21/06/13(日)23:29:37 秀次悪逆 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/13(日)23:29:37 No.812995612
秀次悪逆
1 21/06/13(日)23:33:37 No.812996884
好感度高すぎてオーバーフロー起こしてる…
2 21/06/13(日)23:36:18 No.812997733
やっぱり小一郎さん弱ってから軋みが出て来て 小一郎さんが死んで歪みになって来てて 鶴松死んだ辺りから完全にヒビが入って来てるのが辛い…
3 21/06/13(日)23:38:46 No.812998462
秀次事件とお藤さん逝去が近くなってきたな
4 21/06/13(日)23:39:56 No.812998813
>お藤さん逝去 えっ!?お藤さんってそんなに早く死んじゃうんだっけ…
5 21/06/13(日)23:40:12 No.812998895
日ノ本の宰相が公より私を優先しちゃ駄目だよ…
6 21/06/13(日)23:40:44 No.812999072
自分がどうやって信長に育てられたか思い出せよぉ!!
7 21/06/13(日)23:42:06 No.812999509
>>お藤さん逝去 >えっ!?お藤さんってそんなに早く死んじゃうんだっけ… 調べたらもうすぐだ… >本陽寺は、秀久の夫人が文禄五年(1596)に亡くなったので、菩提〔ぼだい〕を弔〔とむら〕うため建てられた寺で、夫人のおくり名(本陽院殿槃室妙栄大禅定尼)をとって寺の名前としました。元和八年(1622)上田へ国替えになった折に、子供の忠政〔ただまさ〕(上田城主初代)がこの寺と墓を小諸からこの地に移したものです
8 21/06/13(日)23:42:22 No.812999595
ヤンデレすぎる…
9 21/06/13(日)23:42:46 No.812999716
ここからどんどん破滅に突き進むな
10 21/06/13(日)23:43:41 No.813000018
おれぁ頭! しゃべりとおべっかで出世すんのよお!
11 21/06/13(日)23:47:20 No.813001254
三成たちが秀吉のこと信じてる!!信じてる!!って言いながら全然信用してないのもつらい....
12 21/06/13(日)23:47:47 No.813001415
長期連載を経て作者の描写力がどんどん上がっていってるだけに悲惨さが高まりすぎる…
13 21/06/13(日)23:48:22 No.813001598
何が悪いって秀頼が悪い
14 21/06/13(日)23:48:48 No.813001749
>三成たちが秀吉のこと信じてる!!信じてる!!って言いながら全然信用してないのもつらい.... 三成は結構早い段階で何が真心だよクソが!みたいになってたんで結構驚いた
15 21/06/13(日)23:49:03 No.813001810
要所要所の秀吉の判断が衰えてるのがもうつらい
16 21/06/13(日)23:50:00 No.813002111
センゴク三成は真心じゃなくて法によって統治しようとしてるからそりゃ合わない
17 21/06/13(日)23:50:01 No.813002116
読み返すとセンゴクだけ世界観がだいぶ違う… 天正記以降のnovは戦国を寝取りてえんじゃとか絶対言わねえ
18 21/06/13(日)23:50:48 No.813002361
>読み返すとセンゴクだけ世界観がだいぶ違う… >天正記以降のnovは戦国を寝取りてえんじゃとか絶対言わねえ 第六点魔王名乗ったのみたいに若気の至りでしょ
19 21/06/13(日)23:50:54 No.813002389
一部のセンゴクは何というか少年漫画と無双とその他いろいろの混合物って感じだ
20 21/06/13(日)23:51:07 No.813002462
>読み返すとセンゴクだけ世界観がだいぶ違う… >天正記以降のnovは戦国を寝取りてえんじゃとか絶対言わねえ センゴク無印はヤンマガのヤンキー漫画だからな
21 21/06/13(日)23:51:49 No.813002685
辛い事件を辛く描くスキルの高さに定評のある宮下センセイだ
22 21/06/13(日)23:51:54 No.813002706
結構前に認知症の伏線あったよね そろそろ来るのかな
23 21/06/13(日)23:52:01 No.813002744
まあ今は落ち着いたぶん存在感全然ないけどなセンゴク
24 21/06/13(日)23:52:19 No.813002845
やだよぉ痴呆秀吉みたくないよぅ
25 21/06/13(日)23:52:30 No.813002891
でもnovが仙石のこと一応覚えててそういや大名になれとかその場のノリでテキトーなこと言ったな… とか回顧してるの結構好きよ…
26 21/06/13(日)23:52:57 No.813003049
>読み返すとセンゴクだけ世界観がだいぶ違う… >天正記以降のnovは戦国を寝取りてえんじゃとか絶対言わねえ 単純に作風の変化ともいえるけど 昔の仙石はただの一兵卒だったからバトル漫画的な盛り上げにならざるをえないし 大名になってあんまりバトルするのも違うから変遷して当然でもある
27 21/06/13(日)23:52:58 No.813003057
次にセンゴクが面白いことするのって第二次上田城辺りでしょ?
