21/06/13(日)17:31:30 >好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/13(日)17:31:30 No.812845674
>好きな悪役
1 21/06/13(日)17:34:12 No.812846494
レス画像に使えそうで使えない
2 21/06/13(日)17:35:27 No.812846899
ここまで雑に一撃必殺な技もなかなかないと思う
3 21/06/13(日)17:35:38 No.812846958
まあ本体はいつもの首領だからな…ガワはなにがなんだかわからんけど
4 21/06/13(日)17:38:40 No.812847901
腕についてる銃が数十メートルくらいの体長から換算すると どう考えても十数センチくらいの口径の大砲が何門も並んでることになるのに 撃たれまくって地面爆裂してる状況でライダーが割とみんな耐えてる光景がシュールだった
5 21/06/13(日)17:39:31 No.812848180
ムテキ位しか対応できないやつ
6 21/06/13(日)17:40:22 No.812848462
>ムテキ位しか対応できないやつ 電王消せるからなぁ…
7 21/06/13(日)17:41:36 No.812848859
歴史改変能力をビームにして直接当ててくる奴なんてなかなかいないよ
8 21/06/13(日)17:42:48 No.812849242
硬ぇーこの映画のライダー砲撃で撃たれても妙に硬ぇー 強ぇーこの映画のJ妙に格闘が強ぇーし怖ぇー からのオラーッ歴史改変ビーム発射~!だからメチャクチャすぎるよ
9 21/06/13(日)17:42:51 No.812849256
三号が必要なのも何をどう改変してるのかもなんで一号二号が生えてくるのかもわからない謎のロボ
10 21/06/13(日)17:48:34 No.812850943
>電王消せるからなぁ… 光る光るぜ
11 21/06/13(日)17:48:45 No.812850999
SICとかだと取り込んだライダーで巨大に展開できる力が変わるみたいなことになってて 3号以外の方が強かったんじゃねえかそれって…
12 21/06/13(日)17:49:46 No.812851313
3号特有の能力ってちょっとブースターついてるくらいだもんな…
13 21/06/13(日)17:49:58 No.812851383
こればっかり話題になるけど3号まわりの演出は普通にかっこいい映画だと思うんだよ…
14 21/06/13(日)17:50:53 No.812851681
こいつら全員が4号の陽動…ということとして考えればわからなくも… いやどうだろう
15 21/06/13(日)17:51:39 No.812851937
>こればっかり話題になるけど3号まわりの演出は普通にかっこいい映画だと思うんだよ… 最初の変身シーン好き…ミッチーかっこいい
16 21/06/13(日)17:52:11 No.812852110
4号の展開もわけわからん形で機能した棚ぼたみたいなもんだし…
17 21/06/13(日)17:52:34 No.812852232
このクローズアップぶりだと555取り込むのもあり得たんじゃないかなって 巨大ブラスターのフォトンブラッド砲発射!
18 21/06/13(日)17:53:00 No.812852371
4号に繋ぐ都合で何か雑に孤立して雑に死ぬ剛はちょっとひどすぎると思う
19 21/06/13(日)17:53:11 No.812852426
Jめちゃくちゃ怖かったのなんで…
20 21/06/13(日)17:53:42 No.812852580
>4号に繋ぐ都合で何か雑に孤立して雑に死ぬ剛はちょっとひどすぎると思う この映画のライダー無駄に頑丈だったのになどいつも なのにマッハは無双はしてるからもうワケがわからなくなる
21 21/06/13(日)17:54:01 No.812852680
Jの演出は毎回気合い入れられるからな… キャラとしての扱いは欠片も気使われてないけど
22 21/06/13(日)17:54:19 No.812852764
なんか…こう…扱いが極端だな全員!
23 21/06/13(日)17:54:49 No.812852934
ワケがわかるところそもそも少なくねえかな…
24 21/06/13(日)17:55:26 No.812853127
ところで映画自体は面白いんです?
25 21/06/13(日)17:55:28 No.812853143
言葉のパワーが強すぎる…
26 21/06/13(日)17:55:50 No.812853265
>ところで映画自体は面白いんです? ミッチーが超かっこいいよ!
