虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/13(日)12:45:47 潜水艦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/13(日)12:45:47 No.812756905

潜水艦でかいね

1 21/06/13(日)12:48:03 No.812757566

ロシアの潜水艦でかいのばっかだな

2 21/06/13(日)12:49:05 No.812757909

タイフーン級の異質感が好き

3 21/06/13(日)12:49:19 No.812757988

韓国の潜水艦小さ過ぎない?

4 21/06/13(日)12:52:12 No.812758831

>ロシアの潜水艦でかいのばっかだな オスカーからは全部原潜だからな

5 21/06/13(日)12:53:23 No.812759163

>韓国の潜水艦小さ過ぎない? 214か209だぞ

6 21/06/13(日)12:53:37 No.812759222

>韓国の潜水艦小さ過ぎない? 基本的に沿岸近くで活動するからそこまで大きくなくていいんだ

7 21/06/13(日)12:53:55 No.812759323

絢爛舞踏祭みたいなめちゃくちゃデカイ潜水艦って作れないのかな

8 21/06/13(日)12:54:05 No.812759370

ジャンボ号なのに小さいなんて…

9 21/06/13(日)12:55:46 No.812759816

弾道ミサイル積むかどうかで全然違うよね

10 21/06/13(日)12:56:00 No.812759892

当時制限されてた西ドイツの潜水艦だからな

11 21/06/13(日)12:56:44 No.812760138

小さい潜水艦ほど静穏性が高くて小回りも効いて強い 原潜は長期間外洋に潜んで核を撃てる抑止力としての潜水艦なのでいざ潜水艦同士で交戦すると弱いってイメージなんだけど合ってる?

12 21/06/13(日)12:57:40 No.812760417

攻撃型原潜と戦略型原潜でこんな大きさ違うのか

13 21/06/13(日)12:57:42 No.812760424

>弾道ミサイル積むかどうかで全然違うよね あと原子炉

14 21/06/13(日)12:58:25 No.812760616

クジラとどっちが大きい?

15 21/06/13(日)12:58:54 No.812760749

でかいと居住性とかはよくなるの?

16 21/06/13(日)12:59:02 No.812760783

中国の潜水艦が世代交代してるらしいけど あの国潜水艦の情報統制はマジで厳しいので全然解らん

17 21/06/13(日)12:59:02 No.812760785

通常動力型は航続距離と速度がなー

18 21/06/13(日)12:59:31 No.812760934

一方的にお船を闇討ちしてるイメージだけど潜水艦同士で交戦した例ってあるの?

19 21/06/13(日)12:59:37 No.812760959

>タイフーン級の異質感が好き 全ての時代通しででソ連の海軍と言ったらこいつがシンボルのイメージ

20 21/06/13(日)13:00:12 No.812761136

タイフーンは中にプールあるんだっけ

21 21/06/13(日)13:00:38 No.812761284

>でかいと居住性とかはよくなるの? デカくなるって言うか原子炉積むと水と電気酸素が使い放題になるから良くなる 毎日温かい真水のシャワー浴びれる

22 21/06/13(日)13:01:06 No.812761437

何だかんだ通常潜水艦のスタンダード状態のキロ級

23 21/06/13(日)13:01:23 No.812761529

タイフーンは艦橋が後ろの方にあるの異質感があって好き

24 21/06/13(日)13:01:49 No.812761682

ハリソンフォードが出てる原潜の映画あった気がする

25 21/06/13(日)13:01:52 No.812761700

ちっっっさ

26 21/06/13(日)13:02:04 No.812761769

やはり原子力は未来のエネルギー…

27 21/06/13(日)13:02:11 No.812761799

>毎日温かい真水のシャワー浴びれる 最高じゃん

28 21/06/13(日)13:02:59 No.812762032

Kなんたらとかいう原潜の映画怖かったな 放射能あびながら修理するやつ

29 21/06/13(日)13:04:00 No.812762372

潜水艦映画はクリムゾンタイドが好き

30 21/06/13(日)13:04:10 ID:dep6tlrw dep6tlrw No.812762423

日本はこの大きさの差でロス級を東京湾のヘドロに沈めたのか

31 21/06/13(日)13:04:11 No.812762427

ロシアは氷の海だからデカくなるのはわかるけど日本が意外に大きくなっていてビビった

32 21/06/13(日)13:04:45 No.812762597

レッドオクトーバー原作小説も映画も好き

33 21/06/13(日)13:05:19 No.812762772

原潜はうるさくてなぁ やっぱディーゼルエレクトリックよ

34 21/06/13(日)13:05:23 No.812762794

タイフーン級はプールとサウナもあると聞くが本当なのだろうか

35 21/06/13(日)13:05:25 No.812762807

まぁむつの事故がなけりゃ日本も原潜だったろうなぁとは思う

36 21/06/13(日)13:05:53 No.812762953

戦略原潜は海の底に平気で数ヶ月潜ってなきゃならんから 居住性はかなり高い

37 21/06/13(日)13:05:54 No.812762959

最新の潜水艦がどんなテクノロジー積んでるのか気になる

38 21/06/13(日)13:06:02 No.812763008

>ロシアは氷の海だからデカくなるのはわかるけど日本が意外に大きくなっていてビビった EEZ広いからねぇ

39 21/06/13(日)13:06:57 No.812763293

ロシアであんまりでかいと氷とごっつんこしやすくなりそう

40 21/06/13(日)13:07:02 No.812763319

そういや最新の日本の潜水艦は確かX舵だったけど 十字よりなんかメリットあんの?

