりしないかしら 進化ってそういうポケモンみたいなやつじゃないから

77 21/06/16(水)07:19:52 No.813731561

>働きアリって全部♀だったの? メスとして生まれて生殖能力をもたないように育てられたもの 生まれがメスだからといってその役割をもってるわけじゃない 全部クローンな前提でつくられたシステムだから比喩でも人間に使おうとしちゃ駄目よ

78 21/06/16(水)07:19:53 No.813731565

コロニーから次代の女王アリを送り出せれば種としての目的は達成してるわけか

79 21/06/16(水)07:20:19 No.813731608

女王蟻が死ぬと働き蟻が女王候補になって脳が女王蟻用に小さくなるのとか居たな

80 21/06/16(水)07:20:27 No.813731620

女王は実際に指示出ししてるわけじゃないなら 工場で言うなら生産ラインの人材や機械部品の替えが途絶えちゃう感じか…

81 21/06/16(水)07:20:40 No.813731642

へえー そのコロニーを継続していくわけじゃないのか

82 21/06/16(水)07:21:27 No.813731721

アリって最も身近な虫の一つだと思うけどかなり変わった生態してたんだな

83 21/06/16(水)07:21:30 No.813731729

コロニーを継続する方が消費エネルギーは少なく済みそうなのにな

84 21/06/16(水)07:21:40 No.813731741

全部クローンみたいなもんだから入れ替わるんじゃ無かったっけって思ったけどそれ蜂だったわ

85 21/06/16(水)07:23:27 No.813731937

独自の社会性あるのがやっぱ面白いな蟻

86 21/06/16(水)07:23:50 No.813731991

日本だとだけど冬になったら働き蟻や働き蜂はみんな死ぬんで栄養を蓄えて女王は越冬しないといけない コロニー使い回すといってもそんな簡単じゃないよ たまたま使えそうな遺構を流用することはあるみたいだけど

87 21/06/16(水)07:23:52 No.813731995

>コロニーを継続する方が消費エネルギーは少なく済みそうなのにな こいつの場合は環境への依存度が高そうだから 何世代も同じ場所にいるのもリスキーだったりするのかな

88 21/06/16(水)07:24:12 No.813732028

ミツツボアリとか面白い体してるよね

89 21/06/16(水)07:25:12 No.813732136

>アリ目線の物語が書けそうだ バグズライフ!アンツ!

90 21/06/16(水)07:25:17 No.813732141

>コロニーを継続する方が消費エネルギーは少なく済みそうなのにな 他所のコロニーの雌雄で遠い場所に新しいコロニーを作って拡大してくことが目的なのかね ハダカデバネズミなんかは死んだら雌の中から一体だけ繁殖可能になって…とめちゃくちゃ血が濃くなってく生態してる

91 21/06/16(水)07:26:58 No.813732312

https://www.youtube.com/watch?v=WLLiTplbHFg

92 21/06/16(水)07:26:59 No.813732314

>毎年女王白アリが生んだ子が他で巣を作る >羽ついた白アリがそれ そして増え続ける犠牲家・・・

93 21/06/16(水)07:28:04 No.813732438

まあ生態もコロニーもなんかたまたまいい感じだったから現状暫定的にそうなってる種が多いってだけで絶対的なものじゃないし特別な意味もないよ ハバチみたいなのから真社会性のアリまでよく進化してきたなとは思うけど

94 21/06/16(水)07:28:10 No.813732455

>こいつの場合は環境への依存度が高そうだから >何世代も同じ場所にいるのもリスキーだったりするのかな 原始時代や未開部族のバンドやノマドもそうだよね 現代社会でもそういう人いるし

95 21/06/16(水)07:28:16 No.813732462

>https://twitter.com/vanity_temple/status/1404787657675141125?s=21 リツイート見てるとまさはる野郎はどこにでも湧くな

96 21/06/16(水)07:30:47 No.813732750

クンリニンサン死んだら「」もとしあきもスレ画みたいになるの?