27 21/06/13(日)17:56:03 No.812853320
出てる過去作ライダー全員すら ぞんざいなやられ役という意味では春映画の中でも相当ひどいんだけど 歴史改変と脳改造だから本人のせいじゃないって意味では名誉は愚弄されずに済んでる部類という極端さ
28 21/06/13(日)17:56:12 No.812853362
一番酷いのは剣の本家四人がゲストで揃ったのに敵扱いなことだぜ!
29 21/06/13(日)17:56:25 No.812853441
>ところで映画自体は面白いんです? ワケわからん酷さをネタにして笑えるならまあ
30 21/06/13(日)17:56:39 No.812853513
>ところで映画自体は面白いんです? まあストーリー性や理屈は提示されてるし面白い戦いも多い部類だと思うよ! ひたすらイカれてるけど
31 21/06/13(日)17:56:46 No.812853541
橘さんとかあれ言わせたかっただけだろ感半端ない
32 21/06/13(日)17:57:22 No.812853727
>Jの演出は毎回気合い入れられるからな… >キャラとしての扱いは欠片も気使われてないけど 結果的に頭平成の時のJウォッチまで扱い一貫しててなんかもう1周回って変な笑い出てくる
33 21/06/13(日)17:57:39 No.812853805
他のオールなライダー系は 3号ほどひどいかませではないかもしれないが 3号ほどライダーが悪くないって理由は作ってないからまたなんとも
34 21/06/13(日)17:58:11 No.812853958
たまにここで見るけどどの映画で出てるんだろうって思ってたけど >ミッチーが超かっこいいよ! ここで見た映画だと気付いた 困った…全然記憶にない…4号は面白かった記憶あるんだが…
35 21/06/13(日)17:58:14 No.812853970
シグナルバイクが歴史改変耐性あるのなんで…
36 21/06/13(日)17:58:14 No.812853971
良い悪いを問われると答えに困るが嫌いにはなれない映画だった
37 21/06/13(日)17:58:52 No.812854167
記憶に残すほど理解できる話無いもの…
38 21/06/13(日)17:58:59 No.812854204
劇中でV3が俺が本家3号何ですけお!!!ってブチギレててダメだった
39 21/06/13(日)17:59:10 No.812854256
頭おかしい度だけでもOver Quartzerに割と追随できると思う
40 21/06/13(日)17:59:14 No.812854277
すみません歴史改変ビームの時点でもうよくわからないんですけど究極の歴史改変ビームってどの辺が究極なんですか?
41 21/06/13(日)17:59:14 No.812854281
橘さんが敵にいるのはまそんなに違和感ないが…
42 21/06/13(日)17:59:25 No.812854329
>すみません歴史改変ビームの時点でもうよくわからないんですけど究極の歴史改変ビームってどの辺が究極なんですか? 究極なんだよ
43 21/06/13(日)17:59:32 No.812854368
ストーリーが薄いというかふわふわというか 見ててゲームのムービー繋げてるみたいなそれっぽいシーンの連続だなって思った思い出
44 21/06/13(日)17:59:40 No.812854407
ぶっちゃけJの扱いに文句言う人の気持ちはまあ理解するけど あまりにも影が薄いZOを見てるとどちらが良いのかよくわからなくなる
45 21/06/13(日)17:59:46 No.812854448
なんか突然アクセル踏みこむな…って瞬間が6回位は訪れる
46 21/06/13(日)17:59:54 No.812854481
この辺りのライダー映画のスーパー関智大戦具合ひどすぎると思う
47 21/06/13(日)18:00:05 No.812854547
Jに関しては一貫してステージギミックみたいな扱いだったよね…
48 21/06/13(日)18:00:16 No.812854601
ライダーグランプリはマジで意味わかんない 本当に意味がわからないんだ
49 21/06/13(日)18:00:17 No.812854605
>結果的に頭平成の時のJウォッチまで扱い一貫しててなんかもう1周回って変な笑い出てくる 俺はあれであの映画も好きになれなかったんだよな…
50 21/06/13(日)18:00:53 No.812854821
Jを雑魚じゃなくて相当な脅威扱いしたってだけで 割と評価点になるくらいには不憫な男J
51 21/06/13(日)18:00:58 No.812854850
>この辺りのライダー映画のスーパー関智大戦具合ひどすぎると思う えっ嘘ぉって焦る程度には納谷さんみたいな声が聞こえる
52 21/06/13(日)18:01:10 No.812854913
>Jに関しては一貫してステージギミックみたいな扱いだったよね… 巨大な敵にワンパンぶちこめるだけでもディケイド以降で一番マシなジャンボフォーメーションの扱いではあるという…
53 21/06/13(日)18:01:32 No.812855024
Jウォッチ+バイオライダーウォッチは所謂最強議論ネタみたいなもんだろう
54 21/06/13(日)18:01:44 No.812855082
マッハ一貫してぞんざいに死ぬまではクソ強いから 剛がひどい目にあってるんだか優遇されてるんだかわからないんだ この映画そんな極端な扱いのやつらばっか
55 21/06/13(日)18:02:08 No.812855201
>ライダーグランプリはマジで意味わかんない >本当に意味がわからないんだ お前そっちで参加すんのかよ!ってなるリボルギャリー見れただけでもまぁいいかぁ!