41 21/06/13(日)13:07:26 No.812763452

>まぁむつの事故がなけりゃ日本も原潜だったろうなぁとは思う 維持費考えるとどうなんだろう?

42 21/06/13(日)13:07:59 No.812763637

>そういや最新の日本の潜水艦は確かX舵だったけど >十字よりなんかメリットあんの? 操縦性が上がる

43 21/06/13(日)13:08:00 No.812763640

>原潜はうるさくてなぁ >やっぱディーゼルエレクトリックよ 今時の原潜は自然対流でも冷却可能な原子炉積んでるからかなり静かになってる

44 21/06/13(日)13:08:31 No.812763834

>そういや最新の日本の潜水艦は確かX舵だったけど >十字よりなんかメリットあんの? 1枚動かなくても操舵可能とかだったかな あと係留する時に座りがいい

45 21/06/13(日)13:08:47 No.812763910

深度ってだいたいどのくらいがいいんだろう やっぱ1万m?

46 21/06/13(日)13:08:53 No.812763936

通常動力型って大きくするメリットはあんまり無いよな

47 21/06/13(日)13:09:21 No.812764076

>そういや最新の日本の潜水艦は確かX舵だったけど >十字よりなんかメリットあんの? 舵をでかくできる

48 21/06/13(日)13:09:24 No.812764103

アップトリム90!

49 21/06/13(日)13:09:42 No.812764206

>深度ってだいたいどのくらいがいいんだろう >やっぱ1万m? 潜水艦は大体500m付近が限界じゃね?

50 21/06/13(日)13:09:49 No.812764238

>通常動力型って大きくするメリットはあんまり無いよな 数カ月で帰ってこなきゃいけないしね

51 21/06/13(日)13:10:03 No.812764306

むつにしても維持費以上に原子炉運用コストがデカすぎて実験中止って側面も強かったからなあ

52 21/06/13(日)13:10:26 No.812764431

>潜水艦は大体500m付近が限界じゃね? そんだけなんだ… 大陸棚の海底レベルだったのか…

53 21/06/13(日)13:10:28 No.812764443

>そういや最新の日本の潜水艦は確かX舵だったけど >十字よりなんかメリットあんの? 十字だと1枚壊れるとその方向に動けなくなるけどX字だと1枚壊れても他のやつでカバーできる 代わりに制御が十字より難しいので高度なコンピュータ制御が必要 戦闘機の尾翼の垂直型と斜め型の違いみたいなもん

54 21/06/13(日)13:10:33 No.812764467

なんか最近大きめの電池の進化の話がニュースになってたけどあれも日本の潜水艦に搭載されるのかな?

55 21/06/13(日)13:10:59 No.812764625

>通常動力型って大きくするメリットはあんまり無いよな デカくて強い事は特に無いからな

56 21/06/13(日)13:11:05 No.812764656

>そんだけなんだ… >大陸棚の海底レベルだったのか… 深く潜るメリットはあんま無いからね…発見しづらくなる程度の深度で十分

57 21/06/13(日)13:11:17 No.812764730

そういやインドネシアだったかフィリピンだったかの潜水艦がまるごと消失して事故扱いになってたよねこの間

58 21/06/13(日)13:11:46 No.812764870

>そういやインドネシアだったかフィリピンだったかの潜水艦がまるごと消失して事故扱いになってたよねこの間 訓練中の事故のやつだっけか

59 21/06/13(日)13:11:52 No.812764896

じゃあ沈黙の艦隊の深度1000mとかは過剰なの?

60 21/06/13(日)13:12:03 No.812764959

0.1秒で圧壊 苦しまなかったはずであるいいよね…

61 21/06/13(日)13:12:25 No.812765076

>そういやインドネシアだったかフィリピンだったかの潜水艦がまるごと消失して事故扱いになってたよねこの間 定員オーバーで乗って訓練してたやつか…圧壊確認されたんじゃなかったけ

62 21/06/13(日)13:12:43 No.812765159

軍事用潜水艦の限界深度は機密中の機密ゆえ ホントのところは分からん

63 21/06/13(日)13:13:01 No.812765272

中国が対潜水艦用のLIDAR衛星作って世界中の海の底を丸裸にしてやるぜー!って記事が3年前に挙がってたけど本当に実用化出来るの?

