虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/13(日)11:19:36 カブト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/13(日)11:19:36 No.812733170

カブトエビが居たので 散歩してたら 撮りました

1 21/06/13(日)11:21:18 No.812733606

これは良いホウネンカブトエビですな 大事になすってください

2 21/06/13(日)11:21:45 No.812733713

魚みたい

3 21/06/13(日)11:22:07 No.812733823

ほんとに地味な色してんな…

4 21/06/13(日)11:23:20 No.812734111

魚じゃなくて?

5 21/06/13(日)11:23:47 No.812734202

おばけえびでしょ?

6 21/06/13(日)11:24:02 No.812734283

カブトエビってカブトガニの小さい版じゃなかったのか…

7 21/06/13(日)11:24:21 No.812734362

おいしそう

8 21/06/13(日)11:24:35 No.812734429

ねえこれホウネン…

9 21/06/13(日)11:26:07 No.812734789

シーモンキーでしょ?

10 <a href="mailto:おたま">21/06/13(日)11:26:29</a> [おたま] No.812734869

どうして…

11 21/06/13(日)11:27:12 No.812735047

これはオタマジャクシの捕食に失敗するシーモンキーですね

12 21/06/13(日)11:27:51 No.812735218

ホウネンエビとカブトエビは違う

13 <a href="mailto:sage">21/06/13(日)11:27:51</a> [sage] No.812735223

場所はこういうロケーションです fu79474.jpeg

14 21/06/13(日)11:28:41 No.812735434

科学の付録に付いてたやつ!

15 21/06/13(日)11:28:56 No.812735489

シーモンキーはともかくオタマはどこから来るんだ?

16 21/06/13(日)11:29:24 No.812735609

ホウネンエビとカブトエビは不思議と同じ田んぼの区画にいない気がする

17 21/06/13(日)11:29:30 No.812735640

>場所はこういうロケーションです >fu79474.jpeg おれんちみてえだ

18 21/06/13(日)11:29:49 No.812735698

ムクドリが飛んでる

19 21/06/13(日)11:30:01 No.812735756

こいつはホウネンエビだな カブトエビはだいぶカブトガニ

20 21/06/13(日)11:30:04 No.812735771

>シーモンキーはともかくオタマはどこから来るんだ? 泥の中

21 21/06/13(日)11:30:13 No.812735817

シーモンキー!シーモンキーじゃないか!

22 21/06/13(日)11:30:42 No.812735922

プロはこの風景からでも位置特定できるんだろうな

23 21/06/13(日)11:31:00 No.812736001

>>シーモンキーはともかくオタマはどこから来るんだ? >泥の中 アリストテレス来たな…

24 21/06/13(日)11:33:12 No.812736563

アルテミアサリーナじゃん

25 21/06/13(日)11:34:31 No.812736942

こいつ田んぼピラミッドの中じゃ最弱だったりする?

26 21/06/13(日)11:34:42 No.812736993

水はりたての田んぼだとちょと引くぐらいの数が泳いでる

27 21/06/13(日)11:34:48 No.812737025

カイエビはその2種よりもちょいレアだと思う

28 21/06/13(日)11:34:56 No.812737057

カブトエビにしては細長いな!

29 21/06/13(日)11:35:15 No.812737145

カブトエビいねーじゃねえか!と思ったら最後の一瞬にいた

30 21/06/13(日)11:35:57 No.812737341

>こいつ田んぼピラミッドの中じゃ最弱だったりする? 最弱というかある時期だけわっと湧いてすぐ消える妖精さんだよ

31 21/06/13(日)11:36:15 No.812737421

田んぼ周りにあると生物の観察楽しいよね

32 21/06/13(日)11:36:34 No.812737500

なんで幼き日のウチの親はホウネンエビのことカブトエビの幼虫ってウソ言ったんだろな…

33 21/06/13(日)11:37:29 No.812737737

>カブトエビいねーじゃねえか!と思ったら最後の一瞬にいた いやそれアマガエルの幼虫

34 21/06/13(日)11:38:08 No.812737917

こやつ近くの田んぼで昔はよく見かけたが今はとんと見なくなった

35 21/06/13(日)11:38:16 No.812737956

目がかわいいね

36 21/06/13(日)11:38:24 No.812737995

>アマガエルの幼虫 俺は…虫…?

37 21/06/13(日)11:39:04 No.812738188

いいなあ ウチの田んぼはジャンボタニシしかいないぜ…

38 21/06/13(日)11:39:20 No.812738257

虫偏に圭だからな…

39 21/06/13(日)11:40:05 No.812738461

いいなあ 実物見たことないわ俺

40 21/06/13(日)11:40:12 No.812738493

蛙も蠍も蝙蝠も 虫よ

41 21/06/13(日)11:40:19 No.812738519

当然兜蝦も虫

42 21/06/13(日)11:40:22 No.812738537

どうでもいいけど1行目と2行目が逆じゃない?