56 21/06/13(日)18:02:41 No.812855356
>Jウォッチ+バイオライダーウォッチは所謂最強議論ネタみたいなもんだろう だからなんだというのだ…
57 21/06/13(日)18:02:58 No.812855447
>剛がひどい目にあってるんだか優遇されてるんだかわからないんだ 本編からしてそんな奴だった気がする
58 21/06/13(日)18:03:24 No.812855573
剛はまあ曇らせ枠っていうか…
59 21/06/13(日)18:03:36 No.812855627
魔進チェイサー乱入!即死亡!
60 21/06/13(日)18:03:41 No.812855648
ライダー数体に囲まれても無双 たっくんが本気ではないとはいえ555アクセルと互角に高速戦闘できるズーットマッハ あらゆるライダーのマシンを無差別に停止させられるトマーレ 光学迷彩相手に拡散攻撃で圧倒 からの粘液で死亡
61 21/06/13(日)18:03:50 No.812855695
たとえ地を這ってでも…子供たちの夢を守り、希望の光を照らし続ける… それが仮面ライダーだ! 某MADのせいで笑う
62 21/06/13(日)18:03:55 No.812855725
>まあストーリー性や理屈は提示されてるし面白い戦いも多い部類だと思うよ! >ひたすらイカれてるけど たっくん周りの話はこれの前の春映画と4号含めて一つのエピソードというか 555本編のこういうアフターもあるかも?って感じで話はすげー纏まってるよね
63 21/06/13(日)18:04:32 No.812855916
>ぶっちゃけJの扱いに文句言う人の気持ちはまあ理解するけど >あまりにも影が薄いZOを見てるとどちらが良いのかよくわからなくなる 両方好きだが正直目立たないほうがマシだと思っている マシなだけで良いとは言わない
64 21/06/13(日)18:04:33 No.812855923
その異常なまでの粘液の強さはなんなんだよゲンさん!
65 21/06/13(日)18:04:36 No.812855935
仮面ライダー大戦は昭和vs平成要素以外は名作だったよ
66 21/06/13(日)18:04:50 No.812855997
この映画からの4号がシチュエーション・エモーションで畳み掛け押し切ってくるから 頭めちゃくちゃになる
67 21/06/13(日)18:05:08 No.812856092
単品だけだと見なくてもいいよって言うけど4号は面白いから4号見るなら見た方が良いって感じ
68 21/06/13(日)18:05:18 No.812856138
剛のリンチシーン唐突に挟まるしまじで急に孤立するから困惑するんだよな… あれだけわちゃわちゃしてたのに他のライダーどこ行ったのって
69 21/06/13(日)18:05:18 No.812856143
>その異常なまでの悪役馴染み・エンジョイっぷりはなんなんだよゲンさん!