64 21/06/13(日)13:13:14 No.812765341

>潜水艦は大体500m付近が限界じゃね? ソ連のアクラ級が水深600mで活動するって情報を得て日本も対抗して600mで活動出来る潜水艦作った ソ連崩壊してロシアにアクラ級を運用する金が無くなって軍事用潜水艦だと 日本のおやしお型以降が世界で一番深く潜れる潜水艦になった

65 21/06/13(日)13:13:25 No.812765402

でかくするほど耐圧性を持たせるの大変だからあんまり深いところは無理だと思う

66 21/06/13(日)13:13:35 No.812765458

海自に行くとしても潜水艦乗りにだけはなりたくねぇ

67 21/06/13(日)13:13:35 No.812765461

潜水艦って通常動力か原子炉かで分けて考えた方が性能を考えやすいと思う

68 21/06/13(日)13:13:59 No.812765608

>ソ連のアクラ級が水深600mで活動するって情報を得て日本も対抗して600mで活動出来る潜水艦作った わからんけど深度で対抗する意味ってあるんだろうか

69 21/06/13(日)13:14:03 No.812765628

水圧が高くなる危険性を体感したい 潜水服でそれ以上深く潜ると死ぬポイントとかあるんだろうか

70 21/06/13(日)13:14:22 No.812765742

>海自に行くとしても潜水艦乗りにだけはなりたくねぇ 普通にエリート部署だからそう簡単にはなれないから大丈夫だよ

71 21/06/13(日)13:14:32 No.812765813

>海自に行くとしても潜水艦乗りにだけはなりたくねぇ 長期不在になる上にいつ帰ってこれるか分からんので離婚率トップだとか 「」向きじゃないの?

72 21/06/13(日)13:15:00 No.812765943

爆雷により着底! 機関動きません!

73 21/06/13(日)13:15:04 No.812765964

>潜水艦って通常動力か原子炉かで分けて考えた方が性能を考えやすいと思う 原子力でも攻撃型原潜と戦略原潜だとまた違うから3種類だな

74 21/06/13(日)13:15:13 No.812766025

「」のいる潜水艦とかやばくない?

75 21/06/13(日)13:15:19 No.812766069

>わからんけど深度で対抗する意味ってあるんだろうか 対抗しておかないとこっちが対応してない深度から一方的に殴られかねん

76 21/06/13(日)13:15:34 No.812766166

因みに イ400はだいたい全長 400 ft だそうな 思ったよりでかい

77 21/06/13(日)13:15:40 No.812766206

>海自に行くとしても潜水艦乗りにだけはなりたくねぇ 何歳?どこ住み

78 21/06/13(日)13:15:42 No.812766228

>「」のいる潜水艦とかやばくない? ネットに繋げられないから「」なんてやめてると思うわ

79 21/06/13(日)13:15:47 No.812766250

伊400型潜水艦は400フィート(122m)だって でけぇな…

80 21/06/13(日)13:15:49 No.812766260

>長期不在になる上にいつ帰ってこれるか分からんので離婚率トップだとか 突然出かけてどこに行くかも一切言えない上いつ帰ってくるか分からないという待つ方からしたら地獄みたいな部署だもんな…

81 21/06/13(日)13:15:59 No.812766312

地本の「」っさんきたな…

82 21/06/13(日)13:15:59 No.812766315

>「」のいる部隊とかやばくない?

83 21/06/13(日)13:16:02 No.812766332

>わからんけど深度で対抗する意味ってあるんだろうか できないと相手の好き放題になるぞ

84 21/06/13(日)13:16:02 No.812766334

>イ400はだいたい全長 400 ft だそうな あの頃は頭おかしいから…

85 21/06/13(日)13:16:15 No.812766406

>「」のいる潜水艦とかやばくない? エリートしか乗ってないけどな潜水艦って

86 21/06/13(日)13:16:18 No.812766428

>海自に行くとしても潜水艦乗りにだけはなりたくねぇ 友達がなったけど一年くらいで心病んで自衛隊自体辞めてたわ

87 21/06/13(日)13:16:20 No.812766442

>できないと相手の好き放題になるぞ 待ってどういうことだよ

88 21/06/13(日)13:16:24 No.812766463

あんまり深いと魚雷撃てないんじゃない? 魚雷が高水圧に耐えられるんだろうか

89 21/06/13(日)13:16:24 No.812766465

>潜水服でそれ以上深く潜ると死ぬポイントとかあるんだろうか 殻が付いてない潜水服だと300mぐらいの記録があるみたい ただこれもチャレンジでサポート何人も付けてボンベ途中で替えたりしてる

90 21/06/13(日)13:16:38 No.812766542

>因みに >イ400はだいたい全長 400 ft だそうな >思ったよりでかい 当時の帝国海軍潜水艦が平均的にデカいヤツが多いけどその中でも随一のデカさだよね 水上機を当時の技術力で積むとか考えるとまあそれくらいになったんだろうけど

91 21/06/13(日)13:16:38 No.812766544

>因みに >イ400はだいたい全長 400 ft だそうな >思ったよりでかい アイツ戦略原潜の始祖だからな

92 21/06/13(日)13:16:46 No.812766588

>海自に行くとしても潜水艦乗りにだけはなりたくねぇ 一等海曹で月給37万に潜水艦の乗務手当が17万つくくらいだからあんまり給料良くないしな

93 21/06/13(日)13:17:08 No.812766711

>アイツ戦略原潜の始祖だからな 敵地に行って爆撃できるからな…

94 21/06/13(日)13:17:30 No.812766834

>一等海曹で月給37万に潜水艦の乗務手当が17万つくくらいだからあんまり給料良くないしな えっやっす!!!!!

