虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 当社の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/13(日)21:37:45 No.812949605

    当社のキュービクル周辺は毎年多種多様なキノコが生えてきてて 似たような日当たりと植生の他の箇所と比べても格段と多いんだが これはたまたまなのか それともキュービクルから出てる何かが影響してるのか気になっている 御社の電気関係の回りはキノコ多いとか気になったことはないだろうか

    1 21/06/13(日)21:39:42 No.812950588

    栄養があって湿気とカビが多くてばっちぃってことじゃないん?

    2 21/06/13(日)21:41:04 No.812951277

    雷の落ちた場所はよくキノコが取れると昔から言われてる

    3 21/06/13(日)21:42:08 No.812951734

    静電気で胞子が引き寄せられやすいとかあるのかな

    4 21/06/13(日)21:42:16 No.812951798

    稲妻で空気中の窒素が窒素酸化物に変わると植物がそれを利用できるようになるんだっけか

    5 21/06/13(日)21:42:24 No.812951866

    種類とか調べてみた?

    6 21/06/13(日)21:42:30 No.812951906

    うち屋上にあんのよね 全く見ないよ

    7 21/06/13(日)21:42:31 No.812951919

    >雷の落ちた場所はよくキノコが取れると昔から言われてる イネはよく聞くけどキノコもなのか

    8 21/06/13(日)21:42:46 No.812952029

    >雷の落ちた場所はよくキノコが取れると昔から言われてる 稲も育つという マジレスすると雷のエネルギーで空気中の窒素が合成されて肥料になるからだろうね

    9 21/06/13(日)21:44:42 No.812953028

    マジレスすると筐体で静電遮蔽されてるから周りに電磁波とかの影響無いよ

    10 21/06/13(日)21:45:21 No.812953361

    あったら事案だよね…

    11 21/06/13(日)21:45:59 No.812953674

    >種類とか調べてみた? 分かりやすいのはドクツルタケとシロツルタケがコンスタントに出てくる あとなんか紫色のキノコとか同定しきれないのが フィーバーしてるときの写真撮ったけどどっかいったから探しているところ!

    12 21/06/13(日)21:46:41 No.812953980

    見た目は綺麗だよねドクツルタケ

    13 21/06/13(日)21:49:43 No.812955482

    マジレスすると配電盤って邪魔にならないように脇に設置されてるせいで 日陰になりやすくてキノコとか苔が生えやすいだけだよ

    14 21/06/13(日)21:51:03 No.812956138

    >マジレスすると筐体で静電遮蔽されてるから周りに電磁波とかの影響無いよ 周囲はオゾン濃度上がるからゴムの選定気を付けて!って話はあるな

    15 21/06/13(日)21:51:24 No.812956327

    キュービクルって何?

    16 21/06/13(日)21:54:43 No.812957868

    髪の毛の…

    17 21/06/13(日)21:54:59 No.812957991

    >マジレスすると筐体で静電遮蔽されてるから周りに電磁波とかの影響無いよ 電磁波とか漏れなくても内部が真空ってわけじゃないし内部で生成された窒素酸化物が漏れ出る事はあるんでね

    18 21/06/13(日)21:56:25 No.812958702

    >髪の毛の… キューティクル!

    19 21/06/13(日)21:58:06 No.812959495

    弓持ってる天使っぽいやつ…

    20 21/06/13(日)22:00:58 No.812960799

    fu81003.jpg fu81002.jpg これいっぱいぽこぽこ生えてくる!

    21 21/06/13(日)22:02:00 No.812961268

    >電磁波とか漏れなくても内部が真空ってわけじゃないし内部で生成された窒素酸化物が漏れ出る事はあるんでね マジレスすると配電盤内部の遮断機・配線・変圧器は全て絶縁されてるし オゾンやNOx精製されるほど常軌電圧かかってないし高温でもないよ

    22 21/06/13(日)22:03:11 No.812961805

    大抵日当たり悪い利用価値内箇所においてあるからじゃない?