70 21/06/13(日)18:05:50 No.812856288
剛はなんか死ぬ前は普通に暴れまくってるから 強いのになんかいきなり死んだ! という変な死ぬキャラに
71 21/06/13(日)18:06:12 No.812856394
4号もたいがい理屈はワケわからんからな… 3号であれがどういう機械なのかさっぱりわからんからどうしようもないんだろうけど
72 21/06/13(日)18:06:50 No.812856564
うわ剛異常に強いな…剛活躍しまくってるな… うん?剛どうした一人で戦って… し…死んだ…えっ死んだ…????
73 21/06/13(日)18:06:50 No.812856565
本当に4号は傑作すぎる
74 21/06/13(日)18:07:16 No.812856681
4号は割と重大なネタバレがネットで蔓延してたのに本編見るまでネタバレ食らってたことに気付かない構図は面白かった
75 21/06/13(日)18:07:42 No.812856786
>4号もたいがい理屈はワケわからんからな… ベルトさんの書き換え不可領域どうなってるんですかとか言い出したら始まらんしな
76 21/06/13(日)18:07:43 No.812856789
スカイサイクロン量産の理屈も 爆撃機無数につくっときゃいいだろというあまりにお前それライダーの理屈じゃねえよ感が凄い
77 21/06/13(日)18:08:50 No.812857124
4号でショッカー首領が誰の姿だったかを念頭に見るとまた新たな発見がある3号本編
78 21/06/13(日)18:09:00 No.812857156
>>4号もたいがい理屈はワケわからんからな… >ベルトさんの書き換え不可領域どうなってるんですかとか言い出したら始まらんしな あの人歴史改変警戒しすぎじゃない? 3号だとシグナルバイクやらシフトカーは直接の歴史改変防護したりするみたいだし ジオウでも「むっ先祖のタイムラインが危ない!」とか言ってたしゴーストの時もパラレルの記憶あったし
79 21/06/13(日)18:09:43 No.812857348
>>4号もたいがい理屈はワケわからんからな… >ベルトさんの書き換え不可領域どうなってるんですかとか言い出したら始まらんしな 思いで起動とかな… 進兄さん脳細胞のギアどう入れたの
80 21/06/13(日)18:10:18 No.812857527
>仮面ライダー大戦は昭和vs平成要素以外は名作だったよ それ前面に推し出してセールスポイントになってるのがマズいんだよ! 真っ当な理由あるならいいけどちゃんとまともな関係性築けてたのに 唐突にお前…平成ライダーだったのか…からのバトルは頭おかしくなるわ!
81 21/06/13(日)18:10:21 No.812857547
春映画なんて奇祭みたいなもんだぜ!という客層でも大戦Zは話題にしないといった 限度みたいなものはある
82 21/06/13(日)18:10:29 No.812857590
重加速のシステムが時流から保護されているから 未来からこれたり時間改変受けにくかったりするとかいう説あったな
83 21/06/13(日)18:10:34 No.812857619
コア・ドライビアそのものに 歴史改変に対する抗体みたいなものがある程度あるっぽいが…
84 21/06/13(日)18:11:17 No.812857802
>春映画なんて奇祭みたいなもんだぜ!という客層でも大戦Zは話題にしないといった >限度みたいなものはある Zは超スーパーヒーロー大戦と並ぶゴミだから……
85 21/06/13(日)18:11:59 No.812858038
3号はキャラはすごい好きなんだけどV3のセリフがなぁってなる 君"が"仮面ライダー3号だ、じゃなくて君"も"仮面ライダー3号だってセリフのがずっと良かった
86 21/06/13(日)18:12:10 No.812858087
>あの人歴史改変警戒しすぎじゃない? 本編の時系列でも101のせいで私の捨石に過ぎなかったのです…されたしな
87 21/06/13(日)18:12:21 No.812858146
Zはその他大勢枠のヒーローたちの扱いは一番まともで地味だから逆にひどい部分のひどさばかり言われる感もある ひどい部分はじっさいひどいが
88 21/06/13(日)18:12:24 No.812858162
>3号はキャラはすごい好きなんだけどV3のセリフがなぁってなる >君"が"仮面ライダー3号だ、じゃなくて君"も"仮面ライダー3号だってセリフのがずっと良かった 皆ひっかかるそこの部分……
89 21/06/13(日)18:12:45 No.812858250
主題歌かっこいい映画だよね
90 21/06/13(日)18:13:36 No.812858469
4号の方を見直したいんだけど未だにdtvでしか配信してないのがネックなんだよな TTFCでも配信してほしい
91 21/06/13(日)18:14:09 No.812858632
お前は3号!俺はV3! そこに違いはありゃしないだろうが!
