虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/13(日)21:14:18 貝って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/13(日)21:14:18 No.812937685

貝って目玉があるんだね 知らなかった 画像は地元の人の大好物

1 21/06/13(日)21:14:53 No.812937959

妖怪じゃねえか

2 21/06/13(日)21:15:22 No.812938170

こんなにガッツリわかるもんなの?しらそん…

3 21/06/13(日)21:16:13 No.812938551

イカだって目があるだろう

4 21/06/13(日)21:16:35 No.812938726

カタ奇形のスッポン

5 21/06/13(日)21:17:19 No.812939104

画像はマガキガイ 2つの目玉とかぎ爪つきの腕が一本ある 味はすごく美味しいらしい

6 21/06/13(日)21:17:28 No.812939182

目はあるけどそれを認識する知能は持ってない

7 21/06/13(日)21:17:37 No.812939251

そんなわけあるかい

8 21/06/13(日)21:18:35 No.812939746

そりゃ近縁のカタツムリにも目はあるんだし

9 21/06/13(日)21:19:15 No.812940105

>マガキガイは、飛び出た眼で周囲を監視しながら、掃除機のように長い口で、魚のエサの食べカスや、砂や石に付いたコケなどを食べてくれる掃除屋なので、海水魚を扱うショップでは、必ずと言ってよいほど販売している貝です。 >長くて立派な眼は、貝とは思えないリアルな?眼をしているため、見る人によっては、かなり気持ちが悪いようですが、見慣れてくると愛嬌があって可愛く見えてきます。

10 21/06/13(日)21:19:29 No.812940216

ホタテはめちゃくちゃ目あるけど点だしな

11 21/06/13(日)21:19:52 No.812940408

>こんな可愛いマガキガイは、食べてもとても美味しく、沖縄では食用として採取されています。 >マガキガイには硬いヒレのような足がありますが、茹でて食べるときに、この足を引っ張ると、きれいに身が抜けるので、爪楊枝なども必要なく、とても食べやすい貝です。

12 21/06/13(日)21:19:54 No.812940426

>目はあるけどそれを認識する知能は持ってない それ単に研究が進んでないだけじゃないかな 貝の研究にお金は出にくい

13 21/06/13(日)21:20:00 No.812940477

キモい…

14 21/06/13(日)21:22:06 No.812941596

>目はあるけどそれを認識する知能は持ってない イカが宇宙人の送り込んだスパイって説があるな イカはやたら目が良くてそいつらの脳で処理できないほどのものが見えてる だから宇宙人が地球を監視するために送り込んだスパイ生物って説がオカルトである

