なるほどな のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/13(日)11:32:49 No.812736460
なるほどな
1 21/06/13(日)11:43:36 No.812739359
最後はカレー屋と中華にでもいっかな
2 21/06/13(日)11:45:48 No.812739963
草の正体はなんなんだよ
3 21/06/13(日)11:48:14 No.812740654
イギリスで美味いメシといえば中華だな
4 21/06/13(日)11:51:02 No.812741435
草はネトルとかだろうか
5 21/06/13(日)11:51:16 No.812741498
仏伊中あたりの食大国と比べ茶だめだとおもう
6 21/06/13(日)11:52:30 No.812741815
どこの国の料理でも香りや味付けのためのハーブが よその国の人にとっては鬼門になると思う
7 21/06/13(日)11:52:30 No.812741822
茶と茶菓子は美味いって話本当なんだ…
8 21/06/13(日)11:53:22 No.812742064
>茶と茶菓子は美味いって話本当なんだ… 国内にも英国紅茶はあるし英国生まれのお菓子もあるだろ!
9 21/06/13(日)11:53:36 No.812742130
漢方ケーキはリコリスかな
10 21/06/13(日)11:53:54 No.812742217
ま…まあ土地にあった味とかもあるしな 中国人が薬味に敏感過ぎてカレー無理なのと同じような話だろ…うん…
11 21/06/13(日)11:54:11 No.812742294
>どこの国の料理でも香りや味付けのためのハーブが >よその国の人にとっては鬼門になると思う 日本料理だとよく入ってる青紫蘇が嫌がられるときいたことがあるな
12 21/06/13(日)11:55:08 No.812742553
この手のルポ見ると海外旅行行ってみたいな…ってなる だが俺には太田胃散好きな友がいない
13 21/06/13(日)11:55:48 No.812742746
わりとなんにでもネギ入ってるみたいなもんか
14 21/06/13(日)11:56:49 No.812743010
>わりとなんにでもネギ入ってるみたいなもんか あ~…
15 21/06/13(日)11:57:07 No.812743095
ボラの大きい株の値動きみたいなグラフだな
16 21/06/13(日)11:58:15 No.812743418
>>茶と茶菓子は美味いって話本当なんだ… >国内にも英国紅茶はあるし英国生まれのお菓子もあるだろ! 国内のはだいたい日本人向けにカスタマイズされてるから……
17 21/06/13(日)11:59:33 No.812743775
ドライジンとかあるしああいう草を入れたがるんだろうか
18 21/06/13(日)11:59:45 No.812743827
日本なら三つ葉とかかなと思ったけどそうか生ネギか…
19 21/06/13(日)12:01:02 No.812744170
ジンジャーなら欧米も日本も使ってるから親和性が高い
20 21/06/13(日)12:01:13 No.812744223
>日本なら三つ葉とかかなと思ったけどそうか生ネギか… 紅しょうがとかも地味に該当しそうだ
21 21/06/13(日)12:01:36 No.812744329
でも英国飯って英国人がディスるってやつじゃなかった?
22 21/06/13(日)12:02:13 No.812744502
この手の表現は逆にどれくらいのもんか分からん 俺からしたら美味しく飲めるルートビアでさえ湿布ドリンクと言う人が居るんだし
23 21/06/13(日)12:02:43 No.812744638
>でも英国飯って英国人がディスるってやつじゃなかった? それに関しても日本人が納豆ディスる時みたいに純粋に嫌いなのか好みが分かれる程度なのかって差はあるだろうからなあ
24 21/06/13(日)12:02:53 No.812744685
レストラン向けに生産されてるヨーロッパの野菜って見たこと無いカラフルなの結構あってびっくりする 知らない野菜いっぱいあるなって
25 21/06/13(日)12:03:06 No.812744739
マクドナルド 安寧の地
26 21/06/13(日)12:03:11 No.812744766
>この手の表現は逆にどれくらいのもんか分からん >俺からしたら美味しく飲めるルートビアでさえ湿布ドリンクと言う人が居るんだし 湿布ドリンクだよ
27 21/06/13(日)12:03:48 No.812744952
>俺からしたら美味しく飲めるルートビアでさえ湿布ドリンクと言う人が居るんだし 味覚の好みは千差万別表現の仕方も美醜でるから鵜呑みにはできんよね でも同じテーブルの日本人だけ残してるってことはそこそこパンチ強いんだろうなとも思う
28 21/06/13(日)12:03:51 No.812744966
個人的にはドイツのほうが芋と豚ばっかりで長期的にはきつい気がしたな…
29 21/06/13(日)12:04:10 No.812745054
パクチーとかも美味しいって人とカメムシっていう人といるよね 遺伝的なものもあるらしいけど 英国人DNAには美味い草なのかも
30 21/06/13(日)12:04:15 No.812745078
>マクドナルド >安寧の地 メシが耐えられない地のファーストフードは本当にありがたい カンボジアでお世話になった
31 21/06/13(日)12:05:52 No.812745521
なんで特定地域で香草の好みが分かれるんだろう 結局味覚って種の中での絶対的な基準はなく 文化的な好みが強いってことなの
32 21/06/13(日)12:05:54 No.812745524
ショウガも国によっては「催涙スプレー味」と言われるかもしれない
33 21/06/13(日)12:06:06 No.812745582
>個人的にはドイツのほうが芋と豚ばっかりで長期的にはきつい気がしたな… 野菜が…生野菜が食べたい…ってなる
34 21/06/13(日)12:06:24 No.812745657
>マクドナルド >安寧の地 正解すぎる… マジな話飲み物もここで調達した
35 21/06/13(日)12:06:25 No.812745663
ネギって東アジアだけかと思いきや欧米の料理でも出るよね ポロ葱だっけ?
36 21/06/13(日)12:06:48 No.812745758
キドニーパイは無理だった アンモニア臭すぎて
37 21/06/13(日)12:06:57 No.812745792
>文化的な好みが強いってことなの 慣れの要素が大きくあるんだと思う
38 21/06/13(日)12:07:11 No.812745861
>>マクドナルド >>安寧の地 >正解すぎる… >マジな話飲み物もここで調達した 昔の台湾だとマクドナルドすら八角まみれで逃げ場がなかった
39 21/06/13(日)12:07:41 No.812745982
>メシが耐えられない地のファーストフードは本当にありがたい 国によってはマクドナルドも結構魔改造しててつらくない…? インドのマクドナルドはベジとマサラだらけで地獄だった サブウェイが完全に完璧に安寧の地だった
40 21/06/13(日)12:08:03 No.812746093
北欧旅したときも1日芋かシリアルしか食えない地域あって しかも夜ご飯って概念ない地域もあるから腹へった?勝手に芋茹でて食ってろばっかで泣きたくなった
41 21/06/13(日)12:08:26 No.812746204
>俺からしたら美味しく食えるチョコミントアイスでさえ歯磨き粉と言う人が居るんだし
42 21/06/13(日)12:08:29 No.812746214
飯が食えないところならマック! 水が飲めないところならコーラ!
43 21/06/13(日)12:08:29 No.812746216
日本の食事でGAIJINがデンジャー扱いするのは漬物全般って話はしばしば聞く
44 21/06/13(日)12:08:33 No.812746240
イギリスで旨い料理食べたいなら外国料理の店にいくことですなHAHAHA とかいうジョークのオチとほぼ同じ結論に至ってる…
45 21/06/13(日)12:09:06 No.812746403
中国行ってスープとか麺頼んだら香菜ことパクチーの臭いと味しかしねぇ!ってなったの思い出した 入れるなっつってもたまに忘れて入れやがる
46 21/06/13(日)12:09:06 No.812746405
海外で飯が合わないとほんとマクドナルドが一番美味かったってなるよね
47 21/06/13(日)12:09:13 No.812746444
>国によってはマクドナルドも結構魔改造しててつらくない…? >インドのマクドナルドはベジとマサラだらけで地獄だった >サブウェイが完全に完璧に安寧の地だった インドのサブウェイって油断すると腹壊しそう
48 21/06/13(日)12:09:23 No.812746476
日本だと山椒とかもアレかも 山椒というか木の芽の方だけど
49 21/06/13(日)12:09:36 No.812746526
>日本の食事でGAIJINがデンジャー扱いするのは漬物全般って話はしばしば聞く マジかよ…ピクルスとほぼ変わらないだろ
50 21/06/13(日)12:09:38 No.812746534
醤油とか味噌のにおいもダメな人は本当にダメだろうしな…
51 21/06/13(日)12:09:55 No.812746615
>日本の食事でGAIJINがデンジャー扱いするのは漬物全般って話はしばしば聞く 発酵食品は慣れてないとそりゃね…
52 21/06/13(日)12:10:07 No.812746675
>日本の食事でGAIJINがデンジャー扱いするのは漬物全般って話はしばしば聞く 単品で食べるものじゃないけど分からんよね あとクセというか塩味強いし
53 21/06/13(日)12:10:10 No.812746694
このフィッシュ&チップスも観光人向けのあったかいやつだったのかな
54 21/06/13(日)12:10:13 No.812746711
>日本の食事でGAIJINがデンジャー扱いするのは漬物全般って話はしばしば聞く 慣れてなかったら変な酸っぱさ甘さのある野菜みたいなものだろうしね…
55 21/06/13(日)12:10:18 No.812746738
>醤油とか味噌のにおいもダメな人は本当にダメだろうしな… 発酵食品のハードル高いよね
56 21/06/13(日)12:10:55 No.812746892
俺もイギリス飯の話したい ようし20日以降にハブ行くぞ!