43 21/06/13(日)11:41:19 No.812738785

なんかホッとする動画だ…

44 21/06/13(日)11:41:54 No.812738933

>どうでもいいけど1行目と2行目が逆じゃない? カタログで見えるのが散歩よりカブトエビの方がいいと思ったのではないだろうか?

45 21/06/13(日)11:42:49 No.812739174

>>どうでもいいけど1行目と2行目が逆じゃない? >カタログで見えるのが散歩よりカブトエビの方がいいと思ったのではないだろうか? 改行の意味は…?

46 21/06/13(日)11:43:08 No.812739246

子供のころ飼おうとして餌が分からず田んぼに戻した覚えがある

47 21/06/13(日)11:47:53 No.812740546

>いいなあ >ウチの田んぼはジャンボタニシしかいないぜ… オイオイオイ

48 21/06/13(日)11:48:03 No.812740608

こいつら誰が食べるの

49 21/06/13(日)11:49:44 No.812741100

食ってええよ

50 21/06/13(日)11:49:48 No.812741119

>fu79474.jpeg 特定した

51 21/06/13(日)11:53:42 No.812742155

子供の頃こいつとカブトガニ混同して天然記念物じゃんすげーとかみんな言ってたな

52 <a href="mailto:sage">21/06/13(日)11:53:45</a> [sage] No.812742173

樹液とシラホシハナムグリがいました fu79538.jpeg fu79540.jpeg

53 21/06/13(日)11:54:21 No.812742344

うおっすげえ蜘蛛の巣…

54 21/06/13(日)11:55:02 No.812742539

ハナムグリはそこらへんで死体が転がってるせいかあまりレア感ないな…

55 21/06/13(日)11:55:27 No.812742641

俺はハナムグリとカナブンとドウガネとコガネムシで何が違うかわからないマン

56 21/06/13(日)11:55:35 No.812742685

>樹液とシラホシハナムグリがいました >fu79540.jpeg シロテンハナムグリのほうじゃねーか!混乱の元やめろや!

57 21/06/13(日)11:56:22 No.812742893

周り田んぼだらけだけど見なことないな

58 <a href="mailto:ぶいぶい">21/06/13(日)11:56:24</a> [ぶいぶい] No.812742904

ぶいぶい

59 21/06/13(日)11:56:41 No.812742981

>俺はハナムグリとカナブンとドウガネとコガネムシで何が違うかわからないマン 食べ物が違う ハナムグリ…花粉or樹液 カナブン…樹液or他の昆虫の死骸 コガネムシ…葉っぱ (ドウガネはコガネムシの一種)

60 21/06/13(日)11:57:07 No.812743093

シロテンハナムグリはうちのトマトとかトウモロコシ齧りにくる茶色のやつしか知らなかった…

61 21/06/13(日)11:57:23 No.812743192

>fu79474.jpeg 完全に俺ん家の近く

62 21/06/13(日)11:57:47 No.812743296

田んぼからそれなりに距離のある水たまりにもいるやつ

63 21/06/13(日)11:59:46 No.812743830

>食べ物が違う >ハナムグリ…花粉or樹液 >カナブン…樹液or他の昆虫の死骸 >コガネムシ…葉っぱ >(ドウガネはコガネムシの一種) 見た目似てるのに結構違うんだね

64 21/06/13(日)12:00:00 No.812743903

ハナムグリがハナムクドリに見えて何言ってんだコイツってなったけど許して欲しい

65 21/06/13(日)12:00:24 No.812744001

アルテミアの代わりに稚魚の餌に使えないかと思う事もある こいつなら塩水いらないし

66 21/06/13(日)12:00:58 No.812744155

うちの地域だとカブトエビもホウネンエビも見たことないな 生息域じゃないのかな

67 21/06/13(日)12:01:36 No.812744333

>アルテミアの代わりに稚魚の餌に使えないかと思う事もある >こいつなら塩水いらないし グリンダルワーム沸かそうぜ!

68 21/06/13(日)12:03:09 No.812744760

>アルテミアの代わりに稚魚の餌に使えないかと思う事もある >こいつなら塩水いらないし ほうねんさんは前に稚魚の餌用に売ってる所有ったけど巨大な養殖場があるしもんきんと比べてかなり割高だったな… 値段考えなければ塩水で孵化させなくて良いからとても便利でいいとおもう

69 21/06/13(日)12:03:19 No.812744809

水槽に入れるとあっという間に魚が食べてしまう

70 21/06/13(日)12:03:32 No.812744879

カブトエビの飼育キット買おうかな

71 21/06/13(日)12:03:40 No.812744912

>うちの地域だとカブトエビもホウネンエビも見たことないな >生息域じゃないのかな 日本中の田んぼと用水路覗いてるけど福島より上では見たことないな

72 21/06/13(日)12:03:52 No.812744972

>うちの地域だとカブトエビもホウネンエビも見たことないな >生息域じゃないのかな うちの地元でも見たことないなーと思ったら 冬場の田んぼが乾燥する地域に出没するようだから 雪国にはあんまいないっぽいね