95 21/06/13(日)13:17:39 No.812766878

潜水艦は昔から一番いい飯と待遇を与えられるとかいう話は聞くよね

96 21/06/13(日)13:18:01 No.812767025

カレー食べたいなぁと思った

97 21/06/13(日)13:18:06 No.812767069

>わからんけど深度で対抗する意味ってあるんだろうか 深い場所から魚雷を発射出来ると文字通り一方的な攻撃が可能になるからな…

98 21/06/13(日)13:18:09 No.812767079

>アイツ戦略原潜の始祖だからな よく考えたら船内に飛行機積んでって かなりぶっ飛んだ運用を出来るんだな ピンポイントで爆撃できるっていう

99 21/06/13(日)13:18:11 No.812767089

>海自に行くとしても潜水艦乗りにだけはなりたくねぇ 基本給の1.5倍くらいなんやかんやのお手当が乗ってくるらしいな 長くなると更に凄いと聞く

100 21/06/13(日)13:18:12 No.812767101

そういやリアルでも戦闘態勢に入ると照明赤くなるの?

101 21/06/13(日)13:18:33 No.812767218

レギュラスの始祖の間違いだろう

102 21/06/13(日)13:18:49 No.812767310

>カレー食べたいなぁと思った イベントで駆逐艦見学した時に食ったけど海自のカレー美味しいよね

103 21/06/13(日)13:19:15 No.812767466

過酷な潜水艦乗りでもそんなもんなのか…夢がないな…

104 21/06/13(日)13:19:28 No.812767552

>えっやっす!!!!! でも高卒で月額50万円以上もらえるんだぜ?

105 21/06/13(日)13:19:39 No.812767609

数ヶ月単位で水中の隔離空間に居続けないといけない原潜は適性誤ると地獄だよなあ

106 21/06/13(日)13:19:55 No.812767708

流石に今は急速潜航するとき乗員が船の先端に走るってことはないか?

107 21/06/13(日)13:20:11 No.812767817

戦争めしだかの本での潜水艦の食事は生鮮食品が生きてる間はまだいいけど使いきったらずっと缶詰で地獄みたいなのを見たな 今は冷蔵庫やらが発展してるし多少はマシなのかな

108 21/06/13(日)13:20:12 No.812767823

潜水艦って海の中だと周りがあんまりよく見えないと思うんだけどどうやって運転してるんだろう

109 21/06/13(日)13:20:26 No.812767904

>そういやリアルでも戦闘態勢に入ると照明赤くなるの? 本来は外まっ暗な状態で潜望鏡覗くのに目を慣らす為だけど今のはデジタルで画像で見られるからね どっちかというと昼夜の切り分けが目的

110 21/06/13(日)13:20:31 No.812767936

>数ヶ月単位で水中の隔離空間に居続けないといけない原潜は適性誤ると地獄だよなあ 潜水艦乗れるやつは宇宙飛行士の適正あると思うわ

111 21/06/13(日)13:20:46 No.812768034

少し前に海自の女性初の潜水艦乗りのニュースで特性あるか試す試験あるってやってたよ 具体的には気圧変動下で耳抜きできるかとか

112 21/06/13(日)13:21:03 No.812768139

>潜水艦って海の中だと周りがあんまりよく見えないと思うんだけどどうやって運転してるんだろう 普通にソナー使うだけじゃねえかな あとは海図

113 21/06/13(日)13:21:28 No.812768288

>具体的には気圧変動下で耳抜きできるかとか 鼻水出るよねあれ

114 21/06/13(日)13:21:34 No.812768327

>潜水艦って海の中だと周りがあんまりよく見えないと思うんだけどどうやって運転してるんだろう 今だとソナーじゃないの 旧軍時代とかは浮上運転してるけど

115 21/06/13(日)13:21:41 No.812768363

>今は冷蔵庫やらが発展してるし多少はマシなのかな 補給受けずに遠洋漁業みたいにか…

116 21/06/13(日)13:21:43 No.812768375

>かなりぶっ飛んだ運用を出来るんだな 対応コスト考えてもかなりの痛がらせだと思う

117 21/06/13(日)13:21:49 No.812768403

深く潜れると敵の魚雷が圧壊してこっちは撃てるって事も

118 21/06/13(日)13:21:59 No.812768452

>潜水艦って海の中だと周りがあんまりよく見えないと思うんだけどどうやって運転してるんだろう よく見えないもクソも完全に航海士の計算と勘だけで航行してる

119 21/06/13(日)13:22:03 No.812768475

フランス製のは内装が洒落ててやっぱ違うな…とは思った

120 21/06/13(日)13:22:35 No.812768661

そしてごく普通に事故って修理行きになるな…

121 21/06/13(日)13:22:40 No.812768684

>フランス製のは内装が洒落ててやっぱ違うな…とは思った ベッドとかオシャレだよね

122 21/06/13(日)13:22:49 No.812768732

>普通にソナー使うだけじゃねえかな ソナー使うと自分の位置がバレるから基本使わないよ

123 21/06/13(日)13:22:57 No.812768781

>潜水艦って海の中だと周りがあんまりよく見えないと思うんだけどどうやって運転してるんだろう 割と詳細な海図持ってるからパッシブソナーで周辺に人工物があるかどうか程度が分かればいいのよ 慣性航法装置で現在位置は大体分かるし時々潜望鏡深度まで上がってGPS受信して正確な位置を出して誤差修正してる

124 21/06/13(日)13:23:00 No.812768790

何日間も空を見れないのは無理だ…

125 21/06/13(日)13:23:37 No.812769024

こちらちよだ 聞こえますか?