57 21/06/13(日)12:10:58 No.812746909
チーズだって匂いダメなひといるからなあ
58 21/06/13(日)12:11:00 No.812746918
ていうか安めの外食の漬物は本来の漬物とはまた違うもんだし日本人だってそんなに好きじゃないだろう
59 21/06/13(日)12:11:13 No.812746965
>マジかよ…ピクルスとほぼ変わらないだろ 酢漬けは欧米にも沢山あるけど漬物は口に含むまで何味なのかわからんのがギャンブルすぎるらしい あと単純に梅干しとか劇物クラスで耐えられない国の人が多い
60 21/06/13(日)12:11:23 No.812747009
自分が本場のチーズダメだから外人が漬物ダメなの結構理解できるな
61 21/06/13(日)12:11:31 No.812747052
>インドのサブウェイって油断すると腹壊しそう 値段も衛生環境もそこだけ別世界だから大丈夫だ 余談だが本来の意味でのサブウェイ(地下鉄)も地上列車より断然近代的
62 21/06/13(日)12:11:34 No.812747067
たくあんは好きだけど正直…アレの匂いだよね
63 21/06/13(日)12:11:40 No.812747098
わかってた事だけどタイの島々巡った時はどこ行ってもパラパラのライスしか食えなくてぬぁぁぁぁとなった フルーツとスイーツは全部美味しかった
64 21/06/13(日)12:11:48 No.812747125
まぁ和食でも納豆とか大葉とか匂いがだめなら絶対無理なのは多いからわからんでもない パクチーとか人の食べ物じゃないとしか思えないし
65 21/06/13(日)12:12:30 No.812747295
>日本の食事でGAIJINがデンジャー扱いするのは漬物全般って話はしばしば聞く あと和からしも苦手だったな これはカラシじゃなくてワサビだろ!って言ってた
66 21/06/13(日)12:12:47 No.812747376
紫蘇と漬物は日本人の俺でも食わないから外国人にはそりゃ多そうだ
67 21/06/13(日)12:13:02 No.812747448
まあ自炊しててもネギとショウガチューブだけは欠かさないし ネギとショウガ無理だと結構日本の食事厳しくなりそう
68 21/06/13(日)12:13:05 No.812747465
塩漬けならともなく漬物は日本人でも苦手な人はいるだろうしまあ
69 21/06/13(日)12:13:20 No.812747519
パクチーみたいなものやろ
70 21/06/13(日)12:13:25 No.812747541
メキシコはだいたいのメシが美味かったけどヌードルが恋しくて仕方なかったな… 汁っぽい麺類少なすぎる
71 21/06/13(日)12:13:25 No.812747545
慣れだよね結局
72 21/06/13(日)12:13:32 No.812747576
肉料理はこだわりあるから食えると聞く
73 21/06/13(日)12:13:37 No.812747607
>どこの国の料理でも香りや味付けのためのハーブが >よその国の人にとっては鬼門になると思う それ以上にイギリス人が自国の飯不味い言ってるのが答えだろ
74 21/06/13(日)12:13:41 No.812747631
スーパーで売ってる漬物たまに買うけど あくまでもっと美味しいやつ知っててそれの味に対する妥協として食べてるからなぁ…
75 21/06/13(日)12:13:50 No.812747676
>日本の食事でGAIJINがデンジャー扱いするのは漬物全般って話はしばしば聞く 浅漬けなら大丈夫だろうけどぬか漬けはまあ発酵食品だからな…
76 21/06/13(日)12:14:15 No.812747765
>ようし20日以降にハブ行くぞ! HUBは大分上品になってると聞く サイゼリアにしようぜ
77 21/06/13(日)12:14:20 No.812747795
>あと和からしも苦手だったな >これはカラシじゃなくてワサビだろ!って言ってた そのGAIJINに和ワサビ食わせたら悲鳴あげそうだな ホースラディッシュってあっさりだから
78 21/06/13(日)12:14:22 No.812747805
>これはカラシじゃなくてワサビだろ!って言ってた 違うのだ! 粒マスタードとマスタード以上に違うのだ!
79 21/06/13(日)12:14:25 No.812747819
夜ご飯の概念がない…?
80 21/06/13(日)12:14:42 No.812747902
梅干しが「プラム」って表記されてて「おっデザートか何かかな?」って食べた人が 「絶対許さねえからなジャップ」って言っていた話を思い出した
81 21/06/13(日)12:14:47 No.812747933
>慣れだよね結局 いやグラフでへこんでる料理が散見してるのがすでにメシマズの由来だと思う 普通は金払うとへこむことないし
82 21/06/13(日)12:15:00 No.812748000
>夜ご飯の概念がない…? 日本や中国でもある習慣だぞ
83 21/06/13(日)12:15:02 No.812748007
>>ようし20日以降にハブ行くぞ! >HUBは大分上品になってると聞く >サイゼリアにしようぜ イギリス...?
84 21/06/13(日)12:15:12 No.812748049
>「絶対許さねえからなジャップ」って言っていた話を思い出した 騙して悪いが…
85 21/06/13(日)12:15:36 No.812748153
旅気分もあるのかなんか海外のマクドは日本のよりも美味しく感じることあるよね ドイツのマクドすごい美味しかった
86 21/06/13(日)12:15:41 No.812748180
イギリスには料理はありません あるのは食べ物だけ
87 21/06/13(日)12:15:43 No.812748191
外人さんに草餅食べさせたら漢方ケーキみたいな感想になるだろうか
88 21/06/13(日)12:15:47 No.812748214
俺もパクチー苦手だからわかるなこれ…
89 21/06/13(日)12:15:55 No.812748267
乱暴にイギリス下げてストレス解消したい人来たからこのスレは終わり
90 21/06/13(日)12:16:04 No.812748301
臭い系はマジで千差万別だから難しいなと思う 個人的にはキツさ一切感じないキムチとかも食べつけてない地域だと臭いで警戒されるみたいだし
91 21/06/13(日)12:16:06 No.812748310
>紫蘇と漬物は日本人の俺でも食わないから外国人にはそりゃ多そうだ 奈良漬けとかよくわからない海外食品と同じカテゴリーに入ってるわ俺
92 21/06/13(日)12:16:07 No.812748318
メシマズ国家だったのは事実だったんだね…
93 21/06/13(日)12:16:12 No.812748339
米に合うやつがだいたい異形の見た目のやつが多すぎるんだ 海苔の佃煮とかなめたけとか
94 21/06/13(日)12:16:18 No.812748380
イギリスレポはメシ不味いけど〇〇は美味かったってのが結構あるからね 全部ハズレ掴んだ悲惨な人も多いけど
95 21/06/13(日)12:16:20 No.812748386
最初の方のスコーンなんかは当たり外れよく聞くが 全員一貫して紅茶はすげー美味いって言うなイギリスレビュー
96 21/06/13(日)12:16:28 No.812748419
パクチーとか八角とか
97 21/06/13(日)12:16:50 No.812748530
ラーメンは匂いでなんとなく味分かるからイケるんだろうか
98 21/06/13(日)12:17:04 No.812748594
八角はけっこう遭遇率高くてうーん…ってなったなあ 食べられないってほどでもないけどやっぱない方が食べやすい
99 21/06/13(日)12:17:07 No.812748615
>米に合うやつがだいたい異形の見た目のやつが多すぎるんだ >海苔の佃煮とかなめたけとか 美味しいと知ってるから食うけど外国でいきなり出されたら避けるだろうな…とは思う
100 21/06/13(日)12:17:11 No.812748642
フィッシュアンドチップスも当たりハズレ多いって聞くな
101 21/06/13(日)12:17:20 No.812748684
>最初の方のスコーンなんかは当たり外れよく聞くが >全員一貫して紅茶はすげー美味いって言うなイギリスレビュー 伊達に紅茶で戦争してないからな
102 21/06/13(日)12:17:23 No.812748699
>梅干しが「プラム」って表記されてて「おっデザートか何かかな?」って食べた人が >「絶対許さねえからなジャップ」って言っていた話を思い出した 訳が 悪い
103 21/06/13(日)12:17:38 No.812748764
ジェントリー階級は貴族と逆の事をやるのがナウい だから飯は素人に短時間で作らせる
104 21/06/13(日)12:17:38 No.812748767
>最初の方のスコーンなんかは当たり外れよく聞くが >フィッシュアンドチップスも当たりハズレ多いって聞くな ちょっとまって 基本的にイギリスってメシマズなん?
105 21/06/13(日)12:17:44 No.812748797
To eat well in England, you should have a breakfast three times a day.(イギリスで良い食事をしたければ1日に3回朝食をとればよい) by William Somerset Maugham
106 21/06/13(日)12:17:52 No.812748843
俺はタイ料理だめだったな…
107 21/06/13(日)12:18:00 No.812748888
インドは投げ捨てチャイをパァン!するの楽しい あと観光地じゃないとこの軽食屋でお店の人にお菓子勧められたら薬入りで昏倒して気がついたら裸にされかけてたりしたよ 助けてくれたおじさん達ありがとうだし店の人かと思ったら店の人に変装した薬物泥棒だったのも衝撃だし 何目的でインドに来たの?って助けてくれたおじさん達に聞かれて目的なく旅してる って答えたらいい大人が神から与えられた自分の役割を認識せず旅とか言ってるからダメなんだって怒られたよ
108 21/06/13(日)12:18:03 No.812748907
日本の旅行先つったら京都だけど八ツ橋とか平気なのかな って言おうと思ったけどシナモン系はむしろ外国人のほうが得意か
109 21/06/13(日)12:18:08 No.812748933
香草類は食文化の差だから上手いまずいじゃ無いんだよな
110 21/06/13(日)12:18:11 No.812748953
>夜ご飯の概念がない…? 日本は晩飯が一番豪華な感じだけど欧州は昼飯が一番豪華で晩飯はその残りみたいな概念の国があると聞く
111 21/06/13(日)12:18:18 No.812748986
イギリスはデフォルトがメシマズだから…
112 21/06/13(日)12:18:20 No.812749003
>>>ようし20日以降にハブ行くぞ! >>HUBは大分上品になってると聞く >>サイゼリアにしようぜ >イギリス...? イギリスで美味い飯といったらイタリアンかカレーに決まってんだろ
113 21/06/13(日)12:18:33 No.812749061
逆に日本食にはハーブの類が物足りないのが不満だと言う人もいたっけ
114 21/06/13(日)12:18:34 No.812749067
俺はタイ料理かなり好きだけど 甘い味付けとかパクチーと魚醤とかまあ好み別れるよね
115 21/06/13(日)12:18:42 No.812749104
>って答えたらいい大人が神から与えられた自分の役割を認識せず旅とか言ってるからダメなんだって怒られたよ かっこいいな…
116 21/06/13(日)12:18:43 No.812749111
>インドは投げ捨てチャイをパァン!するの楽しい わかる新鮮な感覚だよね >あと観光地じゃないとこの軽食屋でお店の人にお菓子勧められたら薬入りで昏倒して気がついたら裸にされかけてたりしたよ ちょっと急にアクセル踏み抜くのやめて???
