21/06/13(日)15:05:17 わからん のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/13(日)15:05:17 No.812801609
わからん
1 21/06/13(日)15:05:54 No.812801776
こう…親指が… わからん
2 21/06/13(日)15:06:25 No.812801943
匙加減よ
3 21/06/13(日)15:07:59 No.812802400
ラインに指が沿ってるかどうかの違い?
4 21/06/13(日)15:08:12 No.812802468
本人がスプリットって言えばスプリットだしフォークって言えばフォークだ
5 21/06/13(日)15:08:42 No.812802601
メジャーだとどっちもスプリットよ 日本人は深く握る方をフォークって言って浅く握って急速出る方をスプリットって言ってるだけ
6 21/06/13(日)15:09:18 No.812802802
カタ鶏肉 野球はカーブとストレートとフォークしかしらねぇ
7 21/06/13(日)15:09:51 No.812802960
書き込みをした人によって削除されました
8 21/06/13(日)15:09:56 No.812802987
最近は色んな握り方でフォーク見る
9 21/06/13(日)15:10:07 No.812803042
完全に指で挟んで投げるか縫い目にかけて投げるかの違い
10 21/06/13(日)15:10:57 No.812803302
親指と人差し指で持ってフォーク投げる
11 21/06/13(日)15:11:39 No.812803524
指裂けそう
12 21/06/13(日)15:11:40 No.812803527
フォークも Vスライダーも スプリットも いっしょよ
13 21/06/13(日)15:12:48 No.812803871
投げ方が悪かったのか肩が壊れそうになった 普通は肘なのに
14 21/06/13(日)15:13:10 No.812803994
スプリットは回転かけるんだっけ
15 21/06/13(日)15:16:35 No.812805101
フォークは指の間からスッと球が抜けるように投げる スプリットは指を浅めに開いてそのまま投げる
16 21/06/13(日)15:17:44 No.812805438
親指と人差し指じゃ駄目なのかとは思う
17 21/06/13(日)15:18:23 No.812805636
野球の投手ってスローで投球見ると人体でやっちゃ駄目な腕のしなり方してるよね
18 21/06/13(日)15:20:50 No.812806312
>親指と人差し指じゃ駄目なのかとは思う 固定できないから回転してボールが落ちないと思う
19 21/06/13(日)15:21:26 No.812806486
個人的に一番わけわかんなかったのはシンカーの握り あれがなんであんなに曲がるんだよ
20 21/06/13(日)15:24:17 No.812807281
>野球の投手ってスローで投球見ると人体でやっちゃ駄目な腕のしなり方してるよね だから潰れる
21 21/06/13(日)15:25:50 No.812807770
ツーシーム
22 21/06/13(日)15:25:58 No.812807819
ちょっと強めにボール投げると分かるけど投手って化け物だよね なんであんなに強い球何球も投げられるのか分からん…
23 21/06/13(日)15:27:30 No.812808279
高速チェンジアップもスプリットみたいな落ち方するし 変化の仕方で球種を特定するのはかなり困難
24 21/06/13(日)15:29:02 No.812808831
>親指と人差し指じゃ駄目なのかとは思う ほぼ縦スラになる
25 21/06/13(日)15:29:47 No.812809098
>高速チェンジアップもスプリットみたいな落ち方するし なんならナックルみたいにランダム変化のチェンジアップもあるからな…
26 21/06/13(日)15:29:49 No.812809104
>ちょっと強めにボール投げると分かるけど投手って化け物だよね >なんであんなに強い球何球も投げられるのか分からん… 強い地肩の作り方とか現代科学でもまだわかってないのかな?