    23 21/06/13(日)22:03:23 No.812961888

    学術的なスレだ

    24 21/06/13(日)22:03:44 No.812962052

    >これいっぱいぽこぽこ生えてくる! なんかずいぶん山奥っぽいな

    25 21/06/13(日)22:04:28 No.812962408

    ウチの周りには生えてるの見たことないな…

    26 21/06/13(日)22:04:39 No.812962479

    同じような日当たりの場所と比較してキノコ多かった?

    27 21/06/13(日)22:04:54 No.812962601

    中を物置にしたりネズミとか入る穴があったり技術基準守ってなかったりとかじゃなきゃ大丈夫だよ

    28 21/06/13(日)22:05:15 No.812962768

    >同じような日当たりの場所と比較してキノコ多かった? スレちゃんと読め

    29 21/06/13(日)22:05:32 No.812962894

    ある場所がそういうところばっかりってだけじゃないの?

    30 21/06/13(日)22:06:27 No.812963324

    ドカタやってるけどその辺の緑化予定とか無いところには安い土ぶちこんで転圧するから未熟な有機物多くて何年かあとにキノコ生えるんじゃねえかな 草刈り機使えないから除草剤だろうし

    31 21/06/13(日)22:06:37 No.812963399

    定期的な人の立ち入りの影響だったりしないかな

    32 21/06/13(日)22:06:40 No.812963423

    キュービクル キノコでぐぐっても特に他の例が出てこないな…

    33 21/06/13(日)22:07:18 No.812963700

    >弓持ってる天使っぽいやつ… キューピッド!

    34 21/06/13(日)22:07:20 No.812963710

    >同じような日当たりの場所と比較してキノコ多かった? うn 日照条件も生えてる木も同じ感じ 連続してる茂みの中でも特にキュービクル周辺多いから不思議だったがたまたまな感じかなぁ

    35 21/06/13(日)22:08:30 No.812964252

    どんぐりが落ちてるってことは周りに落葉広葉樹があるってことか

    36 21/06/13(日)22:08:31 No.812964254

    鉄の構造物なのに苔むしてたりするよね

    37 21/06/13(日)22:08:46 No.812964377

    >なんかずいぶん山奥っぽいな 住宅街に隣接してる市街でちゃんと道路に面してるよ!

    38 21/06/13(日)22:09:22 No.812964621

    ピカソがわざと下手に描いてる…

    39 21/06/13(日)22:09:40 No.812964756

    >どんぐりが落ちてるってことは周りに落葉広葉樹があるってことか ナラの木がいっぱい植わってる 市の景観保護の法律の絡みだそうだ

    40 21/06/13(日)22:09:41 No.812964771

    それはキュビズム

    41 21/06/13(日)22:10:59 No.812965311

    人もあまり立ち入らず湿っぽい日陰で下草もなけりゃキノコ天国だろう

    42 21/06/13(日)22:11:46 No.812965667

    きのこは土の中の菌糸が生きてる限り何度でも生えてくるよ

    43 21/06/13(日)22:12:09 No.812965810

    他のとこと日当たりが変わらないとあるけど キュービクルのせいで影が出来てたりしない?

    44 21/06/13(日)22:13:21 No.812966293

    数十年経った基礎のコンクリは苔が生い茂ってたりするな

    45 21/06/13(日)22:13:45 No.812966456

    電気刺激できのこの収穫量を増やすってのがあるよね しいたけ スタンガンでググったら面白そうな検索結果が出てきた リンクまでは踏んでないけど

    46 21/06/13(日)22:13:53 No.812966511

    >住宅街に隣接してる市街でちゃんと道路に面してるよ! そういうところと一緒に写すとかせめてキュービクルを入れないと参考にならんじゃないか

    47 21/06/13(日)22:14:08 No.812966613

    そもそもあんまり日向に置かないものだったりする?