117 21/06/13(日)12:18:44 No.812749115
>日本や中国でもある習慣だぞ 日本では聞いたことないな…
118 21/06/13(日)12:18:50 No.812749145
>あと観光地じゃないとこの軽食屋でお店の人にお菓子勧められたら薬入りで昏倒して気がついたら裸にされかけてたりしたよ 恐ろしい…
119 21/06/13(日)12:19:07 No.812749219
多分これ慣れたら美味いんだろうなってのだと牛テールのスープがキツかった クセがすごい
120 21/06/13(日)12:19:08 No.812749226
主食として慣れてるから気にならないけど米も結構臭い 炊き立ては特に
121 21/06/13(日)12:19:17 No.812749264
イギリスとドイツがヨーロッパ二大メシがヤバい国
122 21/06/13(日)12:19:33 No.812749343
>インドは投げ捨てチャイをパァン!するの楽しい あれも地域によってパァン!していいところとそうじゃないところがあって難しい… 土の器で来たからやった!パァンしていいやつだな!ってやったらちゃんとそこのゴミ箱に捨てろよ!ってめっちゃ怒られた
123 21/06/13(日)12:19:33 No.812749346
>逆に日本食にはハーブの類が物足りないのが不満だと言う人もいたっけ 日本で言うとたくあんとか納豆なんかの匂い強い食べ物がそれに当たるか
124 21/06/13(日)12:19:43 No.812749403
まぁハーブやらスパイスは一番個性と好き嫌い出るだろうな…
125 21/06/13(日)12:19:50 No.812749435
>イギリスとドイツがヨーロッパ二大メシがヤバい国 ドイツはバリエーションないだけで飯まずい印象ないけど… ソーセージ文化だろ?
126 21/06/13(日)12:19:58 No.812749476
>日本や中国でもある習慣だぞ 10年くらい前の話だけど中国はあんまり晩飯はガツガツ食べないみたい どこの飲食店も今のコロナの営業時間みたいにめちゃくちゃ早く閉まっちゃってて 晩飯難民になった
127 21/06/13(日)12:20:00 No.812749482
正直梅干しは俺も無理
128 21/06/13(日)12:20:10 No.812749538
>何目的でインドに来たの?って助けてくれたおじさん達に聞かれて目的なく旅してる >って答えたらいい大人が神から与えられた自分の役割を認識せず旅とか言ってるからダメなんだって怒られたよ おじさんが厳しい!
129 21/06/13(日)12:20:13 No.812749552
台湾行った時は日本人が好きそうな見た目に反して甘いとか変な香りとかで思ってたのと違う…!ってギャップに苦しんだ ルーロー飯とか顕著だけど八角がダメ
130 21/06/13(日)12:20:14 No.812749554
>イギリスとドイツがヨーロッパ二大メシがヤバい国 ドイツ行ったけど基本美味かったな… 紅茶とパンが美味い
131 21/06/13(日)12:20:16 No.812749566
>俺はタイ料理だめだったな… トムヤムクンがすっぱみ強すぎて駄目だった
132 21/06/13(日)12:20:25 No.812749612
>って答えたらいい大人が神から与えられた自分の役割を認識せず旅とか言ってるからダメなんだって怒られたよ 手厳しい…
133 21/06/13(日)12:20:40 No.812749671
海外旅行行ける「」は尊敬する
134 21/06/13(日)12:20:42 No.812749676
ここでイギリス料理美味しいって逆張りしてた人は元気してるんだろうか…
135 21/06/13(日)12:20:47 No.812749708
>>イギリスとドイツがヨーロッパ二大メシがヤバい国 >ドイツはバリエーションないだけで飯まずい印象ないけど… >ソーセージ文化だろ? ソーセージが半生かつそれが一週間同じ味で出ても平気な国なんだ…
136 21/06/13(日)12:20:53 No.812749734
>イギリスとドイツがヨーロッパ二大メシがヤバい国 芋とソーセージ好きだったからドイツは最高だったな… ビールが同じくらい出てくるのマジやめてサビの味がするんですけお!
137 21/06/13(日)12:20:56 No.812749751
香草と発酵食品は食文化の差異がモロに出るね
138 21/06/13(日)12:21:12 No.812749824
>ルーロー飯とか顕著だけど八角がダメ 俺はすごい好きだけどにいちゃんがマジで一口も食えてなかったわ
139 21/06/13(日)12:21:15 No.812749842
>ここでイギリス料理美味しいって逆張りしてた人は元気してるんだろうか… なんとなくだけどその人に論破されて悔しかったのは分かる
140 21/06/13(日)12:21:16 No.812749844
ルーローハンはドン引きするレベルで砂糖入れたりするからな… 前見たレシピだとケーキでも作るのかって量の砂糖で肉を煮てた
141 21/06/13(日)12:21:18 No.812749853
インドは適当みたいな風潮があるけど真面目な人や常識人も半分くらいいるからね
142 21/06/13(日)12:21:22 No.812749879
梅干しだけでもいろいろあるしな シソの主張が強いやつは好きになれないわ
143 21/06/13(日)12:21:23 No.812749886
>ドイツはバリエーションないだけで飯まずい印象ないけど… >ソーセージ文化だろ? イギリスが駄目ならドイツも駄目だとは思うよ
144 21/06/13(日)12:21:26 No.812749901
>台湾行った時は日本人が好きそうな見た目に反して甘いとか変な香りとかで思ってたのと違う…!ってギャップに苦しんだ >ルーロー飯とか顕著だけど八角がダメ そもそもだけど海外の飯ってハーブとか香り系のものが強いよね… いや日本もgaijinからしたらたいがい醤油くっせえんだろうけど
145 21/06/13(日)12:21:28 No.812749914
>米に合うやつがだいたい異形の見た目のやつが多すぎるんだ >海苔の佃煮とかなめたけとか 欧米人にとって黒は食べ物の色と思えないから海苔はダメなんだと聞いたな… 逆に日本人は鮮やかな青を食べ物に使うのを嫌うとか
146 21/06/13(日)12:21:38 No.812749965
>ソーセージが半生かつそれが一週間同じ味で出ても平気な国なんだ… よくそれで働けるな…
147 21/06/13(日)12:21:45 No.812749994
八角は香りはいいんだけどうっかり八角そのものをガリっとやっちゃうとぬぁ…ってなる
148 21/06/13(日)12:21:46 No.812750001
外食文化が育ってない地域だと高くて不味くて店が即閉まるということがある おのれアムステルダム
149 21/06/13(日)12:21:51 No.812750019
>ここでイギリス料理美味しいって逆張りしてた人は元気してるんだろうか… 林望の話だろうか
150 21/06/13(日)12:21:52 No.812750024
中国の花山椒たっぷりかかった唐揚げみたいなやつが恋しい
151 21/06/13(日)12:21:53 No.812750032
まずい飯屋が淘汰される競争が働いてないのかな
152 21/06/13(日)12:21:59 No.812750066
>台湾行った時は日本人が好きそうな見た目に反して甘いとか変な香りとかで思ってたのと違う…!ってギャップに苦しんだ >ルーロー飯とか顕著だけど八角がダメ あそこ空港出た時点でもう臭ってくるから凄い
153 21/06/13(日)12:22:01 No.812750073
店員が聞きにきたのも日本人はダメだったケースが多かった性だろうか
154 21/06/13(日)12:22:04 No.812750083
インドは産まれた時点で神様から役割や階級が決まってるって考えの人が殆んどだから 自分探しの旅って理由で旅してる人をマジで軽蔑してくるから気を付けような
155 21/06/13(日)12:22:08 No.812750099
ドイツだけなのかその家庭だけだったのかわからんけど 皿を洗剤でもこもこ泡まみれで洗ったあとに泡ついたままそのまま乾かしてたのが衝撃的すぎた
156 21/06/13(日)12:22:13 No.812750121
本場のハーブはなんでこれをこんなにドカ盛にすんの!?って運用されてる事が多くて辛い よく考えたら日本も大概薬味系ガン乗せするからあんま他所の事言えねえわ
157 21/06/13(日)12:22:14 No.812750123
>ここでイギリス料理美味しいって逆張りしてた人は元気してるんだろうか… スレ画にも普通に美味いって買いてあるけど 個人の主観を逆張りだの何だの頭大丈夫か?