28 21/06/13(日)23:53:33 No.813003223
後書きにもあったけど最初は戦国時代をヤンキーフォーマットでやろうっていう まさにそのとおりだった 途中から考証や取材みっちりやりはじめて仙石だけノリがそのまま…
29 21/06/13(日)23:54:31 No.813003495
「」なら当然稀代の猛将山崎新平を知っているな
30 21/06/13(日)23:54:47 No.813003575
今の秀吉は早く死なせてやってくれって思っちゃう
31 21/06/13(日)23:54:56 No.813003614
仙石戦ってばっかだなってなる
32 21/06/13(日)23:55:30 No.813003779
でもハゲネズミも仙石に説教する時は正気に戻ってるじゃん
33 21/06/13(日)23:56:51 No.813004193
>途中から考証や取材みっちりやりはじめて仙石だけノリがそのまま… 唐入り編になって「よーしこのまま地味に築城で功上げたりでセンゴク周りは落ち着くぞーっ」て宮下センセイが思ってたら 名護屋で仙石と信州方が大喧嘩起こしましたみたいな当時の文献が見つかって頭抱えた話好き
34 21/06/13(日)23:56:51 No.813004198
小一郎どんの穴がどんだけ大きかったかの描き方が上手いなってなる
35 21/06/13(日)23:57:26 No.813004386
>次にセンゴクが面白いことするのって第二次上田城辺りでしょ? その頃だともう爺さんになってるのかな
36 21/06/13(日)23:58:55 No.813004761
ソバカスもあれで完全に退場かと思うと寂しい 古参キャラで存命なのってもはや蟹さんと秀吉だけ?
37 21/06/13(日)23:59:28 No.813004916
>古参キャラで存命なのってもはや蟹さんと秀吉だけ? タカトラ
38 21/06/13(日)23:59:51 No.813005023
仙石一人だけ再評価路線じゃないから壮絶馬鹿なのひどい…… まぁ失敗してからはだいぶましだが
39 21/06/14(月)00:00:29 No.813005219
小諸より讃岐くれってアホみたいな要求を決死の諫言にしたのは上手いことしたなって
40 21/06/14(月)00:01:15 No.813005443
>名護屋で仙石と信州方が大喧嘩起こしましたみたいな当時の文献が見つかって頭抱えた話好き なんだよこの話……ってずっと困惑してた 大名でもない父上と石川伯耆がなんで煽ってんだよ……
41 21/06/14(月)00:02:09 No.813005718
>小諸より讃岐くれってアホみたいな要求を決死の諫言にしたのは上手いことしたなって 家康まじ苦労人すぎる……
42 21/06/14(月)00:02:45 No.813005887
>>小諸より讃岐くれってアホみたいな要求を決死の諫言にしたのは上手いことしたなって >家康まじ苦労人すぎる…… 正直あの辺はめちゃくちゃ笑わせてもらった イカンの"イ"いいよね…
43 21/06/14(月)00:03:05 No.813005976
おかしい……太閤近習編は石川五ェ門を捕まえたりするんじゃなかったのか……
44 21/06/14(月)00:03:11 No.813006017
家康さんの後継ぎのお気に入りになる馬鹿
45 21/06/14(月)00:03:26 No.813006092
ここらへんの終盤の悲しさは三国志に通じるものあるよね
46 21/06/14(月)00:03:48 No.813006216
佐竹のヤベー奴ら感が凄かった
47 21/06/14(月)00:03:57 No.813006258
家康って出る度に顔変わってる気がする…
48 21/06/14(月)00:04:10 No.813006322
>でもハゲネズミも仙石に説教する時は正気に戻ってるじゃん ボケ老人はそういうとこあるよね
49 21/06/14(月)00:04:59 No.813006556
>家康さんの後継ぎのお気に入りになる馬鹿 ホントにあの頃になると信長時代から叩き上げで最前線やって来たヤツなんて それこそ仙石ぐらいしかいないからね… そういう意味でも貴重な存在だ
50 21/06/14(月)00:05:02 No.813006574
>大名でもない父上と石川伯耆がなんで煽ってんだよ…… まぁやるだろ真田なら
51 21/06/14(月)00:05:06 No.813006590
完全に耄碌してるからな秀吉 昔ならスレ画みたいな結論なんか絶対出さない
52 21/06/14(月)00:06:06 No.813006885
>佐竹のヤベー奴ら感が凄かった どっかで見たことある名前だなーって思ったら岩明均の「雪の峠」に出て来る武将だ!ってなった
53 21/06/14(月)00:07:26 No.813007299
家康は泣きながら飯かきこむのかわいそうだった
54 21/06/14(月)00:08:31 No.813007613
許すまじ もはや口論も能わず 我ら「」衆が面目を失ったと同様に候 imgは我ら「」一族伝来の地なり imgの士として同心致す
55 21/06/14(月)00:08:34 No.813007625
讃岐も佐竹もガッツリ史料にのこってるのが悪いよ……
56 21/06/14(月)00:08:38 No.813007646
秀次と一緒に大勢の身内も処罰しちゃうから本当にいたたまれない
57 21/06/14(月)00:09:56 No.813008026
ひでじは当人だけの排除じゃなくて縁者に家臣に全部ころころしてるから作中の理由付け本当にどうすんだろう
58 21/06/14(月)00:10:10 No.813008099
>佐竹のヤベー奴ら感が凄かった もしかしてあれ「いがっぺぇ……」の人たちだったの?