126 21/06/13(日)13:23:46 No.812769077

この間NHKBSだったかな 潜水艦の内部まで見せてたけど女性隊員が半分ぐらい居たな

127 21/06/13(日)13:23:47 No.812769082

>何日間も空を見れないのは無理だ… じゃあ天井に空の絵でも貼ろうか

128 21/06/13(日)13:24:06 No.812769199

>何日間も空を見れないのは無理だ… 無職時代に最大2週間家に引きこもってたけど全く苦じゃなかったから俺潜水艦乗りになれるかもしれん

129 21/06/13(日)13:24:14 No.812769249

>潜水艦の内部まで見せてたけど女性隊員が半分ぐらい居たな すげえな 閉鎖空間で男女一緒とか不安でならないと思うが

130 21/06/13(日)13:24:24 No.812769293

実質24時間無休状態でそれ位だからお得感は0だな……

131 21/06/13(日)13:24:36 No.812769368

>無職時代に最大2週間家に引きこもってたけど全く苦じゃなかったから俺潜水艦乗りになれるかもしれん 潜水艦乗りは暇じゃねえんだよ!

132 21/06/13(日)13:24:49 No.812769430

>潜水艦って海の中だと周りがあんまりよく見えないと思うんだけどどうやって運転してるんだろう 海図があって速度とか海流とかを計算してだいたいこのへんかなって計算しながら運転する 平時ならソナーも使えるので安心 偶にミスって岩に衝突したり挫傷したりする 自国内なら笑い話で済むけど他国領海で原潜が挫傷したりしたこともあるので大変よね

133 21/06/13(日)13:25:39 No.812769684

給料はめちゃくちゃいいらしいけど使う機会が…

134 21/06/13(日)13:25:52 No.812769750

>じゃあ天井に空の絵でも貼ろうか 天井に8Kモニターを貼って空と太陽をリアルタイムで描写し続けるシステム開発されて アメリカ海軍で導入されることになったよ 見た感じ完全に天窓から覗いた空だった

135 21/06/13(日)13:26:07 No.812769826

>給料はめちゃくちゃいいらしいけど使う機会が… 妻と子供が勝手に使うじゃん?

136 21/06/13(日)13:26:08 No.812769831

>無職時代に最大2週間家に引きこもってたけど全く苦じゃなかったから俺潜水艦乗りになれるかもしれん プライバシーがない状態で24時間生活して外の様子も空も一切見れない事故ったら確定で死はストレスやばそうだよ

137 21/06/13(日)13:26:18 No.812769883

>自国内なら笑い話で済むけど他国領海で原潜が挫傷したりしたこともあるので大変よね オタクの領海でウチの潜水艦が事故りましてね・・・って言うのかなそう言うとき

138 21/06/13(日)13:26:32 No.812769956

>>一等海曹で月給37万に潜水艦の乗務手当が17万つくくらいだからあんまり給料良くないしな >えっやっす!!!!! は?高いだろとか思ってたけど24時間勤務みたいなもんなので安いのかもしれんな…

139 21/06/13(日)13:26:38 No.812769989

>給料はめちゃくちゃいいらしいけど使う機会が… >一等海曹で月給37万に潜水艦の乗務手当が17万つくくらいだからあんまり給料良くないしな

140 21/06/13(日)13:27:05 No.812770143

そりゃもう潜水艦の住環境と言えば昔からあまりにわかりやすく最悪扱いなので 戦争映画のテーマとしても確固たる地位を築いてしまうほどです

141 21/06/13(日)13:27:09 No.812770162

レッドオクトーバーって現実のタイフーン級とどれだけの違いあんの?

142 21/06/13(日)13:27:19 No.812770221

>閉鎖空間で男女一緒とか不安でならないと思うが なんか艦長室にもついてない部屋の内部ロックと部屋に入れないからファミレスみたいなベルが外と内部に設置して呼び出すらしい

143 21/06/13(日)13:27:28 No.812770282

帰港するたび自宅に知らない家具や高いブランド物のバッグが増えてるんだよね

144 21/06/13(日)13:27:49 No.812770385

潜水艦てプライベートな空間がほぼないのはつらいんじゃないか

145 21/06/13(日)13:28:03 No.812770473

3ヶ月くらい一切ネットも外出もできずに職場で寝泊まりして24時間対応する仕事と考えるとあまりにも薄給すぎると思う

146 21/06/13(日)13:28:21 No.812770577

>そりゃもう潜水艦の住環境と言えば昔からあまりにわかりやすく最悪扱いなので いくら今の時代は技術発展してたとしても 閉鎖空間で24時間勤務なんてクソ環境すぎるわな

147 21/06/13(日)13:28:22 No.812770585

>レッドオクトーバーって現実のタイフーン級とどれだけの違いあんの? 取り敢えずミサイルサイロで撃ち合いしてたのは嘘 実際にはミサイルサイロの区画は注水するからあんな空間存在しない

148 21/06/13(日)13:28:23 No.812770593

>>閉鎖空間で男女一緒とか不安でならないと思うが >なんか艦長室にもついてない部屋の内部ロックと部屋に入れないからファミレスみたいなベルが外と内部に設置して呼び出すらしい 差別したいわけじゃないけどそこまでして女性を乗せる意味があるんだろうか

149 21/06/13(日)13:28:33 No.812770646

>潜水艦てプライベートな空間がほぼないのはつらいんじゃないか ベッドしかねえ!