27 21/06/13(日)15:30:06 No.812809188
まずマウンドからバッターボックスまでの距離が実際に立つとだいぶ離れてて驚く そっからキャッチャーミット目掛けて全力投球してストライクゾーン入れるなんて化物にしかできないと思っちゃう
28 21/06/13(日)15:30:14 No.812809235
実況だと変化球ぜんぶとりあえずブレイキングボールって言ってる感がある
29 21/06/13(日)15:30:29 No.812809317
肘肩壊さなくても可動範囲とかおかしくなるらしいね 番長フレームがいつも同じアングルなのも確かそれが原因って聞いた
30 21/06/13(日)15:32:00 No.812809820
スプリットの握りでツーシームとかチェンジアップとか言い張る投手もいるから結局は自己申告よ
31 21/06/13(日)15:32:14 No.812809891
>実況だと変化球ぜんぶとりあえずブレイキングボールって言ってる感がある ブレイキングボールって大体カーブか低速のチェンジアップじゃないかな…
32 21/06/13(日)15:32:55 No.812810096
>肘肩壊さなくても可動範囲とかおかしくなるらしいね >番長フレームがいつも同じアングルなのも確かそれが原因って聞いた 山本昌も副業で肘が曲がらなくなったって言ってたな
33 21/06/13(日)15:33:03 No.812810146
親指と人差し指で投げるカーブの人いるね
34 21/06/13(日)15:34:08 No.812810457
日本人は魂ぶつける勢いで投げるけど外人は同じ球をなんか軽いノリで投げてる ように見える
35 21/06/13(日)15:35:30 No.812810877
>親指と人差し指じゃ駄目なのかとは思う 佐藤義則のヨシボールがそれだったっけか フォーク投げるには指短いからそっちを試したとかいう話の
36 21/06/13(日)15:36:08 No.812811048
真のフォークは無回転に近くナックルに近いヤツだ言う人も
37 21/06/13(日)15:36:42 No.812811203
>日本人は魂ぶつける勢いで投げるけど外人は同じ球をなんか軽いノリで投げてる >ように見える 身体全体を使って投げるか肩肘以外をそれほど稼働させずに投げるかの違いってだけよ 日本人は前者を子供の頃から半ば強制されるからそう見えちゃう
38 21/06/13(日)15:37:15 No.812811348
外国人投手が手投げで普通に150キロ超える球放ったりしてるの見ると身体の作りからして違うんだなと感じる
39 21/06/13(日)15:37:36 No.812811450
>真のフォークは無回転に近くナックルに近いヤツだ言う人も ある程度回転してた方が落ち方が大きい説とかもある
40 21/06/13(日)15:38:44 No.812811760
日本人も最近はおかしいけどな高校生で最速150とか結構いるし
41 21/06/13(日)15:38:49 No.812811785
中日の岩田?だったかが無回転フォークだったな
42 21/06/13(日)15:39:11 No.812811893
村山実がスプリットが日本でも流行った頃に若手に握り見せてもらって落胆した話が
43 21/06/13(日)15:39:52 No.812812084
近年で無回転フォーク投げる人は中日に居たがあんま活躍しなかったとか フォークボールの神様の人も無回転フォークだったそうだが この人はフォーク殆ど投げずストレートで打ち取れる人だったとか
44 21/06/13(日)15:40:21 No.812812219
>外国人投手が手投げで普通に150キロ超える球放ったりしてるの見ると身体の作りからして違うんだなと感じる よく言われるけど全然手投げじゃないよ 9割以上の投手はゼロポイント作ってるしブロックも使ってる ただ日本人より手がでかくて玉持ちがいいから手投げに見える
45 21/06/13(日)15:40:36 No.812812302
故障多いのも納得
46 21/06/13(日)15:41:32 No.812812580
マウンド云々で日本の投げ方はなるべく前で投げる MLBの投げ方は高くから投げる と斉藤隆が言ってた 自分は後者の方がハマったとかとも
47 21/06/13(日)15:42:04 No.812812723
最悪親指と人差指で挟んで無回転意識させて投げてもフォークと言えるんだよ
48 21/06/13(日)15:42:52 No.812812953
>故障多いのも納得 アメリカだとトミージョンやって一人前感すらある
49 21/06/13(日)15:44:05 No.812813319
杉下茂のフォークはナックルみたいな感じでどこ行くかよう判らんボールだったそうで 自分が制御出来てない球で打ち取るのはカッコ悪い思ってたとかで 川上哲治相手とか限られた打者相手にしか使わんかったとか言うお話
50 21/06/13(日)15:44:16 No.812813389
>マウンド云々で日本の投げ方はなるべく前で投げる >MLBの投げ方は高くから投げる >と斉藤隆が言ってた >自分は後者の方がハマったとかとも 斉藤はヒーニーのことサイドスローとか言うからダメだ どう見てもオーバースローなのに
51 21/06/13(日)15:44:43 No.812813536
回転の少ないフォークだと打者に見破られやすいと佐々木が言ってたから使いにくいんだろう
52 21/06/13(日)15:46:02 No.812813954
>親指と人差し指じゃ駄目なのかとは思う 佐藤義則って人が昔そうやってフォークもどき投げてた ダルも投げられるらしい
53 21/06/13(日)15:46:02 No.812813959
書き込みをした人によって削除されました
54 21/06/13(日)15:46:27 No.812814077
>ヒーニー なんでこの投げ方で150キロ出るんだよおかしいだろ
55 21/06/13(日)15:47:36 No.812814416
握りだけ見てもわかんねえよな… 同じ握りで投げ分けてるやつもいるし
56 21/06/13(日)15:47:51 No.812814478
人体の構造的に最高に無茶してんなって投げ方はずばりアンダースロー
57 21/06/13(日)15:48:13 No.812814611
>ダルも投げられるらしい 自著で3回くらい自慢してた気がする
58 21/06/13(日)15:48:14 No.812814624
>>親指と人差し指じゃ駄目なのかとは思う >佐藤義則って人が昔そうやってフォークもどき投げてた >ダルも投げられるらしい 球速でないし追求しても無駄ってジャイロの解説の時に言ってたよ ダルはジャイロも投げられる
59 21/06/13(日)15:48:20 No.812814653
なので捻ったりしない変化球が人気になる
60 21/06/13(日)15:49:07 No.812814895
空振り取るフォークとゴロ打たせるフォーク有るけど 佐々木の頃は前者が有名で10年くらい前から後者のフォークが有名になってる感じが
61 21/06/13(日)15:49:10 No.812814906
>日本人も最近はおかしいけどな高校生で最速150とか結構いるし でもプロで投げると140台下手すると130台まで落ちちゃう…
62 21/06/13(日)15:49:26 No.812815003
>人体の構造的に最高に無茶してんなって投げ方はずばりアンダースロー ホモエレクトゥス以前の猿人全否定かよ
63 21/06/13(日)15:49:36 No.812815061
>人体の構造的に最高に無茶してんなって投げ方はずばりアンダースロー オーバースローも実際は大概とは聞いたことある
64 21/06/13(日)15:49:38 No.812815070
>でもプロで投げると140台下手すると130台まで落ちちゃう… ガンも違うしストライクゾーンも違うから…
65 21/06/13(日)15:49:43 No.812815091
>>実況だと変化球ぜんぶとりあえずブレイキングボールって言ってる感がある >ブレイキングボールって大体カーブか低速のチェンジアップじゃないかな… 実はブレーキングボールってbreaking ballだから減速するほうのbrakeじゃないよ
66 21/06/13(日)15:51:33 No.812815622
>斉藤はヒーニーのことサイドスローとか言うからダメだ >どう見てもオーバースローなのに スリークォーターでは?