59 21/06/14(月)00:11:35 No.813008505
押し込んだら勝手に腹切った説ではいかないっぽいな まぁあんな一族郎党撫で斬りにしてるからあれは正直説明つかないんだが……
60 21/06/14(月)00:11:36 No.813008517
>もしかしてあれ「いがっぺぇ……」の人たちだったの? イライラして官位自慢してくる人がゲヒ殿だぞ
61 21/06/14(月)00:12:53 No.813008922
>押し込んだら勝手に腹切った説ではいかないっぽいな >まぁあんな一族郎党撫で斬りにしてるからあれは正直説明つかないんだが…… もう施政者としか完全に狂って剣呑剣呑言いながら 秀頼のために後顧の憂いを殺すみたいにするしかない様に見える…
62 21/06/14(月)00:13:34 No.813009141
真田丸の秀次がストレスで自刃するタイプで当時驚いた 猿がけおって家族も道連れにさせてたけど
63 21/06/14(月)00:13:58 No.813009283
こうして秀吉が耄碌してるのを見せつけることでnovを華のまま散らせたカブキマンさんの株があがるってわけよ
64 21/06/14(月)00:14:45 No.813009522
秀次の連座で殺さなかったら後々敵に回ることもなかった武将が大勢いたと思われるのも余計に哀れを誘う
65 21/06/14(月)00:15:44 No.813009851
仙石が落ち着いた馬鹿になって来たのにお上がつらい
66 21/06/14(月)00:15:57 No.813009917
秀次が勝手に切腹したせいで謀反人として家族も殺さんといけなくなった説は根拠が曖昧だし秀吉の正当化を図っていて好きじゃない
67 21/06/14(月)00:17:15 No.813010350
そういや長曾我部ってこの裏でぶっ壊れてんの?
68 21/06/14(月)00:17:38 No.813010483
>イライラして官位自慢してくる人がゲヒ殿だぞ マジか…… 利休も見送りに来た織部や忠興どのを 「天下一のわしの作意を欠片しか解ってない(けど大多数の馬鹿よりマシか)」 ってぼやいてたけど仙石世界の数奇者は嫌なやつばっかなの?
69 21/06/14(月)00:18:59 No.813010936
>ってぼやいてたけど仙石世界の数奇者は嫌なやつばっかなの? というか数寄者がいいやつなわけないじゃん
70 21/06/14(月)00:21:40 No.813011849
>そういや長曾我部ってこの裏でぶっ壊れてんの? 三好長慶とかと比べるとぶっ壊れるスパンが妙に長い気がするし 嫡子死んで壊れた節は本当かな?って
71 21/06/14(月)00:21:48 No.813011904
猿なんかと親友になりたくねえし俺の作品を理解出来る頭の奴なんていねえな利休 まぁあの2人はちょっぴり理解してたかもな!グッバイ!
72 21/06/14(月)00:21:52 No.813011927
こんにちは ビジュアル系ロックバンド 伊達政宗です
73 21/06/14(月)00:22:47 No.813012260
>こんにちは >ビジュアル系ロックバンド >伊達政宗です 秀吉「アタシこういうヤツ好き!!!(バアアアアアン」
74 21/06/14(月)00:25:35 No.813013263
>こんにちは >ビジュアル系ロックバンド >伊達政宗です ここといいイカンの遺と言い家康大変だな
75 21/06/14(月)00:25:53 No.813013361
>>こんにちは >>ビジュアル系ロックバンド >>伊達政宗です >秀吉「アタシこういうヤツ好き!!!(バアアアアアン」 尾藤と政宗の対比こっそり事前に仙石に解説させる下り好き
76 21/06/14(月)00:26:32 No.813013597
この漫画の利休はワビサビのかけらもない 傲慢スパークだからあの末路はざまあと思った
77 21/06/14(月)00:27:39 No.813013981
石田「政宗ころすぞ………」
78 21/06/14(月)00:29:39 No.813014643
>>>こんにちは >>>ビジュアル系ロックバンド >>>伊達政宗です >>秀吉「アタシこういうヤツ好き!!!(バアアアアアン」 >>茶々「アタシこういうヤツ好き!!!(バアアアアアン」
79 21/06/14(月)00:29:46 No.813014679
>傲慢スパークだからあの末路はざまあと思った 史料に傲慢って書いてあるし…… 忖度があったとはいえ謙虚で一方的な被害者ではないと思うわ
80 21/06/14(月)00:29:48 No.813014691
秀吉も許す流れにしようとしたのに殺す羽目になった尾藤の末路みたいに秀次もすれ違いで誰も得しない最後になりそう
81 21/06/14(月)00:31:25 No.813015205
>>傲慢スパークだからあの末路はざまあと思った >史料に傲慢って書いてあるし…… >忖度があったとはいえ謙虚で一方的な被害者ではないと思うわ 元々商人として大成してる人だしあそこまで登り詰めるような人間が謙虚な訳がない