158 21/06/13(日)12:22:17 No.812750134
オーストラリアに行ったとき最初は肉でけぇ!って喜んでたけどカップラーメンすら変な味で最終日は日本人レストラン行った
159 21/06/13(日)12:22:20 No.812750151
>ここでイギリス料理美味しいって逆張りしてた人は元気してるんだろうか… 美味いものもちゃんとあるって散々言われてるのに逆張りって…
160 21/06/13(日)12:22:31 No.812750208
>ドイツだけなのかその家庭だけだったのかわからんけど >皿を洗剤でもこもこ泡まみれで洗ったあとに泡ついたままそのまま乾かしてたのが衝撃的すぎた そういう文化はあると聞く
161 21/06/13(日)12:22:37 No.812750241
>欧米人にとって黒は食べ物の色と思えないから海苔はダメなんだと聞いたな… わりと大嘘だよ 海苔が何これ…ってなるのは紙みたいな質感の知らない何かだから
162 21/06/13(日)12:22:40 No.812750255
椎茸は難易度高いかな 日本人でも匂いがダメって人いるよね
163 21/06/13(日)12:22:42 No.812750273
やっぱ梅かつおだよな~!
164 21/06/13(日)12:22:47 No.812750296
ぬか漬けはキュウリカブ辺りは行けるけどナスとは俺も好きじゃない 後長芋も中々…うん
165 21/06/13(日)12:22:48 No.812750299
ルーローはんって角煮丼と違うの...?
166 21/06/13(日)12:22:49 No.812750307
>日本のパクチーはなんでこれをこんなにドカ盛にすんの!?って運用されてる事が多くて辛い
167 21/06/13(日)12:22:52 No.812750325
紅茶は泥水らしいな https://www.youtube.com/watch?v=VbV9GD5imSw
168 21/06/13(日)12:23:00 No.812750353
太田胃酸味ケーキは食えるかも 草のじゃがいもスープは無理
169 21/06/13(日)12:23:00 No.812750354
>中国の花山椒たっぷりかかった唐揚げみたいなやつが恋しい 個人的に台湾の唐揚げのイメージのやつだ 近所に売ってる
170 21/06/13(日)12:23:02 No.812750363
読もうぜ林望『イギリスは美味しい』!
171 21/06/13(日)12:23:04 No.812750373
>林望の話だろうか リンボー先生だって基本的に美味いとは言ってないだろ!?
172 21/06/13(日)12:23:10 No.812750398
>外食文化が育ってない地域だと高くて不味くて店が即閉まるということがある >おのれアムステルダム なら商店やスーパーを…と思うと物資不足で何もねぇ!な所が未だにあったりする…
173 21/06/13(日)12:23:17 No.812750427
>なんとなくだけどその人に論破されて悔しかったのは分かる 逆張りが論破されるのはわかるけどメシマズが証明されてるのに論破されるってどういうことだろう…
174 21/06/13(日)12:23:30 No.812750487
西洋だと松茸が腐った靴下の匂いがするキノコと言われて食用と見做されてないとか聞いた気がする
175 21/06/13(日)12:23:30 No.812750488
>海外旅行行ける「」は尊敬する 俺中学英語すらろくにできないのに1年旅してたよ なんとかなる
176 21/06/13(日)12:23:33 No.812750499
日本だとふやけた揚げ玉がまずすぎて入ってる意味わからんとか聞く
177 21/06/13(日)12:23:33 No.812750503
ジェームズメイの料理番組見たらそこまで悪くなさそうだな…ってなった
178 21/06/13(日)12:23:34 No.812750505
>欧米人にとって黒は食べ物の色と思えないから海苔はダメなんだと聞いたな… チョコでもなんでも黒いもんなんかいくらでもあるわ
179 21/06/13(日)12:23:42 No.812750546
>美味いものもちゃんとあるって散々言われてるのに逆張りって… それだと不味いものもちゃんとあるって散々言われてるじゃん…
180 21/06/13(日)12:23:44 No.812750559
1か0かの1bit思考しか出来ない障害を抱えた「」もいるんだ 配慮したまえ
181 21/06/13(日)12:23:50 No.812750580
ワラで焼いた生焼けの魚に惜しげもなく薬味を盛る!!とか海外の人では受け入れ難い気はする でもニンニクは日本人が行くような国ならどこにでも必ずある気がする…
182 21/06/13(日)12:24:02 No.812750625
俺松茸は好きだけど椎茸はあんなのよく食えるなってくらい嫌いだわ
183 21/06/13(日)12:24:14 No.812750696
チャイでパァンってなに…?
184 21/06/13(日)12:24:16 No.812750711
>ルーローはんって角煮丼と違うの...? 日本の塩気を基準にすると割と味気なくて苦味と八角の香りだけする感じ
185 21/06/13(日)12:24:20 No.812750727
>逆張りが論破されるのはわかるけどメシマズが証明されてるのに論破されるってどういうことだろう… 逆張りして論破された人本人かもしれん…
186 21/06/13(日)12:24:20 No.812750729
ニンニクはすげえよな どんな国にも大体ある
187 21/06/13(日)12:24:21 No.812750733
>日本だとふやけた揚げ玉がまずすぎて入ってる意味わからんとか聞く それが苦手ってことは麩も嫌いなのかな?
188 21/06/13(日)12:24:22 No.812750740
日本だって美味い店と不味い店あるんだから 一概に国単位で言えるものじゃないだろう
189 21/06/13(日)12:24:28 No.812750766
なんか例えが下手だなこの人
190 21/06/13(日)12:24:30 No.812750773
>紅茶は泥水らしいな 土地が違うと水も違うからしょうがないところがある あちこち旅行した時は生水飲みたくないけどお茶もきつくてずっと缶ジュースばっかり飲んでた
191 21/06/13(日)12:24:34 No.812750793
やたらクソクソここでも言われてるフィッシュ&チップスも揚げ油税金や温かい食事クソ食らえ! 宣言してる美味しいフィッシュ&チップスだしたい!してお店の奴は旨いよ
192 21/06/13(日)12:24:59 No.812750909
>チャイでパァンってなに…? 素焼きのカップで出されることかあって飲んだら地に返す
193 21/06/13(日)12:25:14 No.812750974
シイタケは焼くとクソ旨いし…俺も煮たシイタケは正直滅茶苦茶苦手だけど…
194 21/06/13(日)12:25:18 No.812750994
日本人塩分めちゃくちゃとりすぎっていうけど 他の国は味薄いのがデフォなんかな
195 21/06/13(日)12:25:34 No.812751066
>それだと不味いものもちゃんとあるって散々言われてるじゃん… わりと普通に不味いもんが溢れてるのすごいよねイギリス これは現地いかないとわからないかと思う
196 21/06/13(日)12:25:41 No.812751101
スレ一覧見たらスレ画像のスレがもう一つあったぞ…
197 21/06/13(日)12:25:52 No.812751149
>日本人塩分めちゃくちゃとりすぎっていうけど >他の国は味薄いのがデフォなんかな まず日本みたいに米ベースの食事文化じゃないんじゃない?
198 21/06/13(日)12:25:52 No.812751151
ドイツで飲んだ紅茶がすげーおいしくてティーパック持ち帰ったらそこそこだったのは水なのかなあ
199 21/06/13(日)12:26:03 No.812751207
>チャイでパァンってなに…? 陶器使い回し出来ないように素焼きのカップでチャイをだす 飲んだら地面に叩きつける カースト違う人が使い回ししないようにとかそんなの
200 21/06/13(日)12:26:07 No.812751223
うまいのもまずいのもあるし味覚や文化の差でまずく思えてるのもある それだけのことも理解できず全部うまいかまずいかでしか見れないかわいそうな人がいるだけ
201 21/06/13(日)12:26:17 No.812751271
>日本だって美味い店と不味い店あるんだから >一概に国単位で言えるものじゃないだろう 美味いと言われる店も一定数不味いもの置いてあるのがイギリスってイメージするといいかもしれん
202 21/06/13(日)12:26:20 No.812751290
パンはかなりの塩入ってるからなあ
203 21/06/13(日)12:26:31 No.812751342
>日本人塩分めちゃくちゃとりすぎっていうけど >他の国は味薄いのがデフォなんかな 暑い国ほど脂と塩と砂糖がすごい パキスタンとかチャイですら超だだ甘かった でも現地だと超美味い
204 21/06/13(日)12:26:40 No.812751388
>日本人塩分めちゃくちゃとりすぎっていうけど >他の国は味薄いのがデフォなんかな 他の国と比較して糖分とらなさすぎ塩分とりすぎってデータなら見た
205 21/06/13(日)12:26:42 No.812751396
>西洋だと松茸が腐った靴下の匂いがするキノコと言われて食用と見做されてないとか聞いた気がする 豆腐も靴下の匂いがするとか言われてたしアイツらの靴下は食欲がそそりそうだな
206 21/06/13(日)12:27:03 No.812751498
自分から昔のスレであった話出して何か言われたら「本人か?」とか言ってたら世話ないわ よっぽど心に深く刻み込まれた傷なんだなとしか思えん
207 21/06/13(日)12:27:07 No.812751519
>日本人塩分めちゃくちゃとりすぎっていうけど >他の国は味薄いのがデフォなんかな 薄い国のほうが世界的にみても少ないんだなこれが
208 21/06/13(日)12:27:10 No.812751542
>他の国は味薄いのがデフォなんかな 気候とかがわりと関係する
209 21/06/13(日)12:27:12 No.812751547
>キドニーパイは無理だった >アンモニア臭すぎて 腎臓でアンモニア臭ってやだな
210 21/06/13(日)12:27:14 No.812751556
なるほどなぁ 俺もスパァンしたい
211 21/06/13(日)12:27:16 No.812751567
>ドイツで飲んだ紅茶がすげーおいしくてティーパック持ち帰ったらそこそこだったのは水なのかなあ 硬水
212 21/06/13(日)12:27:19 No.812751581
イギリスでは美食文化は堕落で質素な食事は清貧みたいな考え方があるとかないとか
213 21/06/13(日)12:27:25 No.812751617
慣れの補正はとてもある 日本食でも地方で初めて口にするタイプの珍味はうーん……ってなるし
214 21/06/13(日)12:27:30 No.812751642
奈良漬は偶に食うけど食う度に思うけどこの世のどの食材ともマッチしない孤独な料理だな…ってなる 飯は勿論お茶とも合わない
215 21/06/13(日)12:27:45 No.812751721
>>日本人塩分めちゃくちゃとりすぎっていうけど >>他の国は味薄いのがデフォなんかな >他の国と比較して糖分とらなさすぎ塩分とりすぎってデータなら見た 日本人とりすぎだからWHOの理想塩分摂取量で日本だけ特別の量になってなかったっけ
216 21/06/13(日)12:27:48 No.812751739
>薄い国のほうが世界的にみても少ないんだなこれが まあそもそも保存食=塩漬けだろうし 塩少ないよりは多い方が何かと管理はしやすいだろうな
217 21/06/13(日)12:28:00 No.812751804
>あと観光地じゃないとこの軽食屋でお店の人にお菓子勧められたら薬入りで昏倒して気がついたら裸にされかけてたりしたよ インドだもんな… >いい大人が神から与えられた自分の役割を認識せず旅とか言ってるからダメなんだって怒られたよ インドだもんな…
218 21/06/13(日)12:28:02 No.812751819
削除依頼によって隔離されました >自分から昔のスレであった話出して何か言われたら「本人か?」とか言ってたら世話ないわ >よっぽど心に深く刻み込まれた傷なんだなとしか思えん 本人くらいじゃないと噛みつかないレスにけおってる時点で証明されてるようなもん 逆張りが論破されて悔しかったのか?