73 21/06/13(日)12:04:32 No.812745157

>カブトエビの飼育キット買おうかな 安いから気軽にできる やる気あるなら泥とか色々入れてあげると繁殖してくれてずっと楽しめる

74 21/06/13(日)12:04:41 No.812745191

>日本中の田んぼと用水路覗いてるけど福島より上では見たことないな 妖怪

75 21/06/13(日)12:04:56 No.812745250

>グリンダルワーム イメググってみたら風の谷のナウシカみたいな大惨事だった おええ

76 21/06/13(日)12:05:36 No.812745448

そうか… 東北だからそりゃ見かけないはずだわ

77 21/06/13(日)12:06:07 No.812745584

こいつの餌ってどうやって用意するの? 土入れ替えればいいだけ?

78 21/06/13(日)12:07:37 No.812745962

一回卵が乾燥しないと孵化しないめんどくせえ奴らだからな…

79 21/06/13(日)12:07:43 No.812745993

最後オタマジャクシ突いてたけどオタマジャクシ食うの? 違うか

80 21/06/13(日)12:08:21 No.812746177

ホウネンエビは水温が18度以上になる4月から水中を泳ぎ始めます。水温が低い東北地方にはおらず、北は茨城県から南は鹿児島県まで暖かい地域に広く分布 だそうだ

81 21/06/13(日)12:08:25 No.812746201

カブトエビとカブトガニは良く間違える系のやつ

82 21/06/13(日)12:08:42 No.812746284

美味しいの?

83 21/06/13(日)12:09:31 No.812746507

>こいつの餌ってどうやって用意するの? >土入れ替えればいいだけ? 専用餌は売ってるけど別にその辺のメダカ用とかの餌でもいい

84 21/06/13(日)12:09:42 No.812746555

縁起の良さそうな名前してるが特に豊作と関係ないやつ

85 21/06/13(日)12:10:45 No.812746859

大量に養殖して干したりかき揚げにしたらエビっぽい風味を楽しめるんだろうか

86 21/06/13(日)12:11:04 No.812746935

>ねえこれホウネン… ID出すほどか…

87 21/06/13(日)12:11:50 No.812747137

>>ねえこれホウネン… >ID出すほどか… 別のスレでお痛しただけだろう…

88 21/06/13(日)12:14:42 No.812747901

こいつ自然に居るんだ…

89 21/06/13(日)12:17:40 No.812748778

うちの田んぼはアマガエルとアメンボとナマズしかいなかったな

90 21/06/13(日)12:18:22 No.812749009

タガメとかゲンゴロウも消えたよね

91 21/06/13(日)12:18:43 No.812749112

ホウネンエビじゃんか…

92 21/06/13(日)12:19:35 No.812749352

カブトエビvsホウネンエビ

93 21/06/13(日)12:19:41 No.812749385

たまに侵入してきて苗を倒すクサガメいいよね… よくねえ

94 21/06/13(日)12:20:23 No.812749606

似た生態のカイエビなんてのもいるぞ

95 21/06/13(日)12:21:45 No.812749998

アカハラ君どこから沸いてくるんだろ

96 21/06/13(日)12:22:34 No.812750223

淡水の小型甲殻類って原始的でかわいい

97 21/06/13(日)12:23:03 No.812750366

>カブトエビvsホウネンエビ ホウネンエビが食われて終わる

98 21/06/13(日)12:23:09 No.812750392

こいつら意外とカラフルだった記憶があるんだけど…

99 21/06/13(日)12:23:11 No.812750404

カブトエビ飼育キットから出てくるカブトエビじゃないやつ

100 21/06/13(日)12:23:28 No.812750477

こいつらどっから湧いてんだと思ったけどまさかずっと卵のまま水田になるまで耐えてんのか

101 21/06/13(日)12:23:35 No.812750511

かわいい

102 21/06/13(日)12:23:50 No.812750581

>こいつら意外とカラフルだった記憶があるんだけど… なんか卵?が青だったりオレンジだったりする気がする

103 21/06/13(日)12:24:12 No.812750672

>>日本中の田んぼと用水路覗いてるけど福島より上では見たことないな >妖怪 目が合うと病気になる

104 21/06/13(日)12:24:15 No.812750703

シーモンキャー?

105 21/06/13(日)12:25:56 No.812751170

カブトエビは背泳ぎするとキモい

106 21/06/13(日)12:27:14 No.812751555

>こいつらどっから湧いてんだと思ったけどまさかずっと卵のまま水田になるまで耐えてんのか 左様 卵が風でとばされて広がったりする

107 21/06/13(日)12:31:49 No.812752898

>ぶいぶい そういや最近スレッドがないな…

↑Top