150 21/06/13(日)13:28:37 No.812770665

>潜水艦てプライベートな空間がほぼないのはつらいんじゃないか なにしろ空気すら共有だ

151 21/06/13(日)13:28:51 No.812770733

オナニーもできないぞ

152 21/06/13(日)13:29:04 No.812770808

>>給料はめちゃくちゃいいらしいけど使う機会が… >妻と子供が勝手に使うじゃん? 浮気し放題だから楽しそうだな奥さん…

153 21/06/13(日)13:29:08 No.812770832

>差別したいわけじゃないけどそこまでして女性を乗せる意味があるんだろうか 人がいない 特に海自のフネ

154 21/06/13(日)13:29:21 No.812770898

U-boatのゲームで艦内にソーセージやらハムやら吊り下げられてるのを見たときは中々にロマンを感じたけどそれしないといけないくらいスペースがないってことなんだろうな…

155 21/06/13(日)13:29:39 No.812771007

https://twitter.com/Torpol_M/status/1153327012380983296 ヒで見つけてきた

156 21/06/13(日)13:29:49 No.812771055

>差別したいわけじゃないけどそこまでして女性を乗せる意味があるんだろうか 少なくとも隊員に選ばれてるんだから優秀なんだろ

157 21/06/13(日)13:29:54 No.812771086

給料安い安い言うけど国家公務員法で定められた給与水準なので仕方ないんですよ 安いと思うなら海上自衛隊員の護衛艦と潜水艦の乗組員の給与上げろって嘆願書出してあげて

158 21/06/13(日)13:30:28 No.812771252

>浮気し放題だから楽しそうだな奥さん… ぬ 呉と横須賀は人妻食い放題なんぬ ぬもどっちかに移住を検討するんぬ

159 21/06/13(日)13:30:47 No.812771359

>https://twitter.com/Torpol_M/status/1153327012380983296 >ヒで見つけてきた 宇宙船あじあるな

160 21/06/13(日)13:30:53 No.812771397

>https://twitter.com/Torpol_M/status/1153327012380983296 ここまで来ると宇宙船だな

161 21/06/13(日)13:31:00 No.812771433

>ベッドしかねえ! ベッドなんて集団で寝てるしプライベート空間とは思えない

162 21/06/13(日)13:31:02 No.812771447

>ぬ >呉と横須賀は人妻食い放題なんぬ >ぬもどっちかに移住を検討するんぬ 人妻パコキャッツなんているのか 最低だわ

163 21/06/13(日)13:31:39 No.812771647

>宇宙船あじあるな なんかエイリアン出てきそう

164 21/06/13(日)13:31:40 No.812771649

なんか映画エイリアンの宇宙船の内装みたいだな真っ白だし

165 21/06/13(日)13:31:49 No.812771702

>給料安い安い言うけど国家公務員法で定められた給与水準なので仕方ないんですよ >安いと思うなら海上自衛隊員の護衛艦と潜水艦の乗組員の給与上げろって嘆願書出してあげて ジッサイ上がったとしても志願増えるかな…?

166 21/06/13(日)13:31:52 No.812771715

閉鎖空間だから匂いに関しても厳しいぞ だから毎日風呂に入ろうな「」よ

167 21/06/13(日)13:32:02 No.812771774

入ったことあるけど居住区カタコンベみたいだった

168 21/06/13(日)13:32:13 No.812771817

白で色が統一されてるの凄いな、潜水艦内部の暗いイメージをぶち抜いてる 確かに用途的には宇宙船みたいなもんだから間違っちゃないんだなこれ

169 21/06/13(日)13:32:31 No.812771901

まあでも給料安いと感じるのは景気がいいときだけだからな

170 21/06/13(日)13:32:31 No.812771903

>ジッサイ上がったとしても志願増えるかな…? 志願者数は変わらなくても給料安いから割りに合わないなーって辞めていく人を繋ぎ止めるには十分だと思う

171 21/06/13(日)13:32:46 No.812771992

白は空間を広く感じるからな

172 21/06/13(日)13:33:07 No.812772085

潜水艦内部を模したホテルとか探せばありそう

173 21/06/13(日)13:33:14 No.812772121

>閉鎖空間だから匂いに関しても厳しいぞ >だから毎日風呂に入ろうな「」よ でも毎日入れる環境じゃないんでしょ?