219 21/06/13(日)12:28:08 No.812751847
食に対する興味とか力の入れ具合はイギリスとドイツというかヨーロッパの北の方だいたい変わらん
220 21/06/13(日)12:28:10 No.812751856
ハーブは食えば食うほど美味しくなるよね 刷り込みみたいなところあると思う
221 21/06/13(日)12:28:12 No.812751864
日本の飯の塩分の話では味噌汁がやばいとは聞く
222 21/06/13(日)12:28:14 No.812751878
輸入タイ米みたいにうまいまずいは文化の違いによる部分が大きいんだと思う
223 21/06/13(日)12:28:19 No.812751906
出来立てマスグーフ食べたいなぁ…
224 21/06/13(日)12:28:19 No.812751908
>慣れの補正はとてもある >日本食でも地方で初めて口にするタイプの珍味はうーん……ってなるし 特に発酵食品は慣れが必要だよな… 似たものでも菌が違うのか妙な違和感がある
225 21/06/13(日)12:28:21 No.812751915
>慣れの補正はとてもある >日本食でも地方で初めて口にするタイプの珍味はうーん……ってなるし いぶりがっことか豆腐ようとか日本人でもキッツい
226 21/06/13(日)12:28:36 No.812751991
本人認定も悔しかった認定も単純に煽りなので反応したら負け 本当に本人だとか思ってるのは一部だけだよ
227 21/06/13(日)12:28:39 No.812752012
中華料理とか日本にも山ほどあるし余裕だぜー!って本場の食いに行くと 調味料の使い方が違いすぎてキツい事が多いよね…もうなんか香りが違う…何だこれ…
228 21/06/13(日)12:28:39 No.812752013
脳をアルミホイルで包んだ方がいい奴がいるみたいだな
229 21/06/13(日)12:28:52 No.812752062
>>自分から昔のスレであった話出して何か言われたら「本人か?」とか言ってたら世話ないわ >>よっぽど心に深く刻み込まれた傷なんだなとしか思えん >本人くらいじゃないと噛みつかないレスにけおってる時点で証明されてるようなもん >逆張りが論破されて悔しかったのか? ごめん俺の勘違いだわ 君の完全論破って事でいいよ
230 21/06/13(日)12:29:05 No.812752122
日本人は塩分ガーみたいなことWHOが言ってた云々あるけど あれぐらいの国割とあるから偏向報道だったりする というか指標となるとこが割と寒いから全然当てにならねえぞあれ
231 21/06/13(日)12:29:06 No.812752126
>本人くらいじゃないと噛みつかないレスにけおってる時点で証明されてるようなもん >逆張りが論破されて悔しかったのか? 正論でなぐるのやめたれ
232 21/06/13(日)12:29:07 No.812752135
>>ドイツで飲んだ紅茶がすげーおいしくてティーパック持ち帰ったらそこそこだったのは水なのかなあ >硬水 日本の硬水よりドイツの柔水の方が硬いんだよね…
233 21/06/13(日)12:29:20 No.812752203
一概にメシマズ!とかいや美味い!とかじゃなく美味いもんと同じように不味いもんが普通に出回ってる感じだろうか
234 21/06/13(日)12:29:20 No.812752205
>本人くらいじゃないと噛みつかないレスにけおってる時点で証明されてるようなもん >逆張りが論破されて悔しかったのか? あわわキチガイじゃ
235 21/06/13(日)12:29:22 No.812752219
フィッシュアンドチップスの味付けはセルフって知らなきゃ超不味いみたいの今は無いんだろうか
236 21/06/13(日)12:29:24 No.812752224
脳がハギスになってる奴がおる
237 21/06/13(日)12:29:25 No.812752228
>中華料理とか日本にも山ほどあるし余裕だぜー!って本場の食いに行くと >調味料の使い方が違いすぎてキツい事が多いよね…もうなんか香りが違う…何だこれ… 全て八角が悪い!
238 21/06/13(日)12:29:27 No.812752246
タイの飯の香辛料が合わなすぎたのか食うたびに下痢してしかも日本から持ってきた薬が効かなすぎて現地の強力な薬もらってなんとかなったのを思い出した
239 21/06/13(日)12:29:28 No.812752253
コース内になんどもマズイのがあったらそれもうマズイ店だと思う
240 21/06/13(日)12:29:29 No.812752257
すがきやも似たようなものを感じた
241 21/06/13(日)12:29:33 No.812752282
ちょっと管理~?
242 21/06/13(日)12:29:36 No.812752294
タイ米美味しいよね
243 21/06/13(日)12:29:36 No.812752297
>>キドニーパイは無理だった >>アンモニア臭すぎて >腎臓でアンモニア臭ってやだな あめりかじんのキドニーパイ嫌いが「小便の味がするから嫌なんだよ!」って言ってたの思い出した 一緒に入ったお店はきちんと処理してあって美味しかったです
244 21/06/13(日)12:29:37 No.812752303
日本から出たこと無いからさっぱりわからないぜ
245 21/06/13(日)12:29:38 No.812752311
メシマズが証明されてイギリス人の俺も鼻が高いよ…
246 21/06/13(日)12:29:39 No.812752313
>日本の飯の塩分の話では味噌汁がやばいとは聞く 多分このスレでも味噌汁は実は塩分あまり摂取しないんです! みたいなレスが出ると思うけど欺瞞だと思う
247 21/06/13(日)12:29:40 No.812752323
逆張りがどっちのこと指してるのかこんがらがってきたんだけど
248 21/06/13(日)12:29:46 No.812752336
>調味料の使い方が違いすぎてキツい事が多いよね…もうなんか香りが違う…何だこれ… MPが回復しそうな味がすることが多い
249 21/06/13(日)12:30:13 No.812752469
>メシマズが証明されてイギリス人の俺も鼻が高いよ… イギリス「」初めて見た
250 21/06/13(日)12:30:18 No.812752493
日本でも紫蘇系?全般むりだわ
251 21/06/13(日)12:30:22 No.812752507
ミョウガを食い物扱いして食べてるのは日本くらいと聞く 海外でミョウガ知らない状態で食わされたらナニコレって思わんでもないとは考える
252 21/06/13(日)12:30:23 No.812752509
>全て八角が悪い! 花椒なんかもかなり好み分けてる気がする てか山椒と花椒以外であのみょうな辛味ってないよね
253 21/06/13(日)12:30:25 No.812752520
>タイ米美味しいよね ジャスミンライスは割と好き嫌い出ると思う
254 21/06/13(日)12:30:29 No.812752536
>>自分から昔のスレであった話出して何か言われたら「本人か?」とか言ってたら世話ないわ >>よっぽど心に深く刻み込まれた傷なんだなとしか思えん >本人くらいじゃないと噛みつかないレスにけおってる時点で証明されてるようなもん >逆張りが論破されて悔しかったのか? 文脈的に本人か?って言った奴はイギリス飯美味い派で不味いことにしたい本人が頑張ってるって皮肉かと それを勘違いした二人目もイギリス飯美味い派だから もはやイギリス飯美味い派同士だけが残って殴りあってることに気づいてほしい
255 21/06/13(日)12:30:30 No.812752539
日本て寒い東北のほうが塩分多いんじゃなかったっけ?