92 21/06/13(日)18:14:11 No.812858647
>主題歌かっこいい映画だよね 誰このおっさん そう呼ばれても
93 21/06/13(日)18:14:30 No.812858718
剛死ぬのに強いな…というよりはここで死なせるから強かったんだなってなった
94 21/06/13(日)18:15:12 No.812858896
まじでミッチーは凄くかっこいい映画なのでミッチーを堪能したいだけならいい作品かもしれん
95 21/06/13(日)18:15:20 No.812858932
>剛死ぬのに強いな…というよりはここで死なせるから強かったんだなってなった 雑魚だから死んだっての避ける傾向にあるよなこの映画 無駄に強かったり無駄にタフだったりしたのがアッサリ死んだり消えてる
96 21/06/13(日)18:16:31 No.812859277
平成の時代に新しいゲルショッカー怪人が見れただけでも大満足だったところがある個人的に
97 21/06/13(日)18:17:01 No.812859392
でもやっぱライダーロボの連射キャノン砲でみんな「あいててて」くらいで割とピンピンしてるのに その後うぎゃーって歴史改変ビームで消えていくのは 落差酷すぎて感覚おかしくなるわ
98 21/06/13(日)18:17:18 No.812859475
いきなりどうしたって展開多くてな…
99 21/06/13(日)18:18:00 No.812859690
RXも映画でも最もメチャクチャな復活したけど ウギャーって歴史改変ビームでなってるからもうこれなんなんだ
100 21/06/13(日)18:18:07 No.812859734
>いきなりどうしたって展開多くてな… ニンニンジャー辺りが特にやばい
101 21/06/13(日)18:18:43 No.812859898
3号自身も演出と雰囲気かっこいいだけでよくわからんやつのまま突き進むからな…
102 21/06/13(日)18:19:07 No.812860012
ライダーはこれしき負けないんだトァーッ おおなんて凄いんだ理不尽な状況をなぎ倒しているぞこの仮面ライダー! からじゃあこうしてやるわーっていきなり意味不明な初見殺しの罠が襲来して即死する感じ
103 21/06/13(日)18:19:18 No.812860073
>ニンニンジャー辺りが特にやばい なんでこの映画で戦隊要素ねじ込んだのか…
104 21/06/13(日)18:19:37 No.812860174
>平成の時代に新しいゲルショッカー怪人が見れただけでも大満足だったところがある個人的に いい意味で気味悪いし粘液ダッシュって発想も上手いし好きだわチーターカタツムリ
105 21/06/13(日)18:20:20 No.812860385
>>いきなりどうしたって展開多くてな… >ニンニンジャー辺りが特にやばい そういやこの映画の「意味不明なヤバい強さ見せたかと思えばもっとメチャクチャな方法で即死する」 という法則にはショッカー側というか画像も従ってることになるのか…
106 21/06/13(日)18:20:39 No.812860462
>>ニンニンジャー辺りが特にやばい >なんでこの映画で戦隊要素ねじ込んだのか… TVスペシャルは結構面白いんだよなこの映画に限らんけど
107 21/06/13(日)18:20:40 No.812860470
なんかこう単体だけどあまりにアレだけど続編を含めれば名作って映画ちょっと卑怯だよね
108 21/06/13(日)18:20:50 No.812860521
わからん殺し合戦の魔境みたいな映画すぎる…
109 21/06/13(日)18:20:53 No.812860538
突拍子の無さは後の世で産まれるケボーンとかの概念に近い気がする
110 21/06/13(日)18:21:26 No.812860668
唐突にニンジャが出て来て殺す! みたいなのを敵味方双方連発してる感じ
111 21/06/13(日)18:21:35 No.812860707
漫画版本郷邸オマージュ周りその前後だけで見ても無駄な展開だよな…
112 21/06/13(日)18:22:05 No.812860847
それっぽいシーン繋ぎ合わせた映画って感じ
113 21/06/13(日)18:22:28 No.812860963
サプライズニンニンジャーベルトさん理論によりライダーロボは爆発四散!