67 21/06/13(日)15:52:06 No.812815800
子供時代やってたTV番組で 猿蟹合戦の描写見て猿にオーバースローは出来ません言ってたのを見かけた記憶
68 21/06/13(日)15:52:41 No.812815959
つか軌道が投げ出しから変化するボール全部ブレーキングボールだから メジャーは 右投げのフロントドアもブレーキングボール 縦スラもブレーキングボール
69 21/06/13(日)15:53:43 No.812816309
肘肩もそうだけど地味にダメージデカいのは指先 停止状態から時速150キロまで加速を100回も繰り返せば毛細血管が壊れていく
70 21/06/13(日)15:54:16 No.812816483
バルカンチェンジってかっこいいよね
71 21/06/13(日)15:54:52 No.812816665
佐々木はストレートと見分けが付きにくいようわざとフォークに回転かけるようにしてたから 見分け付きやすい無回転だと打者からしたらまあ振らずに見逃されるよなって
72 21/06/13(日)15:55:11 No.812816761
>肘肩もそうだけど地味にダメージデカいのは指先 >停止状態から時速150キロまで加速を100回も繰り返せば毛細血管が壊れていく 血管は大丈夫でしょパスカルの法則だし 問題はボールの遠心力で潰される方じゃないの
73 21/06/13(日)15:55:55 No.812816974
ジャイロってカッターの投げ損ない?
74 21/06/13(日)15:56:28 No.812817146
170km出すチャップマンとか結構前の方で投げてなかったっけ
75 21/06/13(日)15:59:37 No.812818017
ジャイロボールに関してはMAJORが悪いよMAJORが
76 21/06/13(日)16:00:30 No.812818252
理論上人間は190㌔くらいまで投げられるらしいな
77 21/06/13(日)16:00:58 No.812818367
>ジャイロボールに関してはMAJORが悪いよMAJORが 満田先生も反省してるから許してあげて欲しい
78 21/06/13(日)16:03:02 No.812818929
>>ジャイロボールに関してはMAJORが悪いよMAJORが >満田先生も反省してるから許してあげて欲しい 反省が足りない もっとエロ描け
79 21/06/13(日)16:03:33 No.812819080
ジャイロボールはジャイロボールそのものがすごいというより肩肘に負担かからない投げ方すると自然にジャイロボールになるってのが重要なんだ
80 21/06/13(日)16:04:56 No.812819471
リアルにジャイロ回転かけるとスライダーみたいな変化球になるんだっけ?
81 21/06/13(日)16:05:29 No.812819616
投球見てると本当にどう変化してるかわからん…
82 21/06/13(日)16:06:27 No.812819860
パワプロではSFFって出るから子供の頃はスプリットって実況が言ってるのがわからなかった
83 21/06/13(日)16:06:34 No.812819902
ジャイロ回転自体はかけられるが ノビやキレを強化する方向の力はかけづらいって話だったか
84 21/06/13(日)16:06:36 No.812819918
>リアルにジャイロ回転かけるとスライダーみたいな変化球になるんだっけ? 縦に曲がるスライダーになる
85 21/06/13(日)16:06:47 No.812819963
松坂メジャー挑戦のときにめちゃくちゃテレビでジャイロボールの解説やってたな あれが一番悪いと思う
86 21/06/13(日)16:07:56 No.812820353
球形だからジャイロ回転したところでそこまで…ってのはそりゃそうだってなった
87 21/06/13(日)16:08:27 No.812820508
肩に優しくするならどんな構成にすればいいんです?
88 21/06/13(日)16:09:05 No.812820693
>肩に優しくするならどんな構成にすればいいんです? ピッチャーをしない
89 21/06/13(日)16:10:18 No.812821048
>肩に優しくするならどんな構成にすればいいんです? ピッチャーを機械化する