256 21/06/13(日)12:30:31 No.812752548
イタリアのそのへんの店で食ったティラミスがめっちゃうまかったなあ
257 21/06/13(日)12:30:34 No.812752558
塩分は取りすぎになりがちだから気をつけろよってのは正しいんだけど 摂取量の目安はあんまり根拠がちゃんとした数字じゃなくわりと適当
258 21/06/13(日)12:30:36 No.812752571
>中華料理とか日本にも山ほどあるし余裕だぜー!って本場の食いに行くと >調味料の使い方が違いすぎてキツい事が多いよね…もうなんか香りが違う…何だこれ… 中国行った時は地元の食堂みたいなとこも普通に美味しくて全然困らなかったなあ お高めの四川料理屋は凄まじい美味しさだった
259 21/06/13(日)12:30:47 No.812752616
>フィッシュアンドチップスの味付けはセルフって知らなきゃ超不味いみたいの今は無いんだろうか いや単に揚油に税金かかるから交換しないし温かいと税金かかるから悪い油と冷ましたフィッシュ&チップスが不味いんだよ そういう税金とかふざけんな!してるお店で喰うとちゃんと旨いよ
260 21/06/13(日)12:30:49 No.812752622
>脳をアルミホイルで包んだ方がいい奴がいるみたいだな (イギリス料理だろうか?)
261 21/06/13(日)12:31:05 No.812752696
市民権得てる風な納豆がまずキツい
262 21/06/13(日)12:31:19 No.812752767
>文脈的に本人か?って言った奴はイギリス飯美味い派で不味いことにしたい本人が頑張ってるって皮肉かと >それを勘違いした二人目もイギリス飯美味い派だから >もはやイギリス飯美味い派同士だけが残って殴りあってることに気づいてほしい まるでイギリス飯が美味いって言ってる人がキチガイみたいな証明やめろよぉ!
263 21/06/13(日)12:31:28 No.812752811
紫蘇とか春菊とか匂い強い系の葉っぱ類が嫌いな人日本人でも結構いたりするしな 食い慣れりゃ美味しく感じるようになるんだけど
264 21/06/13(日)12:31:29 No.812752822
ドイツでソーセージ(焼)!ソーセージ(茹)!!そしてソーセージ(ハーブ入り)!!! 最後にソーセージ(ナッツ入り)!!!!っていう食生活をしたときはドイツ人ジャーマンな気分になったわ とてもおいしかった
265 21/06/13(日)12:31:30 No.812752825
>>日本の飯の塩分の話では味噌汁がやばいとは聞く >多分このスレでも味噌汁は実は塩分あまり摂取しないんです! >みたいなレスが出ると思うけど欺瞞だと思う カリウム入ってるからセーフ理論あるけどなら味噌や醤油で調理した他の食品もセーフじゃないのかと
266 21/06/13(日)12:31:40 No.812752859
アジアなら味覚近いかな?と思ってると醤油で味付けされてそうな色の料理のあじが想像と全然違った時にそのギャップで苦しむことになる
267 21/06/13(日)12:31:41 No.812752863
温かい物に税金?
268 21/06/13(日)12:31:45 No.812752887
日本の空港に降り立つと醤油の匂いがするって聞くから しばらく海外いってからそれ体感してみたい
269 21/06/13(日)12:31:55 No.812752930
こういう時はもうどちらもまとめて消しとけ! 一気におとなしくなるから 俺のレスもな!
270 21/06/13(日)12:32:03 No.812752967
キチガイが一人で喋り始めたぞ…
271 21/06/13(日)12:32:05 No.812752973
みっともなさすぎるレスしとる奴がおる
272 21/06/13(日)12:32:05 No.812752975
現地で使われてるハーブやスパイスが口に合わないのをうまいまずいで表現するのは違わない?ってなる
273 21/06/13(日)12:32:07 No.812752987
>他の国と比較して糖分とらなさすぎ塩分とりすぎってデータなら見た 糖分って米で十分じゃない…? 根菜とかトマトとかもよく食べるしお菓子とかも日本はかなり多いし…
274 21/06/13(日)12:32:12 No.812753012
>市民権得てる風な納豆がまずキツい 関西人きたな…
275 21/06/13(日)12:32:14 No.812753017
結局イギリスの料理不味いってのはホントだったの?
276 21/06/13(日)12:32:15 No.812753025
>(イギリス料理だろうか?) (イギリスには料理は無いあるのは食べ物だけ)
277 21/06/13(日)12:32:20 No.812753051
台湾と香港だと香港の方が八角の臭いも少なくて美味しかった 台湾は街中から八角の臭いするし現地の人に市場見せられたせいで食欲があんま湧かなかった
278 21/06/13(日)12:32:22 No.812753060
タイは米だけ好みじゃなかったけど米以外は最高だった
279 21/06/13(日)12:32:24 No.812753078
そもそも魚と芋揚げたのが旨いって時点でな…
280 21/06/13(日)12:32:38 No.812753143
>そもそも魚と芋揚げたのが旨いって時点でな… いやうまいだろ
281 21/06/13(日)12:32:49 No.812753186
>まるでイギリス飯が美味いって言ってる人がキチガイみたいな証明やめろよぉ! ?
282 21/06/13(日)12:32:56 No.812753220
>結局イギリスの料理不味いってのはホントだったの? スレ画だけ見ても不味いのは事実でしかないからな…
283 21/06/13(日)12:32:57 No.812753227
>アジアなら味覚近いかな?と思ってると醤油で味付けされてそうな色の料理のあじが想像と全然違った時にそのギャップで苦しむことになる 中国醤油って別物だよな
284 21/06/13(日)12:32:58 No.812753229
>日本の空港に降り立つと醤油の匂いがするって聞くから >しばらく海外いってからそれ体感してみたい 割とどの国でもそれ系の体験はできるらしいぜ 俺は韓国で「キムチ!!」ってなった
285 21/06/13(日)12:32:59 No.812753238
>フィッシュアンドチップスの味付けはセルフって知らなきゃ超不味いみたいの今は無いんだろうか イギリスは新鮮な魚が手に入りづらい上にお高いので味付けではどうにもならない部分はある
286 21/06/13(日)12:33:11 No.812753289
ヒエヒエならともかく揚げたての魚と芋なんてマズいわけないしな
287 21/06/13(日)12:33:22 No.812753336
台湾で適当に指差しで注文したらでかい丼の水餃子が二つ来た思い出 味はうまかった
288 21/06/13(日)12:33:23 No.812753342
>いやうまいだろ イギリス…
289 21/06/13(日)12:33:26 No.812753351
レバーってどこの国メインの食べ方なんだろう
290 21/06/13(日)12:33:39 No.812753413
>結局イギリスの料理不味いってのはホントだったの? 味覚なんてきわめて主観的な価値観なんだから他人の感想じゃなく自分の舌で確かめてこい
291 21/06/13(日)12:33:46 No.812753447
>>他の国と比較して糖分とらなさすぎ塩分とりすぎってデータなら見た >糖分って米で十分じゃない…? >根菜とかトマトとかもよく食べるしお菓子とかも日本はかなり多いし… 日本人の体質的にも糖分はそんなとらなくていいんだけど あくまで他国と比較した場合って話ね
292 21/06/13(日)12:33:54 No.812753490
>摂取量の目安はあんまり根拠がちゃんとした数字じゃなくわりと適当 代謝って個人差大きいからどのくらいがと言う厳密な量は出したくても出せないのが悩みどころ
293 21/06/13(日)12:33:55 No.812753493
>結局イギリスの料理不味いってのはホントだったの? 全部が不味い訳じゃないからな 火のないところに煙は立たないが
294 21/06/13(日)12:33:58 No.812753504
>しばらく海外いってからそれ体感してみたい 俺は帰ってきたら「生臭い!」だったな 魚の国…
295 21/06/13(日)12:33:59 No.812753505
>日本人塩分めちゃくちゃとりすぎっていうけど >他の国は味薄いのがデフォなんかな 中国は極端な感じだった 揚げ物とかはガツンと味濃いけどスープとか麺は白湯かな?ってくらい薄かった 地方によるのかもしれんが
296 21/06/13(日)12:34:02 No.812753522
>レバーってどこの国メインの食べ方なんだろう 狩猟民族の食べ物だとは思う
297 21/06/13(日)12:34:15 No.812753591
紫蘇生姜わさび茗荷ネギ辛子辺りの日本で一般的に使われてる薬味も日本人の中ですら相当好み別れるしな
298 21/06/13(日)12:34:16 No.812753595
スレ画みたいな金はらったとこでも不味いもん出てくるのがすごいよ
299 21/06/13(日)12:34:29 No.812753650
>そもそも魚と芋揚げたのが旨いって時点でな… フライドポテト…アジフライ…
300 21/06/13(日)12:34:32 No.812753663
お菓子は糖質より脂質がやばいなと思うことがある あすけんつけてて炭水化物だけ足りないとき地味に困る
301 21/06/13(日)12:34:37 No.812753689
>台湾は街中から八角の臭いするし現地の人に市場見せられたせいで食欲があんま湧かなかった 夜店の臭豆腐屋台がテロだったわ台湾
302 21/06/13(日)12:34:52 No.812753758
>味覚なんてきわめて主観的な価値観なんだから他人の感想じゃなく自分の舌で確かめてこい ええ…聞いただけでそんなキレなくても…
303 21/06/13(日)12:34:59 No.812753797
フィッシュアンドチップスはフライというかアレ白身魚の天ぷらの方が近いから 日本人には合うんじゃないかな
304 21/06/13(日)12:35:00 No.812753800
塩分はそもそも最低摂取目安が少なすぎるから大体普通の食生活してたら過剰になるしな 成人でも一日1桁グラム程度が適正だし…
305 21/06/13(日)12:35:08 No.812753836
フィッシュ&チップスは失敗する要素が少ないってだけだな…
306 21/06/13(日)12:35:08 No.812753838
>>結局イギリスの料理不味いってのはホントだったの? >スレ画だけ見ても不味いのは事実でしかないからな… 文盲じゃん 小学校からやり直そう
307 21/06/13(日)12:35:12 No.812753854
>スレ画みたいな金はらったとこでも不味いもん出てくるのがすごいよ 日本人の口に合わないと言え
308 21/06/13(日)12:35:23 No.812753904
イスラム系の話題あまり出てないけどどうなの 乙嫁語のメシはうまそう
309 21/06/13(日)12:35:24 No.812753908
>>味覚なんてきわめて主観的な価値観なんだから他人の感想じゃなく自分の舌で確かめてこい >ええ…聞いただけでそんなキレなくても… キレてるか…?