    48 21/06/13(日)22:14:23 No.812966708

    落雷再現の研究はこんな感じらしい https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/2552/

    49 21/06/13(日)22:14:54 No.812966938

    >他のとこと日当たりが変わらないとあるけど >キュービクルのせいで影が出来てたりしない? それがキュービクルの南側にも群生しててあんまり日照が影響してない感じ

    50 21/06/13(日)22:16:01 No.812967374

    ビルの屋上とかにも置いたりする

    51 21/06/13(日)22:16:19 No.812967473

    >そういうところと一緒に写すとかせめてキュービクルを入れないと参考にならんじゃないか 会社ばれるやつ

    52 21/06/13(日)22:16:21 No.812967483

    落雷の電気じゃなくて音で再現可能って実験も出てきた… https://style.nikkei.com/article/DGXMZO54734080T20C20A1000000/

    53 21/06/13(日)22:17:03 No.812967793

    imgは電工or電験持ちの巣窟というイメージがある

    54 21/06/13(日)22:17:18 No.812967888

    まわり腐葉土化してんじゃないのー

    55 21/06/13(日)22:17:23 No.812967921

    接地電流が関係してたりする?

    56 21/06/13(日)22:17:42 No.812968052

    面白いな…

    57 21/06/13(日)22:17:57 No.812968170

    音だとトランス唸ってたりするよね

    58 21/06/13(日)22:18:05 No.812968229

    というかキュービクルのメーカーってそんなに多くないイメージあるんだけど

    59 21/06/13(日)22:18:10 No.812968263

    漏れ電流多いんかね

    60 21/06/13(日)22:18:19 No.812968345

    >周囲はオゾン濃度上がるからゴムの選定気を付けて! 別業種だけど樹脂とかボッロボロになるよね

    61 21/06/13(日)22:18:23 No.812968365

    電気地面に流したらキノコとり放題って事じゃん!

    62 21/06/13(日)22:19:06 No.812968702

    A種接地が関連してんじゃねぇの?

    63 21/06/13(日)22:19:28 No.812968860

    >電気地面に流したらキノコとり放題って事じゃん! http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/jyoho/exhibition/miyaen/inpulse.html 左様

    64 21/06/13(日)22:20:00 No.812969107

    >落雷の電気じゃなくて音で再現可能って実験も出てきた… 紅だーーーーーー!!するとスイとキノコが生えるのか...

    65 21/06/13(日)22:21:26 No.812969735

    こ…高調波…って事はコンデンサ盤廻りは更に多いとか?

    66 21/06/13(日)22:22:04 No.812969952

    建てるためにまわりの木を切って切り株そのままだったりしない?

    67 21/06/13(日)22:22:18 No.812970058

    なぜかその周囲だけ胞子が発芽しやすいってことなのかな

    68 21/06/13(日)22:22:36 No.812970193

    キュービクル工事はここ数年やってないけどパットマウント設置や工事した時周囲にはキノコ生えてることはないな…

    69 21/06/13(日)22:25:05 No.812971253

    >fu81003.jpg >fu81002.jpg こんなコケ生えてるような湿地だったらなんでも生えるよ!

    70 21/06/13(日)22:26:40 No.812971890

    …アース良好

    71 21/06/13(日)22:27:09 No.812972086

    配電盤巡回して点検するお仕事だけど見たことないな

    72 21/06/13(日)22:27:38 No.812972279

    盤と言えば昔DINレール多量に誤発注して泣いてた「」は元気かな…

    73 21/06/13(日)22:30:08 No.812973340

    fu81079.jpg キュービクル南側がこんな感じになってた さっき貼ったでかいのも生えてたけど萎れたタイミングだった 水道関係の点検孔の影響かとも思ったけど他のところはキノコ群生が無かった

    74 21/06/13(日)22:31:54 No.812974103

    オゾン濃度上がるってことは滝の近くみたいな環境になるってことよね きのこ生えるわ

    75 21/06/13(日)22:32:45 No.812974449

    キュービクル扱えるってことは電験持ち「」も沢山居るんだ...

    76 21/06/13(日)22:32:46 No.812974450

    >盤と言えば昔DINレール多量に誤発注して泣いてた「」は元気かな… モノタロウなら返品できるなミスミだとどうだろう… DINレールとオムロンリレーを来週発注するのを思い出して助かった

    77 21/06/13(日)22:33:27 No.812974740

    それはもうキノコサイドが盤のベースを崖と勘違いしてるだけでは?

    78 21/06/13(日)22:33:43 No.812974846

    キュービクル…東光高岳かな?

    79 21/06/13(日)22:36:01 No.812975813

    うちのキュービクル周りはイタドリだらけだよ