174 21/06/13(日)13:33:16 No.812772129

景気に合わせて給料上下させるのってナンセンスだろうか

175 21/06/13(日)13:33:28 No.812772172

>だから毎日風呂に入ろうな「」よ 「」は割と無茶を言うよね

176 21/06/13(日)13:33:40 No.812772251

>でも毎日入れる環境じゃないんでしょ? シャワーくらい毎日浴びれるだろ…

177 21/06/13(日)13:33:44 No.812772267

魚雷管の空きで寝ることもあるとか聞いたな…

178 21/06/13(日)13:33:57 No.812772336

ワキガは潜水艦適正NGだな…

179 21/06/13(日)13:34:03 No.812772369

>潜水艦内部を模したホテルとか探せばありそう 狭いカプセルホテルなんてそんな感じじゃん

180 21/06/13(日)13:34:24 No.812772483

こないだニュースでやってた海自の潜水艦特集だと シャワーは3日に1回時間制限付きだったな

181 21/06/13(日)13:34:27 No.812772493

シコれないのきついなぁ

182 21/06/13(日)13:34:28 No.812772496

プライベートスペースがほぼなさそうなのはキツそうだなぁと

183 21/06/13(日)13:34:36 No.812772534

原潜なら真水使い放題だから毎日風呂入れるでしょ 通常動力はどうしてんだろうね

184 21/06/13(日)13:35:08 No.812772723

>シャワーは3日に1回時間制限付きだったな だそ けん

185 21/06/13(日)13:35:13 No.812772754

>こないだニュースでやってた海自の潜水艦特集だと >シャワーは3日に1回時間制限付きだったな 頭かゆくなりそう

186 21/06/13(日)13:35:50 No.812772953

風呂の心配がないようにハゲになったほうがいいな

187 21/06/13(日)13:36:10 No.812773036

長期間シコれないとか人間として生きてくの無理くね…? 乗組員は超人か仙人でも揃えてるのか…?

188 21/06/13(日)13:36:21 No.812773108

毎日風呂に入れずともせめてシャワーくらいは毎日浴びたいのにそれすらダメなのか潜水艦…

189 21/06/13(日)13:36:40 No.812773232

性欲過多な「」には無理だろうな

190 21/06/13(日)13:36:51 No.812773309

空気さえ入れ替えられないからね 当然だけどエンジンの排気もまとめて循環だ

191 21/06/13(日)13:37:02 No.812773381

桶に入れた水とタオルで身体拭くって感じなんだろうか

192 21/06/13(日)13:37:14 No.812773465

>長期間シコれないとか人間として生きてくの無理くね…? >乗組員は超人か仙人でも揃えてるのか…? しってるか「」 一般人はそんなに毎日シコシコおちんちんシコらない

193 21/06/13(日)13:37:21 No.812773501

流石に空調は効いてるよね?

194 21/06/13(日)13:37:24 No.812773516

無敵の最強潜水艦アルファ型で米帝の潜水艦を蹴散らすぜ

195 21/06/13(日)13:37:30 No.812773545

きついな潜水艦 もっと給料良くしてあげて…

196 21/06/13(日)13:37:33 No.812773570

>プライベートスペースがほぼなさそうなのはキツそうだなぁと 一般兵だと事実上無いというね… 魚雷の隙間にあるベッドを共用するからプライベートな荷物置きすらほとんど無い

197 21/06/13(日)13:37:39 No.812773604

しかもたまにしか浴びれないシャワーも塩水だぞ

198 21/06/13(日)13:37:57 No.812773706

>一般人はそんなに毎日シコシコおちんちんシコらない ウソでしょ…

199 21/06/13(日)13:38:04 No.812773744

>毎日風呂に入れずともせめてシャワーくらいは毎日浴びたいのにそれすらダメなのか潜水艦… 原潜ぐらいだよ水大量に使えるの

200 21/06/13(日)13:38:39 No.812773952

そういや沈没した潜水艦の内部調べると新鮮な空気を求めるために引き出しが全て開けられてるって話聞いたけど マジなんだろうか

201 21/06/13(日)13:38:43 No.812773977

3日くらいなら乗りたい

202 21/06/13(日)13:38:47 No.812773992

>流石に空調は効いてるよね? 黒潮の中を通るだけエアコン入れるそうだ 暖流の中を航行すると艦内が35℃くらいになるから大変なんだとさ

203 21/06/13(日)13:38:55 No.812774050

>頭かゆくなりそう 意外と痒くならないよ ソースはドライバーの俺

204 21/06/13(日)13:38:57 No.812774063

>一般人はそんなに毎日シコシコおちんちんシコらない 毎日3回はシコらないと気がすまないんだけど一般人はどんなもんなんだろう…

205 21/06/13(日)13:39:01 No.812774080

>流石に空調は効いてるよね? もちろんというかそれが潜水艦の命みたいなものだから考えられる最高の設備を導入するよ それでも我慢を強いられる空気にしかならない

206 21/06/13(日)13:39:04 No.812774109

刑務所の方がまともかもしれん

207 21/06/13(日)13:39:16 No.812774190

>黒潮の中を通るだけエアコン入れるそうだ >暖流の中を航行すると艦内が35℃くらいになるから大変なんだとさ 暖流ってそんな暖かいの!?