310 21/06/13(日)12:35:25 No.812753911
糖質の摂取量はむしろ日本人は相当多いはずだけどどこのデータだろう
311 21/06/13(日)12:35:25 No.812753915
下味つければおいしんじゃないのフィッシュ&チップスも
312 21/06/13(日)12:35:35 No.812753979
この調子でレスしまくって負けたんだろうな
313 21/06/13(日)12:35:38 No.812754003
お安いお店だと味付けはテーブル上に調味料あるからそっちで勝手にやってろってところも多いので それに当たるとフィッシュアンドチップスも不味かったになりがち
314 21/06/13(日)12:35:40 No.812754008
行ったことある話すると行ったこと無いで判断出来る俺の方が上だからな! してくるのいるからな旅関係のスレ…
315 21/06/13(日)12:35:42 No.812754018
香港料理は味は文句無しに美味かったんだけど油がきつかった 台湾のほうがあっさり目で食べやすかった印象
316 21/06/13(日)12:35:55 No.812754072
>>味覚なんてきわめて主観的な価値観なんだから他人の感想じゃなく自分の舌で確かめてこい >ええ…聞いただけでそんなキレなくても… みんなお前のレス見てため息ついてるぞ
317 21/06/13(日)12:36:00 No.812754101
不味いと合わない可能性が高いは混同してはいけない いろんな事情はあるけどスコットランド料理の影響下の臓物料理やウェールズのハーブとかは西洋人でもなれてる文化圏の人が少ない味なので過度に言われてるきらいはある
318 21/06/13(日)12:36:05 No.812754123
>レバーってどこの国メインの食べ方なんだろう レバーパテ大好き国でいうとフランス 生で食い出すのがドイツって印象が強いな
319 21/06/13(日)12:36:06 No.812754129
>お菓子は糖質より脂質がやばいなと思うことがある >あすけんつけてて炭水化物だけ足りないとき地味に困る 洋菓子のとりあえずバターと砂糖を死ぬほどぶち込むスタイルは実際自作とかすると怖くなってくる 桁間違ってない???ってくらいバターが要求される…
320 21/06/13(日)12:36:07 No.812754139
ローマ人は色と味について論じないってどっかの漫画で見た
321 21/06/13(日)12:36:14 No.812754174
またイギリス飯美味いって逆張りする人が発狂しだしてる… なぜ現地で不味いもん食ってきたって言っただけでけおるのかわからない…
322 21/06/13(日)12:36:18 No.812754192
>そういう税金とかふざけんな!してるお店で喰うとちゃんと旨いよ ふざけんなで済むの…?
323 21/06/13(日)12:36:19 No.812754205
あー臭豆腐料理一回くってみたいんだよな 味はうまいと聞く
324 21/06/13(日)12:36:20 No.812754210
中国行ったときに一番口にあったのはチャーハンだったな 日本でも食ってるチャーハンの味そのものすぎてすごく美味いってわけじゃなくほっとする味だった
325 21/06/13(日)12:36:32 No.812754263
偏見でしか物を見れないキチガイが一人いるだけでスレが壊れるな…
326 21/06/13(日)12:36:38 No.812754290
ぶっちゃけイギリス料理専門店をイギリス以外でどれだけ見るかと言う話ではある 和食だのベトナム料理だのアジア飯すら世界中で見る時代だし
327 21/06/13(日)12:36:39 No.812754291
>洋菓子のとりあえずバターと砂糖を死ぬほどぶち込むスタイルは実際自作とかすると怖くなってくる >桁間違ってない???ってくらいバターが要求される… 生クリームじゃなくてバタークリームの文化だからね
328 21/06/13(日)12:36:55 No.812754361
>夜店の臭豆腐屋台がテロだったわ台湾 雨の日の夜市に行ったら食材とか商品とか濡れまくってるのを気にしてないのが割とギャップがあった
329 21/06/13(日)12:36:56 No.812754369
台湾から明日帰るって時にツアーじゃない現地の思い出作ろうぜ!って日本語全く通じない店入って感じの雰囲気だけでいろいろ飯頼んだら変なの出てきて楽しかった ツアーで行く店って日本人向けの味に整えてあるからうまく感じて当然みたいなところがある
330 21/06/13(日)12:37:02 No.812754397
>>お菓子は糖質より脂質がやばいなと思うことがある >>あすけんつけてて炭水化物だけ足りないとき地味に困る >洋菓子のとりあえずバターと砂糖を死ぬほどぶち込むスタイルは実際自作とかすると怖くなってくる >桁間違ってない???ってくらいバターが要求される… 減らすとクソまずいお菓子が出来上がるから減らしちゃだめなのよね お菓子はもはや半分バターで出来てると言っていい
331 21/06/13(日)12:37:04 No.812754405
日本人に胃ガンが多いのは塩分摂取量が多すぎるからじゃないかって言われてるな それに加えて雪国ではアルコールも多いからあからさまに短命
332 21/06/13(日)12:37:14 No.812754469
>あー臭豆腐料理一回くってみたいんだよな >味はうまいと聞く 割と普通に食えたけど後から来て調子悪くなった ドリアンも同じく後から来た
333 21/06/13(日)12:37:16 No.812754477
>イスラム系の話題あまり出てないけどどうなの >乙嫁語のメシはうまそう シルクロード沿いは大体飯がうまいので有名だよ 日本だと馴染みが薄いけどトルコ料理は世界三大料理だ
334 21/06/13(日)12:37:17 No.812754486
>またイギリス飯美味いって逆張りする人が発狂しだしてる… >なぜ現地で不味いもん食ってきたって言っただけでけおるのかわからない… マズイものもあるって現地レポ見ただけで発狂するような人だぞ 話通じると思うか?
335 21/06/13(日)12:37:21 No.812754507
>お安いお店だと味付けはテーブル上に調味料あるからそっちで勝手にやってろってところも多いので >それに当たるとフィッシュアンドチップスも不味かったになりがち 味付けお好みは良いけど味がしないの出してくるのはどうなの…?
336 21/06/13(日)12:37:23 No.812754519
>日本人の体質的にも糖分はそんなとらなくていいんだけど >あくまで他国と比較した場合って話ね もしかしたらこういうのってものすごい人種や環境で違うのか アフリカとかものすごい塩分摂取量少ないけどそれが体質化してるから日本基準で塩分摂るとヤバイ人達とか居るって見た事あるし
337 21/06/13(日)12:37:38 No.812754578
一人で会話してるのバレバレ
338 21/06/13(日)12:37:39 No.812754581
>減らすとクソまずいお菓子が出来上がるから減らしちゃだめなのよね >お菓子はもはや半分バターで出来てると言っていい 流石にそれは言いすぎだと思う 油少なめの硬いクッキーとか美味しいよ?
339 21/06/13(日)12:37:41 No.812754587
>ぶっちゃけイギリス料理専門店をイギリス以外でどれだけ見るかと言う話ではある >和食だのベトナム料理だのアジア飯すら世界中で見る時代だし HUBはじめイギリスパブ死ぬほどあるだろ ティールーム系もほぼイギリス文化圏影響下
340 21/06/13(日)12:37:42 No.812754592
主観で少しでも不味いものがあったら国ごと不味くなるならこの地球は丸ごと不味いぜー!
341 21/06/13(日)12:37:51 No.812754639
>国によってはマクドナルドも結構魔改造しててつらくない…? 日本に言われたくないだろう なんだとサムライ(てりやき)って
342 21/06/13(日)12:37:55 No.812754656
>日本の空港に降り立つと醤油の匂いがするって聞くから >しばらく海外いってからそれ体感してみたい 俺は一番最初に感じたの古い絨毯のカビたような埃っぽい香りで日本って湿度高いよなと感じた
343 21/06/13(日)12:38:16 No.812754757
>日本人に胃ガンが多いのは塩分摂取量が多すぎるからじゃないかって言われてるな 単純に胃ガンで飲む世代のピロリ菌罹患率が高すぎるだけな気もする 要は井戸水世代 あとその世代じゃなくても天然の湧き水とかありがたがって飲みすぎ
344 21/06/13(日)12:38:18 No.812754770
>台湾から明日帰るって時にツアーじゃない現地の思い出作ろうぜ!って日本語全く通じない店入って感じの雰囲気だけでいろいろ飯頼んだら変なの出てきて楽しかった >ツアーで行く店って日本人向けの味に整えてあるからうまく感じて当然みたいなところがある 結構昔だけど地元民向け屋台村でギャンブルみたいな台湾飯が楽しかったし基本美味かった
345 21/06/13(日)12:38:21 No.812754787
イギリス料理うまいさんめっちゃ煽るじゃん… 態度悪いだけで説得力ゴミになるからそろそろイギリス料理まずい派の自演だとか言い始めた方がいいんじゃないかな
346 21/06/13(日)12:38:30 No.812754834
イギリス行ったこともないしなんなら日本でイギリス料理食べたこともないのにネットでバカにされてるから尻馬に乗ってイギリス料理叩くのが「」
347 21/06/13(日)12:38:48 No.812754931
>日本人の体質的にも糖分はそんなとらなくていいんだけど >あくまで他国と比較した場合って話ね 米でかなり糖分取ってると思ってたけど海外はもっと糖分取ってるのか…
348 21/06/13(日)12:39:00 No.812754974
クラフトビアバーとかではフィッシュ・アンド・チップスはもう定番になってるよね
349 21/06/13(日)12:39:02 No.812754984
>フィッシュ&チップスは失敗する要素が少ないってだけだな… 揚げたては食えないからベチャベチャで下味文化がないと聞くがどうなんだろう…実際行ってみたい
350 21/06/13(日)12:39:03 No.812754994
>主観で少しでも不味いものがあったら国ごと不味くなるならこの地球は丸ごと不味いぜー! いってみりゃわかるけどイギリス行くとマズイものの比率が高いから 伊達にメシマズ言われてないぜ
351 21/06/13(日)12:39:17 No.812755055
>イギリス行ったこともないしなんなら日本でイギリス料理食べたこともないのにネットでバカにされてるから尻馬に乗ってイギリス料理叩くのが「」 レッテル張って煽るだけで勝利宣言した気になる馬鹿に言われてもな
352 21/06/13(日)12:39:41 No.812755179
>イギリス行ったこともないしなんなら日本でイギリス料理食べたこともないのにネットでバカにされてるから尻馬に乗ってイギリス料理叩くのが「」 イギリスなんてメジャーな旅行先だから「」でも行った人多いと思うけど違うの?