114 21/06/13(日)18:23:33 No.812861296
あれ手裏剣残ってるとしたらベルトさんとトライドロンロボ変形できるんだよな… 映画のグッズが実はこっそりドライブピットにしまわれてるのはタイプスペシャルのアレでもあったし… 映画はどれも正史だし…
115 21/06/13(日)18:26:53 No.812862213
粘液>>>>>仮面ライダーの装甲>ラスボスであるライダーロボの10門あるキャノン砲 という頭おかしくなりそうな図式が完成するのだこの映画
116 21/06/13(日)18:26:57 No.812862246
TVスペシャルが前日譚のはずなのにニンニンジャーとドライブ勢が映画で認識ないっぽいのも妙な感じ
117 21/06/13(日)18:28:26 No.812862690
こんな粘液が強い映画見たことねえ
118 21/06/13(日)18:29:01 No.812862862
3号のライダーマシンレースがなんでもあり感好きだよ リボルギャリー持ち出すWとかさ
119 21/06/13(日)18:30:49 No.812863360
影も形も出ないロイミュードはなにしてたんだろう… 一応はあいつらショッカーと技術の協力みたいなことしてたんだよな本編だと チェイスだけ出てる…うわ死んでる…
120 21/06/13(日)18:31:01 No.812863413
ズーットマッハvsアクセルフォームは音声が間違ってるの以外は好きだけどズーットマッハって本編からあんなに速くなる能力だっけ…
121 21/06/13(日)18:31:46 No.812863630
>>ムテキ位しか対応できないやつ >電王消せるからなぁ… これのせいでどんなに強くて設定上ありえなくても絶対消してくるであろう勢いがスレ画にはある
122 21/06/13(日)18:31:46 No.812863631
電王は特異点だから効かない!とかのあらゆる反論を究極だぜ?でぶっ飛ばす究極の歴史改変ビーム
123 21/06/13(日)18:31:58 No.812863676
>橘さんとかあれ言わせたかっただけだろ感半端ない 適当に名言を言わせとけらいいだろって感じが伝わってきたけどファンとしては雑に使ってほしくないセリフだった
124 21/06/13(日)18:32:06 No.812863714
ロイミュードはこの手の媒体だとスッと退避するないつも 鎧武の時も参戦はほぼ軽い共闘でいたし
125 21/06/13(日)18:32:23 No.812863785
>ロイミュードはこの手の媒体だとスッと退避するないつも >鎧武の時も参戦はほぼ軽い共闘でいたし 個人主義者の集まりだし…
126 21/06/13(日)18:33:28 No.812864072
マスクオフしたミッチーかっこよすぎる
127 21/06/13(日)18:34:36 No.812864442
なんだかんだ最後のレーサーとしての道を歩んだミッチーは好きなんだ 剛の遺影でエッ!?ってなるのはともかく
128 21/06/13(日)18:35:03 No.812864571
>ズーットマッハって本編からあんなに速くなる能力だっけ… ドライブは加速時〇秒って設定あるんだけどマッハにはないから一応矛盾はないっちゃない
129 21/06/13(日)18:35:11 No.812864606
>ズーットマッハvsアクセルフォームは音声が間違ってるの以外は好きだけどズーットマッハって本編からあんなに速くなる能力だっけ… マッハは基本的に精神論かつズーットマッハの加速状態の速度数値が具体的に決まってないから 言ったもん勝ちなんだ
130 21/06/13(日)18:35:49 No.812864800
なんだったら4号見てると ドライブ自身がなんかムチャすれば仕様以上の速度出せるみたいだし普通に
131 21/06/13(日)18:36:29 No.812864997
>なんだかんだ最後のレーサーとしての道を歩んだミッチーは好きなんだ >剛の遺影でエッ!?ってなるのはともかく あれはマジでどういうことなのすぎる
132 21/06/13(日)18:36:31 No.812865008
映画の内容はアレだけど3号というキャラだけは良かった