208 21/06/13(日)13:39:24 No.812774238

>そういや沈没した潜水艦の内部調べると新鮮な空気を求めるために引き出しが全て開けられてるって話聞いたけど >マジなんだろうか 旧軍の潜水艦学校の講義でそういう話をした講師がいたってのは読んだことはある マジかは知らない

209 21/06/13(日)13:39:50 No.812774398

そういや同じ閉鎖空間のISSは汗臭い匂いがするって聞くけど 潜水艦もそうなんだろうか

210 21/06/13(日)13:40:41 No.812774690

>暖流ってそんな暖かいの!? 暖流+船内の発熱があるから

211 21/06/13(日)13:40:42 No.812774695

>そういや同じ閉鎖空間のISSは汗臭い匂いがするって聞くけど >潜水艦もそうなんだろうか どういう臭いかは知らないけど独特の臭いで乗務後は潜水艦乗りだって分かるらしい

212 21/06/13(日)13:40:43 No.812774706

>プライバシーがない状態で24時間生活して外の様子も空も一切見れない事故ったら確定で死はストレスやばそうだよ 他はともかく別に確定で死ではねえよ なんのために安くない金さいて救難体制整えてると

213 21/06/13(日)13:40:44 No.812774708

>暖流ってそんな暖かいの!? 地理風土に影響与えるんだぞ暖流寒流って

214 21/06/13(日)13:40:54 No.812774766

女性隊員いたら絶対セックスしてそうだな アメリカドラマとかでもたまに見たけど性欲どうするんだ

215 21/06/13(日)13:41:01 No.812774808

>もっと給料良くしてあげて… 因みに適正訓練合格したての20代の三曹だと基本給21万円に10万円の手当がつく程度です

216 21/06/13(日)13:41:38 No.812775019

>女性隊員いたら絶対セックスしてそうだな >アメリカドラマとかでもたまに見たけど性欲どうするんだ どこかで乗組員がAV作って見せてたなんて話なかったっけ

217 21/06/13(日)13:41:39 No.812775028

>そういや同じ閉鎖空間のISSは汗臭い匂いがするって聞くけど >潜水艦もそうなんだろうか ISSとかは多人種だからヤバいニオイするんじゃないかなって思ってる

218 21/06/13(日)13:41:42 No.812775048

昔暇つぶし用にノーパソにエロゲ―詰め込んでいくからっておススメを聞くスレが立ってたな

219 21/06/13(日)13:41:49 No.812775091

いや実際男だけなら我慢できる環境でも女が入ってくると性欲を刺激されてきついと思う

220 21/06/13(日)13:41:49 No.812775095

潜水艦乗りってスゲー需要なさそう

221 21/06/13(日)13:42:51 No.812775460

>昔暇つぶし用にノーパソにエロゲ―詰め込んでいくからっておススメを聞くスレが立ってたな それ潜水艦だっけ?長期航海か洋上施設じゃなかった?

222 21/06/13(日)13:42:59 No.812775512

エアコンってどうやって熱交換してるんだろ どっかに放熱板でもあるの?

223 21/06/13(日)13:43:07 No.812775558

給料の話だけ聞いてると夢も希望もないな

224 21/06/13(日)13:43:26 No.812775677

>エアコンってどうやって熱交換してるんだろ >どっかに放熱板でもあるの? 水冷式 ダイキン製

225 21/06/13(日)13:43:33 No.812775706

>ISSとかは多人種だからヤバいニオイするんじゃないかなって思ってる そもそもISSはシャワー週1だから…

226 21/06/13(日)13:43:44 No.812775774

>エアコンってどうやって熱交換してるんだろ >どっかに放熱板でもあるの? 海水吸い込んで吐き出す

227 21/06/13(日)13:44:23 No.812775988

>潜水艦乗りってスゲー需要なさそう ほぼロマンで働いてると思うわ

228 21/06/13(日)13:44:27 No.812776010

>エアコンってどうやって熱交換してるんだろ >どっかに放熱板でもあるの? 水冷式 ボートなんかのマリンエアコンと一緒

229 21/06/13(日)13:44:29 No.812776025

>>ISSとかは多人種だからヤバいニオイするんじゃないかなって思ってる >そもそもISSはシャワー週1だから… 宇宙で鼻が鈍ることを考えてもキツいな…

230 21/06/13(日)13:44:36 No.812776054

こうして潜水艦の待遇の話を先にすることで 水上艦が比較的マシに見えるという寸法よ JOIN NAVY!

231 21/06/13(日)13:44:41 No.812776080

熱交換は発電でも必須だからな

232 21/06/13(日)13:44:58 No.812776175

>こうして潜水艦の待遇の話を先にすることで >水上艦が比較的マシに見えるという寸法よ >JOIN NAVY! どっちもやべーだろ!

233 21/06/13(日)13:45:26 No.812776369

>宇宙で鼻が鈍ることを考えてもキツいな… 臭いは慣れるんで…

234 21/06/13(日)13:45:36 No.812776442

原潜だと原子炉からの排熱を衛星から探知して位置を特定するシステムが既に存在するぞ

235 21/06/13(日)13:45:41 No.812776480

イージス乗りもしばらく帰れないから離婚率高いらしいな

236 21/06/13(日)13:46:30 No.812776742

映画もいいけどバトルオーバー北海道の潜水艦シーンも好き

237 21/06/13(日)13:46:30 No.812776745

>イージス乗りもしばらく帰れないから離婚率高いらしいな 基本軍の船は任務期間長いからどうしてもね…

↑Top