97 21/06/16(水)07:31:50 No.813732871

>>https://twitter.com/vanity_temple/status/1404787657675141125?s=21 >リツイート見てるとまさはる野郎はどこにでも湧くな 専門的な話題に入れない奴の逃げ道がまさはるだからな 国家も同じであるって奴だ割とふわふわなコメントでも通るから

98 21/06/16(水)07:32:55 No.813732991

>クンリニンサン死んだら「」もとしあきもスレ画みたいになるの? 管理者が消えてもサーバーが1年くらい動き続けるならそうだろうけどたぶんすぐ掲示板というコロニーは短期間のうちに一瞬で全部消えるだろ

99 21/06/16(水)07:33:20 No.813733034

>クンリニンサン死んだら「」もとしあきもスレ画みたいになるの? 衰退していくんじゃなく暴走する気がする モロ貼ったりして

100 21/06/16(水)07:34:48 No.813733199

ぶらさがってるリプ程度ならともかくRTしてる人の反応まで観察しに行くって もうまさはるガーって言いたいが為にわざわざ探し回ってない…?

101 21/06/16(水)07:35:44 No.813733290

偶にビル丸ごと羽蟻まみれになってる時あるよね

102 21/06/16(水)07:36:38 No.813733393

真社会性と人間の社会は全く別物だから同列に語ろうとする人がすぐ湧くけど嬉々として無知を晒してるだけだからね 必ず似たようなこと言うやつが出るくらいオリジナリティもない意見だからわざわざ触る価値もないよ

103 21/06/16(水)07:37:48 No.813733534

栽培とか虫のくせによくそんな高度なことできるな

104 21/06/16(水)07:41:46 No.813733992

そういえば人間も女性型が基本で男はホルモンによって男に変化していくんだよな アリも働きアリがみんなメスっていうより生殖機能が発達してない個体を便宜上メスって言ってるだけで実態的にはオス化してない個体ってことなのかな

105 21/06/16(水)07:42:33 No.813734089

6年半で女王個体は生まれなかったのかな

106 21/06/16(水)07:43:59 No.813734269

新しい女王は新しいコロニーを作るんだよ

107 21/06/16(水)07:45:08 No.813734425

カヴィサマ…

108 21/06/16(水)07:46:15 No.813734568

オスはオスとして生まれるんだろうけど女王は生まれながらに女王の資質があるのか普通のメスがローヤルゼリーで女王になるのかどっちだ?

109 21/06/16(水)07:47:34 No.813734725

擬人化したらいいかんじにえっちにならんかと思ったけどホラー寄りになりそうでダメだ

110 21/06/16(水)07:47:34 No.813734726

>オスはオスとして生まれるんだろうけど女王は生まれながらに女王の資質があるのか普通のメスがローヤルゼリーで女王になるのかどっちだ? 基本的に生まれてくるメスは全部同じでローヤルゼリーで育てられるかどうかで変わる

111 21/06/16(水)07:52:39 No.813735390

つまり働きアリは栄養状態が悪いガリガリの奴隷で生理もきてない状態なのか…

112 21/06/16(水)07:53:03 No.813735447

生き残ってるアリから次の女王が出てきたりとかはしないのか

113 21/06/16(水)07:53:19 No.813735493

>擬人化したらいいかんじにえっちにならんかと思ったけどホラー寄りになりそうでダメだ いいですよね新世界より

114 21/06/16(水)07:54:40 No.813735684

封建社会だと凄く良い情操教育になりそう

115 21/06/16(水)07:56:03 No.813735872

管理された菌園は菌糸状態のまま安定してるけど管理が滞るとキノコが生えてくるっていうのが目に見えてわかる崩壊の予兆で怖いな…

116 21/06/16(水)07:56:53 No.813735986

トゲオオハリアリはゲマという翅の痕跡があるうちは女王アリになれる可能性があるけど このゲマを切り取られると働きアリとして一生を過ごさなければならないので 他の巣から女王アリのいる巣にやって来たゲマ有りの個体は働きアリに囲まれてゲマを切られちゃうという

117 21/06/16(水)08:00:04 No.813736432

自然界でよそのコロニーが残りのアリを引き取ってくれたりはしないんだろうか

118 21/06/16(水)08:04:37 No.813737094

アリの生態だと軍隊アリのしすてまちっくな感じが凄い

119 21/06/16(水)08:07:22 No.813737535

姫は生まれないの?