353 21/06/13(日)12:39:41 No.812755184
香港でふらっと入って食べたお粥は今まで食べたお粥の中でも1番美味しかった あれを気軽に日本でも食べられるようにならないだろうかと密かに思ってる
354 21/06/13(日)12:39:47 No.812755206
イギリス料理屋なんかほとんどない!ってレスに即ツッコミ入ってもそこはスルーするんだ
355 21/06/13(日)12:40:04 No.812755289
>シルクロード沿いは大体飯がうまいので有名だよ >日本だと馴染みが薄いけどトルコ料理は世界三大料理だ トルコ料理は味の組み立てが日本人の感覚にあってて大体文句なしに旨いのが助かる
356 21/06/13(日)12:40:06 No.812755302
>>イギリス行ったこともないしなんなら日本でイギリス料理食べたこともないのにネットでバカにされてるから尻馬に乗ってイギリス料理叩くのが「」 >イギリスなんてメジャーな旅行先だから「」でも行った人多いと思うけど違うの? お前は行ったの?
357 21/06/13(日)12:40:07 No.812755307
旨いのもあるし不味いのもあるよ すら逆張りって言われても困る
358 21/06/13(日)12:40:14 No.812755340
>香港でふらっと入って食べたお粥は今まで食べたお粥の中でも1番美味しかった >あれを気軽に日本でも食べられるようにならないだろうかと密かに思ってる 中華粥は専門店まあまああるよ
359 21/06/13(日)12:40:17 No.812755366
>>日本人の体質的にも糖分はそんなとらなくていいんだけど >>あくまで他国と比較した場合って話ね >もしかしたらこういうのってものすごい人種や環境で違うのか >アフリカとかものすごい塩分摂取量少ないけどそれが体質化してるから日本基準で塩分摂るとヤバイ人達とか居るって見た事あるし 人種によって体の構造違うからね 今はまた変わってきてると思うけど日本人は長らく菜食だった名残で腸が長いらしい
360 21/06/13(日)12:40:22 No.812755395
スレ画のレポでも壮絶を絶する不味いのが出てきてるんだから不味いって印象持たれても不思議じゃないと思うが…
361 21/06/13(日)12:40:29 No.812755428
日曜の午後だぞ 紅茶でも飲んで落ち着け
362 21/06/13(日)12:40:40 No.812755479
>>>イギリス行ったこともないしなんなら日本でイギリス料理食べたこともないのにネットでバカにされてるから尻馬に乗ってイギリス料理叩くのが「」 >>イギリスなんてメジャーな旅行先だから「」でも行った人多いと思うけど違うの? >お前は行ったの? 行ったことあるけど… そこ噛みつくとこ?
363 21/06/13(日)12:40:44 No.812755506
ネトルとかウイキョウとか俺は平気だけど駄目な人はとことん駄目だろうなとは思う
364 21/06/13(日)12:40:50 No.812755537
日本のフィッシュアンドチップスと向こうのは別物な気がするけどそもそも店にもよるか…
365 21/06/13(日)12:40:51 No.812755541
>イギリスなんてメジャーな旅行先だから「」でも行った人多いと思うけど違うの? 「」の話は信用しないってのがその子の主張らしい…
366 21/06/13(日)12:41:08 No.812755617
>スレ画のレポでも壮絶を絶する不味いのが出てきてるんだから不味いって印象持たれても不思議じゃないと思うが… スレ画のレポはウマイマズイじゃないって結論付けてますけども
367 21/06/13(日)12:41:10 No.812755625
>米でかなり糖分取ってると思ってたけど海外はもっと糖分取ってるのか… 日本人の糖質摂取量普通に多い方だからなんか別のデータ見て勘違いしてるんじゃねえかな
368 21/06/13(日)12:41:13 No.812755642
>>>>イギリス行ったこともないしなんなら日本でイギリス料理食べたこともないのにネットでバカにされてるから尻馬に乗ってイギリス料理叩くのが「」 >>>イギリスなんてメジャーな旅行先だから「」でも行った人多いと思うけど違うの? >>お前は行ったの? >行ったことあるけど… >そこ噛みつくとこ? パスポート見せて
369 21/06/13(日)12:41:18 No.812755665
>ぶっちゃけイギリス料理専門店をイギリス以外でどれだけ見るかと言う話ではある >和食だのベトナム料理だのアジア飯すら世界中で見る時代だし 大崎でイギリスパブの店には行った事あるな フィッシュ&チップスは中々美味かったけどタルタル無かったら厳しかったかな…
370 21/06/13(日)12:41:19 No.812755672
>行ったことあるけど… >そこ噛みつくとこ? 本当はないのに嘘つくからダメなんだよ君は
371 21/06/13(日)12:41:22 No.812755688
つまりマズイ物が多い国ってことだろ?
372 21/06/13(日)12:41:28 No.812755717
イギリスでも珈琲のが消費量高いらしいな
373 21/06/13(日)12:41:31 No.812755729
>スレ画のレポでも壮絶を絶する不味いのが出てきてるんだから不味いって印象持たれても不思議じゃないと思うが… アタリハズレが極端ならそれこそまあ悪い印象は強く残るよね…
374 21/06/13(日)12:41:36 No.812755750
フランスイタリアは何食っても美味かった ただスーパーに売ってた寿司は異常に生臭くって食えなかった…
375 21/06/13(日)12:41:36 No.812755753
>パスポート見せて >本当はないのに嘘つくからダメなんだよ君は コワ~…
376 21/06/13(日)12:41:49 No.812755812
>日本のフィッシュアンドチップスと向こうのは別物な気がするけどそもそも店にもよるか… イギリスの屋台は消防法か何かの関係で出来立てがお出し出来ないとかそういう環境の違いが大きそう
377 21/06/13(日)12:41:55 No.812755845
>スレ画のレポでも壮絶を絶する不味いのが出てきてるんだから不味いって印象持たれても不思議じゃないと思うが… それ否定される事あんまなくない?
378 21/06/13(日)12:41:57 No.812755858
パスポート見せてまで言い出してて笑った キチガイすぎる…
379 21/06/13(日)12:41:59 No.812755873
俺はイタリアにも日本にも行った事ないよ
380 21/06/13(日)12:42:18 No.812755958
>それ否定される事あんまなくない? つまりメシマズの国ってことだろ?
381 21/06/13(日)12:42:32 No.812756018
なまじ面白い話題もあるスレだけにこういう風になるとなんだかな
382 21/06/13(日)12:42:34 No.812756030
日本だって緑茶よりコーヒーの方が消費量多いぞ
383 21/06/13(日)12:42:36 No.812756040
>俺はイタリアにも日本にも行った事ないよ 誰!?誰なの!?どこから書き込んでるの!?
384 21/06/13(日)12:42:48 No.812756093
イギリス叩くことでしか自分のアイデンティティ保てない哀れなジャップ
385 21/06/13(日)12:42:59 No.812756144
自分の意見とそぐわないやつは全部嘘ついてるってアルミホイル案件すぎる…
386 21/06/13(日)12:43:09 No.812756181
>ただスーパーに売ってた寿司は異常に生臭くって食えなかった… フランスの魚料理作る番組見たときは塩でぬめり取る等の下処理してなくて まあ火を通すからいいのか…?って思ったけど寿司だとなあ
387 21/06/13(日)12:43:11 No.812756190
人の往来が多かったところは大体飯うまいよね 中央アジアで交易の中継地になってたようなところは飯がうまい美人が多いってよく言うけど 日本からだと中々行きづらいし東京ぐらいしかあの辺の料理食える店ないんだよなあ
388 21/06/13(日)12:43:12 No.812756192
>>それ否定される事あんまなくない? >つまりメシマズの国ってことだろ? 左様
389 21/06/13(日)12:43:38 No.812756325
イワンってロシア人もガブリエルってアメリカ人も納豆普通に食ってたから日本に住んでる期間長いと慣れるんだと思う
390 21/06/13(日)12:43:39 No.812756329
ジヤップて…
391 21/06/13(日)12:43:42 No.812756340
最近だとイギリス住んでる人が 日本の食材使っておいしいとかごまかさないでください 現地の飯がまずい理由はもっと複合的な要素になりますって怒ってた
392 21/06/13(日)12:43:44 No.812756348
本当は違うかもしれないけど俺の印象はメシマズ!って主張がそもそもおかしいと分かれ!分かってくれ!
393 21/06/13(日)12:43:47 No.812756366
>イギリス叩くことでしか自分のアイデンティティ保てない哀れなジャップ 叩いて無くない? メシマズなのは事実ってだけで