ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/13(日)18:06:47 No.812856547
ストラトは素の状態で使っている人がどれくらい居るんだろうかってくらい改造されまくっている気がする
1 21/06/13(日)18:07:38 No.812856775
俺は普通に買った時のまま使ってるよ
2 21/06/13(日)18:08:44 No.812857098
ピックアップを変えたら音が良くなるという夢を見てしまうんだ…ストラトだけじゃないか
3 21/06/13(日)18:10:39 No.812857640
>ピックアップを変えたら音が良くなるという夢を見てしまうんだ…ストラトだけじゃないか ~10万円までくらいのギターなら電装系なりハードウェアなりアップグレードする価値あると思うよ そこからは好みかもしれない
4 21/06/13(日)18:10:50 No.812857681
フェンダーオリジナルでいいよ PU変えてパワーある音欲しいわけじゃないしクリーンクランチで充分だから
5 21/06/13(日)18:11:14 No.812857785
トラッドなモデルでもない限りHSSが標準でいいと思う
6 21/06/13(日)18:12:06 No.812858068
プロがピックガードの上のボディの塗装を削れてるのみてわざとガシガシピック当ててみたけどラッカー塗装じゃないと削れない…
7 21/06/13(日)18:12:36 No.812858207
フェンダー上位モデルはCSでわざわざ選んでなければ 今はほぼノイズレスかレースセンサーついてるんじゃないの
8 21/06/13(日)18:12:54 No.812858293
リアにトーンは効かせたい
9 21/06/13(日)18:13:41 No.812858493
ポリウレタン塗装は丈夫だからな
10 21/06/13(日)18:13:43 No.812858500
>プロがピックガードの上のボディの塗装を削れてるのみてわざとガシガシピック当ててみたけどラッカー塗装じゃないと削れない… 塗装禿げまくってるストラトいいよね……
11 21/06/13(日)18:15:12 No.812858897
サドウスキーの工房で作ったノーブランドのストラト使ってるけど音がオールマイティで最高なんだ
12 21/06/13(日)18:15:19 No.812858925
>リアにトーンは効かせたい 加えてフロントとリアのハーフトーン使えるようにしたい あとアームの穴にバネ仕込む
13 21/06/13(日)18:15:39 No.812859019
モダンなギターがHSSなりHSHが多いのを見るとやはりエレキギターがリアハムになるのは必然な気がする
14 21/06/13(日)18:16:24 No.812859246
62年のリイシュー使ってるからセレクター3wayから5wayにしてリアトーン効くようにしたけど最低限だし改造って程ではないな
15 21/06/13(日)18:17:30 No.812859531
>モダンなギターがHSSなりHSHが多いのを見るとやはりエレキギターがリアハムになるのは必然な気がする ジャンルによるとしか
16 21/06/13(日)18:17:45 No.812859603
テレキャス全否定された気がする
17 21/06/13(日)18:19:25 No.812860108
>リアにトーンは効かせたい 逆にトーン絞る配線足した 歪ませても耳が痛くない
18 21/06/13(日)18:19:38 No.812860182
モデリングが発達する2000年以前のスタジオミュージシャンはHSS持ち込む人が多かったそうで 現場で一番潰しがきく配列だったんだろう
19 21/06/13(日)18:20:44 No.812860498
>>リアにトーンは効かせたい >逆にトーン絞る配線足した 逆も何も同じ事では…?
20 21/06/13(日)18:21:55 No.812860798
トーンブレンダー使いやすいけど10年以上前は最初からついてる製品ほとんどなかったな
21 21/06/13(日)18:22:30 No.812860977
>>>リアにトーンは効かせたい >>逆にトーン絞る配線足した >逆も何も同じ事では…? ブーストさせたのかと…
22 21/06/13(日)18:23:41 No.812861330
トーンって絞るものじゃないの
23 21/06/13(日)18:23:56 No.812861404
ストラトコピーを弦高調整してもらって使ってるけど弾きやすい以外まるでわかってない
24 21/06/13(日)18:24:48 No.812861634
ストラトのリアはジャキジャキにするかブリブリにするかって感じで 無難に辛いイメージがある
25 21/06/13(日)18:42:33 No.812866901
ターボブレンダー付けたけどよく考えりゃフロントしか使わん俺には過ぎたものだった
26 21/06/13(日)18:46:38 No.812868151
HHのストラトが売ってていいなーと思ったけど それならレスポールで良いのではという声も
27 21/06/13(日)18:49:34 No.812869135
いや全然ちがうだろ
28 21/06/13(日)18:49:41 No.812869171
HHのストラトは人気あるよ 程度のいい中古すぐ消える
29 21/06/13(日)18:52:03 No.812869983
了解!フォトジェニック!
30 21/06/13(日)18:52:07 No.812870001
レスポールは中低域に芯があるからボーカルと被りやすいし 同じHHでもストラトの方が使いやすいと思う
31 21/06/13(日)18:52:43 No.812870201
おうちのストラトが重たい
32 21/06/13(日)18:56:00 No.812871291
結構前だけど話題になった桐製ストラトが超軽い 音も悪くないけど値段なりで素晴らしい音ではない
33 21/06/13(日)18:58:21 No.812872057
ストラトのリアで中音域たっぷりみたいな音作りしてる人好きだわ
34 21/06/13(日)19:01:13 No.812873073
タッピングで22Fが欲しい時があって困る シールで金属貼り付けるか
35 21/06/13(日)19:03:29 No.812873911
>タッピングで22Fが欲しい時があって困る >シールで金属貼り付けるか ストラトは何本あってもいい
36 21/06/13(日)19:05:35 No.812874717
プラのピックガードカパッてすれば中味見れるお手軽感がいいよね
37 21/06/13(日)19:07:49 No.812875626
導電塗料を用意したけど塗るのがめどい…
38 21/06/13(日)19:09:08 No.812876149
ストラトは導電塗料塗ったところでノイズ対して変わらんしな