15 21/06/13(日)21:23:09 No.812942097

マガキガイで検索すると目玉がいっぱい出てきた…

16 21/06/13(日)21:23:44 No.812942384

貝のひもってあるでしょ あれが目です

17 21/06/13(日)21:24:20 No.812942703

イカやタコも貝殻がないだけで貝の仲間みたいなもんだし…

18 21/06/13(日)21:25:43 No.812943427

海は怖いな

19 21/06/13(日)21:26:07 No.812943638

大きいな

20 21/06/13(日)21:27:31 No.812944390

こんなの妖怪じゃん…

21 21/06/13(日)21:28:00 No.812944643

ミギー

22 21/06/13(日)21:28:03 No.812944666

ホタテの目カッコいいよね

23 21/06/13(日)21:28:08 No.812944715

レウ…

24 21/06/13(日)21:28:12 No.812944746

ホラーゲームのクリチャーに出てきそう

25 21/06/13(日)21:29:13 No.812945241

一方ホタテの目 f15194.jpg

26 21/06/13(日)21:30:50 No.812946070

ロイコクロリディウムじゃん

27 21/06/13(日)21:30:59 No.812946155

>一方ホタテの目 目だと思うと一気にキモさが増した

28 21/06/13(日)21:31:06 No.812946210

>目はあるけどそれを認識する知能は持ってない それキロネックスっていうクラゲのことじゃない? やつは目があるのにそれを認識する脳に当たる部分がないんだ

29 21/06/13(日)21:33:17 No.812947334

原始的な目は光の強弱を感じるくらいだから脳じゃなくてもちょっとした神経節でまかなえそうだ

30 21/06/13(日)21:34:03 No.812947720

考えてみるとわりとわけわかんねー生物だな貝

31 21/06/13(日)21:35:12 No.812948298

こんなわけわからん生物に生まれとうなかった・・・

32 21/06/13(日)21:35:13 No.812948306

ホタテはそんなに目あっても映像処理できないだろとか言われるけど多分明暗感じてなんか来たら逃げるくらいの使用だろうから普通に目の機能果たしてそう

33 21/06/13(日)21:36:04 No.812948734

>目はあるけどそれを認識する知能は持ってない 人間だって二足歩行で手を使って大きなものを持ち運べるけどそれに耐えきれるだけの腰を持ってないし

34 21/06/13(日)21:36:44 No.812949064

>一方ホタテの目 >f15194.jpg それ目だったんか…点過ぎて砂ゴミか何かかと…

35 21/06/13(日)21:36:56 No.812949177

貝って毒あるやついてこわい

36 21/06/13(日)21:37:28 No.812949436

貝殻見るとああこれ見たことあるなって思うね 中身は知らなかった

37 21/06/13(日)21:37:34 No.812949494

ミギーだな

38 21/06/13(日)21:38:45 No.812950096

描写バグったCGみたい

39 21/06/13(日)21:38:51 No.812950143

どうぶつ奇想天外で貝の感覚器を多目で例えた映像はトマウマ

40 21/06/13(日)21:38:56 No.812950193

知りたくなかった…

41 21/06/13(日)21:39:17 No.812950374

大元が植物の葉緑素だからべつに脳に認識機能なくても光感じる機能や伝達物質出す機能は搭載できるし脳にシステムないから見えないは言い方かなり悪い

42 21/06/13(日)21:39:31 No.812950488

>それ目だったんか…点過ぎて砂ゴミか何かかと… 目っつうか光センサーみたいなもんだ

43 21/06/13(日)21:39:44 No.812950601

ホタテの目でググると啓蒙上がる

44 21/06/13(日)21:39:53 No.812950681

本当に目を使ってなかったら深海の奴らみたいに退化してくから役には立ってるんだろう

45 21/06/13(日)21:39:58 No.812950726

二枚貝と巻き貝でこうも違うのか

46 21/06/13(日)21:40:14 No.812950869

>貝って毒あるやついてこわい 温かい海の生物は餌次第で誰でも毒持ちになるから安心するといい

47 21/06/13(日)21:41:53 No.812951640

ミル貝によるとイモガイに擬態してるのではとあった

48 21/06/13(日)21:42:01 No.812951690

貝の起源って目は無かったよな 他種の生物同士が進化の果てに同じ器官を形成したって素敵

49 21/06/13(日)21:44:06 No.812952690

>貝の起源って目は無かったよな >他種の生物同士が進化の果てに同じ器官を形成したって素敵 感覚器官は進化で獲得しやすいらしいね

50 21/06/13(日)21:44:12 No.812952747

軟体動物はわからん… 二枚貝の巻貝とイカだと綱レベルで差があることはわかったが カタツムリは巻貝のグループだね

51 21/06/13(日)21:44:14 No.812952769

貝類の眼はだいたい光を得られるとかその程度で昆虫の複眼の一個に相当するのがちょっとだけあるイメージでカタツムリも一緒 イカタコまで来るとレンズ眼でこれは我々脊椎動物と同等の像を結んで脳で解析出来るやつなんだけど全く別々に作皆接で進化してそっくりの構造になってるの怖くて好き

52 21/06/13(日)21:45:25 No.812953399

生物の進化ってよくわかんねぇな まぁそれに関しちゃ人間が一番アレなんだろうけど…

53 21/06/13(日)21:45:36 No.812953484

美味しいから気にせず食うが知りたくはなかったな…

54 21/06/13(日)21:45:46 No.812953581

目というか電磁波を感知するための受信機って感じだなホタテ

55 21/06/13(日)21:46:47 No.812954024

>二枚貝と巻き貝でこうも違うのか 巻き貝は見ようによっては右足と左足を交互に動かして歩いているからな…

56 21/06/13(日)21:47:03 No.812954170

>目というか電磁波を感知するための受信機って感じだなホタテ 頭足類まで進化したんだから何も考えてないように見えて実は思慮深いのかもしれないぞ貝類

↑Top