120 21/06/16(水)08:09:29 No.813737908

最後の一行ちょっと乗りすぎ

121 21/06/16(水)08:12:00 No.813738284

>他の巣から女王アリのいる巣にやって来たゲマ有りの個体は働きアリに囲まれてゲマを切られちゃうという 高貴な姫様が奴隷の焼き印押されるみたいでちょっと興奮する

122 21/06/16(水)08:14:00 No.813738603

>また、養分の尽きたいわゆるごみとなった葉はそこから運び出され、特定の場所に捨てられ、そこでゴミの山のように積もっていく。なお寿命が尽きたり、身体欠損などで生きられなくなったハキリアリもここへ運ばれ、そこで一生を終える。 おつらい…

123 21/06/16(水)08:16:58 No.813739099

女王は一般メスがローヤルゼリーで女王に進化するけどオスはどうやって発生するんだろう? 単にオスの封入率がめっちゃ低いだけなのかな?それとも巣立ちの季節が近づいたりするとオス産むぞーってなってその時期だけオスが生まれる?

124 21/06/16(水)08:20:25 No.813739742

ダクソの混沌の娘の最期みたいだ…

125 21/06/16(水)08:20:58 No.813739833

>6年半で女王個体は生まれなかったのかな そっちは別のコロニー作ってる

126 21/06/16(水)08:25:25 No.813740616

女王が死んだことで働きアリを抑えるフェロモンが無くなって巣内でディアドコイ戦争始まるって聞き齧ったことあるんだけどそういうのはないのかな

127 21/06/16(水)08:28:59 No.813741186

なんか…一言でアリとかハチとか言ってもいろんなパターンあるんだな…

128 21/06/16(水)08:33:58 No.813741969

どういう「異常」が出てるんだろ? 年取ったのが増えて人材不足?

129 21/06/16(水)08:38:42 No.813742775

>>https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=26838 >>女王の子供である働きアリは半年から一年程度の寿命のため、今後徐々に寿命を迎えた働きアリたちが脱落し始めます。 >>ハキリアリの場合、身近に見られるアリのように、減ってしまった働きアリの仕事を他の個体が協力して肩代わり、ということがスムーズにいきません。 >>ハキリアリはキノコを栽培するという難度の高い生活をしていくために、働きアリの大きさを細かく変え、大きさに応じた分業をするという進化をしてきました。 >>流れ作業のような連携で生活が成り立っているため、どこかの担当が欠け始めると総崩れにつながってしまいます。

130 21/06/16(水)08:42:12 No.813743388

そういやヒアリってどうなったんだ 冬越せなくて全滅?

131 21/06/16(水)08:49:24 No.813744591

>そういやヒアリってどうなったんだ >冬越せなくて全滅? 今のところ国内には定着してないけどいつ海外から入ってくるか分からないから継続して警戒中だよ

132 21/06/16(水)08:50:44 No.813744840

クンニリンサンが管理しなくなったimgみたいな…

133 21/06/16(水)08:52:08 No.813745055

調べたら女王アリって10年以上生きることもあるのか

134 21/06/16(水)08:54:42 No.813745524

たった一人の女と心中する男たちか…

135 21/06/16(水)08:55:29 No.813745648

新しい女王はいないのか…

136 21/06/16(水)08:56:59 No.813745915

きみたちは滅びゆく種族なんだよ

137 21/06/16(水)08:57:08 No.813745941

アリ達は衰退しました

↑Top